SlideShare a Scribd company logo
e-Patent | サービス紹介
OJTコンサルティング
知財情報を組織に力に
Leveraging IP Information for Organizational Power
Ver.2020.02
お客様から当社に特定テーマ(例:技術動向、
競合他社分析など)をご依頼いただき、当社
コンサルタントが分析を実施・報告いたしま
す。
通常の委託型分析プロジェクト
お客様から当社に特定テーマをご依頼いただ
き、当社コンサルタントが御社訪問・メー
ル・テレビ会議等を通じて、御社スタッフの
方がゼロから分析レポート完成までナビゲー
トいたします。
御社スタッフの知財情報・ビジネス分析およ
び提案力のスキルを向上することが可能です。
OJTコンサルティング
備考:御社訪問する企業研修 日間コースで、 回目「分析の基礎」を実施し、 回目までに受講者の方々が「御社設定テーマに沿った分析レポート
作成」を行い、当社コンサルタントからアドバイス・講評を行うタイプのサービスもございます。
2 1 2
OJTコンサルティングとは? 2
OJTコンサルティングに関するご留意事項
 OJTコンサルティングの形式
 OJTコンサルティングは、スクール形式のような一方向的な講義スタイルではなく、御社スタッフと当
社コンサルタントとのディスカッションをベースに進めていきます。ディスカッションの前提として、
御社での事前作業を行っていただくことが必須となりますので、ご留意ください。
 演習付きの講義形式をご希望の場合は、御社を訪問しての企業研修や、当社コンサルタントが講師を務める発明
推進協会・大阪発明協会等のセミナーがあります。こちらは特許情報を中心とした分析の基礎から、パソコンを
使ったマップ作成スキルまでを2日間で学ぶ研修となっております。
 御社訪問時にはデータベースや分析ツールなどをその場で使っていただきながらコンサルティングを
実施いたしますので、御社でご利用可能な国内外特許検索データベースおよび分析ツールについて円
滑に操作できるようにお願いいたします(当社コンサルタントは分析ツールの詳細機能について熟知
していない可能性もございますので、ツールのマニュアル等もご準備いただけると幸いです)。
 OJTコンサルティングにも御社:当社作業比率の違いにより、以下のように指導スタンスが異なります
(費用はテーマおよび訪問回数、御社:当社作業比率によって変動いたします)
 御社:当社=100:0-御社検討結果をベースに、当社コンサルタントが指導(当社事前調べ・提示資料はなし)
 御社:当社=80:20-御社検討結果をベースに、当社コンサルタントが補足・軌道修正
 御社:当社=60:40-御社に各種検討いただきますが、レポートの全体構成や特許分析母集団、分類軸については
当社コンサルタントの方でも検討を行い、当社検討結果をベースに、御社の検討結果を加味
備考:参考に次ページに当社で利用可能なデータベース・ツール一覧を掲載しております。
3
参考|当社で利用しているデータベース・ツール
特許 文献 ビジネス情報 その他ツール
日本  PatentSQUARE
 JP-NET
 Patentfield
 J-PlatPat
 G-Search
 CiNii
 J-STAGE
 Google Scholar
 SPEEDA
 G-Search
 MS Excel
 独自開発ツール(名寄
せ、分類展開)
 DJソフトツール
 KH Coder
海外  Patbase
 Derwent Innovation
 無料データベース
 ScienceDirect
 Google Scholar
 SPEEDA
 crunchbase
 Statista
 Owler
備考  ステータス(特に新興
国)を確認する場合は、
各国特許庁データベー
スで確認
 ScienceDirectは無料の
範囲内で利用(必要に
応じ個別に文献取寄)
 学会入会し、学会誌も
適宜参照
 国会図書館へ適宜訪問
 企業ウェブサイトや
Googleなども利用
 日本能率協会マーケ
ティングデータバンク
MDBの会員サービスも
利用
 日経ビジネスなどの雑
誌も購読
備考:加入学会
 日本知的財産協会
 日本知財学会
 情報科学技術協会
 自動車技術会
 日本マーケティング学会
 人工知能学会
 研究・イノベーション学会
OJTコンサルティングスケジュール案(4回訪問の場合)
備考:上記は案となりますので、ご依頼時に御社とスケジュールを調整させていただきます
5
 4回訪問を前提としたOJTコンサルティングのスケジュール案は以下の通りとなります。訪問は2~3週間に1回の頻度(訪問頻
度はお客様と調整)で行い、その間は必要に応じてメールベースでのディスカッションを行います(第4回の後に必要に応
じてレポートの最終チェックをメールベースで実施)。
 各回の間の当社準備の内容については、訪問回数および御社:当社作業比率に応じて変わります。
