SlideShare a Scribd company logo
AWSで
VDI/DaaSっぽいものを
作ってみた
青柳 英明
JAWS-UG福岡 in AWS Cloud Roadshow 2016
2016/10/6 LT大会
自己紹介
青柳 英明
職業: インフラSE(オンプレOnly)
経歴: アプリケーション開発 … 3年
インフラエンジニア … 15年
・サーバ/クライアント (Windows中心)
・オンプレ仮想化 (VMware、Hyper-V)
・現在はVDI(デスクトップ仮想化)をやってます
AWS歴: 半年ちょっと
自己紹介
ワタシの事ですやん(笑)
VDI (デスクトップ仮想化) とは?
「仮想サーバ」 … 仮想環境でサーバを動かす
「仮想デスクトップ」 … 仮想環境でデスクトップ(PC)を動かす
ただし、単に仮想マシンをリモートで利用する、というだけでは
「VDI」 とは言い難いです。
説明になってない…
・ ユーザー管理、ユーザー認証
・ 仮想デスクトップ (仮想マシン) の状態管理、制御
・ ユーザー → 仮想マシンの割り当て管理 (ブローカー)、セッション管理 etc.
という訳で、
VDI のエッセンスを盛り込んだ 「っぽいもの」 を
AWS で作ってみました!
システム構成
EC2
S3バケット
Lambda
AWS Directory Service
(Simple AD)
利用者
仮想デスクトップ
(仮想マシン群)
AMIイメージ
HTML
+
JavaScript
(AWS SDK)
接続メニュー
(静的Webページ)
監視
起動・停止
ユーザー
認証
リモートデスクトップ接続
RDPファイル
ダウンロード
接続先
選択
インスタンス
状態取得
フロント動作 (利用イメージ)
選択した仮想マシンのRDPファイル(※)が
ダウンロードされるので、「開く」をクリック
(※ リモートデスクトップ接続ファイル)
仮想マシンを選択して
「接続」をクリック
Webブラウザで「接続メニュー」へアクセス
フロント動作 (利用イメージ)
ユーザー名/パスワードを入力
仮想デスクトップ (仮想マシン) へ接続
仮想マシンの電源制御について
仮想マシンの利用率が低い場合…
使われていないのに起動しているのは「無駄」
・ オンプレ → 消費電力的に
・ クラウド → 利用料金的に
仮想マシンの電源制御について
かと言って、使われていない仮想マシンを停止すると…
仮想マシンの電源制御について
かと言って、使われていない仮想マシンを停止すると…
接続要求を受けてから起動をするのでは
レスポンスが悪くなってしまう!
仮想マシンの電源制御について
ここでは、3台を 「待機状態」 にしています
そこで、常に一定台数の仮想マシンを起動しておくことで
「利用可能な仮想マシン」 を確保します
仮想マシンの電源制御について
利用者数が増えたら、
その分だけ裏で仮想マシンを起動して…
そこで、常に一定台数の仮想マシンを起動しておくことで
「利用可能な仮想マシン」 を確保します
仮想マシンの電源制御について
利用者数が減ったら、
その分だけ裏で仮想マシンを停止します
そこで、常に一定台数の仮想マシンを起動しておくことで
「利用可能な仮想マシン」 を確保します
AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた
AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた
AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた
AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた
AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた
ちなみに
・ 「使用中」 (=起動していて、かつ、誰かがログオンしている)
AWS SDK から 「仮想マシンのログオン中ユーザー」 を取得する方法がどうしても分からず
困りました。
苦肉の策で、仮想マシンのログオン/ログオフスクリプトで AWS Tools for PowerShell をキックし、
・ ログオン時: 自分自身の EC2 インスタンスの 「タグ」 にユーザー名を書き込む
→ Lambda 関数からは、このタグの値を参照することでログオン中ユーザーを把握する
・ ログオフ時: EC2 インスタンスのタグに設定されたユーザー名を消去する
という訳の分からない処理で何とかしましたが… 良い方法があれば教えて下さい m(__)m
・ 「使用可能」 (=起動していて、誰もログオンしていない)
・ 「停止」 (=起動していない)
今回のシステムでは、仮想マシンの状態は以下の3通りで管理する必要がありますが、
結論
AWS には
「Amazon WorkSpaces」 という
ちゃんとした VDI/DaaS のサービスがあるので、
良い子はそちらを使いましょう!
Amazon WorkSpaces

