SlideShare a Scribd company logo
Cloud Onr
Cloud OnAir
Cloud OnAir
Google Cloud への
マイグレーション ツールの紹介
2020 年 11 月 26 日 放送
クラウド活用を検討中のお客様に対し、
デジタル トランスフォーメーションを
技術、戦略面より支援。
安原 "Hawk" 稔貴
Google Cloud Japan
Infrastructure
Modernization Specialist Twitter: @tositaka77_ja
Agenda
Cloud OnAir
1
3
2
4
Google Cloud へのマイグレーションとツールについて
アセスメント ツールのご紹介
マイグレーション ツールのご紹介
マイグレーション ツールのデモ
Cloud OnAir
Cloud OnAir
Google Cloud への
マイグレーションとツールについて
Cloud OnAir
クラウド マイグレーションのはじめの一歩は Lift & Shift
クラウドネイティブ アプリ
& オペレーション
従来型アプリ & オペレーション
パブリック
クラウド
オンプレミス
Lift & Shift モダナイズ
既存
アプリケーション
Cloud OnAir
今回の放送の対象
クラウドネイティブ アプリ
& オペレーション
従来型アプリ & オペレーション
パブリック
クラウド
オンプレミス 既存
アプリケーション
Compute
Engine
Google Cloud
VMware Engine
Bare Metal
Solution
対象
Cloud OnAir
マイグレーションの 4 つのステップ
最適化
アプリケーション、
運用プロセスを最適化し、
コストを削減
移行
ツールを活用しつつ、
チーム、ベンダーと
連携し、移行を行う
計画
移行対象の選定、
移行パターンの検討、
移行順番の検討
評価
既存のアプリケーションを分
析し、全体像を把握
コストを試算
ワークロードの
ポートフォリオを評価
Cloud OnAir
Google Cloud で利用可能なツール
最適化
アプリケーション、
運用プロセスを最適化し、
コストを削減
移行
ツールを活用しつつ、
チーム、ベンダーと
連携し、移行を行う
計画
移行対象の選定、
移行パターンの検討、
移行順番の検討
アセスメント ツール
・CloudPhysics
・StratoZone
マイグレーション ツール
・Migrate for Compute Engine
評価
既存のアプリケーションを分
析し、全体像を把握
コストを試算
ワークロードの
ポートフォリオを評価
Cloud OnAir
Cloud OnAir
アセスメント ツールのご紹介
Cloud OnAir
● 現環境の把握
移行対象となる環境を把握し、移行対象を確定する
● Right Sizing の実施
既存環境のリソース使用率に応じて、必要なサイジング変更を行う
● ROI の試算
マイグレーション後のランニング コストを試算し、現環境の
運用コストと比較してマイグレーションの効果を確認する
アセスメントの目的
Cloud OnAir
利用可能なアセスメントツール
● アセスメント対象は AWS & vSphere
環境のみとなる
● vSphere 環境のアセスメントの場合は
Observer デプロイと簡単な設定のみなど、導
入が比較的容易
● AWS 環境の場合はコンピューティング
リソース以外に対するマイグレーション
アセスメントも可能
● ssh / WMI でアクセス可能な幅広いサーバを
アセスメント対象にすることが出来る
● アセスメント対象のサーバへの
ログイン設定が必要
● サーバ間のネットワークの依存関係を
調査することが可能
Cloud OnAir
vSphere 環境向けの CloudPhysics 構成について
On-Premises Data Center (VMware)
vSphere 環境に構築した Observer から、vCenter の情報を CloudPhysics 上にアップロード
ゲスト OS のログイン情報を設定することで、ゲスト OS 内部の情報を収集することも可能
vCenterVM
VM Observer
Cloud OnAir
CloudPhysics のアウトプット サンプル
Cloud OnAir
CloudPhysics のアウトプット サンプル
Cloud OnAir
Cloud OnAir
マイグレーション ツールのご紹介
Cloud OnAir
Migrate for Compute Engine(M4CE)
● vSphere 環境、Azure、AWS の IaaS 環境を
Google Cloud の Compute Engine へ
移行する為の無料のマイグレーションツール
● ストレージ ストリーミング技術により
ストレージ マイグレーションの完了前に
VM を稼働させる事が可能
● 移行直後の切り戻しに備え、
移行元へ更新内容の書き戻しが可能
● インスタンスのリソース使用状況の検出と
サイジング推奨によるコストの最適化
● Wave による移行のグルーピングと自動化
Cloud OnAir
Migrate for Compute Engine の新機能
● 4.10 の新機能 (2020 年 5 月)
● Cloud Console の統合
○ Cloud Console と統合され、シームレスな
デプロイが可能となりました
● vCenter プラグインのデプロイ
○ vCenter プラグインのデプロイが
オプションとなり、vCenter プラグインを
使用せずにデプロイすると、同じ vCenter 環境に複数
の Migrate システムが接続可能となりました
● OS の自動検出とライセンスの割り当て
○ OS が自動検出され、自動的に必要な
ライセンスが割り当てられる様になりました
● 4.11 の新機能 (2020 年 8 月)
● 移行する VM への OS Config エージェントの
自動デプロイ
○ 移行後に OS Config エージェントが自動的にイ
ンストールされ、パッチ ステータスを
把握したり、ソフトウェア パッチを
自動的にデプロイする事が可能です
● BYOL での Windows 2008 R2 から
Windows 2012 R2 へのアップグレード
○ お客様所有ライセンスの使用(BYOL)
機能による Windows のアップグレードが
可能となりました
Cloud OnAir
サポートされているオペレーティング システム
Online Migration 未対応の OS
以下の OS では Migrate for Compute Engine の
ストレージ ストリーミング技術に未対応の為、
Offline Migration となる
● Ubuntu 12.04
● Windows Server 2003
● Windows Server 2003 R2
● Windows Server 2008 (64-bit)
Online Migration 対応の OS
● RHEL & CentOS : 6.4 以降、7.x、8.0
● SUSE : 11 SP3 以降、12 SP2 - 4、15
● Ubuntu : 14.04.x LTS、16.04.x LTS、
18.04.x LTS
● Windows Server : 2008 R2 (SP1 以降)、
2012 / 2012 R2、2016、2019
※ サポート OS の詳細は以下 M4CE のドキュメント参照
https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/reference/supported-os-versions
Cloud OnAir
vSphere 環境でのデプロイ手順
1
Google Cloud 側の準備
3
Migrate for Compute Engine
のデプロイ
2
ネットワーク アクセスの構成
● 移行先プロジェクトの作成
● VPC の作成
● Google Cloud で
Migrate for Compute Engine
Manager をデプロイ
● オンプレのvSphere 環境で
ロールとユーザを作成
● オンプレのvSphere 環境に
Migrate for Compute Engine
Backend Appliance をデプロイ
