Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
Creators'night#3今井
0 likes
411 views
Daisuke Imai
Creators'night#3のLT資料です。
Engineering
Read more
1 of 38
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
More Related Content
PDF
Devとopsをつなぐpuppet
yuzorock
PDF
日曜プログラマーとigoogle先生
Yuusuke Takeuchi
PPTX
Touhou Project on JavaScript
sairoutine
PPTX
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
momo yagi
PDF
Jenkins study 7 2013-01-28
Ato ARAKI
PPTX
JS と Canvas で作るシューティングゲーム
sairoutine
PDF
RoomAlive - HoloLensに向けていまできること
c-mitsuba
KEY
Googlemaps tutorial
Hiroki Kouchi
Devとopsをつなぐpuppet
yuzorock
日曜プログラマーとigoogle先生
Yuusuke Takeuchi
Touhou Project on JavaScript
sairoutine
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
momo yagi
Jenkins study 7 2013-01-28
Ato ARAKI
JS と Canvas で作るシューティングゲーム
sairoutine
RoomAlive - HoloLensに向けていまできること
c-mitsuba
Googlemaps tutorial
Hiroki Kouchi
What's hot
(11)
PDF
ハマる!HoloLensアプリ開発
Tatsuya Sakai
PPTX
Tizen web app について調べたよ
Naruto TAKAHASHI
PPTX
20200216 MacBook Proで姿勢検出
Kenichi Kinoshita
PPTX
Holo meetup3 lt_yamanaka
daisuke yamanaka
PPTX
WebRTCとHoloLens
daisuke yamanaka
PPTX
Html5 でアプリを作るということ
Naruto TAKAHASHI
PDF
Gorilla.vim#6
MasatakaHigashijima
PPTX
Prottで変える開発プロセス
Takumi Kai
PDF
20100930 DevLOVE Enagilized Work!
一法 山崎
PPTX
プログラマのためのPC自動化
高見 知英
PPTX
Wcan12
occhii105
ハマる!HoloLensアプリ開発
Tatsuya Sakai
Tizen web app について調べたよ
Naruto TAKAHASHI
20200216 MacBook Proで姿勢検出
Kenichi Kinoshita
Holo meetup3 lt_yamanaka
daisuke yamanaka
WebRTCとHoloLens
daisuke yamanaka
Html5 でアプリを作るということ
Naruto TAKAHASHI
Gorilla.vim#6
MasatakaHigashijima
Prottで変える開発プロセス
Takumi Kai
20100930 DevLOVE Enagilized Work!
一法 山崎
プログラマのためのPC自動化
高見 知英
Wcan12
occhii105
Ad
Similar to Creators'night#3今井
(20)
PPTX
スマートフォン勉強会関西#16(iOS,Android,WP7マルチタッチ)
Tomonori Ohba
PDF
Android cleanarchitecture
Tomoaki Imai
PDF
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
Akiko Ohtsuka
KEY
UX on HTML5 x Touch UI
dsuke Takaoka
PDF
K1hash20121024
Keiichi Hashimoto
PDF
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発
Fumiya Sakai
PDF
Android Design ざっくりレビュー
Naoki Hashimoto
PPTX
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
Kouichi Kuriyama
PDF
iOSアプリ開発で意識すると役立ちそうな「つなぎ目」の部分について
Fumiya Sakai
PDF
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
Fumiya Sakai
PPT
20111031 MobileWeb at TDC
Nobuhiro Sue
PDF
SwiftUIで本のUIにチャレンジしてみた!potatotips #87 iOS/Android開発Tips共有会 ...
