Submit Search
Bot Framework Composer Fukuazu
0 likes
921 views
R
ru pic
ふくあず登壇資料です
Technology
Read more
1 of 39
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
More Related Content
PDF
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
Yuta Matsumura
PDF
Dotnetcore30forwindesktop
ru pic
PDF
.NET Conf の歩き方
Yuta Matsumura
PDF
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
Yuta Matsumura
PDF
オンライン中心だから地方のコミュニティも見てみませんか? - Fukuoka.NETの紹介
Yuta Matsumura
PPTX
.NET Core 3.0 で Blazor を使用したフルスタック C# Web アプリの構築
Joni
PPTX
若手がコミュニティを盛り上げよう!
Yuta Matsumura
PDF
いつでもどこでも .NET
Yuta Matsumura
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
Yuta Matsumura
Dotnetcore30forwindesktop
ru pic
.NET Conf の歩き方
Yuta Matsumura
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
Yuta Matsumura
オンライン中心だから地方のコミュニティも見てみませんか? - Fukuoka.NETの紹介
Yuta Matsumura
.NET Core 3.0 で Blazor を使用したフルスタック C# Web アプリの構築
Joni
若手がコミュニティを盛り上げよう!
Yuta Matsumura
いつでもどこでも .NET
Yuta Matsumura
What's hot
(20)
PDF
Blazor Server テンプレート解説
Yuta Matsumura
PDF
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
Yuta Matsumura
PDF
改めて C# でできることを振り返る
Yuta Matsumura
PDF
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
Yuta Matsumura
PPTX
Windowsサービスも.NET Coreで作ろう
keitasudo1
PPTX
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!
Saki Homma
PPTX
Visual Studio Code 入門
Saki Homma
PDF
.NET Coreのいろは
Yuta Matsumura
PDF
C# runs anywhere, make anything
Yuta Matsumura
PPTX
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
Saki Homma
PPTX
.NET 5 and Windows app dev
一希 大田
PPTX
.NET Framework で C# 8って使える? YESとNO!
Joni
PPTX
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説
Saki Homma
PDF
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura
PDF
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
Yuta Matsumura
PDF
Get started with future C# .Net development with Docker
Oshitari_kochi
PDF
.NET Core時代のCI/CD
Yuta Matsumura
PDF
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Hiroyuki Ohnaka
PPTX
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
ODP
怠惰な私がプログラミングするときに重要だと考えているたった1つのこと
Tohru Kobayashi
Blazor Server テンプレート解説
Yuta Matsumura
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
Yuta Matsumura
改めて C# でできることを振り返る
Yuta Matsumura
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
Yuta Matsumura
Windowsサービスも.NET Coreで作ろう
keitasudo1
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!
Saki Homma
Visual Studio Code 入門
Saki Homma
.NET Coreのいろは
Yuta Matsumura
C# runs anywhere, make anything
Yuta Matsumura
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
Saki Homma
.NET 5 and Windows app dev
一希 大田
.NET Framework で C# 8って使える? YESとNO!
Joni
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説
Saki Homma
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura
そろそろレガシーな.Net開発をやめなイカ?
Yuta Matsumura
Get started with future C# .Net development with Docker
Oshitari_kochi
.NET Core時代のCI/CD
Yuta Matsumura
Remote Development with Visual Studio Code & A clean dev env, working every ...
Hiroyuki Ohnaka
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
怠惰な私がプログラミングするときに重要だと考えているたった1つのこと
Tohru Kobayashi
Ad
Similar to Bot Framework Composer Fukuazu
(20)
PPTX
20180421_CV勉強会_LT
sumisumith
PPTX
20200714 cogbot
ひかり 影中
PDF
Azure Bot Service で始めるチャットボット開発入門 (2018-01)v1.1
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
PPTX
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
mdome
PPTX
THETA プラグインでWebRTC やってみた
Hideki Shiro
PDF
Microsoft Copilot Studio.pdf
Tomokazu Kizawa
PPTX
.NET Micro Framework is my spirit.
Atomu Hidaka
PPTX
nalgo-botができるまで
TomoakiNakashima
PDF
【GCC2019】モノビットエンジンがついにクラウド化!しかし、インフラでまさかのAzureを利用!?本当に大丈夫なの?
