SlideShare a Scribd company logo
1
はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定
Beginner for Power Control on Linux
1、 自己紹介とイベント関連
2、Linuxの電源管理
3、Powertop
4、TLP
5、Intel P-state
6、まとめ
Speaker:
Kapper
東海道らぐ名古屋
2017/10/7  13:00~
Place: 名古屋
GPD-Pocket
+Ubuntu17.04 Wubi
2
自己紹介 Self Introduction
●
My name: Kapper
●
Twitter account:@kapper1224
●
HP:http://kapper1224.sakura.ne.jp
●
Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224
●
ニコナレ: http://niconare.nicovideo.jp/users/59379263
●
My Hobby:Linux、*BSD、and Mobile ARM Devices
●
My favorite words:Record than experiment important
●
Test Model:Netwalker(PC-Z1,T1)、Nokia N900、DynabookAZ、RaspberryPi
      Nexus7(2012、2013)、Hercules eCAFE EX HD、Jetson TK-1、
      OpenPandora、ARM Chromebook、ZTE OPEN C(FirefoxOS)
      台湾Android電子辞書 無敵CD-920、CD-928、TW708      
●
Recent Activity:
 Hacking Linux on Windows10 Tablet (Intel Atom base).
 I have been active in the Tokaido Linux User Group.
 Hacking Linux on GPD-WIN and many Atom Devices.
 I have recently often use the ARM Chromebook.
 
