SlideShare a Scribd company logo
Drupal
Theme Starterkit入門
2025/05/09
TaKo
目次
• サブテーマの背景
• Theme Starterkitとは
• 構造と仕組み
• CLIによるテーマ生成
• カスタムStarterkit作成
• まとめ
2
サブテーマの背景
従来、Classyベーステーマを継承してサブテーマを作成
• サブテーマ:リソースを継承した別のテーマを作成する機能
ベーステーマ継承モデルの問題点
• ClassyはD8.0.0以降、互換性維持のため更新が停滞
• 継承元が変更された時の、の影響範囲が不明瞭
明示的なテンプレート管理ニーズが高まる
• Theme Starterkitが開発された
3
Theme Starterkitとは
雛形ファイルのコピー方式
コマンド一つで必要なファイルを自動コピー
• Twigテンプレート、libraries.yml、info.ymlなど
編集自由度と管理容易性が高い
→別のテーマに依存しないため、変更の追跡や独自拡張が従来よりシンプル
4
Theme Starterkitとは
Classyテーマ
継
承
テーマ
Starterkitテーマ
複
製
テーマ
継承元が更新された時の影響範囲が不明瞭
拡張や保守の難易度が高い
サブテーマ方式 Starterkit方式
テーマとして独立するため、
従来方式の問題点を解決
5
構造と仕組み
core/themes/starterkit_theme をもとに生成
コピー後は依存関係なし
Gitでの差分管理が容易
• Coreの更新の影響を受けない
6
Drupalルートで以下のコマンドを実行するだけ
*webをweb-rootとして使用している場合は、スクリプトパスの先頭のにwebを追加する必要あり 例: web/core/scripts/drupal
*[--starterkit]オプションでベースにするstarterkitを指定できる、デフォルトは core/themes/starterkit_theme
themes/custom/my_new_theme に雛形が生成される
CLIによるテーマ生成
php core/scripts/drupal generate-theme my_new_theme --path themes/custom
7
カスタムStarterkitの作成
.info.ymlに starterkit: true を追加
Composer配布可能
自社デザインシステム統合
• テーマ開発フローを標準化
• 開発効率や品質の向上に期待
コード構成のイメージ *一部省略
my_starterkit_theme
├── css
│ └── components
├── images
├── logo.svg
├── screenshot.png
├── src
│ └── MyStarterKit.php
├── my_starterkit_theme.info.yml
├── my_starterkit_theme.libraries.yml
├── my_starterkit_theme.starterkit.yml
├── my_starterkit_theme.theme
└── templates
├── blick
8
まとめ
StarterkitはClassy依存からの脱却
• ソース継承方式が限界を迎え、新たな手法が考案された
ファイルコピー方式
• 高い自由度、変更追跡が容易
カスタムStarterkitで標準化推進
• テーマ開発において開発効率や品質の向上が期待できる
9
参考資料
• Starterkit | Drupal Wiki guide on Drupal.org
https://www.drupal.org/docs/core-modules-and-themes/core-
themes/starterkit-theme?utm_source=chatgpt.com (2025)
• Starterkit Theme in Drupal 10: Implementing a Better Starting
Point for your Theme | Specbee
https://www.specbee.com/blogs/starterkit-theme-in-drupal-
10?utm_source=chatgpt.com (2025)
• New starterkit will change how you create themes in Drupal 10 |
Drupal.org https://www.drupal.org/about/core/blog/new-
starterkit-will-change-how-you-create-themes-in-drupal-10
(2025)
10

More Related Content

PPTX
WebAppDev勉強会 #4
PDF
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
PDF
20130225 pronet study
PDF
MTDDC Tokyo テーマ編 プレゼン資料
PPTX
20140924 mt cloud_handson_seminar
PPTX
Drupalテーマとthemingの基礎
PPTX
はじめてのASP.NET MVC5
PDF
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WebAppDev勉強会 #4
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
20130225 pronet study
MTDDC Tokyo テーマ編 プレゼン資料
20140924 mt cloud_handson_seminar
Drupalテーマとthemingの基礎
はじめてのASP.NET MVC5
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録

Similar to Drupal10 Theme Starterkit入門.pdf . (20)