More Related Content

PPTX
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
PPTX
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
PDF
はじめてのOracle Cloud Platform
PDF
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
PDF
オンライン物理バックアップの排他モードと非排他モードについて(第15回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PDF
Oracle Data Guard による高可用性
PDF
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
PPTX
PostgreSQLモニタリング機能の現状とこれから(Open Developers Conference 2020 Online 発表資料)
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
はじめてのOracle Cloud Platform
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オンライン物理バックアップの排他モードと非排他モードについて(第15回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
Oracle Data Guard による高可用性
ゲームアーキテクチャパターン (Aurora Serverless / DynamoDB)
PostgreSQLモニタリング機能の現状とこれから(Open Developers Conference 2020 Online 発表資料)

What's hot (20)

PPTX
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PDF
[오픈소스컨설팅] EFK Stack 소개와 설치 방법
PDF
クラウド時代だからSpring-Retryフレームワーク
PPTX
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
PDF
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
PDF
[Postgre sql9.4新機能]レプリケーション・スロットの活用
PPTX
Dockerからcontainerdへの移行
PDF
Amazon Pinpoint × グロースハック活用事例集
PDF
ChatGPTのデータソースにPostgreSQLを使う(第42回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PDF
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
PDF
運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
PDF
PostgreSQL 15 開発最新情報
PPTX
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
PPTX
Databricksを初めて使う人に向けて.pptx
PDF
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
PDF
PostgreSQL監査
PDF
Oracle GoldenGate アーキテクチャと基本機能
PDF
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
PDF
OSSを活用したIaCの実現
PDF
Form認証で学ぶSpring Security入門
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
[오픈소스컨설팅] EFK Stack 소개와 설치 방법
クラウド時代だからSpring-Retryフレームワーク
「ネットワーク超入門 IPsec VPN編」
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
[Postgre sql9.4新機能]レプリケーション・スロットの活用
Dockerからcontainerdへの移行
Amazon Pinpoint × グロースハック活用事例集
ChatGPTのデータソースにPostgreSQLを使う(第42回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
運用中の大規模オンラインゲームで 8年ぶりにPHPバージョンアップをした話
PostgreSQL 15 開発最新情報
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
Databricksを初めて使う人に向けて.pptx
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
PostgreSQL監査
Oracle GoldenGate アーキテクチャと基本機能
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
OSSを活用したIaCの実現
Form認証で学ぶSpring Security入門
Ad

Viewers also liked (15)

PPTX
Delivering Linux Virtual Desktops
PDF
A Dash of SPiCE_The Power of VDI
PDF
Delivering Mission Critical Applications with Leostream and HP RGS
PPTX
7 tips for scaling the leostream connection broker for disaster recovery
PDF
Oracle VDI 3.3 Overview
PPT
Introduction to Connection Broker Technology
PPT
Leostream Webinar - OpenStack VDI and DaaS
PPT
OpenStack VDI and DaaS with Leostream and the Teradici Pervasive Cloud Comput...
PPTX
Best Practices for Architecting VDI with Flash Storage
PDF
2011-12-08 Red Hat Enterprise Virtualization for Desktops (RHEV VDI) with Cis...
PPTX
Top Troubleshooting Tips and Techniques for Citrix XenServer Deployments
PDF
VMware: Delivering Desktops and Apps as a Service (Business Decision Maker)
PDF
VDI Best Practices
PPTX
Cloud Based VDI with OpenStack, by Shifen Yang
PPTX
GPU Accelerated Virtual Desktop Infrastructure (VDI) on OpenStack
Delivering Linux Virtual Desktops
A Dash of SPiCE_The Power of VDI
Delivering Mission Critical Applications with Leostream and HP RGS
7 tips for scaling the leostream connection broker for disaster recovery
Oracle VDI 3.3 Overview
Introduction to Connection Broker Technology
Leostream Webinar - OpenStack VDI and DaaS
OpenStack VDI and DaaS with Leostream and the Teradici Pervasive Cloud Comput...
Best Practices for Architecting VDI with Flash Storage
2011-12-08 Red Hat Enterprise Virtualization for Desktops (RHEV VDI) with Cis...
Top Troubleshooting Tips and Techniques for Citrix XenServer Deployments
VMware: Delivering Desktops and Apps as a Service (Business Decision Maker)
VDI Best Practices
Cloud Based VDI with OpenStack, by Shifen Yang
GPU Accelerated Virtual Desktop Infrastructure (VDI) on OpenStack
Ad

