SlideShare a Scribd company logo
新しいCSSの仕様を
色々調べてみた
第3回HTML5ビギナーズ!	
  
2013/10/23	
@hiromitsuuuuu

1
Who am I?

@	
  hiromitsuuuuu	
  
Hiromi	
  Morikawa	
  

n  html5j スタッフ
n  うどん県 → 福岡 → 東京なう
n  Web Developper
n  HTML5, CSS, JS, UI,

Javaも少々

n  フロントエンド中心のR&Dチーム
でWeb標準系技術担当やってます
n  blog : RIAxDNP, Mitsu.log();
2
みんなはじめはビギナー

調べてみることにしました \(^o^)/
3
新しいCSSの仕様
CSS3でできるようになったこと
n  グラデーション
n  ドロップシャドウ
n  アニメーション
n  角丸
n  不透明度
n  Webフォント
           ・・・etc

そのなかでも、レイアウト系の仕様のお話をします
4
Agenda
n Flexbox 15min

n Regions 5min

n Shapes 5min

n Multi-column 5min n Grid Layout 2min n Exclusions 2min

n まとめ
【引用】	
  CSS	
  Regions	
  Module	
  Level1	
  ,	
  除外 (Internet	
  Explorer)	
  

5
お話しすること
n 何ができるの?
n 使えたら便利になること、これまでと変わること
n 基本的な考え方と使い方
n 簡単なデモ
n 詳しく知りたい場合に参考になるURLなど

6
Attention
n ほとんどが策定中の仕様の先行実装のため、
  ベンダープレフィックスが必要です
•  -webkit , -moz, -ms とか

n 本日おはなししないこと
•  プロパティや実装方法の詳細
•  ブラウザ間の実装差など

さっそく
しようを
みてみよう

7
まえおきが長くなりましたが…ひとつめの仕様

Flexbox
Flexbox ができること

コンテナ上で要素を縦横柔軟に配置できる!
便利になること ∼要素の回り込み∼
Befor
e
float:	
  left; 	
  
float:	
  left;	
  

ユニクロオンラインストア	
  

clear:	
  both;	
clear:	
  both;	
  

After
display:	
  flex; 	
  
display:	
  flex; 	
  

floatの解除を気にしなくていい ヽ(○´∀`)ノ
便利になること ∼可変幅∼
Yahoo!	
  JAPAN	
  

Befor
e
11	

width:	
  33.33%;	

After

flex:	
  1; 	
  

widthの面倒な計算もしなくていいヽ(○´∀`)ノ
11
便利になること

n 対象の要素以外に影響しない
n 固定幅と可変幅の切り替えが簡単にできる
n 並びの順番を簡単に変更できる

12
基本になる考え方

Flexコンテナ

Flexアイテム

Flexアイテム

Flexアイテム

13
Demo
n display : flex;
※ラッパーとなる要素に指定

<div class="flex-container">
<div>1</div>
<div>2</div>
<div>3</div>
</div>

.flex-container {
display: flex;
}
CSS	

HTML	

14
基本になる考え方
Flexコンテナ

Flexアイテム

Flexアイテム

Flexアイテム

Flexコンテナ直下の子要素は
自動的にFlexアイテムになる
Flexコンテナ用、Flexアイテム用のプロパティがある
15
プロパティ一覧
n 並びの方向を変える flex-direction
n 折り返す順を決める flex-wrap
n 並び順を変更する order
n 可変幅に対応する flex
n 横方向の寄せを指定する justify-content
n 縦方向の寄せを指定する align-items
etc…
デモで
かくにん
してみよう。
16
使われている例
flexbox適用前

flexbox適用後

html5j(hFp://html5j.org/)	
  

<section>
<a>
<h4></h4>
<img>
</a>
<p></p>
</section>

img要素	
  
order:	
  -­‐1;	
a要素	
  
display:	
  flex;	
  
flex-­‐direction:	
  column;	

レイアウトと構造を分離できる
17
もっと詳しく

草案

最終草案

勧告候補

勧告案

W3C勧告

n CSS	
  Flexible	
  Box	
  Layout	
  Module
n 過去の仕様に注意
•  box, flexbox, flex
•  IE10だけflexbox仕様…
•  flexboxの旧仕様、改定仕様、現行仕様の一覧	
  
n  ベンダープレフィックス無しで動作する環境も
n  CSS	
  Flexbox	
  Please!	
  
