SlideShare a Scribd company logo
http://www.facebook.com/makoto.okada
okadamkt@jp.fujitsu.com
認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ /
富士通研究所 R&D戦略本部 / 国際大学GLOCOM
岡田 誠
2015. 2.15
認知症の人にやさしいまちづくりフォーラム
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ
(DFJI)活動報告
企業・自治体・NPOなどのセクターを越えて、
認知症の課題を起点に、未来を考え、
アクションを起こしていくネットワーク
企業
Business Sector
行政/公的機関
Public Sector
コミュニティ
Social Sector
“問い”
http://www.dementia-friendly-japan.jp/
DFJIとは
NPOむすび、富士宮市福祉総合相談課、認知症
フレンドシップクラブ、富士通研究所、大日本印
刷、認知症当事者の会3つの会、コクヨ、国際大
学GLOCOM、スマートエイジング、プルデン
シャル生命保険、町田市つながりの開、在宅総合
ケアセンター、若年認知症サポートセンター絆や、
香研究会IRI(2013年11月設立当時)
http://www.dementia-friendly-japan.jp/about-dfji/
DFJIの呼びかけ人の所属
1. 認知症フレンドリーな社会を考え、実験し、成果
を共有する自発的なコミュニティ
2. 参加者は、自治体・企業・研究者・NPOなどの
枠を超えたプロジェクトを自由に作り、参加する
ことができる
3. 認知症フレンドリーな社会に関する大切な原則を
共有する
4. イニシアチブのゴールは、認知症フレンドリーな
社会へ向けた日本発の社会イノベーションが生ま
れること
DFJIの活動とは
 DFJIの活動プロジェクトの一部を紹介
1. 旅のことば
2. 金融憲章の翻訳
 次に向けて考えていること
お話したいことの概要
1.旅のことば
認知症
フレンドリージャパン・
イニシアチブ
http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/
認知症とともにより
よく生きるヒント
前向きで実践的な
工夫を、共有できる
「ことば」に
このプロジェクトのメンバー
「旅のことば」の制作プロセス
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340
「旅のことば」の全体の構成
すべての「ことば」はお互いのためのもの
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340
40のことば。
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
http://www.amazon.co.jp/dp/4272360825
確かにできないことが増え
ましたが、できることもま
だまだたくさんあります。
適切な支援さえあれば、認
知症になっても普通の生活
が楽しめます。失った機能
を嘆くのではなく、残され
た機能に感謝し、新しいこ
とに挑戦し続けたいと思っ
ています。
【佐藤さんがよく話されていること】
認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告
Start
Goal
http://runtomo.jimdo.com/
Run伴:認知症の人も参加し、たすきをつなぐ
帯広~広島
2500 km
RUN伴とは(I)
RUN伴とは(II)
RUN伴とは(III)
RUN伴とは(IV)
2015年5月20日、
丸善出版株式会社より
刊行予定
2014年5月
プロジェクトスタート
2014年11月
G7認知症サミット
後継イベント
(英語版・日本語版)
http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/
アクションはカタチにできる
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340
使い方:普段使いする「ことば」として
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-
40965340
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340
使い方:対話の場で、エピソードを重ねる
2.認知症の人にやさしい金融サービス
http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=1294
【UK 金融憲章】
UKアルツハイマー協会
+
金融業界
日本語化
DFJI/GLOCOM/
富士通研究所
http:// http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/42
 銀行を利用するにあたり、何らかのサポー
トが必要:66%
 銀行を利用した際に困難に直面する:76%
 請求書の支払いにおいて何らかのサポート
が必要:70%
 銀行は委任状をもっと理解すべきであると
感じる介護者:80%
 認知症の人の銀行取引をサポートしている
介護者:84%
(UK 金融憲章「認知症の人にやさしい金融サービス」より)
認知症にやさしいコミュニティグループの銀行
業界代表として、Lloyds Banking Groupは、
この憲章において指揮をとり、また目標におけ
る決意を表明します。
Lloyds Banking Group 最高責任者
UKアルツハイマー協会 + 本人の関与
『自分の仕事から』
自分たちには一体何ができるだろうか?
Plymouth Citybus
Stoke Damerel Community College
認知症アクションアライアンス(DAA)
認知症フレンドリーアクションズ(DFAs)
「私たち」を
重ねる
具体的な
プロジェクトとし
て重ねる
次の一歩がみえてくる
DFJIの活動とは
1. 認知症フレンドリーな社会を考え、実験し、成果
を共有する自発的なコミュニティ
2. 参加者は、自治体・企業・研究者・NPOなどの
枠を超えたプロジェクトを自由に作り、参加する
ことができる
3. 認知症フレンドリーな社会に関する大切な原則を
共有する
4. イニシアチブのゴールは、認知症フレンドリーな
社会へ向けた日本発の社会イノベーションが生ま
れること
https://www.facebook.com/dementia.friendly.japan
http://www.dementia-friendly-japan.jp/
認知症
フレンドリージャパン・
イニシアチブ