● Cloud Extensions を作成
● オンプレとVPC のネットワーク
接続(VPN 等)
● 両環境のFW の設定
Cloud OnAir
Migrate for Compute Engine の各コンポーネント
Cloud Extension
● 以下のストレージの処理を行います
○ 移行中の VM への iSCSI 経由での
データの提供
○ オンプレからのストレージ ストリーミング、Cloud
Storage のキャッシュの管理
○ 変更時のオンプレへの更新データの書き戻し
● ストレージ マイグレーション後の Cloud Storage の
キャッシュを永続ディスクへ変換
● Cloud Extension は 2 つの Cloud Edge ノードで
構成される
Migrate for Compute Engine Manager
● 移行のオーケストレーションと
Migrate for Compute Engine の UI の提供
Migrate for Compute Engine Backend
● 移行元の vSphere 環境の VM の管理とストレージの
データを Cloud Extension へ配信
Cloud OnAir
移行元のオンプレミス環境
必要なネットワーク通信
VPC と VPN 等で接続
気をつけるポイント
① Cloud Extension と Migrate for Compute Engine Manager から Google Cloud API Endpoint と Storage API への接続が
必要になるため、VM への 外部 IP の付与や限定公開の Google アクセスの構成が必要
② ストレージのストリーミングにおける M4CE Backend から ESXi へのアクセスは vCenter に登録されている
FQDN で行われるため、必要に応じて M4CE Backend の hosts ファイルへのエントリー追加を行う
③ 図中の Migrated VM は移行された VM を示しており、あらかじめネットワーク タグで FW を設定しておき、
マイグレーションの設定でそのタグを付与するように設定するのが良い
443 / tcp
902
/ tcp
443 / tcp
443 / tcp
Storage
vCenter Migrate for Compute
Engine Backend
ESXi Server
Cloud Extension Cloud Extension
Migrate for Compute
Engine Manager
Migrated VM
any
3260 / tcp,
514 / udp
3260 / tcp,514 / udp
443 / tcp
443 / tcp
22 / tcp,
3389 / tcp
VPC
Cloud Storage443 / tcp
Cloud API Endpoint443 / tcp
①
①
②
③
Cloud OnAir
VPC の FW 設定の具体例など、
以下に記載あり
https://cloud.google.com/migrate/compu
te-engine/docs/4.11/concepts/planning-a
-migration/network-access-requirements
必要なファイアーウォール構成について
Cloud OnAir
vSphere 環境からのマイグレーションの際の移行手順
1
準備パッケージの
インストール
32 4
移行の開始 ストレージ
マイグレーション
クリーンアップ
● 移行対象がLinux の
場合に必要なステップ
● Google Cloud へ移行した
際の構成変更を自動的に
処理する準備パッケージを
移行対象へインストールする
● オンプレのVM を停止し、
クラウドでVM を起動
● ストリーミングでオンプレのスト
レージを参照し、
平行してストレージ
マイグレーションが開始
● クラウド環境のVM の
変更内容をオンプレ側に
書き戻す事が可能で、
データ損失無くロール
バックが可能
● GCS の Bucket に
キャッシュとして保存され、
マイグレーション完了時に
永続ディスクへ書き出される
● 永続ディスクへの切り
替えを行うため、この
タイミングでVM の
再起動が必要となる
● オンプレへのデータの
書き戻しと、オンプレ側の移行
対象の M4CE による
制御を解除
Cloud OnAir
● Migrate for Compute Engine を使用して Google Cloud に移行する Linux VM には、
構成変更を自動的に処理する準備パッケージをインストールする必要がある
※RPM などで提供される
○ パッケージのダウンロード
先:https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/resources/downloa
ds
● VM が Google Cloud で実行されていることを検出した後、起動時に必要な変更が
自動で行われる、VM が接続解除されてクリーンアップが完了するまで必要となる
○ 変更される内容の詳
細:https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/concepts/planni
ng-a-migration/vm-adaptations
準備パッケージのインストール
Cloud OnAir
移行元のオンプレミス環境
移行の開始
VPC と VPN 等で接続
ステップ
①  vCenter より対象の VM の移行を開始、移行元 VM が停止される
② 移行先 VM を作成、Cloud Extention への iSCSI 経由でストリーミングでオンプレのストレージデータを参照
③ Cloud Storage の Bucket に対してストレージ マイグレーションがバック グラウンドで開始される
  ※ この転送はパフォーマンスを向上させるため、優先度が低く設定されアイドル時間に行われる
Storage
Target VM Migrate for Compute
Engine Backend
ESXi Server
Migrate for Compute
Engine Manager
Migrated VM
Cloud Extension
Cloud Storage
iSCSI
ストリーミング アクセス①
②
ストレージ
マイグレーション
③VPC
Cloud OnAir
移行元のオンプレミス環境
移行の開始
VPC と VPN 等で接続
ステップ
④ ストレージ マイグレーション中に移行先 VM で行われた変更は Cloud Storage の Cache に対して行われるが、
  移行のストレージ ポリシーが Write-back に設定されている場合はオンプレのストレージにも書き戻される
  ※ 書き戻しは 1 時間に 1 回、あるいは 5 GB の変更後、どちらか早いほうでバッファリングされ、同期される
   また、切り戻し操作の実行時にはバッファの残りデータをライトバックしてからロールバックを行う
⑤ ストレージ移行が完了すると Cloud Extention は Cloud Storage の Cache を永続ディスク(PD)へ書き出し、
VM のステータスを Ready to Detach ステータスへ変更する
26
Storage
Target VM Migrate for Compute
Engine Backend
ESXi Server
Migrate for Compute
Engine Manager
Migrated VM
Cloud Extension
Cloud Storage
iSCSI
ストリーミング アクセス
④
⑤
ストレージ
マイグレーション
Persistent Disk
VPC
Cloud OnAir
移行元のオンプレ環境
クリーンアップ
VPC と VPN 等で接続
ステップ
⑥ Prepare to detach のステータスの VM に対して vCenter より Detach の操作を行うことで、VM が再起動され、
  永続ディスクへの切り替えが行われ、移行作業が完了される
※ これ以降の変更はオンプレミスのストレージへ書き戻されず、オンプレの VM のプラグインによる
管理状態も解除される
27
Storage
Target VM Migrate for Compute
Engine Backend
