SlideShare a Scribd company logo
AWS と IPv6 2 時間目
執筆者:トビウオ
前回のおさらい
 IPv6 : IPv4 と異なり、 128bit 幅を使用する
ネットワークアドレス
 AWS は IPv6 に対応した Web サービスもある
 前回はデュアルスタックな VPC で作成した
前回のおさらい
 まず VPC を作成
して、その VPC
内で使用できる
IPv6 CIDR を確
認した
※IPv4 と IPv6 を併用す
る状態のことをデュアル
スタックと呼ぶ
前回のおさらい
 まず VPC を作成
して、その VPC
内で使用できる
IPv6 CIDR を確
認した
※IPv4 と IPv6 を併用す
る状態のことをデュアル
スタックと呼ぶ
サブネット
 前述した VPC の中
では、 IPv4 のみ対
応、 IPv6 のみ対応、
両対応のサブネット
を作成できる
IGW ( インターネットゲートウェイ )
 IGW は IPv6 対応だ
が、ルートテーブル
としては IPv4 のそ
れと別々に設定でき
る
※ かいつまんで言えば、サブネット内とインター
ネットとの窓口になる AWS リソースのこと
NAT ゲートウェイ
 こちらも IPv6 に対応している
 ただし、サブネット内のインスタンスなどに割
り振られる IPv6 アドレスは「グローバル」
 そのため、 IPv6 アドレスが分かると、外部か
ら NAT ゲートウェイを経由してインスタンス
にアクセスできてしまう
Egress-only インターネットゲートウェイ
 IGW と同じようだが、 IPv6 としか紐付けできな
い
 “IPv6 版”のプ
ライベートサ
ブネットとし
て作れる
EC2
 Elastic IP は IPv4 しか割り当てられないので、
そのままだと EC2 インスタンスのパブリック
IP アドレスも IPv4 しかないことになる
EC2
 「 IPv6 アドレスを自動割り当て」を有効にし
たサブネットを事前に用意しておき、
EC2
 そのサブネットを EC2 インスタンス作成時に
設定しておくと、ちゃんと割り振ってくれる
RDS
 IPv4 とデュアルスタックにする条件でなら
IPv6 接続に対応する
 他サービスだとまた違うかもしれないので別途
確認しよう
ELB
 ALB は IPv4 、 IPv6 、デュアルスタックに対
応
 NLB は IPv4 、デュアルスタックに対応
API ゲートウェイ
作成して dig った感じ、 IPv4 にしか対
応してない
他のサービスを間に噛ませることになる

More Related Content

PPTX
AWS (Amazon Web Services) を勉強してみる おさらい 2024/02/16の勉強会で発表されたものです。
PPTX
PythonでWebDAVサーバーを作ろう①
PDF
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
PPT
VPCカンタン解説
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
PDF
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
PDF
Vpcを使う3つの理由
PPTX
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう
AWS (Amazon Web Services) を勉強してみる おさらい 2024/02/16の勉強会で発表されたものです。
PythonでWebDAVサーバーを作ろう①
Amazon Virtual Private Cloud (VPC) by Default
VPCカンタン解説
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
Vpcを使う3つの理由
AWS EC2+AMI 網元でWordPressサイトを 構築しよう

Similar to AWSとIPv6 2時間目  2024/09/06の勉強会で発表されたものです。 (20)

PDF
[JAWS-UG Tokyo 32] AWS Client VPNの特徴
PDF
Whats new Apache CloudStack
PDF
初心者向けWebinar AWS上でのネットワーク構築
PDF
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
PDF
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
PDF
JAWS-UG浜松 #1 Amazon VPCでVPN
PDF
さくらのクラウドインフラの紹介
PDF
Wakame-vdc 開発苦労談
PDF
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
PDF
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
PDF
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
PDF
JAWS-UG CLI #07 VPC
PDF
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
PDF
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS WAF
PPTX
AKS on Azure Stack HCI/Windows Serverのデプロイ _ Deploying AKS on Azure Stack HCI...
PPTX
初めての AWS
PPTX
AWS (Amazon Web Services) を勉強してみる その3 2024/03/01の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
PPTX
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
PDF
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
[JAWS-UG Tokyo 32] AWS Client VPNの特徴
Whats new Apache CloudStack
初心者向けWebinar AWS上でのネットワーク構築
[AWSマイスターシリーズ] Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
【さくらのクラウド】クラウドマスター認定試験終了者向け講習と、上級者への道(Terraform)
JAWS-UG浜松 #1 Amazon VPCでVPN
さくらのクラウドインフラの紹介
Wakame-vdc 開発苦労談
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
[AKIBA.AWS] re:invent 2017アップデート:ついてこられるか?AWSネットワークの進化
20190313 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC Basic
JAWS-UG CLI #07 VPC
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS WAF
AKS on Azure Stack HCI/Windows Serverのデプロイ _ Deploying AKS on Azure Stack HCI...
初めての AWS
AWS (Amazon Web Services) を勉強してみる その3 2024/03/01の勉強会で発表されたものです。
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
Ad

More from iPride Co., Ltd. (20)

