SlideShare a Scribd company logo
AWS               &




      2011.5.11




      @suz_lab
cloudpack



 EC2やS3をはじめとするAWSのプロダクトを導入設計から
 運用・保守まで行うトータルサポートサービスです。

     定額課金・請求書払い
       AWSは従量課金(クレジットカード払い)ですが、cloudpackがAWSへの支払いを代行し、お客様
       には定額の利用料金を請求書払いとさせていただいております。

     バースト保障
       急なアクセス増でも、追加料金なしで一時的にサーバを増強し、サービスが停止しないようにしま
       す。

     フルマネージド
       ・標準で毎日二世代分のバックアップを取得します。
       ・導入する任意のサービス/リソースを監視いたします。
       ・専門スタッフが24時間サポートいたします。


                                                            1
AWS



 cloudpackは、AWSのソリューションプロバイダーとして
 認定されたサービスです。




      AWSソリューションプロバイダー
       日本企業では、17社(2011年3月8日現在)が登録されており、AWSのエコシステムを支える重要
       なソリューションプロバイダーとして、米国Amazon社が認定する企業です。
       http://aws.amazon.com/jp/solutions/solution-providers/cloudpack/




                                                                          2
AMI (インストールCD)

   EC2の起動イメージ。稼働しているEC2から作成することも可能。


EC2 (マシン)

   実際のコンピューター。OSはLinuxやWindowsを選択することが可能。


EBS (ディスク)

   外付けハードディスク。EC2に複数追加することが可能。


ELB (ロードバランサー)

   ヘルスチェックを行い、反応がないものは切り離される。


EIP (固定パブリップIPアドレス)

   EC2に割り当てられるパブリックIPアドレスは、EC2を起動するたびに変動するが、固定のもの
   (EIP)を割り当てることも可能。



                                                    3
‫‏‬




                Internet




                                 EIP
          ELB




          EC2
                           EC2
    AMI




          EBS
                           EBS




                                       4
マシン(EC2)

 スケールアウト(無停止)
  予め作成したスケールアウト用のAMI(Bootイメージ)より、追加インスタンス(EC2)を生成。

 スケールアップ(停止)
  現行のインスタンスを一旦停止し、そこからAMIを作成、そのAMIを用いてよりスペックの高い
  インスタンスを起動。


ディスク(EBS)

 EBS(ディスク)の追加(無停止)
  別デバイスとして、任意の容量のEBSを追加

 EBS(ディスク)の増加(停止)
  より大容量のEBSを追加し、中身を移し変える。




                                                     5
スケールアウト(EC2)‫‏‬



 ご依頼があれば、直ちに無停止で実現可能です。
 CPUなどの闘値を指定して、自動拡張(Auto Scaling)
 させることも可能です。
                                       ELB
  1. 予めスケールアウト用のAMIを用意
  2. AMIからインスタンス(EC2)を作成
  3. 作成したスレーブインスタンスを調整
                              Master   Slave         Slave
  4. ELB(ロードバランサー)に追加


 ※バースト保障は、追加料金なしに一時的にスケールアウトして、
  高負荷状態を乗り越えるサービスです。

                                               AMI




                                                             6
スケールアップ(EC2)‫‏‬



 ご依頼があれば、直ちに実現可能です。
 基本的に停止時間が必要ですが、
 (冗長)構成の場合、無停止で行えます。
                                          Internet



  1. 旧インスタンス(EC2)を停止                EIP              EIP
  2. 旧インスタンスからAMIを作成
  3. AMIから新インスタンスを作成         旧EC2                          新EC2

  4. 新インスタンスEIP(IPアドレス)を移動




                                            AMI




                                                                  7
EBS



ご依頼があれば、直ちに無停止で実現可能です。
EBSの追加だけなら無停止で別デバイスとし、
任意の容量を追加可能。

サイズ自体を増やしたい場合は、より容量の大
きなEBSを追加し、移行する必要があります。                インスタンス
                                       (EC2)
その為、基本的に停止時間が必要です。
                          /dev/sdb1             /dev/sdb2




