Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
Blender x docker(簡単分散環境構築)
Download as PPTX, PDF
2 likes
2,028 views
Monta Yashi
Docker + Rancherで自分専用のRenderFarmを構築するまでのまとめ。
Engineering
Read more
1 of 22
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
Most read
14
15
16
17
18
Most read
19
20
21
Most read
22
More Related Content
PDF
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
KIT Cognitive Interaction Design
PDF
パターン認識と機械学習入門
Momoko Hayamizu
PDF
確率的推論と行動選択
Masahiro Suzuki
PDF
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
yuichi takeda
PDF
分散型強化学習手法の最近の動向と分散計算フレームワークRayによる実装の試み
SusumuOTA
PDF
NeurIPS2020参加報告
Sho Takase
PDF
文献紹介:TSM: Temporal Shift Module for Efficient Video Understanding
Toru Tamaki
PDF
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
KIT Cognitive Interaction Design
パターン認識と機械学習入門
Momoko Hayamizu
確率的推論と行動選択
Masahiro Suzuki
フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
yuichi takeda
分散型強化学習手法の最近の動向と分散計算フレームワークRayによる実装の試み
SusumuOTA
NeurIPS2020参加報告
Sho Takase
文献紹介:TSM: Temporal Shift Module for Efficient Video Understanding
Toru Tamaki
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
What's hot
(20)
PDF
Fisher Vectorによる画像認識
Takao Yamanaka
PDF
R Study Tokyo03
Yohei Sato
PDF
TokyoNLP#7 きれいなジャイアンのカカカカ☆カーネル法入門-C++
sleepy_yoshi
PPTX
確率ロボティクス第12回
Ryuichi Ueda
PDF
文献紹介:YOLO series:v1-v5, X, F, and YOWO
Toru Tamaki
PDF
5分でわかるかもしれないglmnet
Nagi Teramo
PDF
文献紹介:VideoCLIP: Contrastive Pre-training for Zero-shot Video-Text Understanding
Toru Tamaki
PDF
道具としての機械学習:直感的概要とその実際
Ichigaku Takigawa
PPTX
確率ロボティクス第13回
Ryuichi Ueda
PDF
行動認識手法の論文・ツール紹介
Kensho Hara
PDF
言語と画像の表現学習
Yuki Noguchi
PDF
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
Yusuke Uchida
PPTX
GEE(一般化推定方程式)の理論
Koichiro Gibo
PDF
記号創発ロボティクスの狙い
Tadahiro Taniguchi
PPTX
【DL輪読会】Scale Efficiently: Insights from Pre-training and Fine-tuning Transfor...
Deep Learning JP
PPTX
ウェーブレットと多重解像度処理
h_okkah
PDF
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
PPTX
backbone としての timm 入門
Takuji Tahara
PDF
ベイズモデリングと仲良くするために
Shushi Namba
PPTX
形状解析のための楕円フーリエ変換
Tsukasa Fukunaga
Fisher Vectorによる画像認識
Takao Yamanaka
R Study Tokyo03
Yohei Sato
TokyoNLP#7 きれいなジャイアンのカカカカ☆カーネル法入門-C++
sleepy_yoshi
確率ロボティクス第12回
Ryuichi Ueda
文献紹介:YOLO series:v1-v5, X, F, and YOWO
Toru Tamaki
5分でわかるかもしれないglmnet
Nagi Teramo
文献紹介:VideoCLIP: Contrastive Pre-training for Zero-shot Video-Text Understanding
Toru Tamaki
道具としての機械学習:直感的概要とその実際
Ichigaku Takigawa
確率ロボティクス第13回
Ryuichi Ueda
行動認識手法の論文・ツール紹介
Kensho Hara
言語と画像の表現学習
Yuki Noguchi
ConvNetの歴史とResNet亜種、ベストプラクティス
Yusuke Uchida
GEE(一般化推定方程式)の理論
Koichiro Gibo
記号創発ロボティクスの狙い
Tadahiro Taniguchi
【DL輪読会】Scale Efficiently: Insights from Pre-training and Fine-tuning Transfor...
