デバイスWebAPIによるIoT
の普及拡大と応用事例
吉川 貴
デバイスWebAPIコンソーシアム
(株)NTTドコモ
サービスイノベーション部
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 1
1. IoTを取り巻く状況
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 2
IoT投資の予想
• 価格低下のため、ハードウェ
アは、数の普及に対して投資
額がさほど増えない
• アプリケーション開発とシステ
ムインテグレーション部分につ
いて将来性が期待される
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 3
非公開
国内IoT市場の支出額割合推移の予想
• HWや通信部分(土管
の部分)は割合として
は低減し、SWやサービ
スレイヤにシフト
4
※ 出展:IDC Japan http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20160518Apr.html
国内IoT市場 主要ユースケース向け支出額
2. IoTの普及を妨げる課題と
デバイスWebAPI
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 5
IoTの普及にまつわる様々な課題
• データの爆発的な増加
• 相互接続性
• セキュリティ
• ビッグデータ解析技術
• Etc…
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 6
相互接続性における課題
• 各種規格の多様化が開発
ハードルを押し上げている
• 個々の開発環境(SDK, Lib)が必要
• 特定の開発言語にロックイン
• 例:同じライトでも別のアプリ
• 開発期間/コストの増加
• デバイス/規格の多様化は
技術革新の結果!?
• 多様化している状況でも、ア
プリ開発の足かせとならない
策が必要
Android
アプリ開発者
Webアプリ
開発者
iOSアプリ
開発者
スクリプト言語
開発者
ア
プ
リ
開
発
者
OS
開
発
環
境
各
種
連
携
規
格
通
信
プ
ロ
ト
コ
ル
連
携
デ
バ
イ
ス
Android iPhone Windows
Nativeアプリ Webアプリ/WebブラウザHybridアプリ
Android用
A規格SDK
iOS用
B規格API
iOS/Win用 メガネ型
デバイスLib
iOS用
A規格SDK
無線LAN Bluetooth USBBLE
メガネ型
デバイス
監視カメラ
時計型
デバイス
スマート
家電A規格
スマート
家電B規格
…
…
…
…
…
…
開発スキル
各種仕様理解 開発環境構築
通信規格依存
容易に変更不可能
OS/実行環境依存
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 7
提案:デバイスWebAPI
• デバイスWebAPIを用い
ることで開発ハードルを
下げ、イノベーションを
促進する
• アプリケーションの開発
言語/開発環境は問わ
ない
• 共通のAPI(REST API)
• デバイスを機能の集合
として表現
Android
アプリ開発者
Webアプリ
開発者
iOSアプリ
開発者
スクリプト言語
開発者
ア
プ
リ
開
発
者
OS
開
発
環
境
各
種
連
携
規
格
通
信
プ
ロ
ト
コ
ル
連
携
デ
バ
イ
ス
Android iPhone Windows
Nativeアプリ Webアプリ/WebブラウザHybridアプリ
Android用
A規格SDK
iOS用
B規格API
iOS/Win用 メガネ型
デバイスLib
iOS用
A規格SDK
無線LAN Bluetooth USBBLE
メガネ型
デバイス
監視カメラ
時計型
デバイス
スマート
家電A規格
スマート
家電B規格
…
…
…
…
…
…
デバイスWebAPI
REST
開発言語は問わず
開発環境も問わず
共通のAPI(REST API)で
アクセスする
デバイス1
画面 加速度
通知
デバイス2
画面 カメラ
ライト
デバイス3
心拍数 加速度
通知
デバイスを機能の集合として表現する
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 8
プラグインプラグイン
HTTP
デバイスWebAPIの特徴
• 機能による抽象化
• 統一の記述方式により、同一
機能であれば同じ実装でアク
セスできるよう、抽象化を実施
• WebAPIによる環境非依存化
• HTTPベースのWeb APIを採用
することで、開発言語や開発
環境、OSに依存せず、自由な
開発が可能
• 効果
• 開発期間/コスト低減
• デバイス非依存、容易な変更
&& アプリの変更不要
これまで
Philips社
Hue規格
NTTドコモ
Linking規格
個別のアプリ
個別SDK
個別のアプリ
個別SDK
デバイスWebAPI
一つのアプリ
Philips社
Hue規格
NTTドコモ
Linking規格
個別SDK 個別SDK
デバイスWebAPI
WebAPIで
環境非依存
規格は違うが
どちらも同じ「ライト」
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 9
ライト ライト
バイブ
通知
加速度
同一機能は
同じ記述で実装
例: PUT http://192.168.13.6:4035/gotapi/light?serviceId=AAAAAA
具体的な抽象化事例
• ライトへのアクセス事例
• デバイス単位ではなく機能単位でプロファイルを規定
• どちらも同じ「ライト」機能にアクセスする記述となっている。
• 仮にライトデバイスを変更したとしてもアプリの変更は不要
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 10
Philips社 Hueデバイス
Sphero社 Sphero
色を指定
色を指定ライトのAPIを指定
ライトのAPIを指定
デバイスの選択
例: PUT
http://192.168.13.6:4035/gotapi
/light?serviceId=AAAAAA&...