yugosugiyama
PDF
最近の業務やAndroid関連のインプットと振り返り
Fumiya Sakai
KEY
軽量EvernoteクライアントSmartEverにおけるアプリ高速化の工夫と課題
Makoto Setoh
PDF
Tinder風なUIを実装する際のアイデアと実装例紹介
Fumiya Sakai
PDF
スマートフォンブラウザ不具合特集
Hiroaki Wakamatsu
PDF
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
WebSig24/7
PDF
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
WebSig24/7
PDF
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
西畑 一馬
PDF
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン
schoowebcampus
スマートフォン勉強会関西#16(iOS,Android,WP7マルチタッチ)
Tomonori Ohba
Android cleanarchitecture
Tomoaki Imai
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
Akiko Ohtsuka
UX on HTML5 x Touch UI
dsuke Takaoka
K1hash20121024
Keiichi Hashimoto
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発
Fumiya Sakai
Android Design ざっくりレビュー
Naoki Hashimoto
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
Kouichi Kuriyama
iOSアプリ開発で意識すると役立ちそうな「つなぎ目」の部分について
Fumiya Sakai
少しずつキャッチアップしていくAndroidアプリ開発の補足と振り返り
Fumiya Sakai
20111031 MobileWeb at TDC
Nobuhiro Sue
SwiftUIで本のUIにチャレンジしてみた!potatotips #87 iOS/Android開発Tips共有会 ...
yugosugiyama
最近の業務やAndroid関連のインプットと振り返り
Fumiya Sakai
軽量EvernoteクライアントSmartEverにおけるアプリ高速化の工夫と課題
Makoto Setoh
Tinder風なUIを実装する際のアイデアと実装例紹介
Fumiya Sakai
スマートフォンブラウザ不具合特集
Hiroaki Wakamatsu
直感的なUIデザインアプローチの体感~WebSig会議 vol.33:グループワーク
WebSig24/7
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
WebSig24/7
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
西畑 一馬
これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン
schoowebcampus
Ad
More from Daisuke Imai
(20)
PDF
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
Daisuke Imai
PDF
デブコミュ#20150312
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#15今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#14今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#13 tech#2今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#12今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#10今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#8今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#7今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#6今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#5今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#4今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#1今井
Daisuke Imai
PDF
UI研究会#2
Daisuke Imai
PDF
UI研究会#3
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators'night#201308今井
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators'night#201307今井
Daisuke Imai
PDF
Ui研究会#1
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators' night#201305今井
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators' night#201306今井
Daisuke Imai
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
Daisuke Imai
デブコミュ#20150312
Daisuke Imai
Creators'night#15今井
Daisuke Imai
Creators'night#14今井
Daisuke Imai
Creators'night#13 tech#2今井
Daisuke Imai
Creators'night#12今井
Daisuke Imai
Creators'night#10今井
Daisuke Imai
Creators'night#8今井
Daisuke Imai
Creators'night#7今井
Daisuke Imai
Creators'night#6今井
Daisuke Imai
Creators'night#5今井
Daisuke Imai
Creators'night#4今井
Daisuke Imai
Creators'night#1今井
Daisuke Imai
UI研究会#2
Daisuke Imai
UI研究会#3
Daisuke Imai
Beenos creators'night#201308今井
Daisuke Imai
Beenos creators'night#201307今井
Daisuke Imai
Ui研究会#1
Daisuke Imai
Beenos creators' night#201305今井
Daisuke Imai
Beenos creators' night#201306今井
Daisuke Imai
Creators'night#3今井
1.
スマートフォンにおける UI/UX考 ネットプライスドットコム NPLab. いまい大すけ
2.
「Clear」ってTodoアプリ
3.
Clear
4.
UIがとっても良い アプリなんだって。 (機能的にはあんまり…)
5.
模倣ライブラリ早速出た • Re:Clear • ネイティブ(UIScrollViewベース) •
ライブラリをGumroadで実験販売$5 • http://jacminik.wordpress.com/2012/02/21/reclear_1/ • JTGestureBasedTableViewDemo • ネイティブ(UITableViewベース) • ライブラリをGithubで公開 • https://github.com/mystcolor/ JTGestureBasedTableViewDemo
6.
さっそくbuild
7.
結構シンプルだなー
8.
(゚∀゚)! jQueryで実装できんじゃね?
9.
まて、やってる奴いるかも… google先生!
10.
案の定いたよ…orz
11.