Deep Learning JP
ウェーブレットと多重解像度処理
h_okkah
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
backbone としての timm 入門
Takuji Tahara
ベイズモデリングと仲良くするために
Shushi Namba
形状解析のための楕円フーリエ変換
Tsukasa Fukunaga
Ad
Similar to Blender x docker(簡単分散環境構築)
(19)
PPTX
Fpgax20170924
Natsutani Minoru
PDF
GraalVM の概要と、Native Image 化によるSpring Boot 爆速化の夢
apkiban
PPTX
AIマリオで全ステージクリアチャレンジ
karaage0703
PDF
素晴らしきメガデモの世界
eagle0wl
PDF
C++ in Embedded Systems
kikairoya
PPTX
テーブルコンペと比べて分かる画像コンペ入門
ShinichiroSaito
PDF
2013 06-22osc nagoya-netmf
Atomu Hidaka
PDF
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
dcubeio
PDF
2022-12-07 この素晴らしいアプリケーションにテストコードを
naoto teshima
PDF
Handlerさんコンニチワ
yoku0825
PDF
さくらのクラウドを使ってみよう
法林浩之
PPTX
M5StackにFPGAをつないでみた
Kenta IDA
PPTX
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
Daiyu Hatakeyama
KEY
OSS奨励賞受賞プレゼン 活動紹介
Hiromu Yakura
PDF
Photogrammetry Meetup 20190810 - LT資料
リアリアバター株式会社 岩山幸洋
PDF
Challengers 2013 winter ハッカソンに参加してみて
Yukio Saito
PPT
並カン (CM カット版)
Motohiro Takayama
PDF
pg_standbyの今後について(第19回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
20190920 hannaripython20
Otazo Man
Fpgax20170924
Natsutani Minoru
GraalVM の概要と、Native Image 化によるSpring Boot 爆速化の夢
apkiban
AIマリオで全ステージクリアチャレンジ
karaage0703
素晴らしきメガデモの世界
eagle0wl
C++ in Embedded Systems
kikairoya
テーブルコンペと比べて分かる画像コンペ入門
ShinichiroSaito
2013 06-22osc nagoya-netmf
Atomu Hidaka
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
dcubeio
2022-12-07 この素晴らしいアプリケーションにテストコードを
naoto teshima
Handlerさんコンニチワ
yoku0825
さくらのクラウドを使ってみよう
法林浩之
M5StackにFPGAをつないでみた
Kenta IDA
機械学習 / Deep Learning 大全 (6) Library編
Daiyu Hatakeyama
OSS奨励賞受賞プレゼン 活動紹介
Hiromu Yakura
Photogrammetry Meetup 20190810 - LT資料
リアリアバター株式会社 岩山幸洋
Challengers 2013 winter ハッカソンに参加してみて
Yukio Saito
並カン (CM カット版)
Motohiro Takayama
pg_standbyの今後について(第19回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
20190920 hannaripython20
Otazo Man
Ad
More from Monta Yashi
(12)
PPTX
AIと最適化の違いをうっかり聞いてしまう前に v2
Monta Yashi
PPTX
AIと最適化の違いをうっかり聞いてしまう前に
Monta Yashi
PPTX
Blender15
Monta Yashi
PPTX
13 blender+αの大発表会
Monta Yashi
PPTX
04 これが(多分)最後! ベンチマークs
Monta Yashi
PPTX
お見合いで趣味を聞かれたときに 「IoTとビッグデータを少々」と答えたいSEが読む資料
Monta Yashi
PPTX
blenderとunreal engine4
Monta Yashi
PPTX
More photorealistic!
Monta Yashi
PPTX
大人の分散レンダリング
Monta Yashi
PPTX
Rデータ入力編
Monta Yashi
PPTX
ベイズ統計学
Monta Yashi
PPTX
R高速化
Monta Yashi
AIと最適化の違いをうっかり聞いてしまう前に v2
Monta Yashi
AIと最適化の違いをうっかり聞いてしまう前に
Monta Yashi
Blender15
Monta Yashi
13 blender+αの大発表会
Monta Yashi
04 これが(多分)最後! ベンチマークs
Monta Yashi
お見合いで趣味を聞かれたときに 「IoTとビッグデータを少々」と答えたいSEが読む資料
Monta Yashi
blenderとunreal engine4
Monta Yashi
More photorealistic!
Monta Yashi
大人の分散レンダリング
Monta Yashi
Rデータ入力編
Monta Yashi
ベイズ統計学
Monta Yashi
R高速化
Monta Yashi
Blender x docker(簡単分散環境構築)
1.
コンテナ分散環境構築 Blender
2.
HELLO! I am Monta
Yashi Twitter ID もんた(@___monta___ ) CGインフラSE (本職) FPGA
3.
しばらく 参加できておりませんでした 話題のフィリピンに2ヶ月出張
4.
はじめに
5.
注意事項 本資料の想定読者 ● サーバが余っていて使い道に困っている方 ● Blenderのネットワークレンダリングしたい人 ●
RenderFarmを使いたくない人 つまり、残念ながら本資料で説明されている内容 は全世界の99.9%以上の人には役に立ちません。
6.
“ああ、もっと早く レンダリングができたなら...
7.
そんな全世界のCG屋の 夢をかなえるべく 過去の発表資料 https://www.slideshare.net/montayashi/ss-49906568 https://www.slideshare.net/montayashi/04-s
8.