18
電子書籍とか雑誌レイアウトに使えそう

Regions
Regions ができること
複数の要素にまたがって
コンテンツを流し込むことができる

【引用】	
  CSS	
  Regions	
  Module	
  Level1	
  
便利になること

Flipboard	
  

代官山DAIKANYAMA	
  T-­‐SITE	
  

21
便利になること

Befor
e

できなかった!!
でごりごり書かないといけな
かった… まじやりたくない( `д´)
After

•  元となるコンテンツと表示エリアを
用意する
•  CSSを指定する

JSでの処理をしなくてもいいヽ(○´∀`)ノ	
  
22
基本になる考え方

abc…---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

コンテンツの中身

<div>

+	

<div>

<div>
コンテンツを表示
させたい領域

abc…---------------------------------

=	

------------------------------------------------------------------流し込まれる!

23
Demo
n flow-into, flow-from
<!-- コンテンツの中身の定義 -->

/* コンテンツの中身の定義 */

#source {
-webkit-flow-into: sample;
}

※任意の名前

<div id="source">
<p>むかしむかし、あるところに…</p>
  <p>おじいさんは山へしばかれに…</p>
</div>
<!-- 表示する領域の定義 -->

/* 表示する領域の定義 */

<article>
<p class="region"></p>
<p class="region"></p>
</article>

.region {
-webkit-flow-from: sample;
 }
CSS	

HTML	

24
基本になる考え方

abc…---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

コンテンツの中身

<div>

+	

<div>

<div>
コンテンツを表示
させたい領域

abc…---------------------------------

=	

------------------------------------------------------------------流し込まれる!

レイアウトとコンテンツを切り離して考える
25
Demo
n  はみ出し部分の表示方法 region-fragment
•  overflowプロパティと同じような動作

n  特定の領域にスタイルを適用する 擬似要素regions
n  Regions - a collection by Adobe Web Platform ‒
CodePen

デモで
かくにん
してみよう。

26
もっと詳しく
作業草稿
Working Draft,
WD	

最終草案
Last Call
WorkingDraft	

勧告候補

勧告案

W3C勧告

Proposed
W3C Recommendation,
Candidate
Recommendation, CR	
 Recommendation, PR	
 REC	

n CSS Regions Module Level1
n  Chrome, IE10+, iOS7 MobileSafari で動く
n  Chromeブラウザのchrome://flags で 「試験運用版の
ウェブプラットフォームの機能を有効にする」をONにする
n  領域 |	
  レイアウト |	
  Adobe	
  &	
  HTML
n  iOS 7 が対応した CSS Regions + Shapes による文字
レイアウトのサンプル	
27
四角形からの脱却!

Shapes
Shapes ができること
シェイプの内側、外側へテキストの流し込みができる

Magazin	
  Layout	
  by	
  Ronel	
  van	
  Heerden	
29
便利になること

Cooking	
  with	
  Shapes	
  

画像・四角形からの脱却 ヽ(○´∀`)ノ	
  
30
基本の考え方

float	

+

	

=	

abc…--------------------------------------------------------------------------------------------

回り込みエリアの形状を定義する
31
Demo
n shape-outside, shape-margin
.circle {
float: left;
-webkit-shape-outside: circle(100px,100px,100px);
-webkit-shape-margin: 10px;
}
<div>
<div class='circle'></div>
<p>ここの文章をまあるく回りこませてください…</p>
</div>

CSS	

HTML	

32
基本の考え方

ここ。

回り込みエリアの形状を定義する

33
Demo
n  さまざまな形状のプロパティ
n  複雑な形状も定義できる
n  Polygon Dawn
n  Nevermore
n  Exclusions and Shapes - a collection by Adobe
Web Platform - CodePen
デモで
かくにん
してみよう。

34
もっと詳しく
作業草稿
Working Draft,
WD	

最終草案
Last Call
WorkingDraft	

勧告候補

勧告案

W3C勧告

Proposed
W3C Recommendation,
Candidate
Recommendation, CR	
 Recommendation, PR	
 REC	

n  【仕様】 CSS Shapes Module Level 1
n  Chrome, iOS7 MobileSafari で動く
n  Chromeブラウザはchrome://flags で 「試験運用版のウェブプ
ラットフォームの機能を有効にする」をONにする
n  シェイプの中への流し込みの仕様は 
CSS Shapes Module Level 2 に延期された
n  シェイプ ¦ レイアウト ¦ Adobe & HTML
n  CSS Shapes the future of the web
35
雑誌のようなレイアウトがWEBでできる!

