SlideShare a Scribd company logo
AWS Direct Connectの構築を
自動化(しようと)している話
NetOpsCoding#4
Kaoru Kitauchi
名前 北内 薫(Kaoru Kitauchi)
所属 グリー株式会社
(自称)ネットワークエンジニア
・ネットワークの設計とか運用とか
・事業者との窓口とか
・Janog38では司会をさせて頂いたり
だれ?
・なぜ自動化するのか
・どんなふうに自動化(しようと)しているのか
・そして伝説へ・・・
・まとめ
お品書き
なぜ自動化するのか
さいきんは環境を作っては壊し、作っては壊し
・クラウドなんでしょうがないんですけど
・Direct Connectも作っては壊し、作っては壊し
なぜ自動化するのか
Direct ConnectはVPCごとにBGP neighborを設定
・コアな部分を触らなければいけない
・まぁまぁ数が多い
・面倒くさい、事故こわい
・自動化したい!!!
なぜ自動化するのか
引用:http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/directconnect/latest/UserGuide/getstarted.html
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
サンプルコンフィグは出力してくれるけど使いません
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
引用:http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/directconnect/latest/UserGuide/getstarted.html#routerconfig
aws api vs aws cli
・お手軽なcliベースで作ってます
・bashでゴリゴリ
・リファレンスもしっかりしてます
・が、完全なWebUI互換ではなかったり
・ちょっと癖あったり
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
引用:http://dev.classmethod.jp/cloud/illustrate-direct-connect-shared-virtual-interfaces/
例:Shared Virtual Interfacesを作るとき
WebUIから作る場合
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
aws cliから作る場合
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
引用:http://docs.aws.amazon.com/cli/latest/reference/directconnect/
例:BGP neighbor UP
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
Oct 19 16:30:38 router 73892: Oct 19 16:30:38: %BGP-5-ADJCHANGE: neighbor 10.xxx.xxx.xxx Up
Oct 19 16:30:38 router 73893: Oct 19 16:30:38: %BGP-3-NOTIFICATION: received from neighbor 10.xxx.xxx.xxx 6/1 (cease) 7 bytes 00010100 000064
Oct 19 16:30:39 router 73894: Oct 19 16:30:38: %BGP-5-ADJCHANGE: neighbor 10.xxx.xxx.xxx Down BGP protocol initialization
Oct 19 16:30:43 router 73895: Oct 19 16:30:42: %BGP-3-NOTIFICATION: received from neighbor 10.xxx.xxx.xxx 6/1 (cease) 0 bytes
(中略)
Oct 19 16:35:38 router 73982: Oct 19 16:35:38: %BGP-3-NOTIFICATION: received from neighbor 10.xxx.xxx.xxx 6/1 (cease) 0 bytes
Oct 19 16:35:39 router 73983: Oct 19 16:35:38: %BGP-5-ADJCHANGE: neighbor 10.xxx.xxx.xxx Up
IP管理が鬼門
・VPCごとのBGPセッション用に都度つど/30払い出し
・冗長構成なら/30 * 2
・IP管理はあたたかみのあるスプレッドシート
・自動化しずらい(出来なくはない)
・自動化しやすいIP管理手法があればだれか教えて下さい
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
Direct Connectのメンテ多い(私感)
・事前に分かってる場合はトラフィック迂回したいけど
・連絡が直前だったりして何かとしんどい
どんなふうに自動化(しようと)しているのか
そして伝説へ・・・
構築だけでなくライフサイクル全体で自動化を進めたい
・virtual interface構築
もちろんIP管理台帳も自動更新
構築終わったらBOTが教えてくれる
・運用(監視、トラフィック迂回)
勝手に監視ツールに登録してくれたり
・virtual interface撤去
そして伝説へ・・・
自動化はまだまだ改善の余地あり
・サービスの癖を把握していく必要がありそう
・機能追加も多いので、キャッチアップ怠ると置いてかれそう
パブリッククラウドの越えられない壁
・ハンドリング出来ない事象も多い
・折り合いをつけて使っていくしかない
興味のあるかたは是非情報交換させてください!
まとめ
ご静聴ありがとうございました

More Related Content

PDF
そろそろSSH/Telnetを離れて自動化したい
PPTX
async / await の話
PPTX
EC2起動終了を出退勤と連動させてみた
PPTX
AWS Lambdaのテストで役立つ各種ツール
PDF
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
PDF
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
PPTX
worker_threadsを使った実装の勘所
PDF
SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」
そろそろSSH/Telnetを離れて自動化したい
async / await の話
EC2起動終了を出退勤と連動させてみた
AWS Lambdaのテストで役立つ各種ツール
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
worker_threadsを使った実装の勘所
SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」

What's hot (19)

PPTX
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
PDF
PHP Application E2E with Capybara
PDF
Endo kitura on_bluemix
KEY
capybara で快適なテスト生活を
PDF
JAWS-UG四国クラウドお遍路2014
PPTX
Node.js version16の新機能
PDF
Cpi mega mix
PDF
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
PDF
Jaws ug shimane-1
PPTX
Devops4cloudlbuilder ja
PPTX
俺と LightSail 概要と使ってみた
PDF
Ember コミュニティとわたし
PPTX
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
PDF
うわ…私のEmacs力、低すぎ...?
PDF
俺とシビックテックとDiy
PPT
GruntでJavaScript 前作業の自動化!
PPTX
20141017 introduce razor
PDF
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
PDF
まだ DOM 操作で消耗してるの?
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
PHP Application E2E with Capybara
Endo kitura on_bluemix
capybara で快適なテスト生活を
JAWS-UG四国クラウドお遍路2014
Node.js version16の新機能
Cpi mega mix
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Jaws ug shimane-1
Devops4cloudlbuilder ja
俺と LightSail 概要と使ってみた
Ember コミュニティとわたし
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
うわ…私のEmacs力、低すぎ...?
俺とシビックテックとDiy
GruntでJavaScript 前作業の自動化!
20141017 introduce razor
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
まだ DOM 操作で消耗してるの?
Ad

Viewers also liked (6)

PDF
Aws summit tokyo 2016
PDF
見えないモノを見ようとしてSNMP MIBを覗き込んだ
PDF
技術書のススメ
PDF
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
PDF
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
PDF
schoo法人利用-ビジネスプランのご案内
Aws summit tokyo 2016
見えないモノを見ようとしてSNMP MIBを覗き込んだ
技術書のススメ
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
schoo法人利用-ビジネスプランのご案内
Ad

Similar to AWS Direct Connectの構築を自動化(しようと)している話 (10)

PDF
初めてのDirect Connect 四国クラウドお遍路2014&JAWS-UGの現状
PDF
初めてのDirect connect ver0.3
PDF
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
PDF
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Direct Connect
PDF
20140426 Cloud on the BEACH 2014 結構ガチなDirect connect ver0.1
PPTX
AWS Direct Connect フェイルオーバーテストやってみた
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWSへのネットワーク接続とAWS上のネットワーク内部設計
PDF
マルチインフラ環境の話
PDF
Direct connectgatewayの罠!?
初めてのDirect Connect 四国クラウドお遍路2014&JAWS-UGの現状
初めてのDirect connect ver0.3
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
[AWSマイスターシリーズ] Amazon VPC VPN & Direct Connect
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Direct Connect
20140426 Cloud on the BEACH 2014 結構ガチなDirect connect ver0.1
AWS Direct Connect フェイルオーバーテストやってみた
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWSへのネットワーク接続とAWS上のネットワーク内部設計
マルチインフラ環境の話
Direct connectgatewayの罠!?

AWS Direct Connectの構築を自動化(しようと)している話