SlideShare a Scribd company logo
コンポーネントの利用と共有
JPAUG Power Apps オンライン勉強会
2021/7/31
Hiro @mofumofu_dance
Hiro (35歳 会社員・男性)
Power Apps/Automate オタクです
最近はガンプラ作りが楽しい
今年もMicrosoft MVP Award いただきました!
Twitter : @mofumofu_dance
GitHub : mofumofu-dance
Blog : MoreBeerMorePower (https://mofumofupower.hatenablog.com/)
(いつも緊張で酸欠になりかけるのでここで深呼吸をします)
みなさんは Power Apps のコントロールについて
どのくらい知っていますか?
例: DatePicker コントロール
✓ 表示言語が変えられる
✓ クリックするとカレンダーが表示される
✓ 日付を選ぶと、選択した日付を返す
✓ 大きさを変えられる …などなど
みなさんは Power Apps のコントロールについて
どのくらい知っていますか?
例: DatePicker コントロール
✓ 表示言語が変えられる
✓ クリックするとカレンダーが表示される
✓ 日付を選ぶと、選択した日付を返す
✓ 大きさを変えられる …などなど
じゃあコントロールの内部構造・実装について
どのくらい知っていますか?
みなさんは Power Apps のコントロールについて
どのくらい知っていますか?
例: DatePicker コントロール
✓ 表示言語が変えられる
✓ クリックするとカレンダーが表示される
✓ 日付を選ぶと、選択した日付を返す
✓ 大きさを変えられる …などなど
じゃあコントロールの内部構造・実装について
どのくらい知っていますか?
アプリ作成者はこれを知る必要はない
Power Apps は コントロールの
内部構造を知らなくてもアプリが作れる
いつでも同じコントロールを使える
ある程度ブラックボックス化されている &
再利用性がある (イチから作らなくていい)
Power Apps は コントロールの
内部構造を知らなくてもアプリが作れる
いつでも同じコントロールを使える
ある程度ブラックボックス化されている &
再利用性がある (イチから作らなくていい)
コンポーネントは アプリ作成者に対して
内部構造・ロジックが隠蔽された、再利用可能な
カスタム コントロールを提供する仕組み
1. Component について (おさらい)
2. Component をつくるには
3. Component を共有する 4. Component を利用する
5. まとめと発展的内容
3-1. “利用者”・共同オーナーの追加
3-2. Component library のファイル保存
4-1. 組織内で展開された場合
4-2. 外部から入手した場合
目次
1. Component について
• コンポーネント = 複数のコントロール + カスタムプロパティ で作られる再利用可能なカスタムコントロール
• “コンポーネント” ⊃ { PowerApps Component Framework , Components }
今日はこっち
入力データ
出力データ
カスタムプロパティ
= アプリとコンポーネント間のインターフェース
コンポーネント
アプリ
1. Component について (おさらい)
3. Component を共有する 4. Component を利用する
5. まとめと発展的内容
3-1. “利用者”・共同オーナーの追加
3-2. Component library のファイル保存
4-1. 組織内で展開された場合
4-2. 外部から入手した場合
目次
2. Component をつくるには
2. Component をつくる
• 作成は 可能な限り Component library を利用しよう
※Component library = 組織内での コンポーネント共有のしくみ
• アプリ内で作成したら コンポーネントごとコピペ
コンポーネント
2. Component をつくる
• コレクション、データソース、各種リソース は アプリの持ち物
⇒ Component から直接アクセスはさけたほうがよい
アプリ
コンポーネント
アプリ
2. Component をつくる
• コンポーネント と アプリとの境界には カスタムプロパティ = インターフェース を定義する
⇒ コレクションや画像もカスタムプロパティ で受け渡す
• テーブル型やレコード型は スキーマに注意!
デモ:単純なメニューコンポーネントの作成
ギャラリーコントロールを利用したメニューコンポーネントの作成です
デバッグ用にテキスト形式で入力されたデータを表示させるようにしています
画像をコンポーネント内部に持たせるためにBase64化しています
2. Component をつくる - まとめ
➢コンポーネントを作るときは Component library を利用
➢コンポーネントの独立性・再利用性 を意識して作成
=コレクションやデータソース、メディアの類は直接入れない
➢コンポーネント内外のやりとりにはカスタムプロパティを定義
※ テーブル・レコード型は利便性高いがスキーマに注意!