モノビット エンジン
PPT
DevDo Irasally 20090426
irasally omuko
PDF
第13回 Tokyo Jazug Night LT
Akiyoshi Tsuchida
PDF
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Yoshitaka Seo
PDF
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
Hiroshi KURABAYASHI
PDF
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
PPTX
TouchDesigner Beginners' Workshop vol.002
Imagineers Guild
PDF
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
asa88
PDF
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
日本マイクロソフト株式会社
PPTX
インターネットプログラミング 解説資料
Yuto Watanabe
PPTX
TouchDesigenr Beginners' workshop vol.002 2017/07/17
Dan Imagineer
PDF
3 Dプリンタでロボットを作ろう_プレンプロジェクト
Natsuo Akazawa
20180421_CV勉強会_LT
sumisumith
20200714 cogbot
ひかり 影中
Azure Bot Service で始めるチャットボット開発入門 (2018-01)v1.1
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
mdome
THETA プラグインでWebRTC やってみた
Hideki Shiro
Microsoft Copilot Studio.pdf
Tomokazu Kizawa
.NET Micro Framework is my spirit.
Atomu Hidaka
nalgo-botができるまで
TomoakiNakashima
【GCC2019】モノビットエンジンがついにクラウド化!しかし、インフラでまさかのAzureを利用!?本当に大丈夫なの?
モノビット エンジン
DevDo Irasally 20090426
irasally omuko
第13回 Tokyo Jazug Night LT
Akiyoshi Tsuchida
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Yoshitaka Seo
「らしく」ハタラコウ。 ChatWork x クラウドソーシング
Hiroshi KURABAYASHI
Bot Framework Composer と Microsoft Azure でボット開発を取り巻く仲間たち
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
TouchDesigner Beginners' Workshop vol.002
Imagineers Guild
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
asa88
【de:code 2020】 Power Virtual Agents : ノーコードでボットを作ろう
日本マイクロソフト株式会社
インターネットプログラミング 解説資料
Yuto Watanabe
TouchDesigenr Beginners' workshop vol.002 2017/07/17
Dan Imagineer
3 Dプリンタでロボットを作ろう_プレンプロジェクト
Natsuo Akazawa
Ad
More from ru pic
(19)
PDF
Osc fukuoka xAI Meetup
ru pic
PPTX
xAI meetup #1
ru pic
PPTX
Akarenga.lt
ru pic
PPTX
xAI Meetup のご紹介
ru pic
PDF
Pentaxと僕
ru pic
PPTX
Ml.NET
ru pic
PDF
X ai meetup
ru pic
PDF
Microsoft learnご紹介vol2
ru pic
PDF
Introducing microsoft learn
ru pic
PDF
Cognitve Services × Azure Kinect DK
ru pic
PDF
Cognitive Services Update
ru pic
PDF
Cognitive Services使ってみませんか?
ru pic
PDF
Fukuten 20181215
ru pic
PDF
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
ru pic
PDF
Welcome toswamp
ru pic
PDF
Custom visionのすゝめ
ru pic
PDF
Visual studio live share & intellicode
ru pic
PDF
Fukuten liveshare
ru pic
PDF
Face APIで 寝る時間を確保しよう
ru pic
Osc fukuoka xAI Meetup
ru pic
xAI meetup #1
ru pic
Akarenga.lt
ru pic
xAI Meetup のご紹介
ru pic
Pentaxと僕
ru pic
Ml.NET
ru pic
X ai meetup
ru pic
Microsoft learnご紹介vol2
ru pic
Introducing microsoft learn
ru pic
Cognitve Services × Azure Kinect DK
ru pic
Cognitive Services Update
ru pic
Cognitive Services使ってみませんか?
ru pic
Fukuten 20181215
ru pic
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
ru pic
Welcome toswamp
ru pic
Custom visionのすゝめ
ru pic
Visual studio live share & intellicode
ru pic
Fukuten liveshare
ru pic
Face APIで 寝る時間を確保しよう
ru pic
Bot Framework Composer Fukuazu
1.
Bot Framework Composer 2019.11.22 ふくあず
2.
Introduction n Yuta Ishibashi
(@rupic_jp) n 製造業 品質管理 n 業務アプリケーション企画~保守 n C# VB Javascript Python n Oracle SQLServer Postgres
3.
https://garrawayf.com/
4.
Fukuoka.NET (ふくてん)
5.
overview n Bot Frameworkn
Composer について n 概要 n メリット n 画面概要 n Demo n QnA Maker 連携と注意点 n 製品FAQ ボット n まとめ
6.
