SlideShare a Scribd company logo
ラリタン・ジャパン株式会社 http://www.raritan.com/jp
ユーザー アプリケーション配信ネットワーク(ADN)分野で
世界をリードするF5ネットワークス(F5
Networks, Inc.)は、いつでもどこでもユーザーに
アプリケーションが配信できるソリューションを企
業に提供してきた。クラウド、セキュリティ、モビ
リティと、トレンドの先を歩み続けるF5に世界の大
手企業やサービスプロバイダーが信頼を寄せている。
導入前の課題 u F5の主力製品開発ラボは電力や冷却能力が不足
しており、両者を効率的に活用するため簡単に
監視・管理できる方法を必要としていた。
導入
ソリューション
u DCIMエネルギー監視ソフトウェアPower IQ®
u 温度/湿度環境センサー
u インテリジェントPDU PX®
導入効果 u 今ではラボ全体の電力使用状況が監視できるよう
になり、機器が過負荷状態に陥ることもなくなっ
た。ラボ全体に配備された環境センサーがラボ内
の温度を検知して継続的なフィードバックを行う
ことで、重要なデバイスを適度に冷却できるよう
になった。
アプリケーション配信ネットワークの分野で世界的に有名なF5
ネットワークスは、顧客である企業に対し、誰にでもいつでもど
のデバイスでも最速かつ最もセキュアで信頼性の高いアプリケー
ションを配信できるソリューションを提供してきた。このF5のソ
リューションにより、顧客企業はデータセンターからクラウドま
で、どのような環境であってもアプリケーションやデータ、ユー
ザーをセキュアに保護しながらアプリケーションを配信すること
ができる。
F5の主力製品開発ラボは、米ワシントン州シアトルにある。そこ
では25の技術チームに分かれて作業が行われ、ラボ内の機器を入
れ替えながら、新開発のソフトウェアサービスのテストや配備を
絶えず実施している300ものデベロッパーやテスターにアクセス
を提供している。そうした状況からラボの電力容量や冷却能力は
不足し始め、早急な対策が必要となった。
最も多忙なラボで、電力容量と冷却
能力が不足し始めたF5
「まず、ラボ内の全チームの電力状況を監視したいと考えていま
した。彼らが何に電力を使っているのか把握したかったので、ハ
イレベルな監視ソリューションが必要だったのです」とF5のシ
ニアラボ・ネットワークエンジニアのキール・アンダーソン
(Kiel Anderson)氏は語る。
「次に、冷却能力が不足しているという問題がありました。いっ
たん全ての交流電源が停止してしまうと、ラボ施設の空調すべて
が4時間止まってしまう。30分も経てば施設内の温度が上昇し始
め、暑くなりすぎてしまうのです。この2つが、リアルタイムで
モニタリングを行うソフトウェアの導入を後押しした大きな原動
力となりましたね」
さらにラボチームは、想定外の冷却停止が発生した際に重要機器を
起動させ、稼働を維持するための復旧計画を立てる必要があった。
ビジネス需要に応えるカギとなる
エネルギー・環境モニタリング
アンダーソン氏やスタッフは、市販されているソリューションを
いくつか検討した結果、自分たちが直面している課題に対処する
のに最も適しているとして、ラリタンのDCIMエネルギー監視ソ
フトウェア、Power IQ(PIQ)と環境センサーを選択した。PIQ
は、F5デバイスや以前から使用していたラリタンやAPC社製の
ラック PDUのモニタリング用にラボに配置されている118台の