1. Component について (おさらい)
2. Component をつくるには
3. Component を共有する 4. Component を利用する
5. まとめと発展的内容
3-1. “利用者”・共同オーナーの追加
3-2. Component library のファイル保存
4-1. 組織内で展開された場合
4-2. 外部から入手した場合
目次
3-1. “利用者”・共同オーナーの追加
コンポーネントの
利用者 = ほかのアプリでコンポーネントを使う人 (アプリメーカー)
共同オーナー = コンポーネント自体を編集・削除する人 (複数名追加が吉)
共同オーナーは
元のオーナー変更・削除以外はできる
ライブラリの削除もできそうに見える
(実際にはエラー)
3-2. Component library のファイル保存
Component library も 通常のアプリと同様に msapp ファイルとしてローカルに保存可能
≠ コンポーネントの Import/Export
環境またぐようなときにはファイルで受け渡しするのが楽かも?
1. Component について (おさらい)
2. Component をつくるには
3. Component を共有する 4. Component を利用する
5. まとめと発展的内容
3-1. “利用者”・共同オーナーの追加
3-2. Component library のファイル保存
4-1. 組織内で展開された場合
4-2. 外部から入手した場合
目次
4-1. 組織内で展開されたコンポーネントの利用
• 同一環境内の 共有された Component library のみ表示される
• コンポーネントは 見えないところで更新される ことに注意! 更新チェックを忘れずに
更新は自分でチェックするか
通知が表示されるのを待つ
Component libraryは意味のある単位でまとめるのが吉
ポイント
4-2. 組織外で提供されたmsappファイルの利用
• アプリ の形であればまずは Component library に移すことを考える
• 変換方法は
➢ コンポーネントのコピペ
➢ アプリからコンポーネントをExport して Component library で Import
➢ DocumentTypeの変換 (コードを操作)
3. Component を共有する
4. Component を利用する - まとめ
➢ コンポーネントはアプリと独立に管理されるもの
✓ 共有する対象は「アプリの作成者」
✓ 共有する際は更新通知の運用も検討を
➢ 利用者 (アプリ作成者) は コンポーネントの更新に合わせてアプリの更新
➢ 外部 (コミュニティやGithubなど) で入手した msappがあればComponent libraryに変換して共有
1. Component について (おさらい)
2. Component をつくるには
3. Component を共有する 4. Component を利用する
3-1. “利用者”・共同オーナーの追加
3-2. Component library のファイル保存
4-1. 組織内で展開された場合
4-2. 外部から入手した場合
目次
5. まとめと発展的内容
5. まとめと発展的内容
◆ 最近のアップデートについて
➢ Power Apps for Teams での コンポーネントの利用
➢ Import/Exportの廃止 (予定)
➢ Modern Controlの追加
➢ Enhanced component propertyの追加
◆ 業務アプリでは使えなそうな裏技
➢ ギャラリーコントロールへのコンポーネント追加
5. まとめと発展的内容
今日のまとめ
1. コンポーネントは アプリ作成者に対して再利用可能なカスタムコントロールを提供する仕組み
作成時には Component library (Preview) 上で作業しましょう
2. 各アプリとの独立性を確保しましょう (コレクションやメディアなどはアプリの持ち物)
データやメディアの受け渡しには カスタムプロパティ を定義して
3. コンポーネントを組織で共有する場合には更新のタイミング・通知方法を検討しましょう
アプリが編集されるタイミングでのみコンポーネントは更新されます
勉強会へのご参加ありがとうございました
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
タイトル
文字エリア
文字エリア
図
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
Component勉強会
みなさんは Power Apps のコントロールについて
どのくらい知っていますか?
例: DatePicker コントロール

More Related Content

PPTX
コルネと学ぶコンポーネント
PPTX
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
PPTX
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
PDF
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
PPTX
そのアプリ開発 PowerAppsでやるか否かの指針?(※個人的見解)
PDF
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
PDF
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
PPTX
PowerApps 初心者の館?