ESXi Server
Migrate for Compute
Engine Manager
Migrated VM
Cloud Extension
Cloud Storage
⑥
Persistent Disk
VPC
Cloud OnAir
移行テスト等で利用可能なその他の移行オプション
Run-in-cloud
● 実行中オンプレの VM は停止され、
ストレージ ポリシーが Write-back となっている
場合はクラウドの VM の変更内容は
オンプレに書き戻される
● ストレージのマイグレーションは自動で
開始されないが、操作によりストレージ
マイグレーションを開始する事も可能
Test Clone
● オンラインで作成可能で、
移行元の VM の停止は不要
● 作成時の断面で作成した VM のスナップショッ
トへストリーミング アクセスし、
変更内容のみ Cloud Storage に保存される
● ストレージ ポリシーの Write-back は
選択できない為、変更内容は破棄され、
ストレージ マイグレーションも
開始できない
Cloud OnAir
● 大規模な移行向けに、ワークロードを構成する複数の VM を
移行用のバッチとしてグループ化 (Wave) して
マイグレーションを実行する事が出来る
● ランブックと呼ばれる CSV にて各 VM の設定を行い、
Migrate for Compute Engine Manager の UI よりインポートして構成する
Wave による移行のグルーピングと自動化
Cloud OnAir
Wave による移行の手順について
1
Runbook の生成
32 4
Runbook の編集 Wave の登録 ジョブの作成と実行
● Migrate for Compute
Engine Manager の
UI より Runbook の
テンプレートを作成する
● 以下 Runbook
referenceを参照し、
必要な項目を修正し
移行の設定を行う
● RunGroup にて移行する
VM のグループ化が
可能、同じグループ内の
VM は並行して移行される
● Migrate for Compute
Engine Manager の
UI より CSV を
インポートして
Wave を登録する
● Wave に対して
ジョブを作成することで
マイグレーション の
タスクの実行が可能
Runbook reference :
https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/reference/runbooks
Cloud OnAir
他クラウドからのマイグレーションについて
31
AWS からの移行について
● HVM インスタンスに限り Google Cloud に移行可能
● エフェメラルまたはインスタンス ストアからのデータは移
行されない
Azure からの移行について
● Azure マネージド ディスクを使用する
VM インスタンスでのみサポートされる
他クラウドからの移行の概要 (共通)
● 移行元クラウドの VPC と Google Cloud の VPC を VPN などで接続し、必要な FW 設定などを行う
● アカウントを作成し、必要な権限を付与
● Migrate for Compute Engine VM Importer を移行元クラウド環境へデプロイ
● 認証情報を Migrate for Compute Engine Manager へ登録
● Wave によるマイグレーション ジョブの実行でのみ移行可能
● 移行後の変更内容の書き戻しは構成できない
Cloud OnAir
Cloud OnAir
マイグレーション ツールのデモ
Cloud OnAir
移行元のオンプレミス環境
デモの構成
VPC
● vSphere 環境の VM に Linux サーバを作成し、VPN で接続し、このサーバを VPC の 10.146.0.0 / 20 への
静的ルートとして Migrate for Compute Engine Backend へ設定
● Google Cloud 側の VPC の作成、FW の設定や Migrate for Compute Engine の
各コンポーネントのデプロイは実施済み
33
Storage
vm-01
172.16.3.1
Migrate for Compute
Engine Backend
172.16.0.5
ESXi Server
172.16.0.4
Migrate for Compute
Engine Manager
10.146.0.4
Cloud Extension
10.146.0.5, 6 Cloud Storage
VPN Server
172.16.0.1
Cloud VPN
x.x.x.x
vm-02
172.16.3.2
vCenter
172.16.0.2
Public
Cloud OnAir
デモのシナリオ
1. 手動での移行
● 対象の VM を、Run-in-cloud で
クラウドで稼働
● ストレージ マイグレーションの開始
● 移行先の VM に変更を加える
● 移行を中断しオンプレに切り戻し、
変更内容が書き戻されていることを
確認する
2. Wave による一括移行
● Runbook の生成 (vm-01, vm-02 の移行)
● Runbook の編集
● Wave の登録
● ジョブの作成 (Full Migration) と実行
● ジョブの作成 (Detach) と実行
● 移行結果の確認
Cloud OnAir
Cloud OnAir
今回の放送のまとめ
Cloud OnAir
Google Cloud で利用可能なツール
最適化
アプリケーション、
運用プロセスを最適化し、
コストを削減
移行
ツールを活用しつつ、
チーム、ベンダーと
連携し、移行を行う
計画
移行対象の選定、
移行パターンの検討、
移行順番の検討
アセスメント ツール
・CloudPhysics
・StratoZone
マイグレーション ツール
・Migrate for Compute Engine
評価
既存のアプリケーションを分
析し、全体像を把握
コストを試算
ワークロードの
ポートフォリオを評価
Cloud OnAir
Migrate for Compute Engine(M4CE)
● vSphere 環境、Azure、AWS の IaaS 環境を
Google Cloud の Compute Engine へ
移行する為の無料のマイグレーションツール
● ストレージ ストリーミング技術により
ストレージ マイグレーションの完了前に
VM を稼働させる事が可能
● 移行直後の切り戻しに備え、
移行元へ更新内容の書き戻しが可能
● インスタンスのリソース使用状況の検出と
サイジング推奨によるコストの最適化
● Wave による移行のグルーピングと自動化
37

More Related Content

PDF
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud へのデータ移行 2019年1月24日 放送
PPTX
Spring Cloud Data Flow で構成される IIJ IoTサービス
PPTX
U-NEXT学生インターン、過激なJavaの学び方と過激な要求
PDF
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
PDF
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
PDF
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
PPTX
クラウドでも非機能要求グレードは必要だよね
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud へのデータ移行 2019年1月24日 放送
Spring Cloud Data Flow で構成される IIJ IoTサービス
U-NEXT学生インターン、過激なJavaの学び方と過激な要求
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
クラウドでも非機能要求グレードは必要だよね

What's hot (20)

PDF
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