3
Recent test こんな事やってます
1. Linux distro on x86 Windows Tablet 2. Electronic Circuit on ARM
3.Linux distributions on Android 4. Plesentations in Asia(HongKong,Taiwan)
Opensouce Conference
RaspberryPiを使ってLチカ
昔に戻って、電子回路工作を楽しんでます
4
東海道らぐ四日市 11/25開催します
●
11/25に三重県 四日市と湯の山温泉で昼勉強会と夜合宿します。ご参加を
●
昼間はいつもの勉強会、夜は宴会と合宿の予定です。
●
場所は近鉄四日市駅(重要)前
●
夜は囲炉裏「やましげ」でジビエ宴会
鍋物(いのしし・かも)、バーベキュー、
川魚料理の専門店
●
東海道らぐでは何故か鹿焼きジビエ
を食べた事がない!
焼かない東海道らぐを焼いちゃった
東海道らぐにしようぜ(ぉぃ
5
伊勢IT交流会と伊勢ギークフェア
●
三重県でも伊勢IT交流会やってます。
数少ない三重県独自コミュニティ
●
自作展示会として伊勢ギークフェアが12/3開催されます。
自作ならソフトウェアでもハードウェアでも何でもOK。
参加者、出展者募集中との事です。
IchigoJamやRaspberryPi、ロボット、電子工作関係が多いです。
6
今回はLinuxの電源管理の内容
●
LinuxってWindowsよりバッテリの持ち悪い?
●
ノートPCの発熱量多くない?
●
こういう質問がOSC京都でありました。
●
主にPowertopとTLPを入れればある程度は。
ArchWikiに殆ど書いてあります。
●
今更過ぎて申し訳ありません。ビギナーの方向け
7
省エネの基本
●
CPUパワーを最小にする
●
液晶画面の輝度を最小にする。画面を消す
●
Wifi、HDD、Bluetooth、USB機器などの使用頻
度を極限まで小さくする。止める
●
動的に変動させる。使わない時は止める。
●
などなど
8
Gnomeなどの設定
●
Gnomeの標準設定でまず調整
9
powertopとは?
●
電力量の統計データを取り、頻繁に調整するアプリ
sudo apt install powertop
sudo powertop –-calibrate
sudo powertop –auto-tune
●
自動起動はArchWikiを参考にsystemdに登録します。
sudo gedit /etc/systemd/system/powertop.service
●
テキストエディタで下記を保存。
[Unit]
Description=Powertop tunings
[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/usr/bin/powertop --auto-tune
[Install]
WantedBy=multi-user.target
10
powertopとは?
●
こんな感じ
11
TLPとは?
●
ACモードとBatteryモードで設定を切り替えるアプリ
sudo apt install tlp-rdw
●
設定はArchWikiを参考に書き換えます。
sudo gedit /etc/default/tlp
●
テキストエディタで下記などを保存。
CPU_SCALING_GOVERNOR_ON_AC=performance
CPU_SCALING_GOVERNOR_ON_BAT=powersave
12
CPUガバナーとは?
●
CPU周波数をコントロールする設定
Cpufreqなどのコマンドで調整するCPUクロック設定
Intel Core(SandyBridge)以降はIntel P-state Driverが制御するので注意。
Ondemand:段階的にCPUクロックを上下する設定。すぐには下がらない
Conservative:緩やかにCPUクロックを調整。バッテリー持ちがやや良い
Interactive:パフォーマンス優先に調整。最大クロックの時間が長い
Performance:常時最大クロック。AC電源に繋いだ際に。
Powersave:常に最小クロック。節電よりスピードリミッター的な効果。
Userspace:ユーザーが独自に設定。cpuspeedデーモンなどと併用して使用。
●
Cpufreqコマンドで設定、表示
13
indicator-cpufreqとは?
●
ランチャーでCPUの設定を変更できるindicator
●
Sudo apt install indicator-cpufrq
●
コマンドでCPU設定をチェック出来る
golvernor何使ってる?
cat /sys/devices/system/cpu/cpu*/cpufreq/scaling_governor
CPUクロック数は?
cat /sys/devices/system/cpu/cpu*/cpufreq/scaling_cur_freq
CPUスケーリングドライバは?
cat /sys/devices/system/cpu/cpu*/cpufreq/scaling_driver
14
Cpupowerとは?
●
CPUの設定を変更できるアプリ
●
最大クロック周波数を設定するには (clock_freq には単位を付けて下さい:
GHz, MHz):
cpupower frequency-set -u clock_freq
●
最小クロック周波数を設定するには:
cpupower frequency-set -d clock_freq
●
CPU を特定の周波数で動作するように設定するには:
cpupower frequency-set -f clock_freq
●
各CPU毎にCPUガバナーを設定(1CPUづつ設定が必要)
sudo cpufreq-selector --cpu=0 --governor=powersave && sudo
cpufreq-selector --cpu=1 --governor=powersave
15
Intel P-state driverとは?
●
Intelの高性能CPU制御ドライバ
Intel Coreシリーズ(SandyBridge)以降
標準で実装されているはず
Poformance,Powersaveしか使えない
●
自分でCPUクロックを決めたい場合は止める
/etc/default/grubに追加し、sudo update-grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash intel_pstate=disable"
16
他にも?
●
pm-powersave
sudo apt install pm-utils
sudo pm-powersave true
●
Laptop-mode-tools
sudo apt install laptop-mode-tools
sudo touch /etc/pm/sleep.d/10-laptop-mode-tools
sudo chmod a+x /etc/pm/sleep.d/10-laptop-mode-tools
sudo gedit /etc/pm/sleep.d/10-laptop-mode-tools
●
Thermald
sudo apt install thermald
17
バグ?
●
使っているWindows8.1世代のLet's Noteのトラブル
●画面の明るさが変えられない
grubコマンドに追加します。端末から、
sudo gedit /etc/default/grub
一行を修正します。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash
acpi_backlight=vendor acpi_osi="
保存したらupdate-grub
sudo update-grub
18
まとめ Conclusion
●
Ubuntuでも初期設定では動作してない機能が多い
●
手動で設定して、いらない機能を省エネ設定必要
●
動的にパフォーマンスを切り替えれば、バッテリ駆動時間
が倍程度には伸びる
●
Windowsと比べるとやや落ちる。
もっと細かい設定が必要
●
アイドル時間にCPU周波数やHDD回転数、バックライト
などを落とすのが重要。

More Related Content

PDF
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
PDF
最近のWindowsタブレット、ガジェットLinuxハッキング #osc17sm
PDF
最近の事と来年の目標 2017年
PDF
#GPD-Pocket にUbuntu17.04をインストール Install Ubuntu Linux 17.04 on GPD-Pocket
PDF
初めてのAndroid-x86インストール #東海道らぐ
PDF
最近のスマートウォッチについて
PDF
Debian Testing on Windows Tablet T100TA
PDF
openSUSE42.2 on Windows Tablet T100TA
最近の事と #NT金沢 2018に初出展してきた
最近のWindowsタブレット、ガジェットLinuxハッキング #osc17sm
最近の事と来年の目標 2017年
#GPD-Pocket にUbuntu17.04をインストール Install Ubuntu Linux 17.04 on GPD-Pocket
初めてのAndroid-x86インストール #東海道らぐ
最近のスマートウォッチについて
Debian Testing on Windows Tablet T100TA
openSUSE42.2 on Windows Tablet T100TA

What's hot (20)