裏では結構泥臭いことをやっています。 ○ 物理設定/設置(BIOS、物理結線) ○ ネットワークスイッチ設定 ○
OSインストールツールインストール(Cobbler) ○ OSインストール ○ 自動構築ツール(Ansible)インストール □ ライブラリインストール □ Blenderインストール □ Blenderファイル(分散用)インストール □ プロセス起動/停止 ですが…
9.
楽をしよう! 面倒なことはコンピュータにやらせよう
10.
裏では結構泥臭いことをやっています。 ● 物理設定/設置(BIOS、物理結線) ● ネットワークスイッチ設定 ●
OSインストールツールインストール(Cobbler) ● OSインストール ● 自動構築ツール(Ansible)インストール ● 各種OS初期設定 ● Blender実行環境構築 o ライブラリインストール o Blenderインストール o Blenderファイル(分散用)インストール o プロセス起動/停止 どこが対象か? ☜この部分は仕方がない ☜この部分結構自動化済み ☜ 今回はここをいい感じにする!
11.
どうやって? 今風(?)に &
12.
一枚でわかるDocker コンテナという仮想環境を管理する ハードウェア カーネル ライブラリ/アプリ コンテナ ライブラリ/アプリ コンテナ ライブラリ/アプリ イメージ ・OS設定 (ホスト名、IP) ・ライブラリ ・アプリ イメージ ・OS設定 (ホスト名、IP) ・ライブラリ ・アプリ 管 理 ノード単位で ※swarm、Composeで複数ノードのオーケストレーションも実現可能です。 メリット: ・仮想なので、ホスト環境は汚れない。 ・コードで環境の管理ができる ・同じ設定の環境をコマンド一つで作れる
13.
一枚でわかるRancher 複数のDocker環境を管理する メリット: ・複数のDockerノードをまとめて管理 ・複数のコンテナをCatalog(システムの設計図)として管理できる
14.
システムの全体像 Dockerfile(master) DockerHub Dockerfile(slave) Image (master) Image (slave) RANCHER カタログ docker-compose.yml rancher-compose.yml 自動ビルド ハードウェア OS ハードウェア OS ハードウェア OS ハードウェア OS Docker Docker
Docker Docker Image (slave) Image (slave) Image (slave) Image (master) カタログ Image (master) Image (slave)
15.
??? インフラに興味ない方の感想
16.
つまりこういうこと 1. Rancher環境を作って(※付録1)ブラウザでアクセス 2.Blenderカタログを選択 3.必要な台数を入力
4.レンダリング環境ができる
17.
Version Upにも簡単対応 Dockerfileをいじるだけ この辺のVersion (ダウンロードのURL) をちょろっと変更
18.
最後に環境を使ってみる 適当な100フレームの動画を作って、Rendering! 比較対象 Geforce 1080 3分28秒
/ フレーム 100フレームだと 6時間弱 分散 デフォルト設定 Chunks 5 1時間 ※コマが入違っているよう な、変な挙動あり 分散 Chunks 設定 Chunks 1 50分 問題なし。
19.
まとめ 成果 ○ 自分用のレンダーファームを作ってみたよ ○ コンテナでちょっと今風 ○
RANCHERで全体管理もお任せ ○ VersionUP対応も楽勝 課題: ○ DockerやXXX Hub使いこなさねば 次回: ○ ミニ プロジェクションマッピング? ○ データ可視化
20.
THANKS! Any questions?
21.
付録 その1 Rancher環境を作るのは非常に簡単。 1.Docker インストール https://docs.docker.com/engine/installation/ 2.Rancher
Serverを起動する。 https://docs.rancher.com/rancher/v1.6/en/installing-rancher/installing-server/ ※以下のコマンド sudo docker run -d -v <host_vol>:/var/lib/mysql --restart=unless-stopped -p 8080:8080 rancher/server sudo docker run -d --restart=unless-stopped -p 8080:8080 rancher/server 3.ホストを追加する メニューのインフラストラクチャ→ホストの順にクリック。画面上のホストを追加ボタンを クリックする。 画面に従って追加するホスト上でコマンドをコピペ
22.
付録 その2 ● 今回作成した
DockerFileの管理はGitHubに格納しています。 ○ https://github.com/84monta/blendenv.git ■ Dockerfile/master/Dockerfile ■ Dockerfile/master/Dockerfile ※分散レンダリング時に必要となるmasterとslave用の.blendファイルも格納しています。 ● DockerImageは、DockerHubにて格納しています ○ monta/blender-master ○ monta/blender-slave ● Rancherのカタログは以下になります。 ○ https://github.com/84monta/Rancher.git ※正直申しますと、GitHubもDockerも、Rancherもほぼ使ったことがなくぐちゃぐちゃです。 いい感じに修正してくださると助かります。
Download