More Related Content

PPTX
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
PPTX
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
PPTX
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
PPTX
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
PPTX
People design projecct at Senshu University
PPTX
専修大ワークショップ演習
PPTX
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
PPTX
People design projecct at Keio University
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
People design projecct at Senshu University
専修大ワークショップ演習
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
People design projecct at Keio University

Viewers also liked (10)

PDF
認知症の人にやさしいまちづくりに関するアンケート調査結果
PPTX
高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
PPTX
認知症の方の想いを探る 
PPTX
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
PDF
情報科学演習 09
PDF
認知症シンポジウム(認知症と生きる)
PPTX
認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
PDF
レビー小体型認知症「本人になって初めて分かったこと」at 認知症ラボ主催レビーフォーラム2015。(『私の脳で起こったこと レビー小体型認知症からの復活』...
PDF
認知症講座
PPTX
機械学習の応用例にみる認知症診断と将来の発症予測
認知症の人にやさしいまちづくりに関するアンケート調査結果
高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
認知症の方の想いを探る 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
情報科学演習 09
認知症シンポジウム(認知症と生きる)
認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
レビー小体型認知症「本人になって初めて分かったこと」at 認知症ラボ主催レビーフォーラム2015。(『私の脳で起こったこと レビー小体型認知症からの復活』...
認知症講座
機械学習の応用例にみる認知症診断と将来の発症予測
Ad

Similar to 認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告 (20)

PPTX
Ot×企業 no.2 (2015.03.14)
PPTX
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
PPTX
高齢社会デザイン論
PPTX
People design projecct at Aoyama-Gakuin University
PDF
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
PPTX
認知症の人にやさしいまちの指標
PPTX
「多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン」 ピープルデザイン@川崎
PDF
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
PPTX
Innovation cafe vol 2
PPTX
認知症地域ネットワークフォーラム IN 東北
PPTX
横浜・神奈川オープンデータフォーラム発表資料
PPTX
企業における共創の取り組み
PDF
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
PDF
Make pdf
PPTX
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
PPTX
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
PDF
ICC KYOTO 2016 Program
PPTX
社会課題からのアプローチ:認知症プロジェクト
Ot×企業 no.2 (2015.03.14)
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
高齢社会デザイン論
People design projecct at Aoyama-Gakuin University
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
認知症の人にやさしいまちの指標
「多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン」 ピープルデザイン@川崎
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Innovation cafe vol 2
認知症地域ネットワークフォーラム IN 東北
横浜・神奈川オープンデータフォーラム発表資料
企業における共創の取り組み
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
Make pdf
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
旅のことば 認知症とともによりよく生きるヒント
ICC KYOTO 2016 Program
社会課題からのアプローチ:認知症プロジェクト
Ad

More from Dementia Friendly Japan Initiative (17)

PPTX
超福祉展クロージングセッション 第一部
PPTX
Zoomを使おう!(初級編)
PPTX
Workshop for occupational science Seminar
PPTX
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
PPTX
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
PPTX
マルチステークホルダープロセス
PDF
Words for a journey workshop in yufu 08
PPTX
「旅のことば」を使ったワークショップ (天王寺:午後)
PPTX
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
PPTX
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
PPTX
「旅のことば」活用に関するご紹介
PPTX
PPTX
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
PPTX
横浜型リビングラボに向けて
PPTX
ADR Processes for Creating Strategic Networks for Social Issues: Dementia Pr...
PPTX
Innovation Driven by Social Challenges 9 points of view from the dementia pr...
超福祉展クロージングセッション 第一部
Zoomを使おう!(初級編)
Workshop for occupational science Seminar
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
マルチステークホルダープロセス
Words for a journey workshop in yufu 08
「旅のことば」を使ったワークショップ (天王寺:午後)
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
「旅のことば」活用に関するご紹介
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
横浜型リビングラボに向けて
ADR Processes for Creating Strategic Networks for Social Issues: Dementia Pr...
Innovation Driven by Social Challenges 9 points of view from the dementia pr...

Recently uploaded (7)

PDF
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
PPTX
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
PPTX
「AI×仕事の進め方」研修資料.pptx RIZAPビジネスイノベーション株式会社
PDF
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
PPTX
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
PDF
ISACA CISM Study memo - Japanese version in 2025
PDF
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
「AI×仕事の進め方」研修資料.pptx RIZAPビジネスイノベーション株式会社
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
ISACA CISM Study memo - Japanese version in 2025
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf

認知症フレンドリージャパンイニシアチブ(Dfji)活動報告

Editor's Notes

  • #29: ここにいる人も、いない人も