Do you know Bot
Framework Composer ?
7.
Chatbot あたしメリーさん。 今ゴミ捨て場にいるの… 既読 19:22 既読 19:35 あたしメリーさん。 今タバコ屋さんの角にいるの… 既読 19:55 あたし...メリーさん😢 だれ? 既読 22:18 Rupic Chat Bot(ロボット) 予めプログラムされた 作業を自動化するApp メールよりタイムリー 画像/動画/音声
8.
Chatbot 明⽇の天気は?既読 19:22 どの地域の天気ですか? 既読 19:22 Weather Chatbot Chatbot ユーザーからの入力(テキスト/音声)に 対する回答を選択/生成して 対話を自動的に行うプログラム 宗像市既読 19:23 宗像市の14日の天気は晴れ、 最高気温は16℃、最低気温は 6℃の予想です。 既読 19:23 宗像市の 明日の天気は? 晴れっす!!
9.
Chatbot 活用のシナリオ B2B、B2C、B2E FAQ ・
お客様 ・ 社内 情報を取得 ・ ドキュメント ・ 天気予報 ・ 運行ダイヤ オンライン受付 ・ 修理受付 ・ オペレータへ接続 ・ アフターサービス ・ ホテル/お店の予約
10.
Bot Framework 会話型AIエクスペリエンスを構築するための 包括的なフレームワーク
11.
Bot Framework Composer
Preview Bot Framework をベースとした Chatbot を GUI で作成可能な Tool
12.
Bot Framework Composer
Preview 12.13.0 stable 1.19.1 stable 2.2 required to test4.6.0 stable Emulator Bot Framework 2019.11.15時点 環境
13.
Bot Framework Composer
Preview $ yarn install $ yarn build インストール
14.
Bot Framework Composer
Preview localhost:3000 接続
15.
会話フローを GUI で 視覚的に編集 LUIS
や QnA Maker を ノンコーディングで実装 便利なテンプレート機能 オープンソース開発 Bot Framework Composer Preview Composerで作成したbotのコードを確認
16.
オープンソース開発 https://github.com/microsoft/BotFramework-Composer
17.
会話フローを GUI で視覚的に編集 GUIで編集できるので Botの動作の流れが一目でわかる
18.
便利なテンプレート機能 目的にあったテンプレートを活用する事で 学習や開発工数の削減に
19.
Composerで作成したbotのコードを確認 作成したBotのソースコードが作成される GUI でフローを確認しているので理解しやすい
20.
Bot Framework Composer DEMO
21.
Bot Framework Composer 画面構成
22.
テンプレート 作業履歴 新規作成 ←? Top
23.
テンプレート 新規作成
24.
トリガー インテントとボットの応答を関連付ける トリガーはボットの機能の1つ ボットのルートおよびエントリポイント アクション ボットの応答方法を定義および管理 アクションの編集ツール ダイアログ / トリガ
/ アクションのプロパティ Design Flow
25.
ボットの応答 ダイアログ Bot Responses
26.
ボットの応答 ダイレクト編集 Bot Responses /ComposerDialogs/common/common.lg
27.
ユーザーの入力 User Input
28.
ユーザーの入力 User Input ダイレクト編集 /ComposerDialogs/<DialogName>/<DialogName>.lu
29.
LUIS / QnA
Maker の設定 Settings
30.
LUIS / QnA
Maker の設定 Settings /ComposerDialogs/settings/application.json
31.
Settings /ComposerDialogs/settings/application.json QnA Maker の設定はDialog
Flow からではなく 必ず settings から設定する セキュリティリスク回避のため、ソース管理からも application.json を含めない様設定する
32.
Azure へ デプロイ Settings 既に環境が構築されている 新しく環境を構築
33.
Settings デプロイする為のコマンドが生成される
34.
Settings 各機能説明の ON /
OFF 切替
35.
会話フローを GUI で 視覚的に編集 LUIS
や QnA Maker を ノンコーディングで実装 便利なテンプレート機能 オープンソース開発 まとめ Composerで作成したbotのコードを確認
36.
参考資料 Bot Framework (Composer
/ Emulator etc) QnA Maker LUIS https://github.com/microsoft/botframework https://www.qnamaker.ai/ https://www.luis.ai/ るぴブロ https://rupic.hatenablog.com/
37.
https://www.microsoft.com/ja-jp/ignite-the-tour/
39.
Thanks
Download