Submit Search
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
7 likes
3,221 views
Masahito Zembutsu
Rancher Meetup Tokyo #8 の発表資料です https://rancherjp.connpass.com/event/59842/
Software
Read more
1 of 28
Download now
Downloaded 26 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
More Related Content
PDF
Dockerを支える技術
Etsuji Nakai
PDF
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
PDF
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
PDF
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu
PDF
「仮想マシンからの移⾏先としてPaaSとKaaS、どちらを選ぶか? #ヤフー名古屋」
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
Paxos
Preferred Networks
PPTX
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
DeNA
PDF
最近のOpenStackを振り返ってみよう
Takashi Kajinami
Dockerを支える技術
Etsuji Nakai
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu
「仮想マシンからの移⾏先としてPaaSとKaaS、どちらを選ぶか? #ヤフー名古屋」
Yahoo!デベロッパーネットワーク
Paxos
Preferred Networks
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
DeNA
最近のOpenStackを振り返ってみよう
Takashi Kajinami
What's hot
(20)
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
Amazon Web Services Japan
PDF
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
PDF
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Preferred Networks
PDF
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
PDF
Docker 基本のおさらい
Naoki Nagazumi
PDF
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
Kohei Tokunaga
PDF
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方
Yuichi Ito
PDF
Kuberneteの運用を支えるGitOps
shunki fujiwara
PDF
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
PDF
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
PDF
20230105_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
Kazuaki Ishizaki
PDF
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
PDF
Linux女子部 iptables復習編
Etsuji Nakai
PDF
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
Kazuaki Ishizaki
PDF
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Masahito Zembutsu
PPTX
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
Motonori Shindo
PDF
Machine learning CI/CD with OSS
yusuke shibui
PDF
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
Masahito Zembutsu
PDF
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
JustSystems Corporation
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon EC2 Container Service
Amazon Web Services Japan
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
Kubernetes ControllerをScale-Outさせる方法 / Kubernetes Meetup Tokyo #55
Preferred Networks
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
Docker 基本のおさらい
Naoki Nagazumi
今話題のいろいろなコンテナランタイムを比較してみた
Kohei Tokunaga
Docker入門: コンテナ型仮想化技術の仕組みと使い方
Yuichi Ito
Kuberneteの運用を支えるGitOps
shunki fujiwara
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
20230105_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
Kazuaki Ishizaki
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
Linux女子部 iptables復習編
Etsuji Nakai
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
Kazuaki Ishizaki
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Masahito Zembutsu
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
Motonori Shindo
Machine learning CI/CD with OSS
yusuke shibui
HashiCorpのNomadを使ったコンテナのスケジューリング手法
Masahito Zembutsu
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
JustSystems Corporation
Ad
Viewers also liked
(10)
PDF
Zabbix最新情報 @OSC 2017 Tokyo/Fall
Atsushi Tanaka
PDF
コンテナで作れるFaaS
真吾 吉田
PDF
プログラミング教育の基礎知識
Masahito Zembutsu
PDF
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Masahito Zembutsu
PDF
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Masahito Zembutsu
PDF
DockerとKubernetesが作る未来
Kazuto Kusama
PDF
Docker 17.06 Updates 最近何が変わったの?
Masahito Zembutsu
PDF
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
PDF
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
Masahito Zembutsu
PDF
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
Masahito Zembutsu
Zabbix最新情報 @OSC 2017 Tokyo/Fall
Atsushi Tanaka
コンテナで作れるFaaS
真吾 吉田
プログラミング教育の基礎知識
Masahito Zembutsu
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Masahito Zembutsu
Docker最新動向2017秋+セキュリティの落とし穴
Masahito Zembutsu
DockerとKubernetesが作る未来
Kazuto Kusama
Docker 17.06 Updates 最近何が変わったの?
Masahito Zembutsu
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
TectonicはKubernetesの構築・管理基盤である -概要の章-/-構築の章-
Masahito Zembutsu
Docker ComposeでMastodonが必要なものを梱包する話
Masahito Zembutsu
Ad
Similar to Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
(20)
PDF
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
Masataka Kondo
PDF
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
MKT International Inc.