PDF
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
PDF
Android Nexus7でLinuxを色々と遊んでみよう Hacking of Android Nexus7 by Linux
PDF
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
PDF
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
PDF
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
PDF
最近やった事とこれからやりたい事 2016年度年末版
PDF
Bug for Install Linux on Atom Z8700 Portabook ポータブックのLinuxインストールバグ対策 2018 #東海道らぐ
PDF
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
PDF
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
PDF
Android Nexus7でLinuxを色々と遊んでみよう Hacking of Android Nexus7 by Linux.
PDF
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
PDF
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
PDF
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
PDF
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
PDF
鹿児島らぐに初参加してみました I tried the paticipate Kagoshima Linux Users Group
PDF
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
PDF
Android 4.x CyanobenModの 移植方法を調査してみた
PDF
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
PDF
NetwalkerとARM Linuxのカスタマイズ情報
PDF
Androidへのdebianインストール奮闘記
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Android Nexus7でLinuxを色々と遊んでみよう Hacking of Android Nexus7 by Linux
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
最近やった事とこれからやりたい事 2016年度年末版
Bug for Install Linux on Atom Z8700 Portabook ポータブックのLinuxインストールバグ対策 2018 #東海道らぐ
GPD-WINや中華ノートPCなどATOM機器に 各種Linuxディストリを入れて遊ぼう Install Linux Distributions on G...
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
Android Nexus7でLinuxを色々と遊んでみよう Hacking of Android Nexus7 by Linux.
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
鹿児島らぐに初参加してみました I tried the paticipate Kagoshima Linux Users Group
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
Android 4.x CyanobenModの 移植方法を調査してみた
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
NetwalkerとARM Linuxのカスタマイズ情報
Androidへのdebianインストール奮闘記
Ad

Viewers also liked (14)

PDF
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
PPTX
Fireduck
PDF
音ゲーコントローラとLinux Input Subsystem
PDF
OSC沖縄2017と沖縄観光 #osc17ok Opensource Conference Okinawa2017
PDF
海外イベントの可能性を探ろう
PDF
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
PDF
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
PDF
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
PDF
MSYS2使いはじめました
PDF
lilo.linux.or.jp を wheezy から jessie にあげた話
PDF
色々なコントローラでRaspberryPiを動かそう
PDF
XRDPで怠惰な日々を送る
PDF
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
PDF
「やりなおし方について」Linuxブート情報の消し方
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
Fireduck
音ゲーコントローラとLinux Input Subsystem
OSC沖縄2017と沖縄観光 #osc17ok Opensource Conference Okinawa2017
海外イベントの可能性を探ろう
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
MSYS2使いはじめました
lilo.linux.or.jp を wheezy から jessie にあげた話
色々なコントローラでRaspberryPiを動かそう
XRDPで怠惰な日々を送る
シンガポールFossasia2016に初参加してみた I tried the first time participate in the Singapor...
「やりなおし方について」Linuxブート情報の消し方
Ad

Similar to Beginner for Power Control on Linux はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定 (20)

PDF
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
PDF
最近の事とDebconf18に初発表してきた #debconf18
PDF
はじめてのUserLAnd。AndroidでUbuntu,Debian ArchLinuxなどをprootで動かそう Beginner for inst...
PDF
超激安WinタブレットにLinux、*BSDを入れよう 最新情報編 in KOF2018 Install Linux and Re-use 「newer ...
PDF
初めてのLinux part1 in 2018 #伊勢it交流会
PDF
Beginner for install Android applications in Xiaomi MiReader  はじめてのXiaomi MiR...
PDF
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux Beginner for Linux long-lifetime in USB...
PDF
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
PDF
Lagos running on small factor machine
PDF
はじめての4,500円OS無しジャンクIntel MacbookにLinux,NetBSDインストール iin OSC 2020 Online/Kyoto...
PDF
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
PDF
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
PDF
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
PDF
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
PDF
WindowsタブレットでLinux、*BSD改造特集と裏技ハッキング in OSC東京2020 #osc20tk Hacking Linux and *...
PDF
超激安WinタブレットにLinux、*BSDを入れて 賢く経済的にリサイクルしよう in OSC東京2018 #osc18tk
PDF
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
PDF
Lagopus Switch Usecases
PDF
2014年12月13日 アカリクITイベント 川原尚人_スライド
PDF
DPDKを拡張してみた話し
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
最近の事とDebconf18に初発表してきた #debconf18
はじめてのUserLAnd。AndroidでUbuntu,Debian ArchLinuxなどをprootで動かそう Beginner for inst...
超激安WinタブレットにLinux、*BSDを入れよう 最新情報編 in KOF2018 Install Linux and Re-use 「newer ...
初めてのLinux part1 in 2018 #伊勢it交流会
Beginner for install Android applications in Xiaomi MiReader  はじめてのXiaomi MiR...
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux Beginner for Linux long-lifetime in USB...
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
Lagos running on small factor machine
はじめての4,500円OS無しジャンクIntel MacbookにLinux,NetBSDインストール iin OSC 2020 Online/Kyoto...
はじめての超格安2,500円 Nexus7 2012改造と Android7.1.2 AOSP、postmarketOS in 2020 Beginner...
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
WindowsタブレットでLinux、*BSD改造特集と裏技ハッキング in OSC東京2020 #osc20tk Hacking Linux and *...
超激安WinタブレットにLinux、*BSDを入れて 賢く経済的にリサイクルしよう in OSC東京2018 #osc18tk
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
Lagopus Switch Usecases
2014年12月13日 アカリクITイベント 川原尚人_スライド
DPDKを拡張してみた話し

