Submit Search
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Download as PPTX, PDF
3 likes
1,759 views
Michio Koyama
Create user/group/computer objects and configure group plicy(for users).
Technology
Read more
1 of 31
Download now
Downloaded 22 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
More Related Content
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Michio Koyama
PPTX
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Michio Koyama
PDF
Ad設計
Naoki Abe
PDF
今さら聞けない!Windows Server 2016Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Michio Koyama
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Michio Koyama
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Michio Koyama
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Michio Koyama
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Michio Koyama
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Michio Koyama
Ad設計
Naoki Abe
今さら聞けない!Windows Server 2016Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
What's hot
(20)
PDF
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
wintechq
PDF
おさらいActive directory 130330
wintechq
PPTX
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
Haruyuki Nakano
PPTX
SQLまで使える高機能NoSQLであるCouchbase Serverの勉強会資料
樽八 仲川
PPT
MogileFSの利用と高速化
kan
PDF
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
PDF
Couchbase server入門
Yusuke Komatsu
PPTX
ODS ってなんだ?
Haruyuki Nakano
PDF
今日から使えるCouchbaseシステムアーキテクチャデザインパターン集
Couchbase Japan KK
PPTX
Couchbase 101 ja
Couchbase Japan KK
PDF
Couchbaseの紹介 2015/03/05
Couchbase Japan KK
PPTX
What's new in Couchbase Server 4.0 ja
Couchbase Japan KK
PPTX
はじめてのWindows Server
junichi anno
PPTX
Windows Azure Storage:Best Practices and Internals
Takekazu Omi
PDF
S13 Oracle Database を Microsoft Azure 上で運用する為に~基本事項とベストプラクティス
Microsoft Azure Japan
PDF
S08 Microsoft Azure SQL Server の活用 (IaaS 環境における設定や運用)
Microsoft Azure Japan
PPTX
クラウドで運用するCouchbase Server
Kazumi Hirose
PDF
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
Microsoft Azure Japan
PPT
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
dcubeio
PDF
S14 azure site recovery を利用したオンプレミスから azure のサイト回復
Microsoft Azure Japan
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
wintechq
おさらいActive directory 130330
wintechq
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
Haruyuki Nakano
SQLまで使える高機能NoSQLであるCouchbase Serverの勉強会資料
樽八 仲川
MogileFSの利用と高速化
kan
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
Couchbase server入門
Yusuke Komatsu
ODS ってなんだ?
Haruyuki Nakano
今日から使えるCouchbaseシステムアーキテクチャデザインパターン集
Couchbase Japan KK
Couchbase 101 ja
Couchbase Japan KK
Couchbaseの紹介 2015/03/05
Couchbase Japan KK
What's new in Couchbase Server 4.0 ja
Couchbase Japan KK
はじめてのWindows Server
junichi anno
Windows Azure Storage:Best Practices and Internals
Takekazu Omi
S13 Oracle Database を Microsoft Azure 上で運用する為に~基本事項とベストプラクティス
Microsoft Azure Japan
S08 Microsoft Azure SQL Server の活用 (IaaS 環境における設定や運用)
Microsoft Azure Japan
クラウドで運用するCouchbase Server
Kazumi Hirose
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
Microsoft Azure Japan
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
dcubeio
S14 azure site recovery を利用したオンプレミスから azure のサイト回復
Microsoft Azure Japan
Ad
Similar to Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
(20)
PPTX
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
PDF
active directory-slideshare
Trainocate Japan, Ltd.
PPTX
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
PPTX
.NETからActive Directoryにアクセス
Michio Koyama
PPTX
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Tetsuya Yokoyama
PDF
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Trainocate Japan, Ltd.
PDF
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Tetsuya Yokoyama
PDF
AD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
Naoki Abe
PDF
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
PPTX
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
Michio Koyama
PDF
初心者でもわかるActive directoryの基本
Sho Okada
PDF
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
wintechq
PDF
勉強会キット Windows Server 2012 R2 評価版 BYOD 編 v2 20131020 版
junichi anno
PPTX
グループのメンバーをすべて取得する
Michio Koyama
PPTX
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Michio Koyama
PPTX
所属しているグループをすべて取得する
Michio Koyama
PPTX
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
Michio Koyama
PPTX
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
Michio Koyama
PPTX
CI63 Azure AD Domain Services と OnTime Group Calendar for Microsoft を 50 分で...
toshihiro okamoto
PPT
サーバーとは(社内で利用されるサーバー)
Hiroshi Oyamada
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
active directory-slideshare
Trainocate Japan, Ltd.