PDF
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Masahito Zembutsu
PDF
Using Kubernetes on Google Container Engine
Etsuji Nakai
PPTX
LinAction Theme Docker
cyberblack28 Ichikawa
PPT
Fab
エンジニア勉強会 エスキュービズム
PDF
Webサーバ構築で心がけるべき二つのこと
TrinityT _
PDF
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Tetsuyuki Kobayashi
PDF
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Akira Yoshiyama
PDF
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
PO ファイルで翻訳管理
Nozomu KURASAWA
PDF
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi
PPT
Solaris Container
Fumikazu FUJIWARA
PDF
Tokyo.R#16 wdkz
Kazuya Wada
PDF
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
Masahito Zembutsu
PDF
Kernel ext4
Kai Sasaki
PDF
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
Yu Nobara
PDF
20170124 linux basic_1
YUSUKE MORIZUMI
PPT
Alfrescoのバックアップとレストア
Ashitaba YOSHIOKA
PPTX
Apache Bigtopによるオープンなビッグデータ処理基盤の構築(オープンデベロッパーズカンファレンス 2021 Online 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
Masataka Kondo
LTO/オートローダー/仮想テープライブラリの基礎知識
MKT International Inc.
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Masahito Zembutsu
Using Kubernetes on Google Container Engine
Etsuji Nakai
LinAction Theme Docker
cyberblack28 Ichikawa
Fab
エンジニア勉強会 エスキュービズム
Webサーバ構築で心がけるべき二つのこと
TrinityT _
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Tetsuyuki Kobayashi
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Akira Yoshiyama
Apache Bigtop3.2 (仮)(Open Source Conference 2022 Online/Hiroshima 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PO ファイルで翻訳管理
Nozomu KURASAWA
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi
Solaris Container
Fumikazu FUJIWARA
Tokyo.R#16 wdkz
Kazuya Wada
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
Masahito Zembutsu
Kernel ext4
Kai Sasaki
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
Yu Nobara
20170124 linux basic_1
YUSUKE MORIZUMI
Alfrescoのバックアップとレストア
Ashitaba YOSHIOKA
Apache Bigtopによるオープンなビッグデータ処理基盤の構築(オープンデベロッパーズカンファレンス 2021 Online 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
More from Masahito Zembutsu
(20)
PDF
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
Masahito Zembutsu
PDF
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
Masahito Zembutsu
PDF
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
Masahito Zembutsu
PDF
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
Masahito Zembutsu
PDF
Docker Chronicle 2021.09
Masahito Zembutsu
PDF
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
Masahito Zembutsu
PDF
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
Masahito Zembutsu
PDF
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
Masahito Zembutsu
PDF
ようこそオンラインの展示会場へ
Masahito Zembutsu
PDF
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
Masahito Zembutsu
PDF
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
Masahito Zembutsu
PDF
Jitsi Meetとは?
Masahito Zembutsu
PDF
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Masahito Zembutsu
PDF
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
Masahito Zembutsu
PDF
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
Masahito Zembutsu
PDF
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
Masahito Zembutsu
PDF
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
Masahito Zembutsu
PDF
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
Masahito Zembutsu
PDF
コンテナ導入概要資料2018
Masahito Zembutsu
PDF
DockerConの歩き方~海外カンファレンスに参加するには~
Masahito Zembutsu
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
Masahito Zembutsu
自由検証環境提供宣言+Docker Compose V2 GA
Masahito Zembutsu
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
Masahito Zembutsu
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
Masahito Zembutsu
Docker Chronicle 2021.09
Masahito Zembutsu
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
Masahito Zembutsu
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
Masahito Zembutsu
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
Masahito Zembutsu
ようこそオンラインの展示会場へ
Masahito Zembutsu
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
Masahito Zembutsu
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
Masahito Zembutsu
Jitsi Meetとは?
Masahito Zembutsu
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Masahito Zembutsu
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
Masahito Zembutsu
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
Masahito Zembutsu
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
Masahito Zembutsu
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
Masahito Zembutsu
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
Masahito Zembutsu
コンテナ導入概要資料2018
Masahito Zembutsu
DockerConの歩き方~海外カンファレンスに参加するには~
Masahito Zembutsu
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
1.
1 Docker Volume 基礎 Project
Longhorn 紹介 Engineer / Technology Evangelist, SAKURA Internet, Inc. @zembutsu 前佛 雅人 ZEMBUTSU Masahito 2017年6月28日(水) Rancher Meetup Tokyo #8
2.
2 もしも Rancher-NFS が なかったら?
3.
3 分散環境でボリューム管理 ボリューム?
4.
4 Docker Volume
5.
5 データの扱い コンテナA専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var コンテナB専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var
6.
6 データの扱い コンテナA専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var コンテナB専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var hello.txt ×
7.
7 データの扱い コンテナA専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var コンテナB専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var hello.txt × HOST
Root File System /var/lib/docker/overlay/ hello.txt ディレクトリはストレージドライバによって異なる A BUFS( Union File System )
8.
8 Docker Volume
9.