PPTX
PostgreSQLのロール管理とその注意点(Open Source Conference 2022 Online/Osaka 発表資料)
PDF
[Cloud OnAir] Bigtable に迫る!基本機能も含めユースケースまで丸ごと紹介 2018年8月30日 放送
PDF
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
PDF
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
PPTX
AWS Direct Connect フェイルオーバーテストやってみた
PDF
Microsoft Azure Overview - Japanses version
PPTX
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
PDF
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
PPTX
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
PDF
Ingress on Azure Kubernetes Service
PDF
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 02 : データ処理 / クエリ / データ抽出
PDF
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
PDF
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング
PDF
7. 게임 스트리밍 서비스를 위한 아키텍처 - 언리얼 엔진을 중심으로! [레벨 300] - 발표자: 하흥수, 솔루션즈 아키텍트, AWS :...
PDF
MySQL Query Replayer: Use Packet Analysis to Acquire and Reproduce MySQL-Exec...
PDF
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
PDF
Azure Network 概要
PDF
今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
PostgreSQLのロール管理とその注意点(Open Source Conference 2022 Online/Osaka 発表資料)
[Cloud OnAir] Bigtable に迫る!基本機能も含めユースケースまで丸ごと紹介 2018年8月30日 放送
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS Direct Connect フェイルオーバーテストやってみた
Microsoft Azure Overview - Japanses version
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Ingress on Azure Kubernetes Service
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 02 : データ処理 / クエリ / データ抽出
[Cloud OnAir] GCP 上でストリーミングデータ処理基盤を構築してみよう! 2018年9月13日 放送
Ansible AWXで一歩進んだプロビジョニング
7. 게임 스트리밍 서비스를 위한 아키텍처 - 언리얼 엔진을 중심으로! [레벨 300] - 발표자: 하흥수, 솔루션즈 아키텍트, AWS :...
MySQL Query Replayer: Use Packet Analysis to Acquire and Reproduce MySQL-Exec...
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Azure Network 概要
今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎
Ad

Similar to [Cloud OnAir] Google Cloud へのマイグレーション ツールの紹介 2020年11月26日 放送 (20)

PDF
[Cloud OnAir] エンタープライズでのマイグレーション ツール活用 2019年8月8日 放送
PDF
[Cloud OnAir] GCP でできる Lift & Shift 〜 移行支援ツールも各種ご紹介 〜 2019年1月17日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Google Compute Engine に Deep Dive! 基本から運用時のベストプラクティスまで 2018年7月1...
PDF
[Cloud OnAir] オンプレミスにあるデータを GCP で分析する前に知っておきたいアーキテクチャ 2019年5月30日 放送
PDF
[Cloud OnAir] [Cloud OnAir] 最新版 GCP ではじめる、サーバーレスアプリケーションの開発。 2020年5月28日 放送 20...
PDF
[Cloud OnAir] 事例紹介 : 株式会社マーケティングアプリケーションズ 〜クラウドへのマイグレーションとその後〜 2020年12月17日 放送
PDF
[Cloud OnAir] クラウド時代に待ったナシ!クラウド、そして Google Cloud Platform を選ぶワケ (LIVE) 201...
PDF
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
PDF
[Cloud OnAir] クラウド時代に待ったナシ!クラウド、そして google cloud platform を選ぶワケ (e-Learnin...
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud の考える次世代ハイブリッドクラウドとは? 2019年8月22日 放送
PDF
[Cloud OnAir] 1 月 〜 3 月 総集編 ニーズに合わせてベストなクラウドの使い方を (LIVE) 2018年3月22日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Dive to Google Kubernetes Engine 2018年8月2日 放送
PDF
[Cloud OnAir] お客様事例紹介 -リクルートライフスタイルにおける デジタルトランスフォーメーションとクラウド活用- 2018年7月12日 放送
PDF
[Cloud OnAir] BigQuery へデータを読み込む 2019年3月14日 放送
PDF
[Cloud OnAir] クラウド移行後の最適化方法を伝授。でも最適化ってなんですか? (LIVE) 2018年2月8日 放送
PDF
[Cloud OnAir] 【実演】Google Cloud VMware Engine と VMware ソリューションを組み合わせたハイブリッド環境の...
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud でセキュアにアプリケーションを開発しよう 2019年3月7日 放送
PDF
[Cloud OnAir] #01 徹底解剖 GCP のここがすごい
PDF
[Cloud OnAir] クラウド移行後の最適化方法を伝授。でも最適化ってなんですか? (e Learning) 2018年2月15日 放送
PDF
[Cloud OnAir] ハイブリッドクラウドと Google Cloud 〜戦略的なクラウド活用を考える〜 2019年2月7日 放送
[Cloud OnAir] エンタープライズでのマイグレーション ツール活用 2019年8月8日 放送
[Cloud OnAir] GCP でできる Lift & Shift 〜 移行支援ツールも各種ご紹介 〜 2019年1月17日 放送
[Cloud OnAir] Google Compute Engine に Deep Dive! 基本から運用時のベストプラクティスまで 2018年7月1...
