Recommended
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
CSS Design and Programming
Web Platform -- Moving Forward!
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
コーディングがラクになる!? “自分仕様”のさくさくコーディング法
メディア芸術基礎 Ⅰ 第4回:CSS入門 情報の形を視覚化する
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
More Related Content
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
CSS Design and Programming
Similar to Css3 (20)
Web Platform -- Moving Forward!
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
コーディングがラクになる!? “自分仕様”のさくさくコーディング法
メディア芸術基礎 Ⅰ 第4回:CSS入門 情報の形を視覚化する
イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう
Css3
7. ■仕様の策定
W3C CSS Working Group によってWeb技術の標準化を目
的とした仕様が決定される。
・CSS Working Group
・Adobe Systems
・Apple
・Google
・HP
・IBM
・Microsoft
・Mozilla
・Opera
・Sun Microsystems…etc
13. ■W3C勧告
草案 最終草案
勧告候補
W3C勧告 勧告案
17. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
18. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
2000 CSS level3 草案開始
19. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
2000 CSS level3 草案開始
2011 CSS level2.1 W3C勧告
20. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
2000 CSS level3 草案開始
2011 CSS level2.1 W3C勧告 現時点でのWEB標準
21. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
2000 CSS level3 草案開始
2011 CSS level2.1 W3C勧告 現時点でのWEB標準
CSS level4 草案開始
22. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
2000 CSS level3 草案開始
2011 CSS level2.1 W3C勧告 現時点でのWEB標準
CSS level4 草案開始
???? CSS level3 W3C勧告
CSS level4 W3C勧告
23. ■CSSの歴史
1996 CSS level1 W3C勧告
1998 CSS level2 W3C勧告
CSS level2.1 草案開始
2000 CSS level3 草案開始
2011 CSS level2.1 W3C勧告 現時点でのWEB標準
CSS level4 草案開始
???? CSS level3 W3C勧告 将来的に標準となりうる
CSS level4 W3C勧告 仕様
26. ■ベンダープレフィックス
-ms- Internet Explorer
-moz- Firefox
-webkit- Safari、Google Chrome
-o- Opera
27. ■ベンダープレフィックス
div.sample1 {
border:1px solid red;
-ms-border-radius: 10px;
-moz-border-radius: 10px;
-webkit-border-radius: 10px;
-o-border-radius:
10px;
border-radius:
10px;
}
28. ■ベンダープレフィックス
これ
div.sample1 {
border:1px solid red;
-ms-border-radius: 10px;
-moz-border-radius: 10px;
-webkit-border-radius: 10px;
-o-border-radius:
10px;
border-radius:
10px;
}
44. ■セレクタの追加
セレクタの使用により
正規表現のような指定が可能
要素の中で指定した属性名
スタイルを適用
属性値を持つ要素
60. ■アニメーションプロパティ
Transform
2D 3D 変形 (2D 3D Transforms モジュール)
要素にマトリクス変形を適用したり、3D変形の遠近効果を調節が可能
Transition
時間的変化 (Transitions モジュール)
変化に掛かる時間を指定したり、変化のタイミング・進行割合を指定が可能
61. ■アニメーションプロパティ
Transform
2D 3D 変形 (2D 3D Transforms モジュール)
要素にマトリクス変形を適用したり、3D変形の遠近効果を調節が可能
Transition
時間的変化 (Transitions モジュール)
変化に掛かる時間を指定したり、変化のタイミング・進行割合を指定が可能
Animation
アニメーション (Animations モジュール)
アニメーション一回分の時間の長さを指定したり、アニメーションの繰り返
し回数を指定が可能
97. ■クロスブラウザ
.PNG .PNG .PNG .PNG
Chrome5.0 Firefox3.6 Opera10.53 IE8
IE8に準拠し、全て画像。
114. ■ポリフィル
CSS3 CSS3 CSS3 PIE.htc
Chrome5.0 Firefox3.6 Opera10.53 IE8
IE8にはbehaviorを使用
117. ■2011/12現在
・IE9 52%
・FF8 86%
・Chrome15 90%
・Safari5.1 76%
・Opera11.5 69%