JavaScript実装 •Youyuxi • ブラウザベース(iOSのみ) • jQueryではなく、zepto.jsで実装 •
http://clear.youyuxi.com/ •これがまた、よくできてる。
12.
どのくらい良くできてるか
13.
Re:Clear JTGestureBasedTableV iewDemo youyuxi ネイティブ ネイティブ
ウェブ 3つのレイヤー △(2つ) ×(アイテムのみ) △(2つ) リスト/アイテムの内包数表示 ○(表示やや違う) - ○ 文字部分タップでリスト/アイテムのテキスト変更 ○ × ○ タップで選択、下層レイヤーに遷移 ○ - ○ ピンチインで上位レイヤーへ遷移 ○ - ○ 大きくプルダウンで上位レイヤーへ遷移 × - × プルダウンでリスト/アイテム追加 ○ ○(出方が違う) ○ 空白タップでリスト/アイテム追加 ○ × ○ ピンチアウトでその場所にリスト/アイテム追加 ○ ○ × 右にスワイプでアイテム完了 × △(移動なし) ○ 左にスワイプでリスト/アイテム削除 ○ ○ ○ 完了済みアイテムを右スワイプで未完了に戻す - × ○ 完了済みアイテムを左スワイプで削除 - ○ ○ ロングタップで並び替え × × ○ 大きくプルアップで完了項目の全削除 × × × 自動カラーリング △(少しおかしい) ○ ○ 色の変更(theme) × × × サウンドレスポンス × × × バイブレーションレスポンス(完了時) × × × 評価得点 9 5.5 13.5 実装の比較してみた 13.5! 圧倒的だってばよ!
14.
でもできてないとこあるし、 forkしちまうぜ! (リスペクト)
15.
とりあえず、ソース読むか
17.
…ま、そうだよね。
18.
はい、 http://jsbeautifier.org/
21.
よしゃんぐ!
22.
さ、コードリーディング…
24.
※しばらく、かわいい動物の寝顔をお楽しみください。
25.
※しばらく、かわいい動物の寝顔をお楽しみください。
26.
※しばらく、かわいい動物の寝顔をお楽しみください。
27.
※しばらく、かわいい動物の寝顔をお楽しみください。
28.
( ゚д゚)ハッ! - AM6:00
-
29.
寝落ちしてた…
30.
\(^o^)/オワタ
31.
すまん、 次までに実装してくるから。
32.
でも、それだけではなんなので
33.
ClearのUIの思想 • ボタンメタファの排除 • これまでのボタンのメタファーは、マウスの「クリック」という 動作との親和性の高さから主流だった。 •
マウスをクリックして得られる身体フィードバックがボタンを押 す行為のフィードバックと重なる • タッチインターフェイスでの「タップ」では、ボタンを押したと いうフィードバックを得にくい。 • グラフィカルなフィードバックはアリだが、指が邪魔する。 • 「ポチッ」という音でフィードバックするのは可能 • バイブレーションでのフィードバックも可 • ボタンメタファを使わないとどういったUIになるのか、を実装し ていったら、こういう形になった、という一つの形。
34.
これからのUI/UX • 身体感覚を活かす • スマートデバイスでは、もしかしたらタップよりもスワイプなど の方が身体的な「気持ちよさ」が上かもしれない。 •
画面遷移、機能切り替えなど、タップよりもスワイプ重視の設 計で考えてみる。 • 五感に訴える(脳への刷り込み) • 画面を隠して作業することの多いスマートデバイスでは、行動 に音や振動の小さなフィードバックをつける。 • 「タスクの完了」に、音やバイブレーションを使った強いフィー ドバックを与える。 • サーバー側+クライアント側の総合的なレスポンス設計をする。
35.
お詫びにもう一つおまけを。
36.
今月の加藤さん 無限なめこ http://s6.ql.bz/ iqp/nameko/ nameko.html 無限なめかと http://ow.ly/9g94y
37.
DEMO
38.
ご清聴 ありがとうございました。 無限なめかと http://ow.ly/9g94y
Download