                                       移行


                         EBS(100GB)            EBS(500GB)




                                                            8
RDS(Amazon Relational Database Service)



 クラウド上でリレーショナルデータベースを簡単にセット
 アップ、運用、拡張することのできるウェブサービスです。
                 (現在、MySQLのみサポート)

       スケールアップ(停止)
        現行のRDSインスタンスをよりスペックの高いRDSインスタンスを起動。
        RDSインスタンスへの接続先は変更しないので、アプリケーションを修正する必要がない。



       スケールアウト(無停止)
        稼働しているRDSインスタンスから読み取り専用のレプリケーションRDSインスタンス(リードレ
        プリカ)を作成。
        リードレプリカは別の接続先になるので、リードレプリカを作成するたびにアプリケーションの
        修正が必要。




                                                         9
S3 / CloudFront



 静的なコンテンツ(HTML,CSS, JS,SWF,静止画,動画,…)
 は S3 / CloudFront を利用することで、
 EC2の負荷軽減も可能。

       S3(Webストレージ)
         静的なコンテンツを公開することも可能。
         S3cmdやs3fsでEC2との連携も容易。



       CloudFront(CDN)
         世界各地にエッジサーバが存在。ストリーミングも可能。
         カスタムオリジン機能でEC2を直接オリジンサーバにすることも可能。
         (S3をオリジンサーバにすることも可能)




                                             10

More Related Content

PDF
Azure App Service Overview
PDF
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
PPTX
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
PDF
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
PDF
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
PDF
Serverless Anti-Patterns
PDF
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
PDF
AWSが誕生するまでの秘話
Azure App Service Overview
Kubernetesを使う上で抑えておくべきAWSの基礎概念
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
Amazon Redshift パフォーマンスチューニングテクニックと最新アップデート
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
Serverless Anti-Patterns
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
AWSが誕生するまでの秘話

What's hot (20)

PDF
15分で分かる NoOps
PDF
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
PDF
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
PDF
AWSで実現するバックアップとディザスタリカバリ
PDF
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
PDF
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
PPTX
Azure vm の可用性を見直そう
PDF
クラウドのためのアーキテクチャ設計 - ベストプラクティス -
PDF
【15-B-7】無意味なアラートからの脱却 ~ Datadogを使ってモダンなモニタリングを始めよう ~
PDF
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
PDF
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
PDF
Amazon SageMaker で始める機械学習
PDF
CloudFormation/SAMのススメ
PDF
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
PDF
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
PPTX
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
PDF
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
PDF
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
PDF
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
PDF
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
15分で分かる NoOps
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
AWSで実現するバックアップとディザスタリカバリ
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
Azure vm の可用性を見直そう
クラウドのためのアーキテクチャ設計 - ベストプラクティス -
【15-B-7】無意味なアラートからの脱却 ~ Datadogを使ってモダンなモニタリングを始めよう ~
20180425 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Relational Database Service (Am...
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
Amazon SageMaker で始める機械学習
CloudFormation/SAMのススメ
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
Azure 仮想マシンにおける運用管理・高可用性設計のベストプラクティス
20190130 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
20180509 AWS Black Belt Online Seminar Amazon GuardDuty
Ad

Similar to AWSでスケールアウト&スケールアップ (20)