[Cloud OnAir] オンプレミスにあるデータを GCP で分析する前に知っておきたいアーキテクチャ 2019年5月30日 放送
[Cloud OnAir] [Cloud OnAir] 最新版 GCP ではじめる、サーバーレスアプリケーションの開発。 2020年5月28日 放送 20...
[Cloud OnAir] 事例紹介 : 株式会社マーケティングアプリケーションズ 〜クラウドへのマイグレーションとその後〜 2020年12月17日 放送
[Cloud OnAir] クラウド時代に待ったナシ!クラウド、そして Google Cloud Platform を選ぶワケ (LIVE) 201...
[Cloud OnAir] GCP で誰でも始められる HPC 2019年5月9日 放送
[Cloud OnAir] クラウド時代に待ったナシ!クラウド、そして google cloud platform を選ぶワケ (e-Learnin...
[Cloud OnAir] Google Cloud の考える次世代ハイブリッドクラウドとは? 2019年8月22日 放送
[Cloud OnAir] 1 月 〜 3 月 総集編 ニーズに合わせてベストなクラウドの使い方を (LIVE) 2018年3月22日 放送
[Cloud OnAir] Dive to Google Kubernetes Engine 2018年8月2日 放送
[Cloud OnAir] お客様事例紹介 -リクルートライフスタイルにおける デジタルトランスフォーメーションとクラウド活用- 2018年7月12日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery へデータを読み込む 2019年3月14日 放送
[Cloud OnAir] クラウド移行後の最適化方法を伝授。でも最適化ってなんですか? (LIVE) 2018年2月8日 放送
[Cloud OnAir] 【実演】Google Cloud VMware Engine と VMware ソリューションを組み合わせたハイブリッド環境の...
[Cloud OnAir] Google Cloud でセキュアにアプリケーションを開発しよう 2019年3月7日 放送
[Cloud OnAir] #01 徹底解剖 GCP のここがすごい
[Cloud OnAir] クラウド移行後の最適化方法を伝授。でも最適化ってなんですか? (e Learning) 2018年2月15日 放送
[Cloud OnAir] ハイブリッドクラウドと Google Cloud 〜戦略的なクラウド活用を考える〜 2019年2月7日 放送
Ad

More from Google Cloud Platform - Japan (20)

PDF
ServerlessDays Tokyo 2022 Virtual.pdf
PDF
20221105_GCPUG 女子会 Kubernets 編.pdf
PDF
Google Cloud でアプリケーションを動かす.pdf
PDF
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
PDF
What’s new in cloud run 2021 後期
PDF
【Dialogflow cx】はじめてみよう google cloud dialogflow cx 編
PDF
Google Cloud で実践する SRE
PDF
[Cloud OnAir] Google Workspace でできる データ分析と業務自動化のご紹介 2020年12月3日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud における RDBMS の運用パターン 2020年11月19日 放送
PDF
[Cloud OnAir] 事例紹介: 株式会社オープンハウス 〜Google サービスを活用したオープンハウスの AI の取り組み〜 2020年11月1...
PDF
[Cloud OnAir] 【Anthos 演習】 解説を聞きながら Anthos を体験しよう 2020年11月5日 放送
PDF
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud の AI / IoT 最新事例紹介 2020年10月22日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
PDF
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol.5 アプリケーションのモダナイゼーション 2020年9月3日 放送
PDF
明日から役立つ BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
PDF
今だから知りたい BigQuery 再入門 | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
PDF
『MAGELLAN BLOCKS』を使って BigQuery を使い倒す!| Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
PDF
DeNA のデータ活用を支える BigQuery データの民主化とガバナンス強化の軌跡 | Google Cloud INSIDE Games & App...
PDF
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol.4 データ管理とデータ ベース 2020年8月27日 放送
ServerlessDays Tokyo 2022 Virtual.pdf
20221105_GCPUG 女子会 Kubernets 編.pdf
Google Cloud でアプリケーションを動かす.pdf
[External] 2021.12.15 コンテナ移行の前に知っておきたいこと @ gcpug 湘南
What’s new in cloud run 2021 後期
【Dialogflow cx】はじめてみよう google cloud dialogflow cx 編
Google Cloud で実践する SRE
[Cloud OnAir] Google Workspace でできる データ分析と業務自動化のご紹介 2020年12月3日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud における RDBMS の運用パターン 2020年11月19日 放送
[Cloud OnAir] 事例紹介: 株式会社オープンハウス 〜Google サービスを活用したオープンハウスの AI の取り組み〜 2020年11月1...
[Cloud OnAir] 【Anthos 演習】 解説を聞きながら Anthos を体験しよう 2020年11月5日 放送
[Cloud OnAir] 【Google Kubernetes Engine 演習】解説を聞きながら GKE を体験しよう 2020年10月29日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud の AI / IoT 最新事例紹介 2020年10月22日 放送
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol.5 アプリケーションのモダナイゼーション 2020年9月3日 放送
明日から役立つ BigQuery ML 活用 5 つのヒント | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
今だから知りたい BigQuery 再入門 | Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
『MAGELLAN BLOCKS』を使って BigQuery を使い倒す!| Google Cloud INSIDE Games & Apps: Online
DeNA のデータ活用を支える BigQuery データの民主化とガバナンス強化の軌跡 | Google Cloud INSIDE Games & App...