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
.NETからActive Directoryにアクセス
Michio Koyama
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Tetsuya Yokoyama
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Trainocate Japan, Ltd.
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Tetsuya Yokoyama
AD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
Naoki Abe
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
Michio Koyama
初心者でもわかるActive directoryの基本
Sho Okada
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
wintechq
勉強会キット Windows Server 2012 R2 評価版 BYOD 編 v2 20131020 版
junichi anno
グループのメンバーをすべて取得する
Michio Koyama
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Michio Koyama
所属しているグループをすべて取得する
Michio Koyama
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
Michio Koyama
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
Michio Koyama
CI63 Azure AD Domain Services と OnTime Group Calendar for Microsoft を 50 分で...
toshihiro okamoto
サーバーとは(社内で利用されるサーバー)
Hiroshi Oyamada
Ad
More from Michio Koyama
(10)
PPTX
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
Michio Koyama
PPTX
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Michio Koyama
PPTX
Move the added printer to specific OU
Michio Koyama
PPTX
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
Michio Koyama
PPTX
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryデータの Security Descriptor
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryデータの "大きい整数"
Michio Koyama
PPTX
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Michio Koyama
PPTX
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
Michio Koyama
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
Michio Koyama
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
Michio Koyama
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Michio Koyama
Move the added printer to specific OU
Michio Koyama
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
Michio Koyama
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Michio Koyama
Active Directoryデータの Security Descriptor
Michio Koyama
Active Directoryデータの "大きい整数"
Michio Koyama
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Michio Koyama
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
Michio Koyama
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
1.
Active Directoryドメインを作ってみよう その2:ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加
小山三智男 mitchin Microsoft MVP for Directory Services
2.
2 Active Directory
ドメイン構造 フォレスト ドメインツリー ドメイン test.local ドメイン west.test.local ドメイン east.test.local ドメインツリー ドメイン test2.local ドメイン sub.test2.local
3.
3 Active Directory
サイト構造 サイト DC1 TokyoSite DC2 DC3 サイト内複製 サイト DC5 OsakaSite サイト間複製サイト内複製 DC4 サイトリンク サブネット 192.168.0.0/24 192.168.1.0/24 192.168.2.0/24 サブネット 172.16.0.0/24 172.16.1.0/24 Tokyo-OsakaLink
4.
ドメインの作成・設定手順 4 ドメインコントローラーを作成してドメインを作成
• TCP/IP の設定 • Active Directory ドメインサービス(AD DS)とDNS サー バーのインストール • ドメインコントローラーへの昇格 • DNS サーバーの設定 • タイムサーバーの設定(推奨) • 組織単位(OU)、グループ、ユーザーなどの作成 • コンピューターをドメインに参加 • グループポリシーの設定(ユーザー用をちょっとだけ) ドメインコントローラーを追加 • サイトの設定(サブネットの追加)
5.
5 管理ツール 「Active
Directory ユーザーとコンピューター」を起動 ※サーバーマネージャーでもできます
6.
6 作成・管理するオブジェクト 一般的には次の6つのオブジェクトを作成・管理します。
• ユーザー • グループ • コンピューター • 組織単位(OU) • プリンター • 共有フォルダー
7.
7 組織単位(OU)の作成 OU
はファイルシステムでいうフォルダみたいなもので、ユー ザーやグループ、コンピューターやOU を格納します。 部署などのOU を作成して上記オブジェクトをまとめます。 OU にはグループポリシーを設定(適用)できます。 削除されないようにするには「間違って削除されないようコンテ ナーを保護する」にチェックを入れます。
8.
8 グループの作成 グループは同じ部署やプロジェクトなどに所属するユーザーをま
とめるために作成します。 アクセス権の設定対象にするのでグループの種類を「セキュリ ティ」にします。
9.
9 グループのスコープ 作成可能なグループのスコープは次の3つです。
• ドメインローカル • グローバル • ユニバーサル 詳細は「Active Directory DomainのGroup」を参照。 http://www.slideshare.net/mitchin227/group-40422613
10.
