SlideShare a Scribd company logo
MogileFS の利用と高速化 ふしはらかん @MobileFactory
MogileFS  おさらい 分散ファイル管理システム ファイルを複数のサーバに分散して保存 登録・参照は専用の Client を使う Web 経由でのファイル参照は Perlbal を使うことで効率よく行なえる
MogileFS  おさらい2 Client Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node キー名とファイル 保存先を記録 ファイルを保存 ファイル保存
MogileFS  おさらい2 Client Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node   キー名 保存先を検索 ファイル参照   保存先を返す   ファイルを取得
MogileFS  おさらい3 Perlbal Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node 保存先を検索 ファイル参照2 A pp キー名 保存先一覧 データ取得
X-REPROXY-URL このヘッダを指定すると、指定した URL から Perlbal がデータを取得してきて返してくれる URL は「 」(半角スペース)で複数指定可能 まさに Mogile のための機能
高速化その1 URLをキャッシュ Perlbal Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node 保存先を検索 A pp キー名 保存先一覧 データ取得 これをキャッシュ
URLがキャッシュされた状態 Perlbal Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node A pp データ取得 URL
この状態での問題点 そもそもAppサーバで処理するのはコストが大きい 無駄な処理が多い プラグイン等の呼び出し Etc…
高速化その 2   X-REPROXY-CACHE-FOR Perlbal Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node 保存先を検索 A pp キー名 保存先一覧 データ取得 X-REPROXY-CACHE-FOR を送信
X-REPROXY-CACHE-FOR Perlbal で REPROXY-URL をキャッシュ perlbal.conf で以下の設定が必要   SET reproxy_cache_maxsize = xxx 以下の書式で指定する X-REPROXY-CACHE-FOR: 3600; Content-Type キャッシュの維持期間と、 URL 以外にキャッシュするヘッダを指定
X-REPROXY-CACHE-FOR のキャッシュ有効時 Perlbal Tracker DB Storage Node Storage Node Storage Node A pp データ取得
まとめ Mogile で運用していてダウンロード数をカウントしないもの(アートワーク等)に非常に有効 アプリケーションサーバの負荷を大きく下げられる ヘッダの指定法を間違うと実機で画像が出なくなるので注意

More Related Content

PPTX
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
PPTX
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
PPTX
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
PDF
Ad設計
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
Ad設計

What's hot (20)

PDF
おさらいActive directory 130330
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
PDF
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
PDF
丸の内MongoDB勉強会#20LT 2.8のストレージエンジン動かしてみました
PDF
WordPress アジュール部 ハンズオン
PDF
Enterprise Manager 3.0
PPTX
SQL Server 2016 :Managed backup to Azure
PPTX
ぼくの考えた最強のpipeline構成
PPTX
Sql azure database copy
PPTX
URIやTEXTをBEAMするアプリを作ったよ!
PPTX
ロリポップと簡単インストールについて|ゼロから始めるWordPress勉強会
PDF
New configurationoferogamescaperev3
PDF
新生Lagopus2017(仮称)
PDF
WordBeach 2012
KEY
データベースのお話
PPT
Hatena's Infrastructure from the beginning
PPTX
Windows Azure Storage:Best Practices and Internals
ODP
Mongo db勉強会
PDF
New configurationoferogamescaperev2
PDF
Cognos reportauthoring d3_activereport
おさらいActive directory 130330
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
丸の内MongoDB勉強会#20LT 2.8のストレージエンジン動かしてみました
WordPress アジュール部 ハンズオン
Enterprise Manager 3.0
SQL Server 2016 :Managed backup to Azure
ぼくの考えた最強のpipeline構成
Sql azure database copy
URIやTEXTをBEAMするアプリを作ったよ!
ロリポップと簡単インストールについて|ゼロから始めるWordPress勉強会
New configurationoferogamescaperev3
新生Lagopus2017(仮称)
WordBeach 2012
データベースのお話
Hatena's Infrastructure from the beginning
Windows Azure Storage:Best Practices and Internals
Mongo db勉強会
New configurationoferogamescaperev2
Cognos reportauthoring d3_activereport
Ad

Similar to MogileFSの利用と高速化 (6)

PPT
YAPC Asia 2010 30days Albumの裏側 後日談
PPT
Shibuya Pm Tt08 Advanced Mogilefs
PPT
関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側
PDF
Osc2008 Opensuse Moonlinx
PDF
すごいぞ FileSystem API
PDF
Webサーバのチューニング
YAPC Asia 2010 30days Albumの裏側 後日談
Shibuya Pm Tt08 Advanced Mogilefs
関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側
Osc2008 Opensuse Moonlinx
すごいぞ FileSystem API
Webサーバのチューニング
Ad

More from kan (7)

PDF
自己紹介
 
PDF
目指せ、テストカバレッジ100%
 
KEY
Perlで「変なもの」を作ってみた
 
KEY
炊込みご飯の話
 
ODP
Prettyfs
 
PDF
Xircd Yapcasia2008
 
PPT
イントラの中のWiki
 
自己紹介
 
目指せ、テストカバレッジ100%
 
Perlで「変なもの」を作ってみた
 
炊込みご飯の話
 
Prettyfs
 
Xircd Yapcasia2008
 
イントラの中のWiki
 

MogileFSの利用と高速化