全ラックに設置された。
導入事例
F5の製品開発ラボに採用されたラリタンのDCIM
エネルギー・環境モニタリング
「ラリタンのDCIMソリューションと他社ベンダーの製品を比較
して気づいたのですが、ラリタンのDCIMは我々が求めていたイ
ンターフェイスを採用していた点、堅牢なAPIで当社の他のアプ
リケーションと併用できる点、そして非常にユーザーフレンド
リーな点が良かったですね。とにかく高品質な製品だと思いま
す」とアンダーソン氏は語る。
一方、冷却の問題に関し、F5では古いほうのラボを改修して
コールドアイル用の仕切りを設置しようという話が持ち上がって
いた。しかしラボの機器は入れ替えが頻繁にあるためにコールド
アイル側の温度が常に変化しているのではないかと考え、100
セットを超えるラリタンの温度/湿度センサーを導入、ラリタン
のインテリジェントPDUに接続した。
ラリタンのDCIMと環境モニタリングは
包括的な戦略の一環
ラリタンのDCIMソフトウェアや環境センサーは、電力消費量の
大幅な削減と全体的なキャパシティの増加を実現する包括的な反
復戦略の一環として導入された。­
「私が実感できた最大の改善点は、ラボの電力使用状況がモニタ
リングできるようになり、PDUが過負荷状態にならなくなった
ことですね。これまでいくつかの廃棄フェーズも経験してきまし
たが、そうしたフェーズもPower IQのグラフ表示で追跡できま
す。ラボ全体の温度も確認できるというのも画期的ですね」とア
ンダーソン氏は語る。
アンダーソン氏はさらに、Power IQの導入により冷却機能がダウ
ンした際の復旧計画を策定できたとも指摘する。「マウスをク
リックするだけで、重要でないチームの作業をシャットダウンで
きるPower IQのインターフェイスは本当にありがたいですね」さ
らにチームはこのシャットダウン機能を使って、デバイスが未使
用のときに消費電力を節約する計画も立てているという。
ラリタンのアセット管理ソリューション導入で
成功を重ねるF5
F5はラリタンのPower IQ導入によって成功を重ね、ラリタンの
DCIMソフトウェア dcTrackやインテリジェントなアセットタ
グやセンサーの導入によって既存の資産追跡システムの改善を実
現している。
「機器入れ替えの計画を立てられるというのは、我々のようなダ
イナミックなラボにとっては非常に大きいですね。そうした情報
をすべてdcTrackに集約し、温度やラボ全体の電力使用状況と
ともにラボのモニターで確認できる日が待ち遠しいです。ラリタ
ンさんは常に我々のニーズに応えてくださっています」とアン
ダーソン氏は語ってくれた。
V1181 R1
ラリタン・ジャパン株式会社 http://www.raritan.com/jp
© 2015 Raritan, Inc. Raritan は、米国およびその他の国における Raritan, Inc の商標あるいは登録商標です。その他記載の会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
記載されている情報は 2014 年 現在のものであり、閲覧される時点で変更されている可能性があります。予めご了承下さい。
ラリタン・ジャパン株式会社
http://raritan.com/jp
〒 108-0074 東京都港区高輪 3-23-17 品川センタービルディング 14 階
TEL:03-5795-3170  FAX:03-5795-3171