10 ユーザーの作成 対象のOU
に作成します。ユーザーはオブジェクトの中で最も 多くのプロパティを持ちます。
11.
11 ユーザーの作成 パスワードを入力、オプションを選択します。作成後は所属する
グループ、住所や電話、組織などのプロパティを設定します。
12.
12 コンピューターの作成 コンピューターを事前に作成する場合は、作成したいOU
に作成 します。コンピューター名を入力するだけです。 ドメイン参加時に自動的に作成することもできます。
13.
13 プリンターの作成 デバイスとプリンターで共有プリンターのプロパティから共有
タブの「ディレクトリに表示する」にチェックを入れることで自 動的に作成されます。 詳細は「Move the added printer to specific OU」を参照。 http://www.slideshare.net/mitchin227/move-printertoou
14.
14 共有フォルダの作成 名前とネットワークパスを入力します。作成後はキーワードを
設定します。
15.
15 コンピューターをドメインに参加 Windows
8 やWindows Server 2012 などのPCをドメインに 参加させるとそのPCはドメインのメンバーになり、ユーザーはそ のPCからドメインにログオンできるようになります。 ※ログオンする権利があればです。 ドメインに参加させるにはドメインコントローラーと通信できな いといけないので、TCP/IP の設定で優先DNS サーバーのアド レスの欄にドメインコントローラーのIP アドレスを指定します。 ドメインへの参加はシステムのプロパティから行います。
16.
16 コンピューターをドメインに参加 「変更」ボタンをクリック。
17.
17 コンピューターをドメインに参加 「ドメイン」を選択しドメイン
名を入力して「OK」ボタンを クリック。
18.
18 コンピューターをドメインに参加 ドメインの管理者のアカウントとパスワードを入力して「OK」
ボタンをクリック。 ようこそダイアログがでれば参加OKになったので、後は「OK」 ボタンをクリックしていって再起動します。
19.
19 ドメイン参加後 フルコンピューター名
にはドメイン名が付加 され、ワークグループ からドメインに変わり ました。
20.
20 ドメイン参加後のPCのローカルグループ Administrators
グループのメンバーにDomain Admins グルー プが追加され、Users グループのメンバーにDomain Users グ ループが追加されました。
21.
21 ユーザー用のグループポリシーの設定 管理ツール「グループポリシーの管理」でDefault
Domain Policy を編集します。
22.
22 パスワードのポリシーの設定 「コンピュータの構成」-「ポリシー」-「Windows
の設定」 -「セキュリティの設定」-「アカウントポリシー」-「パス ワードのポリシー」を選択。
23.
23 パスワードのポリシーの設定 「パスワードの長さ」を設定。
24.
24 パスワードのポリシーの設定 「パスワードの変更禁止期間」を設定。
25.
25 パスワードのポリシーの設定 「パスワードの有効期間」を設定。
26.
26 パスワードのポリシーの設定 「パスワードの履歴を記録する」を設定。
27.
アカウントロックアウトのポリシーの設定 「コンピュータの構成」-「ポリシー」-「Windows の設定」
-「セキュリティの設定」-「アカウントポリシー」-「アカ ウントロックアウトのポリシー」を選択。 27
28.
アカウントロックアウトのポリシーの設定 28 「アカウントのロックアウトのしきい値」を設定。
29.
アカウントロックアウトのポリシーの設定 29 「ロックアウトカウンターのリセット」を設定。
30.
アカウントロックアウトのポリシーの設定 30 「ロックアウト期間」を設定。
31.
詳細や関連情報はブログ等で Active Directoryドメインを作ってみよう~ドメインの作成とDNSサーバー
の設定~。 http://www.slideshare.net/mitchin227/create-domain グループのスコープと種類 http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2014/10/13/493201.aspx ドメインに組織単位(OU)、グループ、ユーザーを作成 http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2014/05/19/331449.aspx 事前にコンピューターアカウントを作ってそのPCをドメインに参加 http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2014/05/20/331512.aspx 事前にコンピューターアカウントを作らないでPCをドメインに参加 http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2014/05/23/332085.aspx 追加したプリンタを特定の組織単位(OU)に配置する http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2014/01/09/328337.aspx Active Directory 関連ブログの一覧 http://www.pbyk.com/blog/bloglist.html 31
Download