20YY/M 20YY/M+1 20YY/M+2 20YY/M+3
キ
ッ
ク
オ
フ
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
第
2
回
オ
フ
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
第
3
回
オ
フ
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
第
4
回
オ
フ
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
御社
作業
御社
作業
御社
作業
当社
準備
当社
準備
当社
準備
最
終
チ
ェ
ッ
ク
(
メ
ー
ル
)
お客様
当社
OJTコンサルティングメニュー例(4回訪問の場合)
備考:特許分類軸については、特許分類( ・ ターム)をそのまま利用する場合と、次ページに述べたようなキーワード・特許分類を組み合わせた
独自分類軸の つのパターンから選択いただきます(後者の方が作業的にはよりハードになります)
FI F
2
6
 OJTコンサルティングの事前準備、各回、各回の間のタスク例は以下のようになります。
 第1回で分析レポートの全体構成(レポートスケルトン=pptで作成)を作成し、それ以降はレポートスケルトンに各種情
報・分析結果を埋めていき、当社コンサルタントと共有しながらプロジェクトを進めていきます。
回 タスク
御社:当社作業比率
80:20の当社担当
御社:当社作業比率
60:40の当社担当
第1回開始前
(事前準備)
 製品・市場情報収集
 分析対象範囲に関する仮説
 当社でも製品・市場情
報収集
第1回
 分析対象範囲の決定
 分析レポートの全体構成(レポートスケルトンの作成)と必要と
なる分析コンテンツ・情報源・分析方法の決定
 特許分類軸案の協議
 御社検討結果をベース
に補足・修正案作成
 当社でも分析レポート
の全体構成案を作成
第1~2回の間
 特許分析対象母集団形成、特許分類軸たたき台作成
 製品・市場情報追加収集
 必要に応じてメールサポート
第2回
 特許分析母集団の決定
 特許分類軸の決定
 御社検討結果をベース
に補足・修正案作成
 当社で特許分類軸案を
作成(御社案と調整)
第2~3回の間  特許分析母集団・分類軸に沿った統計解析分析  必要に応じてメールサポート
第3回
 特許分析結果の確認および追加分析の検討
 特許以外の情報収集と特許分析結果との総合分析
 御社検討結果をベースに補足・修正案作成
第3~4回の間  特許追加分析および製品・市場・企業情報収集  必要に応じてメールサポート
第4回  レポートドラフト・分析コメントの確認、追加・補足事項の確認  御社検討結果をベースに補足・修正案作成
第4回後  レポートの最終チェック(必要に応じて)
参考|特許詳細分析手法
備考:御社内での独自社内分類がある場合は、その社内分類を活用させていただきます。
7
 当社分析・コンサルティング案件で用いている分類軸の設定・展開については以下のように「1件1件の読込による分析」
または「キーワード・特許分類をベースとした機械的な分類展開による分析」の2通りの方法があります。
 OJTコンサルティングでは、「特許分類(FI・Fターム)をそのまま利用して分析」また「キーワード・特許分類をベースと
した機械的な分類展開による分析」のいずれかを選択いただきます(母集団全件の読み込みは実施いたしません)。
競
合
分
析
・
技
術
動
向
分
析
新
製
品
・
サ
ー
ビ
ス
提
案
M
&
A
・
ア
ラ
イ
ア
ン
ス
先
候
補
分類軸策定
1 AAAAAAAAAAAAAAA
2 BBBBBBBBBBBBBBBB
3 1 OR 2
特許母集団 文献・各種一般情報
+
分類軸策定ディスカッション
分類軸への展開
(従来) (機械的な分類展開)
特
許
特
許
特
許
技術A-1
技術C-3
技術その他
 人手で1件1件
を読み込んで、
分類軸へ展開
→工数が膨大
大
分
類
詳細 キーワード 特許分類
A A-1 人工知能 G06N
A-2 IoT H04M11/, H04W
A-3
B B-1 医薬 A61K, A61P
B-2 化粧品 A61Q
B-3 バイオ C12N15/
 策定した分類軸ごとに検索
式(キーワード・特許分
類)を割り当てて、関数に
よって機械的に分類軸展開
ヒットした特許や各種情報をもとに
当社にて分類軸案策定
株式会社イーパテント~知財情報を組織の力に~
■知財情報分析
-技術動向分析
-競合他社分析
-知財デューデリジェンス
■知財情報コンサルティング
-新規事業開発・新規用途探索
-アイデア・発明創出支援ワークショップ
■知財情報に関する人材育成・研修
-知財情報調査・分析およびパテントマップ作成
-知財情報活用・IPランドスケープ
連絡先
E-mail : contact@e-patent.co.jp