PDF
cloudpack導入資料(2011/05/06版)
PDF
cloudpack導入資料(20120302版)
PDF
20130309 windows on aws handson
PDF
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
PDF
cloudpack導入資料(2011/09/01版)
PDF
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
PDF
Amazon EC2
PDF
Amazon Ec2
PDF
ディザスタリカバリとAWS最新動向 - AWSクラウドアドバンテージセミナー
PDF
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
PDF
Awsビギナー向け資料 ec2 20111124
PPTX
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
PDF
AWSマイスターシリーズ Instance Store(Ephemeral Disk) & Elastic Block Store
PDF
20161005_Oracle/SQL Serverの AWS への移行 ~その選択肢と注意事項~ by 株式会社インサイトテクノロジー 宮地敬史
PDF
ELB & CloudWatch & AutoScaling - AWSマイスターシリーズ
PDF
業務アプリをクラウド化する5つのステップ ~Amazon Web Services活用の勘所~
PDF
クラウドサービスAmazon EC2を活用した「SKIPaaS」構築事例
PDF
20130326 aws meister-reloaded-windows
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon EBS
PDF
20120521 aws-meister-elb&as&cw-public
cloudpack導入資料(2011/05/06版)
cloudpack導入資料(20120302版)
20130309 windows on aws handson
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
cloudpack導入資料(2011/09/01版)
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
Amazon EC2
Amazon Ec2
ディザスタリカバリとAWS最新動向 - AWSクラウドアドバンテージセミナー
cloudpack(AWS運用事業)一周年でわかってきたこと
Awsビギナー向け資料 ec2 20111124
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
AWSマイスターシリーズ Instance Store(Ephemeral Disk) & Elastic Block Store
20161005_Oracle/SQL Serverの AWS への移行 ~その選択肢と注意事項~ by 株式会社インサイトテクノロジー 宮地敬史
ELB & CloudWatch & AutoScaling - AWSマイスターシリーズ
業務アプリをクラウド化する5つのステップ ~Amazon Web Services活用の勘所~
クラウドサービスAmazon EC2を活用した「SKIPaaS」構築事例
20130326 aws meister-reloaded-windows
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon EBS
20120521 aws-meister-elb&as&cw-public
Ad

More from Hiroyasu Suzuki (20)

PDF
JAWS-UGコンテナ支部#2「EC2」から「ECS」へ
PDF
VIOPS09 AWSで実現するクラウドと物理製品の融合
PDF
VYATTA USERS MEETING Spring 2014
PDF
実践!AWSクラウドデザインパターン
PDF
Vyatta AWS
PDF
CDP キャンペーンサイト編 UPDATE
PDF
cdp-night-01
PDF
CDP in NAGOYA
PDF
AWS & cloudpack & CDP
PDF
CDP(キャンペーンサイト編)
PDF
Browser Uploads to S3 using HTML POST Forms
PDF
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
PDF
AWStatsでS3&CloudFrontのアクセス解析
PDF
AWStatsでS3&CloudFrontのアクセス解析
PDF
RDS(MySQL)の利用と注意点
PDF
雲(AWS)に願いを!
PPTX
AWSのcloudpack流フルマネージメント
PDF
AWS+でスケールアウト&スケールアップ
PDF
AWS+が提供する運用・保守サービス
PDF
オリジナルAMIの作成(CentOS)
JAWS-UGコンテナ支部#2「EC2」から「ECS」へ
VIOPS09 AWSで実現するクラウドと物理製品の融合
VYATTA USERS MEETING Spring 2014
実践!AWSクラウドデザインパターン
Vyatta AWS
CDP キャンペーンサイト編 UPDATE
cdp-night-01
CDP in NAGOYA
AWS & cloudpack & CDP
CDP(キャンペーンサイト編)
Browser Uploads to S3 using HTML POST Forms
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
AWStatsでS3&CloudFrontのアクセス解析
AWStatsでS3&CloudFrontのアクセス解析
RDS(MySQL)の利用と注意点
雲(AWS)に願いを!
AWSのcloudpack流フルマネージメント
AWS+でスケールアウト&スケールアップ
AWS+が提供する運用・保守サービス
オリジナルAMIの作成(CentOS)