More from Netwalker lab kapper (18)

PDF
【初心者向け】生成AI SimonW/LLMとOllama・llamafile無料APIでコマンドラインをAI革命するセミナー。CPUでもGPUでも。Ne...
PDF
Google のプレゼン資料自動作成生成 AI、Gamma を使ってみた。とても美しい資料が短時間で作れるが有料
PDF
CPUでもOK,はじめてのローカル画像生成AI。Stable-Diffusion-ForgeとFastSD CPU,Draw Things他など。練習例題...
PDF
はじめての生成AIローカルLLM、llama.cppとllamafile。練習演習あり初心者向け講座
PDF
Windowsタブレット最近事情とその他ネタin 2023東海道らぐ ガジェットハッキングユーザーグループ
PDF
はじめてのWubi for Ubuntu 21.04 ドンキ格安 第2世代UMPC NANOTE P8
PDF
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作  Beginner for UserLAnd a...
PDF
はじめてUSBメモリへLinuxをインストールする方法 Beginner for install Linux in USB memory in 2021
PDF
Beginner for install Linux and *BSD in the inexpensive ARM and Intel based mo...
PDF
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット #kagolug Beginner for install postmar...
PDF
WindowsタブレットでLinux、*BSD改造特集と裏技ハッキング in OSC Online2020 #osc20on Hacking Linux ...
PDF
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
PDF
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 京都 #osckyoto Hacking the third Smart...
PDF
Hacking the third Smartphone OS and Some Mobile device in #COSCUP 2019  第三款智能...
PDF
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 名古屋 #oscnagoya Hacking the third Sma...
PDF
Beginner for install DOSBox-X and PC-98 emulation. 初めてのDOSBox-XインストールとPC-98エ...
PDF
NetBSD8.0 on UEFI Bootloader and Windows Tablet #osc18hi
PDF
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Debian #debconf18
【初心者向け】生成AI SimonW/LLMとOllama・llamafile無料APIでコマンドラインをAI革命するセミナー。CPUでもGPUでも。Ne...
Google のプレゼン資料自動作成生成 AI、Gamma を使ってみた。とても美しい資料が短時間で作れるが有料
CPUでもOK,はじめてのローカル画像生成AI。Stable-Diffusion-ForgeとFastSD CPU,Draw Things他など。練習例題...
はじめての生成AIローカルLLM、llama.cppとllamafile。練習演習あり初心者向け講座
Windowsタブレット最近事情とその他ネタin 2023東海道らぐ ガジェットハッキングユーザーグループ
はじめてのWubi for Ubuntu 21.04 ドンキ格安 第2世代UMPC NANOTE P8
はじめての980円ジャンクガラホ改造, UserLAndとTermuxでUbuntuなどLinux動作  Beginner for UserLAnd a...
はじめてUSBメモリへLinuxをインストールする方法 Beginner for install Linux in USB memory in 2021
Beginner for install Linux and *BSD in the inexpensive ARM and Intel based mo...
はじめてのpostmarketOSインストール Windowsタブレット #kagolug Beginner for install postmar...
WindowsタブレットでLinux、*BSD改造特集と裏技ハッキング in OSC Online2020 #osc20on Hacking Linux ...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 東京Fall Hacking the third Smartphone ...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 京都 #osckyoto Hacking the third Smart...
Hacking the third Smartphone OS and Some Mobile device in #COSCUP 2019  第三款智能...
第3のスマートフォンOSハッキングと各種ガジェット 改造最新情報 in 2019 名古屋 #oscnagoya Hacking the third Sma...
Beginner for install DOSBox-X and PC-98 emulation. 初めてのDOSBox-XインストールとPC-98エ...
NetBSD8.0 on UEFI Bootloader and Windows Tablet #osc18hi
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Debian #debconf18

Beginner for Power Control on Linux はじめてのLinuxバッテリー省エネ設定