More Related Content

PDF
Wifi6 universal ap_japanese
PDF
F5 Beacon brief overview - JP
PDF
【Interop tokyo 2014】 BYOD時代の次世代LANを実現するConverged Access
PDF
【B-4】オープンソース開発で、フリー静的解析ツールを使ってみる
PDF
デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例
PDF
Universal ap operation
PDF
【Interop Tokyo 2016】 30年の実績と経験!シスコ スイッチ最新機能と伝統機能をご紹介
PDF
【Cisco Data Center Forum 2014】 シスコ データセンターイノベーション & ソリューション
Wifi6 universal ap_japanese
F5 Beacon brief overview - JP
【Interop tokyo 2014】 BYOD時代の次世代LANを実現するConverged Access
【B-4】オープンソース開発で、フリー静的解析ツールを使ってみる
デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例
Universal ap operation
【Interop Tokyo 2016】 30年の実績と経験!シスコ スイッチ最新機能と伝統機能をご紹介
【Cisco Data Center Forum 2014】 シスコ データセンターイノベーション & ソリューション

Similar to F5の製品開発ラボに採用されたラリタンのDCIMエネルギー・環境モニタリング (20)

PDF
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
PPTX
190913 Nutanix .Next Juniper Contrail vSRX
PPTX
【日商USA】Fyuz 通信革命の舞台裏~ OpenRANの未来を探る
PPTX
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
PDF
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] 攻撃を排除し、正しくユーザーを認証・監視、Oracle Cloudのセキュリティ・サービスの概要
PDF
【EPN Seminar Nov.10. 2015】 パネルディスカッション その1: Service Chaining Networking Lesso...
PDF
ネットワーク関連研究開発ご紹介-SDN/仮想ネットワーク応用の最新の成果より
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
PDF
CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
PPT
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
PDF
NGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift.pdf
PDF
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
PDF
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
PDF
【Interop Tokyo 2016】 LAN/WAN向けSDNコントローラ APIC-EMのご紹介
PDF
20120507 ncwg-goto1-ho 20140528 1115
PDF
NGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
PDF
20141117 lagopus-bof-iw2014
PDF
【Interop tokyo 2014】 Cisco SDNの進化とアプリケーション モデル標準化への取り組み
PDF
オープンクラウド導入の課題とデルのCloudStackソリューション
PDF
【Interop tokyo 2014】 Cisco ACIとOpenStackで実現するネットワークプロビジョニングとは?
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
190913 Nutanix .Next Juniper Contrail vSRX
【日商USA】Fyuz 通信革命の舞台裏~ OpenRANの未来を探る
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] 攻撃を排除し、正しくユーザーを認証・監視、Oracle Cloudのセキュリティ・サービスの概要
【EPN Seminar Nov.10. 2015】 パネルディスカッション その1: Service Chaining Networking Lesso...
ネットワーク関連研究開発ご紹介-SDN/仮想ネットワーク応用の最新の成果より
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
CUPA Cafe #18 ~Enterpriseのためのクラウド~
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
NGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift.pdf
【Interop Tokyo 2015】将来にわたる収益化を支えるデータセンターインフラとは。
第32回「SDNをみんなのものに。OpenDaylight Projectの試みとSDN 2014年への期待。」(2013/12/19 on しすなま!)
【Interop Tokyo 2016】 LAN/WAN向けSDNコントローラ APIC-EMのご紹介
20120507 ncwg-goto1-ho 20140528 1115
NGINX & OpenShift webinar for Energy Sector
20141117 lagopus-bof-iw2014
【Interop tokyo 2014】 Cisco SDNの進化とアプリケーション モデル標準化への取り組み
オープンクラウド導入の課題とデルのCloudStackソリューション
【Interop tokyo 2014】 Cisco ACIとOpenStackで実現するネットワークプロビジョニングとは?
Ad

More from Raritan Japan (9)

PDF
ラリタン製品で、完全自動のリモート電源管理とサーバーアクセスを実現したチョイスホテルズ
PDF
インテリジェントラックPDUの革新的な機能
PDF
ハイブリッドインテリジェントラックトランスファースイッチ
PDF
グランプリを受賞した第三世代インテリジェントPDU - PX3
PDF
Yahoo! JAPANのインフラ運用課題を解決した ロック対応インテリジェントPDU
PDF
電力・エネルギー・環境の包括的ソリューション
PDF
日本NCR様導入事例リモートKVMソリューション
PDF
長野県パトロール様データセンター導入事例
PDF
大手データーセンターでカラフルなラックPDUが選ばれる理由は?
ラリタン製品で、完全自動のリモート電源管理とサーバーアクセスを実現したチョイスホテルズ
インテリジェントラックPDUの革新的な機能
ハイブリッドインテリジェントラックトランスファースイッチ
グランプリを受賞した第三世代インテリジェントPDU - PX3
Yahoo! JAPANのインフラ運用課題を解決した ロック対応インテリジェントPDU
電力・エネルギー・環境の包括的ソリューション
日本NCR様導入事例リモートKVMソリューション
長野県パトロール様データセンター導入事例
大手データーセンターでカラフルなラックPDUが選ばれる理由は?
Ad

F5の製品開発ラボに採用されたラリタンのDCIMエネルギー・環境モニタリング