コルネと学ぶコンポーネント
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
Web開発者が始める .NET MAUI Blazor App
そのアプリ開発 PowerAppsでやるか否かの指針?(※個人的見解)
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
PowerApps 初心者の館?

What's hot (20)

PDF
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
PPTX
Power Appsのギャラリーを使いこなそう
PDF
ファイルサーバーの棚卸から考える SharePoint Online を使ったファイル管理
PDF
Microsoft Dataverse for Teams の裏側をみてみよう
PDF
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
PDF
【de:code 2020】 Power Platform いまさら聞けないモデル駆動型アプリケーション
PDF
Power Appsで Excel関数を利用する3つの方法
PDF
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
PPTX
Power Appsを使って映画の予約や履歴の管理をしてみた
PDF
お金が無いときのMySQL Cluster頼み
PDF
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
PPTX
欲しいアプリは自分で作る!経済産業省も認めたPower Appsの威力と可能性
PDF
Iocコンテナについて
PPTX
SharePoint モダン ポータル 徹底解説 !
PDF
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
PPTX
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
PPT
Springを使ったwebアプリにリファクタリングしよう
PPTX
今から始めようMicrosoft PowerApps! (2017年版) - 吉田の備忘録
PDF
PowerApps JSONの使い道
PPTX
ビジネスに! プライベートに!両事例から見るPower Platformの面白さ
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
Power Appsのギャラリーを使いこなそう
ファイルサーバーの棚卸から考える SharePoint Online を使ったファイル管理
Microsoft Dataverse for Teams の裏側をみてみよう
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
【de:code 2020】 Power Platform いまさら聞けないモデル駆動型アプリケーション
Power Appsで Excel関数を利用する3つの方法
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
Power Appsを使って映画の予約や履歴の管理をしてみた
お金が無いときのMySQL Cluster頼み
よく聞くけど、「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの?
欲しいアプリは自分で作る!経済産業省も認めたPower Appsの威力と可能性
Iocコンテナについて
SharePoint モダン ポータル 徹底解説 !
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
Springを使ったwebアプリにリファクタリングしよう
今から始めようMicrosoft PowerApps! (2017年版) - 吉田の備忘録
PowerApps JSONの使い道
ビジネスに! プライベートに!両事例から見るPower Platformの面白さ
Ad

Similar to Component勉強会 (20)

PDF
『入門 ソーシャルデータ』9章
PDF
Agileツール適合化分科会(変更管理・バージョン管理)
PDF
Mizuno buddypress-plugin
PDF
Mizuno buddypress-plugin
PPTX
20181215 PowerApps + Flow Handson
PDF
DevLOVE iPhoneアプリ勉強会
PDF
社内勉強会(Git)
PDF
Contao Open Source CMS / 3.3と、その向こう
PDF
Visual Studio 2019 / Visual Studio Code + Live Shareではじめるモブ・プログラミング #vs2019
PDF
Wankuma0402
PDF
Development and Experiment of Deep Learning with Caffe and maf
PPTX
【技術研究部】バージョン管理について
PDF
Osc2009tokyofall xoops groupware
PPTX
Power Apps Component propeaty and param LT
PDF
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ
PPTX
これからのOpenShiftの話をしよう
PDF
OSSを利用したプロジェクト管理
PDF
Collecting corpus
PDF
Redmineを使ってみよう
PDF
Frameworks We Live By: Design by day-to-day framework development: Multi-para...
『入門 ソーシャルデータ』9章
Agileツール適合化分科会(変更管理・バージョン管理)
Mizuno buddypress-plugin
Mizuno buddypress-plugin
20181215 PowerApps + Flow Handson
DevLOVE iPhoneアプリ勉強会
社内勉強会(Git)
Contao Open Source CMS / 3.3と、その向こう
Visual Studio 2019 / Visual Studio Code + Live Shareではじめるモブ・プログラミング #vs2019
Wankuma0402
Development and Experiment of Deep Learning with Caffe and maf
【技術研究部】バージョン管理について
Osc2009tokyofall xoops groupware
Power Apps Component propeaty and param LT
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ
これからのOpenShiftの話をしよう
OSSを利用したプロジェクト管理
Collecting corpus
Redmineを使ってみよう
Frameworks We Live By: Design by day-to-day framework development: Multi-para...