[Cloud OnAir] Talks by DevRel Vol.4 データ管理とデータ ベース 2020年8月27日 放送

[Cloud OnAir] Google Cloud へのマイグレーション ツールの紹介 2020年11月26日 放送

  • 1. Cloud Onr Cloud OnAir Cloud OnAir Google Cloud への マイグレーション ツールの紹介 2020 年 11 月 26 日 放送
  • 3. Agenda Cloud OnAir 1 3 2 4 Google Cloud へのマイグレーションとツールについて アセスメント ツールのご紹介 マイグレーション ツールのご紹介 マイグレーション ツールのデモ
  • 4. Cloud OnAir Cloud OnAir Google Cloud への マイグレーションとツールについて
  • 5. Cloud OnAir クラウド マイグレーションのはじめの一歩は Lift & Shift クラウドネイティブ アプリ & オペレーション 従来型アプリ & オペレーション パブリック クラウド オンプレミス Lift & Shift モダナイズ 既存 アプリケーション
  • 6. Cloud OnAir 今回の放送の対象 クラウドネイティブ アプリ & オペレーション 従来型アプリ & オペレーション パブリック クラウド オンプレミス 既存 アプリケーション Compute Engine Google Cloud VMware Engine Bare Metal Solution 対象
  • 7. Cloud OnAir マイグレーションの 4 つのステップ 最適化 アプリケーション、 運用プロセスを最適化し、 コストを削減 移行 ツールを活用しつつ、 チーム、ベンダーと 連携し、移行を行う 計画 移行対象の選定、 移行パターンの検討、 移行順番の検討 評価 既存のアプリケーションを分 析し、全体像を把握 コストを試算 ワークロードの ポートフォリオを評価
  • 8. Cloud OnAir Google Cloud で利用可能なツール 最適化 アプリケーション、 運用プロセスを最適化し、 コストを削減 移行 ツールを活用しつつ、 チーム、ベンダーと 連携し、移行を行う 計画 移行対象の選定、 移行パターンの検討、 移行順番の検討 アセスメント ツール ・CloudPhysics ・StratoZone マイグレーション ツール ・Migrate for Compute Engine 評価 既存のアプリケーションを分 析し、全体像を把握 コストを試算 ワークロードの ポートフォリオを評価
  • 10. Cloud OnAir ● 現環境の把握 移行対象となる環境を把握し、移行対象を確定する ● Right Sizing の実施 既存環境のリソース使用率に応じて、必要なサイジング変更を行う ● ROI の試算 マイグレーション後のランニング コストを試算し、現環境の 運用コストと比較してマイグレーションの効果を確認する アセスメントの目的
  • 11. Cloud OnAir 利用可能なアセスメントツール ● アセスメント対象は AWS & vSphere 環境のみとなる ● vSphere 環境のアセスメントの場合は Observer デプロイと簡単な設定のみなど、導 入が比較的容易 ● AWS 環境の場合はコンピューティング リソース以外に対するマイグレーション アセスメントも可能 ● ssh / WMI でアクセス可能な幅広いサーバを アセスメント対象にすることが出来る ● アセスメント対象のサーバへの ログイン設定が必要 ● サーバ間のネットワークの依存関係を 調査することが可能
  • 12. Cloud OnAir vSphere 環境向けの CloudPhysics 構成について On-Premises Data Center (VMware) vSphere 環境に構築した Observer から、vCenter の情報を CloudPhysics 上にアップロード ゲスト OS のログイン情報を設定することで、ゲスト OS 内部の情報を収集することも可能 vCenterVM VM Observer
  • 16. Cloud OnAir Migrate for Compute Engine(M4CE) ● vSphere 環境、Azure、AWS の IaaS 環境を Google Cloud の Compute Engine へ 移行する為の無料のマイグレーションツール ● ストレージ ストリーミング技術により ストレージ マイグレーションの完了前に VM を稼働させる事が可能 ● 移行直後の切り戻しに備え、 移行元へ更新内容の書き戻しが可能 ● インスタンスのリソース使用状況の検出と サイジング推奨によるコストの最適化 ● Wave による移行のグルーピングと自動化
  • 17. Cloud OnAir Migrate for Compute Engine の新機能 ● 4.10 の新機能 (2020 年 5 月) ● Cloud Console の統合 ○ Cloud Console と統合され、シームレスな デプロイが可能となりました ● vCenter プラグインのデプロイ ○ vCenter プラグインのデプロイが オプションとなり、vCenter プラグインを 使用せずにデプロイすると、同じ vCenter 環境に複数 の Migrate システムが接続可能となりました ● OS の自動検出とライセンスの割り当て ○ OS が自動検出され、自動的に必要な ライセンスが割り当てられる様になりました ● 4.11 の新機能 (2020 年 8 月) ● 移行する VM への OS Config エージェントの 自動デプロイ ○ 移行後に OS Config エージェントが自動的にイ ンストールされ、パッチ ステータスを 把握したり、ソフトウェア パッチを 自動的にデプロイする事が可能です ● BYOL での Windows 2008 R2 から Windows 2012 R2 へのアップグレード ○ お客様所有ライセンスの使用(BYOL) 機能による Windows のアップグレードが 可能となりました
  • 18. Cloud OnAir サポートされているオペレーティング システム Online Migration 未対応の OS 以下の OS では Migrate for Compute Engine の ストレージ ストリーミング技術に未対応の為、 Offline Migration となる ● Ubuntu 12.04 ● Windows Server 2003 ● Windows Server 2003 R2 ● Windows Server 2008 (64-bit) Online Migration 対応の OS ● RHEL & CentOS : 6.4 以降、7.x、8.0 ● SUSE : 11 SP3 以降、12 SP2 - 4、15 ● Ubuntu : 14.04.x LTS、16.04.x LTS、 18.04.x LTS ● Windows Server : 2008 R2 (SP1 以降)、 2012 / 2012 R2、2016、2019 ※ サポート OS の詳細は以下 M4CE のドキュメント参照 https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/reference/supported-os-versions