PPTX
Vertica 8.1.1(8.1 SP1) 新機能
PDF
発表資料20140318
PDF
DOO-013_Docker 最新動向と Azure Container Service 入門
PDF
月刊ライトニングトーク 2014/05 atom-shell を試してみた
PPT
2006 07 29_xtc2006_x_cube_template
PDF
eZ Publish 2012年8月勉強会 - テンプレートオーバーライド
PDF
Theme review-guidelines wckobe2013
PDF
Awsのインフラをデザインパターン駆使して設計構築
PPTX
Slides for tiTokyo 2013 - Japanese version
PPTX
Slides for tiTokyo 2013 - Japanese version
PDF
JSer Class #2
PPTX
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
PPTX
今さら聞けない人のためのgit超入門
PPTX
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
PDF
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
PDF
WEB TOUCH MEETING #52
PPTX
panagenda MarvelClientとケートリック XPages マスターテンプレートのご紹介
PPTX
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
PPTX
今さら聞けない人のためのGit超入門 2020/12/19
PDF
Jenkins 再入門
Vertica 8.1.1(8.1 SP1) 新機能
発表資料20140318
DOO-013_Docker 最新動向と Azure Container Service 入門
月刊ライトニングトーク 2014/05 atom-shell を試してみた
2006 07 29_xtc2006_x_cube_template
eZ Publish 2012年8月勉強会 - テンプレートオーバーライド
Theme review-guidelines wckobe2013
Awsのインフラをデザインパターン駆使して設計構築
Slides for tiTokyo 2013 - Japanese version
Slides for tiTokyo 2013 - Japanese version
JSer Class #2
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
今さら聞けない人のためのgit超入門
データからアクションを自動化!Qlik Application Automationのご紹介
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
WEB TOUCH MEETING #52
panagenda MarvelClientとケートリック XPages マスターテンプレートのご紹介
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
今さら聞けない人のためのGit超入門 2020/12/19
Jenkins 再入門
Ad

More from iPride Co., Ltd. (20)

PPTX
Devcontainerのススメ(1)-Devcontainerとはどういう技術?-
PPTX
Vibe Codingを始めよう 〜Cursorを例に、ノーコードでのプログラミング体験〜
PPTX
色について.pptx .
PPTX
勉強会_ターミナルコマンド入力迅速化_20250620. pptx. .
PPTX
やってみた!OpenAI Function Calling 入門 .
PPTX
ECAモジュールの基礎調査.pptx 2025/05/30 の勉強会で発表されたものです。
PDF
サイクリングはいいぞ .
PDF
DDEVでらくらくDrupalローカル環境構築。2025/2/28の勉強会で発表されたものです。
PDF
DeepSeekの紹介( 2025/2/21の勉強会で発表されたものになります)
PPTX
Azure で RDB を作成してみた (2024/12/20 の勉強会で発表)
PPTX
vi / vim の基本コマンドについて(2024/12/20 の勉強会で発表)
PPTX
WebAuthnについてのざっくり説明[2024/10/25]の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSの勉強、AWS S3編。2024/10/11の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSの勉強リージョン編  2024/09/27の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSサポートに学ぶ、エラーなどの報告をする際のコツ(2024/09/13 勉強会)
PPTX
最近のDrupalバージョンアップで起きた問題まとめ(2024/09/13 勉強会)
PPTX
AWSとIPv6 2時間目  2024/09/06の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSとIPv6       2024/08/30の勉強会で発表されたものです。
PPTX
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
PPTX
Drupal Feedsモジュールについての豆知識 2024/06/21の勉強会で発表されたものです。
Devcontainerのススメ(1)-Devcontainerとはどういう技術?-
Vibe Codingを始めよう 〜Cursorを例に、ノーコードでのプログラミング体験〜
色について.pptx .
勉強会_ターミナルコマンド入力迅速化_20250620. pptx. .
やってみた!OpenAI Function Calling 入門 .
ECAモジュールの基礎調査.pptx 2025/05/30 の勉強会で発表されたものです。
サイクリングはいいぞ .
DDEVでらくらくDrupalローカル環境構築。2025/2/28の勉強会で発表されたものです。
DeepSeekの紹介( 2025/2/21の勉強会で発表されたものになります)
Azure で RDB を作成してみた (2024/12/20 の勉強会で発表)
vi / vim の基本コマンドについて(2024/12/20 の勉強会で発表)
WebAuthnについてのざっくり説明[2024/10/25]の勉強会で発表されたものです。
AWSの勉強、AWS S3編。2024/10/11の勉強会で発表されたものです。
AWSの勉強リージョン編  2024/09/27の勉強会で発表されたものです。
AWSサポートに学ぶ、エラーなどの報告をする際のコツ(2024/09/13 勉強会)
最近のDrupalバージョンアップで起きた問題まとめ(2024/09/13 勉強会)
AWSとIPv6 2時間目  2024/09/06の勉強会で発表されたものです。
AWSとIPv6       2024/08/30の勉強会で発表されたものです。
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
Drupal Feedsモジュールについての豆知識 2024/06/21の勉強会で発表されたものです。
Ad

Drupal10 Theme Starterkit入門.pdf .