Ad

Component勉強会

  • 1. コンポーネントの利用と共有 JPAUG Power Apps オンライン勉強会 2021/7/31 Hiro @mofumofu_dance
  • 2. Hiro (35歳 会社員・男性) Power Apps/Automate オタクです 最近はガンプラ作りが楽しい 今年もMicrosoft MVP Award いただきました! Twitter : @mofumofu_dance GitHub : mofumofu-dance Blog : MoreBeerMorePower (https://mofumofupower.hatenablog.com/) (いつも緊張で酸欠になりかけるのでここで深呼吸をします)
  • 3. みなさんは Power Apps のコントロールについて どのくらい知っていますか? 例: DatePicker コントロール ✓ 表示言語が変えられる ✓ クリックするとカレンダーが表示される ✓ 日付を選ぶと、選択した日付を返す ✓ 大きさを変えられる …などなど
  • 4. みなさんは Power Apps のコントロールについて どのくらい知っていますか? 例: DatePicker コントロール ✓ 表示言語が変えられる ✓ クリックするとカレンダーが表示される ✓ 日付を選ぶと、選択した日付を返す ✓ 大きさを変えられる …などなど じゃあコントロールの内部構造・実装について どのくらい知っていますか?
  • 5. みなさんは Power Apps のコントロールについて どのくらい知っていますか? 例: DatePicker コントロール ✓ 表示言語が変えられる ✓ クリックするとカレンダーが表示される ✓ 日付を選ぶと、選択した日付を返す ✓ 大きさを変えられる …などなど じゃあコントロールの内部構造・実装について どのくらい知っていますか? アプリ作成者はこれを知る必要はない
  • 6. Power Apps は コントロールの 内部構造を知らなくてもアプリが作れる いつでも同じコントロールを使える ある程度ブラックボックス化されている & 再利用性がある (イチから作らなくていい)
  • 7. Power Apps は コントロールの 内部構造を知らなくてもアプリが作れる いつでも同じコントロールを使える ある程度ブラックボックス化されている & 再利用性がある (イチから作らなくていい) コンポーネントは アプリ作成者に対して 内部構造・ロジックが隠蔽された、再利用可能な カスタム コントロールを提供する仕組み
  • 8. 1. Component について (おさらい) 2. Component をつくるには 3. Component を共有する 4. Component を利用する 5. まとめと発展的内容 3-1. “利用者”・共同オーナーの追加 3-2. Component library のファイル保存 4-1. 組織内で展開された場合 4-2. 外部から入手した場合 目次
  • 9. 1. Component について • コンポーネント = 複数のコントロール + カスタムプロパティ で作られる再利用可能なカスタムコントロール • “コンポーネント” ⊃ { PowerApps Component Framework , Components } 今日はこっち 入力データ 出力データ カスタムプロパティ = アプリとコンポーネント間のインターフェース コンポーネント アプリ
  • 10. 1. Component について (おさらい) 3. Component を共有する 4. Component を利用する 5. まとめと発展的内容 3-1. “利用者”・共同オーナーの追加 3-2. Component library のファイル保存 4-1. 組織内で展開された場合 4-2. 外部から入手した場合 目次 2. Component をつくるには
  • 11. 2. Component をつくる • 作成は 可能な限り Component library を利用しよう ※Component library = 組織内での コンポーネント共有のしくみ • アプリ内で作成したら コンポーネントごとコピペ
  • 12. コンポーネント 2. Component をつくる • コレクション、データソース、各種リソース は アプリの持ち物 ⇒ Component から直接アクセスはさけたほうがよい アプリ コンポーネント アプリ
  • 13. 2. Component をつくる • コンポーネント と アプリとの境界には カスタムプロパティ = インターフェース を定義する ⇒ コレクションや画像もカスタムプロパティ で受け渡す • テーブル型やレコード型は スキーマに注意!