  • 19. Cloud OnAir vSphere 環境でのデプロイ手順 1 Google Cloud 側の準備 3 Migrate for Compute Engine のデプロイ 2 ネットワーク アクセスの構成 ● 移行先プロジェクトの作成 ● VPC の作成 ● Google Cloud で Migrate for Compute Engine Manager をデプロイ ● オンプレのvSphere 環境で ロールとユーザを作成 ● オンプレのvSphere 環境に Migrate for Compute Engine Backend Appliance をデプロイ ● Cloud Extensions を作成 ● オンプレとVPC のネットワーク 接続(VPN 等) ● 両環境のFW の設定
  • 20. Cloud OnAir Migrate for Compute Engine の各コンポーネント Cloud Extension ● 以下のストレージの処理を行います ○ 移行中の VM への iSCSI 経由での データの提供 ○ オンプレからのストレージ ストリーミング、Cloud Storage のキャッシュの管理 ○ 変更時のオンプレへの更新データの書き戻し ● ストレージ マイグレーション後の Cloud Storage の キャッシュを永続ディスクへ変換 ● Cloud Extension は 2 つの Cloud Edge ノードで 構成される Migrate for Compute Engine Manager ● 移行のオーケストレーションと Migrate for Compute Engine の UI の提供 Migrate for Compute Engine Backend ● 移行元の vSphere 環境の VM の管理とストレージの データを Cloud Extension へ配信
  • 21. Cloud OnAir 移行元のオンプレミス環境 必要なネットワーク通信 VPC と VPN 等で接続 気をつけるポイント ① Cloud Extension と Migrate for Compute Engine Manager から Google Cloud API Endpoint と Storage API への接続が 必要になるため、VM への 外部 IP の付与や限定公開の Google アクセスの構成が必要 ② ストレージのストリーミングにおける M4CE Backend から ESXi へのアクセスは vCenter に登録されている FQDN で行われるため、必要に応じて M4CE Backend の hosts ファイルへのエントリー追加を行う ③ 図中の Migrated VM は移行された VM を示しており、あらかじめネットワーク タグで FW を設定しておき、 マイグレーションの設定でそのタグを付与するように設定するのが良い 443 / tcp 902 / tcp 443 / tcp 443 / tcp Storage vCenter Migrate for Compute Engine Backend ESXi Server Cloud Extension Cloud Extension Migrate for Compute Engine Manager Migrated VM any 3260 / tcp, 514 / udp 3260 / tcp,514 / udp 443 / tcp 443 / tcp 22 / tcp, 3389 / tcp VPC Cloud Storage443 / tcp Cloud API Endpoint443 / tcp ① ① ② ③
  • 22. Cloud OnAir VPC の FW 設定の具体例など、 以下に記載あり https://cloud.google.com/migrate/compu te-engine/docs/4.11/concepts/planning-a -migration/network-access-requirements 必要なファイアーウォール構成について
  • 23. Cloud OnAir vSphere 環境からのマイグレーションの際の移行手順 1 準備パッケージの インストール 32 4 移行の開始 ストレージ マイグレーション クリーンアップ ● 移行対象がLinux の 場合に必要なステップ ● Google Cloud へ移行した 際の構成変更を自動的に 処理する準備パッケージを 移行対象へインストールする ● オンプレのVM を停止し、 クラウドでVM を起動 ● ストリーミングでオンプレのスト レージを参照し、 平行してストレージ マイグレーションが開始 ● クラウド環境のVM の 変更内容をオンプレ側に 書き戻す事が可能で、 データ損失無くロール バックが可能 ● GCS の Bucket に キャッシュとして保存され、 マイグレーション完了時に 永続ディスクへ書き出される ● 永続ディスクへの切り 替えを行うため、この タイミングでVM の 再起動が必要となる ● オンプレへのデータの 書き戻しと、オンプレ側の移行 対象の M4CE による 制御を解除
  • 24. Cloud OnAir ● Migrate for Compute Engine を使用して Google Cloud に移行する Linux VM には、 構成変更を自動的に処理する準備パッケージをインストールする必要がある ※RPM などで提供される ○ パッケージのダウンロード 先:https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/resources/downloa ds ● VM が Google Cloud で実行されていることを検出した後、起動時に必要な変更が 自動で行われる、VM が接続解除されてクリーンアップが完了するまで必要となる ○ 変更される内容の詳 細:https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/concepts/planni ng-a-migration/vm-adaptations 準備パッケージのインストール
  • 25. Cloud OnAir 移行元のオンプレミス環境 移行の開始 VPC と VPN 等で接続 ステップ ①  vCenter より対象の VM の移行を開始、移行元 VM が停止される ② 移行先 VM を作成、Cloud Extention への iSCSI 経由でストリーミングでオンプレのストレージデータを参照 ③ Cloud Storage の Bucket に対してストレージ マイグレーションがバック グラウンドで開始される   ※ この転送はパフォーマンスを向上させるため、優先度が低く設定されアイドル時間に行われる Storage Target VM Migrate for Compute Engine Backend ESXi Server Migrate for Compute Engine Manager Migrated VM Cloud Extension Cloud Storage iSCSI ストリーミング アクセス① ② ストレージ マイグレーション ③VPC
  • 26. Cloud OnAir 移行元のオンプレミス環境 移行の開始 VPC と VPN 等で接続 ステップ ④ ストレージ マイグレーション中に移行先 VM で行われた変更は Cloud Storage の Cache に対して行われるが、   移行のストレージ ポリシーが Write-back に設定されている場合はオンプレのストレージにも書き戻される   ※ 書き戻しは 1 時間に 1 回、あるいは 5 GB の変更後、どちらか早いほうでバッファリングされ、同期される    また、切り戻し操作の実行時にはバッファの残りデータをライトバックしてからロールバックを行う ⑤ ストレージ移行が完了すると Cloud Extention は Cloud Storage の Cache を永続ディスク(PD)へ書き出し、 VM のステータスを Ready to Detach ステータスへ変更する 26 Storage Target VM Migrate for Compute Engine Backend ESXi Server Migrate for Compute Engine Manager Migrated VM Cloud Extension Cloud Storage iSCSI ストリーミング アクセス ④ ⑤ ストレージ マイグレーション Persistent Disk VPC