PPTX
Devcontainerのススメ(1)-Devcontainerとはどういう技術?-
PPTX
Vibe Codingを始めよう 〜Cursorを例に、ノーコードでのプログラミング体験〜
PPTX
色について.pptx .
PPTX
勉強会_ターミナルコマンド入力迅速化_20250620. pptx. .
PPTX
やってみた!OpenAI Function Calling 入門 .
PPTX
ECAモジュールの基礎調査.pptx 2025/05/30 の勉強会で発表されたものです。
PDF
Drupal10 Theme Starterkit入門.pdf .
PDF
サイクリングはいいぞ .
PDF
DDEVでらくらくDrupalローカル環境構築。2025/2/28の勉強会で発表されたものです。
PDF
DeepSeekの紹介( 2025/2/21の勉強会で発表されたものになります)
PPTX
Azure で RDB を作成してみた (2024/12/20 の勉強会で発表)
PPTX
vi / vim の基本コマンドについて(2024/12/20 の勉強会で発表)
PPTX
WebAuthnについてのざっくり説明[2024/10/25]の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSの勉強、AWS S3編。2024/10/11の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSの勉強リージョン編  2024/09/27の勉強会で発表されたものです。
PPTX
AWSサポートに学ぶ、エラーなどの報告をする際のコツ(2024/09/13 勉強会)
PPTX
最近のDrupalバージョンアップで起きた問題まとめ(2024/09/13 勉強会)
PPTX
AWSとIPv6       2024/08/30の勉強会で発表されたものです。
PPTX
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
PPTX
Drupal Feedsモジュールについての豆知識 2024/06/21の勉強会で発表されたものです。
Devcontainerのススメ(1)-Devcontainerとはどういう技術?-
Vibe Codingを始めよう 〜Cursorを例に、ノーコードでのプログラミング体験〜
色について.pptx .
勉強会_ターミナルコマンド入力迅速化_20250620. pptx. .
やってみた!OpenAI Function Calling 入門 .
ECAモジュールの基礎調査.pptx 2025/05/30 の勉強会で発表されたものです。
Drupal10 Theme Starterkit入門.pdf .
サイクリングはいいぞ .
DDEVでらくらくDrupalローカル環境構築。2025/2/28の勉強会で発表されたものです。
DeepSeekの紹介( 2025/2/21の勉強会で発表されたものになります)
Azure で RDB を作成してみた (2024/12/20 の勉強会で発表)
vi / vim の基本コマンドについて(2024/12/20 の勉強会で発表)
WebAuthnについてのざっくり説明[2024/10/25]の勉強会で発表されたものです。
AWSの勉強、AWS S3編。2024/10/11の勉強会で発表されたものです。
AWSの勉強リージョン編  2024/09/27の勉強会で発表されたものです。
AWSサポートに学ぶ、エラーなどの報告をする際のコツ(2024/09/13 勉強会)
最近のDrupalバージョンアップで起きた問題まとめ(2024/09/13 勉強会)
AWSとIPv6       2024/08/30の勉強会で発表されたものです。
MySQLの文字コードと照合順序について 2024/07/05の勉強会で発表されたものです。
Drupal Feedsモジュールについての豆知識 2024/06/21の勉強会で発表されたものです。
Ad

AWSとIPv6 2時間目  2024/09/06の勉強会で発表されたものです。

  • 1. AWS と IPv6 2 時間目 執筆者:トビウオ
  • 2. 前回のおさらい  IPv6 : IPv4 と異なり、 128bit 幅を使用する ネットワークアドレス  AWS は IPv6 に対応した Web サービスもある  前回はデュアルスタックな VPC で作成した
  • 3. 前回のおさらい  まず VPC を作成 して、その VPC 内で使用できる IPv6 CIDR を確 認した ※IPv4 と IPv6 を併用す る状態のことをデュアル スタックと呼ぶ
  • 4. 前回のおさらい  まず VPC を作成 して、その VPC 内で使用できる IPv6 CIDR を確 認した ※IPv4 と IPv6 を併用す る状態のことをデュアル スタックと呼ぶ
  • 5. サブネット  前述した VPC の中 では、 IPv4 のみ対 応、 IPv6 のみ対応、 両対応のサブネット を作成できる
  • 6. IGW ( インターネットゲートウェイ )  IGW は IPv6 対応だ が、ルートテーブル としては IPv4 のそ れと別々に設定でき る ※ かいつまんで言えば、サブネット内とインター ネットとの窓口になる AWS リソースのこと
  • 7. NAT ゲートウェイ  こちらも IPv6 に対応している  ただし、サブネット内のインスタンスなどに割 り振られる IPv6 アドレスは「グローバル」  そのため、 IPv6 アドレスが分かると、外部か ら NAT ゲートウェイを経由してインスタンス にアクセスできてしまう
  • 8. Egress-only インターネットゲートウェイ  IGW と同じようだが、 IPv6 としか紐付けできな い  “IPv6 版”のプ ライベートサ ブネットとし て作れる
  • 9. EC2  Elastic IP は IPv4 しか割り当てられないので、 そのままだと EC2 インスタンスのパブリック IP アドレスも IPv4 しかないことになる
  • 10. EC2  「 IPv6 アドレスを自動割り当て」を有効にし たサブネットを事前に用意しておき、
  • 11. EC2  そのサブネットを EC2 インスタンス作成時に 設定しておくと、ちゃんと割り振ってくれる
  • 12. RDS  IPv4 とデュアルスタックにする条件でなら IPv6 接続に対応する  他サービスだとまた違うかもしれないので別途 確認しよう
  • 13. ELB  ALB は IPv4 、 IPv6 、デュアルスタックに対 応  NLB は IPv4 、デュアルスタックに対応
  • 14. API ゲートウェイ 作成して dig った感じ、 IPv4 にしか対 応してない 他のサービスを間に噛ませることになる