More Related Content

PDF
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
PDF
e-Patent | Company & Service profile
PPTX
素材写真利用における著作権法上の留意点
PPTX
Oracle vs Google訴訟の概要
PPTX
No.1マルチクラウドインテグレーターが推奨するデジタルトランスフォーメーション
PPTX
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
PDF
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
PPTX
IoTビジネス共創ラボ xRWG 01回勉強会 NS会社紹介
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
e-Patent | Company & Service profile
素材写真利用における著作権法上の留意点
Oracle vs Google訴訟の概要
No.1マルチクラウドインテグレーターが推奨するデジタルトランスフォーメーション
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
IoTビジネス共創ラボ xRWG 01回勉強会 NS会社紹介

What's hot (6)

PDF
Iot(アイオーティ)ってなに? どこよりわかりやすく解説
PDF
ITインフラ・マネージド事業領域におけるデータサイエンスの取り組み
PDF
TDSE_xR_AI_20180327
PPTX
失敗しない「VDIインフラ」と「HDI」の可能性
PDF
Chatwork と技術的負債解消への挑戦
PPTX
IoT共創ラボ発表資料_TIS_20180327
Iot(アイオーティ)ってなに? どこよりわかりやすく解説
ITインフラ・マネージド事業領域におけるデータサイエンスの取り組み
TDSE_xR_AI_20180327
失敗しない「VDIインフラ」と「HDI」の可能性
Chatwork と技術的負債解消への挑戦
IoT共創ラボ発表資料_TIS_20180327
Ad

Similar to e-Patent OJTコンサルティング (20)

PDF
U iscope 事業会社様向け_概要資料
PDF
【会社概要資料】STC.pdf
PDF
エデュテックパートナーズのデジタル支援サービスのご案内
PDF
株式会社Oshicoco ユーザー調査・デプスインタビュー・座談会サービスについて.pdf
PDF
“Next ITSM”への準備はできていますか?(itSMF Japan conference expo 2019講演資料)
PDF
インターン向け会社紹介資料_2022.pdf
PDF
インターン向け会社紹介資料.pdf
PDF
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
PDF
FEST2015: PTN-133 新規パートナー様のためのマイクロソフトとの協業入門
PDF
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
PDF
【Medix】解析サービスのご案内資料
PDF
Otrs導入事例セミナー
PDF
企画開発運用部門の協調とは
PDF
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
PPT
インタリオカンファレンス案内(修正版)3
PPTX
株式会社エーピーコミュニケーションズ 海外戦略室のご紹介&募集要項
PDF
Goalist会社概要
PDF
Materials for new investors_f-code Inc._
PPT
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
PDF
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
U iscope 事業会社様向け_概要資料
【会社概要資料】STC.pdf
エデュテックパートナーズのデジタル支援サービスのご案内
株式会社Oshicoco ユーザー調査・デプスインタビュー・座談会サービスについて.pdf
“Next ITSM”への準備はできていますか?(itSMF Japan conference expo 2019講演資料)
インターン向け会社紹介資料_2022.pdf
インターン向け会社紹介資料.pdf
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
FEST2015: PTN-133 新規パートナー様のためのマイクロソフトとの協業入門
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
【Medix】解析サービスのご案内資料
Otrs導入事例セミナー
企画開発運用部門の協調とは
JPC2016: PUP-01 知って得する MPN 最新情報
インタリオカンファレンス案内(修正版)3
株式会社エーピーコミュニケーションズ 海外戦略室のご紹介&募集要項
Goalist会社概要
Materials for new investors_f-code Inc._
インタリオカンファレンス案内(修正版6)092408
[POMeetup 8th]ビジョンをシンプルに描くツールと、理解共有のススメ
Ad

More from e-Patent Co., Ltd. (6)

PPTX
業界・業種による特許価値の違いと”知的財産・知的資産”価値評価の試案
PDF
イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
PDF
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
PDF
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
PDF
業界・業種において特許出願構造・特許価値が業績へ与える影響に関する定量的検証-日本知財学会2019 第17回年次学術研究発表会
PDF
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
業界・業種による特許価値の違いと”知的財産・知的資産”価値評価の試案
イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
業界・業種において特許出願構造・特許価値が業績へ与える影響に関する定量的検証-日本知財学会2019 第17回年次学術研究発表会
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile

Recently uploaded (12)

PDF
aidetailseminor111用語解説を徹底的にしまくります。20250814
PDF
【2507】インパクト共創室実績
PDF
sustainability_MSOLサステナビリティレポート_202508_日本語版_完成版.pdf
PDF
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
PDF
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
PDF
2508_ インパクトレポート会社概要_雨風太陽
PDF
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
PDF
世界化学品産業の市場動向と将来展望に関する包括的な調査研究 QYResearch
PDF
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
PPTX
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
PDF
【会社紹介資料】株式会社スキルアップ ~エンジニア第一主義!収入・働きやすさ・成長機会でトップクラスを目指す~ 高収入を実現する還元モデル × 自分で選べ...
PDF
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
aidetailseminor111用語解説を徹底的にしまくります。20250814
【2507】インパクト共創室実績
sustainability_MSOLサステナビリティレポート_202508_日本語版_完成版.pdf
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
2508_ インパクトレポート会社概要_雨風太陽
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
世界化学品産業の市場動向と将来展望に関する包括的な調査研究 QYResearch
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
【会社紹介資料】株式会社スキルアップ ~エンジニア第一主義!収入・働きやすさ・成長機会でトップクラスを目指す~ 高収入を実現する還元モデル × 自分で選べ...
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf

e-Patent OJTコンサルティング