AWSでスケールアウト&スケールアップ

  • 1. AWS & 2011.5.11 @suz_lab
  • 2. cloudpack EC2やS3をはじめとするAWSのプロダクトを導入設計から 運用・保守まで行うトータルサポートサービスです。 定額課金・請求書払い AWSは従量課金(クレジットカード払い)ですが、cloudpackがAWSへの支払いを代行し、お客様 には定額の利用料金を請求書払いとさせていただいております。 バースト保障 急なアクセス増でも、追加料金なしで一時的にサーバを増強し、サービスが停止しないようにしま す。 フルマネージド ・標準で毎日二世代分のバックアップを取得します。 ・導入する任意のサービス/リソースを監視いたします。 ・専門スタッフが24時間サポートいたします。 1
  • 3. AWS cloudpackは、AWSのソリューションプロバイダーとして 認定されたサービスです。 AWSソリューションプロバイダー 日本企業では、17社(2011年3月8日現在)が登録されており、AWSのエコシステムを支える重要 なソリューションプロバイダーとして、米国Amazon社が認定する企業です。 http://aws.amazon.com/jp/solutions/solution-providers/cloudpack/ 2
  • 4. AMI (インストールCD) EC2の起動イメージ。稼働しているEC2から作成することも可能。 EC2 (マシン) 実際のコンピューター。OSはLinuxやWindowsを選択することが可能。 EBS (ディスク) 外付けハードディスク。EC2に複数追加することが可能。 ELB (ロードバランサー) ヘルスチェックを行い、反応がないものは切り離される。 EIP (固定パブリップIPアドレス) EC2に割り当てられるパブリックIPアドレスは、EC2を起動するたびに変動するが、固定のもの (EIP)を割り当てることも可能。 3
  • 5. ‫‏‬ Internet EIP ELB EC2 EC2 AMI EBS EBS 4
  • 6. マシン(EC2) スケールアウト(無停止) 予め作成したスケールアウト用のAMI(Bootイメージ)より、追加インスタンス(EC2)を生成。 スケールアップ(停止) 現行のインスタンスを一旦停止し、そこからAMIを作成、そのAMIを用いてよりスペックの高い インスタンスを起動。 ディスク(EBS) EBS(ディスク)の追加(無停止) 別デバイスとして、任意の容量のEBSを追加 EBS(ディスク)の増加(停止) より大容量のEBSを追加し、中身を移し変える。 5
  • 7. スケールアウト(EC2)‫‏‬ ご依頼があれば、直ちに無停止で実現可能です。 CPUなどの闘値を指定して、自動拡張(Auto Scaling) させることも可能です。 ELB 1. 予めスケールアウト用のAMIを用意 2. AMIからインスタンス(EC2)を作成 3. 作成したスレーブインスタンスを調整 Master Slave Slave 4. ELB(ロードバランサー)に追加 ※バースト保障は、追加料金なしに一時的にスケールアウトして、 高負荷状態を乗り越えるサービスです。 AMI 6
  • 8. スケールアップ(EC2)‫‏‬ ご依頼があれば、直ちに実現可能です。 基本的に停止時間が必要ですが、 (冗長)構成の場合、無停止で行えます。 Internet 1. 旧インスタンス(EC2)を停止 EIP EIP 2. 旧インスタンスからAMIを作成 3. AMIから新インスタンスを作成 旧EC2 新EC2 4. 新インスタンスEIP(IPアドレス)を移動 AMI 7
  • 10. RDS(Amazon Relational Database Service) クラウド上でリレーショナルデータベースを簡単にセット アップ、運用、拡張することのできるウェブサービスです。 (現在、MySQLのみサポート) スケールアップ(停止) 現行のRDSインスタンスをよりスペックの高いRDSインスタンスを起動。 RDSインスタンスへの接続先は変更しないので、アプリケーションを修正する必要がない。 スケールアウト(無停止) 稼働しているRDSインスタンスから読み取り専用のレプリケーションRDSインスタンス(リードレ プリカ)を作成。 リードレプリカは別の接続先になるので、リードレプリカを作成するたびにアプリケーションの 修正が必要。 9
  • 11. S3 / CloudFront 静的なコンテンツ(HTML,CSS, JS,SWF,静止画,動画,…) は S3 / CloudFront を利用することで、 EC2の負荷軽減も可能。 S3(Webストレージ) 静的なコンテンツを公開することも可能。 S3cmdやs3fsでEC2との連携も容易。 CloudFront(CDN) 世界各地にエッジサーバが存在。ストリーミングも可能。 カスタムオリジン機能でEC2を直接オリジンサーバにすることも可能。 (S3をオリジンサーバにすることも可能) 10