9 データ・ボリューム コンテナA専用 ファイル階層 File System … / /bin /etc /var コンテナからはUFSを通してデータ領域が見える ストレージ・ドライバのオーバヘッドを受けない 複数のコンテナでボリュームを共有できる volume /data / ボリューム Volume /var/lib/docker/volumes/HOST Root File
System
10.
10 コンテナ ファイル階層 File System / UFS (
Union File System)… / /bin /var Docker イメージ Docker Image /var/lib/docker/image/ volume / ボリューム Volume /data コンテナ用 イメージ層 Container’s Image Layer / /var/lib/docker/volumes//var/lib/docker/containers/ ReadOnly
11.
11 ボリュームは3分類 ホストをマウント 名前付き ホスト上のディレクトリ /docker/data /data 名前無し volume ボリュームの実体は、ホスト上のディレクトリ /var/lib/docker/volumes ボリュームはコンテナ間でデータを共有できる volume /data /data
/etc
12.
しかし分散環境では?
13.
13 volume volume volume 分散環境においてボリュームを共有する手段を Docker
Engine は提供しない(swarm modeでさえ)
14.
14 swarm mode ≠
Docker Swarm 192.168.10.1 192.168.10.11 192.168.10.12 public IP address public IP address public IP addresseth0 eth1 docker swarm init ¥ --advertise-addr=eth0 ¥ --data-path-addr=192.168.10.1 docker swarm join ¥ --token <TOKEN> ¥ <public_IP>:2377 Manager Workerfirewall-cmd --add-port=2377/tcp --permanent firewall-cmd --add-port=7946/tcp --permanent firewall-cmd --add-port=7946/udp --permanent firewall-cmd --add-port=4789/udp --permanent firewall-cmd --reload
15.
15 docker service create
-p 80:80 ¥ --replicas 2 ¥ --name=web ¥ --constraint 'node.role != manager' ¥ zembutsu/docker-sample-nginx
16.
16 NFS Server nfs client nfs client CentOS 7.3
(NFSv4 TCP) 192.168.10.1 192.168.10.11 192.168.10.12eth1 yum install rpcbind nfs-utils # for NFS Server systemctl enable nfs-server systemctl start nfs mkdir /volumes; chown nfsnobody.nfsnobody /volumes echo ‘/volumes 192.168.10.0/24(rw,async) 127.0.0.1(rw)’ >> /etc/exports exportfs -a yum install nfs-utils # for NFS clients mkdir /sharevolume echo ‘192.168.10.1:/volumes /sharevolume nfs defaults 0 0’ >> /etc/fstab mount /sharevolume
17.
17 volume volume NFS Server nfs client nfs client docker
service create -p 80:80 ¥ --replicas 2 ¥ --name=web ¥ --constraint 'node.role != manager' ¥ --mount type=bind,source=/volumes/docroot/,destination=/usr/share/nginx/html/,bind-propagation=shared ¥ zembutsu/docker-sample-nginx
19.
19 • スケールする環境では、コンテナだけでなく、分散ブロッ ク・ストレージ・システムも管理が複雑化
簡単にしたい • ストレージ・コントローラとデータ(ボリューム)を分離 • 2017年4月発表・目下開発中・オープンソース https://github.com/rancher/longhorn
20.
20 • ローカルディスク、ネットワークストレージ機能 • コンテナと仮想マシン用のブロック・ストレージ・ボリュームを 作成 •
ボリュームごとに専用のストレージ・コントローラを作成 • ストレージ・コントローラのレプリカを作成 • ボリューム毎に複数のフロントエンドを割り当て(iSCSI ター ゲット) • スナップショットの作成と定期的なバックアップ処理
21.
21Introducing Project Longhorn
- April 2016 Rancher Online Meetup https://www.slideshare.net/ShannonWilliams14/introducing-project-longhorn-april-2016-rancher-online-meetup
22.
22
23.
23 • 現時点では Ubuntu
Server 16.04 をサポート $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install open-iscsi $ git clone https://github.com/rancher/longhorn $ cd longhorn/deploy $ sudo ./longhorn-setup-single-node-env.sh (ry 1ec968b7fb266c10ee4692ec0ae1321de73c7b87f5c4822c3874148c13925265 longhorn-ui is ready Longhorn is up at port 8080
24.
demo
25.
25
26.
まとめ
27.
27 ボリュームを通してコンテナはデータを共有する ホストをマウント 名前付き ホスト上のディレクトリ /docker/data /data 名前無し volume ボリュームの実体は、ホスト上のディレクトリ /var/lib/docker/volumes ボリュームはコンテナ間でデータを共有できる volume /data /data
/etc
28.
何か気になる所がありますか? ご参考:Docker 日本語ドキュメント http://docs.docker.jp/ http://slideshare.net/zembutsu twitter: @zembutsu
Download