Similar to AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた (20)

PDF
[AWS re:invent 2013 Report] Amazon WorkSpaces
PDF
クラウド連携のキモは管理用API
PDF
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドにおけるVDIソリューション
PDF
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
PPTX
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
PDF
Osca vdiガイド
PDF
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
PDF
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
PDF
VMwareの歩き方 ~SDDCに向けた最強アンダーレイとは?
PPTX
2019年のVDI(仮想デスクトップ)に新しい選択肢を、次世代VDIソリューション「Accops」を徹底紹介!
PPTX
AWSからオンプレ復旧! クラウドDRがより柔軟に!Zerto 6.0最新機能をご紹介
PDF
データセンター進化論:SDNは今オープンに ~攻めるITインフラにの絶対条件とは?~
PPTX
To the Cloud & Back!:本当のクラウド対応をZertoが提供 -VMリアルタイムレプリケーション最新機能全貌-
PDF
VMware Cloud on AWS のご紹介 -セキュリティ風味-
PPTX
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
PPTX
プレビュー直前!? Windows Virtual Desktop まとめ
PDF
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
PPTX
いまさら聞けない Amazon EC2
PDF
VDI/仮想デスクトップ 成功のカギはネットワークに
PDF
Iaas, paasと利用者
[AWS re:invent 2013 Report] Amazon WorkSpaces
クラウド連携のキモは管理用API
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドにおけるVDIソリューション
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
Osca vdiガイド
20180417_VxRailCC_NSX_vmware内野様
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VMwareの歩き方 ~SDDCに向けた最強アンダーレイとは?
2019年のVDI(仮想デスクトップ)に新しい選択肢を、次世代VDIソリューション「Accops」を徹底紹介!
AWSからオンプレ復旧! クラウドDRがより柔軟に!Zerto 6.0最新機能をご紹介
データセンター進化論:SDNは今オープンに ~攻めるITインフラにの絶対条件とは?~
To the Cloud & Back!:本当のクラウド対応をZertoが提供 -VMリアルタイムレプリケーション最新機能全貌-
VMware Cloud on AWS のご紹介 -セキュリティ風味-
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
プレビュー直前!? Windows Virtual Desktop まとめ
20190226 AWS Black Belt Online Seminar Amazon WorkSpaces
いまさら聞けない Amazon EC2
VDI/仮想デスクトップ 成功のカギはネットワークに
Iaas, paasと利用者

More from Hideaki Aoyagi (18)

PPTX
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
PPTX
AWS Amplify 入門
PPTX
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
PPTX
Knative Lambda Runtimeを試してみた
PPTX
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
PPTX
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
PPTX
AWSのセキュリティ関連サービスについてザっと整理してみた
PPTX
Amazon EKS への道 ~入門編~
PPTX
「ふくてん」に来てんね
PPTX
完全オンプレエンジニアがJAWS-UGへ参加してみて
PPTX
「豆の話」の続きのお話
PPTX
Azure/GCP使いの人にも知って欲しい(?) AWS Elastic Beanstalk
PPTX
Visual Studio 2017 事はじめ
PPTX
「さくらのIoT」でやってみたいこと
PPTX
とある初老インフラエンジニアの憂鬱
PPTX
はじめませんか? Bash on Windows
PPTX
「Azureの動くしくみ」の片鱗を見て
PPTX
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
re:Invent 2021のS3アップデート紹介 & Glacier Instant Retrieval試してみた
AWS Amplify 入門
Amazon EKS への道 ~ EKS 再入門 ~
Knative Lambda Runtimeを試してみた
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AWSのセキュリティ関連サービスについてザっと整理してみた
Amazon EKS への道 ~入門編~
「ふくてん」に来てんね
完全オンプレエンジニアがJAWS-UGへ参加してみて
「豆の話」の続きのお話
Azure/GCP使いの人にも知って欲しい(?) AWS Elastic Beanstalk
Visual Studio 2017 事はじめ
「さくらのIoT」でやってみたいこと
とある初老インフラエンジニアの憂鬱
はじめませんか? Bash on Windows
「Azureの動くしくみ」の片鱗を見て
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理

AWS で VDI / DaaS っぽいものを作ってみた