  • 27. Cloud OnAir 移行元のオンプレ環境 クリーンアップ VPC と VPN 等で接続 ステップ ⑥ Prepare to detach のステータスの VM に対して vCenter より Detach の操作を行うことで、VM が再起動され、   永続ディスクへの切り替えが行われ、移行作業が完了される ※ これ以降の変更はオンプレミスのストレージへ書き戻されず、オンプレの VM のプラグインによる 管理状態も解除される 27 Storage Target VM Migrate for Compute Engine Backend ESXi Server Migrate for Compute Engine Manager Migrated VM Cloud Extension Cloud Storage ⑥ Persistent Disk VPC
  • 28. Cloud OnAir 移行テスト等で利用可能なその他の移行オプション Run-in-cloud ● 実行中オンプレの VM は停止され、 ストレージ ポリシーが Write-back となっている 場合はクラウドの VM の変更内容は オンプレに書き戻される ● ストレージのマイグレーションは自動で 開始されないが、操作によりストレージ マイグレーションを開始する事も可能 Test Clone ● オンラインで作成可能で、 移行元の VM の停止は不要 ● 作成時の断面で作成した VM のスナップショッ トへストリーミング アクセスし、 変更内容のみ Cloud Storage に保存される ● ストレージ ポリシーの Write-back は 選択できない為、変更内容は破棄され、 ストレージ マイグレーションも 開始できない
  • 29. Cloud OnAir ● 大規模な移行向けに、ワークロードを構成する複数の VM を 移行用のバッチとしてグループ化 (Wave) して マイグレーションを実行する事が出来る ● ランブックと呼ばれる CSV にて各 VM の設定を行い、 Migrate for Compute Engine Manager の UI よりインポートして構成する Wave による移行のグルーピングと自動化
  • 30. Cloud OnAir Wave による移行の手順について 1 Runbook の生成 32 4 Runbook の編集 Wave の登録 ジョブの作成と実行 ● Migrate for Compute Engine Manager の UI より Runbook の テンプレートを作成する ● 以下 Runbook referenceを参照し、 必要な項目を修正し 移行の設定を行う ● RunGroup にて移行する VM のグループ化が 可能、同じグループ内の VM は並行して移行される ● Migrate for Compute Engine Manager の UI より CSV を インポートして Wave を登録する ● Wave に対して ジョブを作成することで マイグレーション の タスクの実行が可能 Runbook reference : https://cloud.google.com/migrate/compute-engine/docs/4.11/reference/runbooks
  • 31. Cloud OnAir 他クラウドからのマイグレーションについて 31 AWS からの移行について ● HVM インスタンスに限り Google Cloud に移行可能 ● エフェメラルまたはインスタンス ストアからのデータは移 行されない Azure からの移行について ● Azure マネージド ディスクを使用する VM インスタンスでのみサポートされる 他クラウドからの移行の概要 (共通) ● 移行元クラウドの VPC と Google Cloud の VPC を VPN などで接続し、必要な FW 設定などを行う ● アカウントを作成し、必要な権限を付与 ● Migrate for Compute Engine VM Importer を移行元クラウド環境へデプロイ ● 認証情報を Migrate for Compute Engine Manager へ登録 ● Wave によるマイグレーション ジョブの実行でのみ移行可能 ● 移行後の変更内容の書き戻しは構成できない
  • 33. Cloud OnAir 移行元のオンプレミス環境 デモの構成 VPC ● vSphere 環境の VM に Linux サーバを作成し、VPN で接続し、このサーバを VPC の 10.146.0.0 / 20 への 静的ルートとして Migrate for Compute Engine Backend へ設定 ● Google Cloud 側の VPC の作成、FW の設定や Migrate for Compute Engine の 各コンポーネントのデプロイは実施済み 33 Storage vm-01 172.16.3.1 Migrate for Compute Engine Backend 172.16.0.5 ESXi Server 172.16.0.4 Migrate for Compute Engine Manager 10.146.0.4 Cloud Extension 10.146.0.5, 6 Cloud Storage VPN Server 172.16.0.1 Cloud VPN x.x.x.x vm-02 172.16.3.2 vCenter 172.16.0.2 Public
  • 34. Cloud OnAir デモのシナリオ 1. 手動での移行 ● 対象の VM を、Run-in-cloud で クラウドで稼働 ● ストレージ マイグレーションの開始 ● 移行先の VM に変更を加える ● 移行を中断しオンプレに切り戻し、 変更内容が書き戻されていることを 確認する 2. Wave による一括移行 ● Runbook の生成 (vm-01, vm-02 の移行) ● Runbook の編集 ● Wave の登録 ● ジョブの作成 (Full Migration) と実行 ● ジョブの作成 (Detach) と実行 ● 移行結果の確認
  • 36. Cloud OnAir Google Cloud で利用可能なツール 最適化 アプリケーション、 運用プロセスを最適化し、 コストを削減 移行 ツールを活用しつつ、 チーム、ベンダーと 連携し、移行を行う 計画 移行対象の選定、 移行パターンの検討、 移行順番の検討 アセスメント ツール ・CloudPhysics ・StratoZone マイグレーション ツール ・Migrate for Compute Engine 評価 既存のアプリケーションを分 析し、全体像を把握 コストを試算 ワークロードの ポートフォリオを評価
  • 37. Cloud OnAir Migrate for Compute Engine(M4CE) ● vSphere 環境、Azure、AWS の IaaS 環境を Google Cloud の Compute Engine へ 移行する為の無料のマイグレーションツール ● ストレージ ストリーミング技術により ストレージ マイグレーションの完了前に VM を稼働させる事が可能 ● 移行直後の切り戻しに備え、 移行元へ更新内容の書き戻しが可能 ● インスタンスのリソース使用状況の検出と サイジング推奨によるコストの最適化 ● Wave による移行のグルーピングと自動化 37