  • 15. 2. Component をつくる - まとめ ➢コンポーネントを作るときは Component library を利用 ➢コンポーネントの独立性・再利用性 を意識して作成 =コレクションやデータソース、メディアの類は直接入れない ➢コンポーネント内外のやりとりにはカスタムプロパティを定義 ※ テーブル・レコード型は利便性高いがスキーマに注意!
  • 16. 1. Component について (おさらい) 2. Component をつくるには 3. Component を共有する 4. Component を利用する 5. まとめと発展的内容 3-1. “利用者”・共同オーナーの追加 3-2. Component library のファイル保存 4-1. 組織内で展開された場合 4-2. 外部から入手した場合 目次
  • 17. 3-1. “利用者”・共同オーナーの追加 コンポーネントの 利用者 = ほかのアプリでコンポーネントを使う人 (アプリメーカー) 共同オーナー = コンポーネント自体を編集・削除する人 (複数名追加が吉) 共同オーナーは 元のオーナー変更・削除以外はできる ライブラリの削除もできそうに見える (実際にはエラー)
  • 18. 3-2. Component library のファイル保存 Component library も 通常のアプリと同様に msapp ファイルとしてローカルに保存可能 ≠ コンポーネントの Import/Export 環境またぐようなときにはファイルで受け渡しするのが楽かも?
  • 19. 1. Component について (おさらい) 2. Component をつくるには 3. Component を共有する 4. Component を利用する 5. まとめと発展的内容 3-1. “利用者”・共同オーナーの追加 3-2. Component library のファイル保存 4-1. 組織内で展開された場合 4-2. 外部から入手した場合 目次
  • 20. 4-1. 組織内で展開されたコンポーネントの利用 • 同一環境内の 共有された Component library のみ表示される • コンポーネントは 見えないところで更新される ことに注意! 更新チェックを忘れずに 更新は自分でチェックするか 通知が表示されるのを待つ Component libraryは意味のある単位でまとめるのが吉 ポイント
  • 21. 4-2. 組織外で提供されたmsappファイルの利用 • アプリ の形であればまずは Component library に移すことを考える • 変換方法は ➢ コンポーネントのコピペ ➢ アプリからコンポーネントをExport して Component library で Import ➢ DocumentTypeの変換 (コードを操作)
  • 22. 3. Component を共有する 4. Component を利用する - まとめ ➢ コンポーネントはアプリと独立に管理されるもの ✓ 共有する対象は「アプリの作成者」 ✓ 共有する際は更新通知の運用も検討を ➢ 利用者 (アプリ作成者) は コンポーネントの更新に合わせてアプリの更新 ➢ 外部 (コミュニティやGithubなど) で入手した msappがあればComponent libraryに変換して共有
  • 23. 1. Component について (おさらい) 2. Component をつくるには 3. Component を共有する 4. Component を利用する 3-1. “利用者”・共同オーナーの追加 3-2. Component library のファイル保存 4-1. 組織内で展開された場合 4-2. 外部から入手した場合 目次 5. まとめと発展的内容
  • 24. 5. まとめと発展的内容 ◆ 最近のアップデートについて ➢ Power Apps for Teams での コンポーネントの利用 ➢ Import/Exportの廃止 (予定) ➢ Modern Controlの追加 ➢ Enhanced component propertyの追加 ◆ 業務アプリでは使えなそうな裏技 ➢ ギャラリーコントロールへのコンポーネント追加
  • 25. 5. まとめと発展的内容 今日のまとめ 1. コンポーネントは アプリ作成者に対して再利用可能なカスタムコントロールを提供する仕組み 作成時には Component library (Preview) 上で作業しましょう 2. 各アプリとの独立性を確保しましょう (コレクションやメディアなどはアプリの持ち物) データやメディアの受け渡しには カスタムプロパティ を定義して 3. コンポーネントを組織で共有する場合には更新のタイミング・通知方法を検討しましょう アプリが編集されるタイミングでのみコンポーネントは更新されます
  • 40. みなさんは Power Apps のコントロールについて どのくらい知っていますか? 例: DatePicker コントロール