Multi-column Layout
Multi-column Layout ができること

段組みレイアウトが可能になる
便利になること
n Regionsと同じ流し込みの問題 +

nicoスライム 2012	
  autumn	
  and	
  winter	
  

雑誌のような	
  
レイアウトができる	
  
ヽ(○´∀`)ノ	
  
CSS	
  3	
  の段組みとその使いどころ	
38
Demo
n column-count
.column {
    column-count:2;
}

n column-width
.column {
column-width: 250px;
column-gap: 50px;
}

カラム数を指定する

CSS	

<div class="column">
<p>むかしむかし、あるところに…</p>
  <p>おじいさんは山へしばかれに…</p>
</div>
HTML	

段の幅を指定する

CSS	

<div class="column">
<p>むかしむかし、あるところに…</p>
  <p>おじいさんは山へしばかれに…</p>
HTML	
</div>

39
もっと詳しく

作業草稿
Working Draft,
WD	

最終草案
Last Call
WorkingDraft	

勧告候補

勧告案

W3C勧告

Proposed
W3C Recommendation,
Candidate
Recommendation, CR	
 Recommendation, PR	
 REC	

n  【仕様】 CSS Multi-column Layout Module
n  【対応状況】Can I use CSS3 Multiple column layout?
n  MDN	
  :	
  CSS	
  マルチカラムレイアウトの利用	
  
n  CSS3	
  MULTI	
  COLUMN	
  
• 

カラム数などを入力して確認することができるデモサイト	
  

40
ほかにもこんなのがあります

Grid Layout
Exclusions

&
Grid Layout
要素をグリッド状に
配置できる仕様
CSS Grid Layout Module
Level 1
.myGrid {
    display: grid;
}
【引用】CSS	
  グリッドを使ってアダプティブ レイアウトを作成する方法	
  

n  プロパティを使って列と行を設定する
n  まさにテーブルレイアウト!
n  IE10+ のみ (Can I use CSS Grid Layout?)
•  [参考]グリッド レイアウト(Internet Explorer)
42
Exclusions
要素を囲むように
テキストを折り返す仕様
CSS Exclusions Module
Level 1
.myExclusions {
    wrap-flow: both;
}
【引用】除外 (Internet	
  Explorer)	
  

n  要素の反対側にもフローさせることができる
n  情報も少なく、変更も多いまだまだの仕様
•  HTMLとCSS3でリッチなページレイアウトを実現する (Adobe)
•  除外 (Internet Explorer)
•  Adobe&HTML:除外領域とシェイプ
43
似たようなのがたくさん出てきてややこしくなってきましたが…

まとめ
新しいCSSの仕様
n Flexbox

Floatのような要素の回り込み
や、可変幅なボックスに

n Multi-column

雑誌のような段組レイアウト
をしたいときに

n Regions

複数の要素にまたがってコン
テンツを流し込みたいときに

n Grid Layout

要素をグリッド上に配置し
たいときに

n Shapes

シェイプの内外にテキストを
流し込みたいときに

n Exclusions

要素を囲むようにテキス
トを折り返すときに

【引用】	
  CSS	
  Regions	
  Module	
  Level1	
  ,	
  除外 (Internet	
  Explorer)	
  

45
まとめ
n  これまでのレイアウトがより簡単に!
n  複雑なレイアウトがCSSでできる!
n  でも実用にはもうすこしかかりそうなものも
n  調べる際に注意したいこと
•  Working Draftは仕様がころころ変わるので注意
•  新旧どちらのプロパティが実装されてるか
•  なるべく日付の新しい記事を読む

かんたんになると
ビギナーにもうれしい !!
わたしもできるかも !
46
新しいCSSの仕様を
色々調べてみた
第3回HTML5ビギナーズ!	
  
2013/10/23	

Thank you so much :)
@hiromitsuuuuu
Special thanks @ChisaMi

More Related Content

PPTX
Slide computational design2017_05_171020
PDF
使ってますか? CSS matrix3d
PDF
Slide computational design2016_04_161012
PPTX
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
PDF
Slide computational design2017_03_171006
PPTX
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
PDF
Slide computational design2016_02_160928
PPTX
Slide takenaka cdt_02_170906
Slide computational design2017_05_171020
使ってますか? CSS matrix3d
Slide computational design2016_04_161012
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Slide computational design2017_03_171006
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Slide computational design2016_02_160928
Slide takenaka cdt_02_170906

What's hot (9)

PDF
Slide computational design2017_02_170929
PDF
メディア芸術基礎 Ⅰ 第4回:CSS入門 情報の形を視覚化する
PDF
What's Sketch.app
PPTX
Slide takenaka cdt_03_170914
PDF
Slide computational design2016_06_161026
PPTX
3D CADと3Dプリンタ体験セミナー #1
PDF
Slide prototyping workshop_02_170411
PDF
メディア芸術基礎 Ⅰ 第5回:CSSレイアウト
PDF
3 dプリンタの使い方
Slide computational design2017_02_170929
メディア芸術基礎 Ⅰ 第4回:CSS入門 情報の形を視覚化する
What's Sketch.app
Slide takenaka cdt_03_170914
Slide computational design2016_06_161026
3D CADと3Dプリンタ体験セミナー #1
Slide prototyping workshop_02_170411
メディア芸術基礎 Ⅰ 第5回:CSSレイアウト
3 dプリンタの使い方
Ad

Viewers also liked (20)

PPTX
JavaScriptクイックスタート
PDF
覚醒!JavaScript
PDF
Javascript基礎勉強会
PDF
「職人技」では未来が見えない!みんなが使えるAdobeのHTML5関連ツールとソリューション。
PDF
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
ODP
これからはじめるための JavaScript 開発環境
PDF
クライアントサイドjavascript簡単紹介
PDF
JavaScript基礎勉強会
PDF
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
PDF
Web × プログラミング ~JavaScript編~(2017/2/16)
PDF
jQueryを中心としたJavaScript
PDF
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 2 章
PDF
モダンJavaScript環境構築一歩目
PDF
モダンなCSS設計パターンを考える
PDF
JS初心者だけど3ヶ月でこんだけ書けるようになりました
PDF
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
PDF
JavaScript Basic 01
PDF
JavaScriptことはじめ
PDF
JavaScript 研修
PPTX
モテる JavaScript
JavaScriptクイックスタート
覚醒!JavaScript
Javascript基礎勉強会
「職人技」では未来が見えない!みんなが使えるAdobeのHTML5関連ツールとソリューション。
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
これからはじめるための JavaScript 開発環境
クライアントサイドjavascript簡単紹介
JavaScript基礎勉強会
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
Web × プログラミング ~JavaScript編~(2017/2/16)
jQueryを中心としたJavaScript
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 2 章
モダンJavaScript環境構築一歩目
モダンなCSS設計パターンを考える
JS初心者だけど3ヶ月でこんだけ書けるようになりました
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScript Basic 01
JavaScriptことはじめ
JavaScript 研修
モテる JavaScript
Ad

Similar to 新しいCSSの仕様を色々調べてみた (20)

PDF
Web Platform -- Moving Forward!
PDF
CSS Design and Programming
PDF
なんでCSSすぐ死んでしまうん
PDF
ゆるふわCSS3
PPTX
Css3
PDF
更に進化するCSSの表現力と新しいWebツール (アドビセッション @HTML5 Conference 2012)
PDF
今更ながらCSS3を試してみた
PDF
CSS3の最新事情
PDF
CSS Regionsを使った新しい CSSレイアウトを作る方法
PDF
マークアップ講座 02 CSS
PPT
CSS勉強会
PDF
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
PDF
CSSの光と闇
PPTX
Cssレイアウト
PDF
2017: A CSS Design Odyssey
PDF
Basic CSS Introduction
PDF
⑳CSSでアニメーション!その1
PDF
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
PPTX
Cssレイアウト
KEY
HTML5実力テスト 答え合わせ勉強会 HTML/CSS編
Web Platform -- Moving Forward!
CSS Design and Programming
なんでCSSすぐ死んでしまうん
ゆるふわCSS3
Css3
更に進化するCSSの表現力と新しいWebツール (アドビセッション @HTML5 Conference 2012)
今更ながらCSS3を試してみた
CSS3の最新事情
CSS Regionsを使った新しい CSSレイアウトを作る方法
マークアップ講座 02 CSS
CSS勉強会
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSの光と闇
Cssレイアウト
2017: A CSS Design Odyssey
Basic CSS Introduction
⑳CSSでアニメーション!その1
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
Cssレイアウト
HTML5実力テスト 答え合わせ勉強会 HTML/CSS編

新しいCSSの仕様を色々調べてみた