フレームワーク
ライブラリ
Kernel
デバイス
Android OS
仮想サーバ
IPネットワーク層
Webブラウザ
Webアプリ
(HTML5+Javascript)
Webアプリ
(HTML5+Javascript)
Webアプリ
(HTML5+Javascript)
拡張プラグインC
拡張プラグインB
拡張プラグインA
デバイスアクセス要求を
各デバイスの制御命令に
変換(プラグインで拡張)
ネイティブアプリ
として任意の機能
が利用可能
IPネットワーク経由で
仮想サーバにアクセ
ス
デバイスWebAPI
インターネット上のWebサイト
実現手段:デバイスWebAPIのアーキテクチャ
• スマートフォン上に仮想webサーバを構築
• ブラウザでもネイティブアプリでも同様に利用可能
localhost or IPaddress:4035
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 11
セキュリティ対策
• 脅威分析を行い、必要
なセキュリティ対策を
実施。
• 国際標準化(OMA
GotAPI)済 (後述)
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 12
アクションカメラ
レンズ型カメラ
・無線LAN
Theta、Theta S
(全方位カメラ)
・無線LAN
・USB
各種スマートウォッチ
・Bluetooth
各種スマートグラス、
ヘッドマウントディスプレイ
・無線LAN
・Bluetooth
Sphero
(ボール型ラジコン)
・Bluetooth
Linkingデバイス
(安価なIoTモジュール仕様)
・BLE
Hitoe
(着る心拍数計)
・BLE
ヘルスケアデバイス(BLE)
・心拍数計
・体温計
・体重計
・血圧計
スマート家電(無線LAN)
・EchonetLite機器
・スマートメーター
・Alljyon機器
・赤外線リモコン機器
・Hue(スマートライト)
・ChromeCast/Android TV
対応デバイスの一例
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 13
デモビデオ
• Texas Instruments “Sensor Tag” plugins
• Infinitegra Thermal Camera “OWLIFT” plugins
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 14
デバイスコネクトWebAPI:
⇒スマートフォン上にWebインターフェースを持たせる仕掛けとして、
2014年10月にNTTドコモからオープンソースソフトウェアとして公開
同アーキテクチャの国際標準化を推進(GotAPI)
⇒2015年4月中旬にOMA※にて、「GotAPI」(Generic Open Terminal API)
という名称で標準化
普及にむけ、NTTドコモ、ソフトバンク社、IoT機器メーカー等27社で、2015年
4月30日に「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立
※OMA:Open Mobile Alliance:携帯電話関連の標準化団体
標準化:デバイスWebAPIの展開
言葉がややこしいのでデバイスWebAPIに統一して説明しています
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 15
デバイスWebAPIコンソーシアム
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 16
総会
事務局
・第一回総会:2015年6月2日
・第二回総会:2016年4月7日
・代表 :大野 友義(株式会社NTTドコモ サービスイノベーション部 部長)
・副代表:砂原 秀樹(慶応義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授)
・監事 :土井 正行(ソフトバンク株式会社 技術開発統括部 デバイス技術部 部長)
・第一回会合:2015年7月2日
・第二回会合:2015年10月2日
・第三回会合:2016年2月5日
・第四回会合:2016年6月29日
理事会
技術ワーキンググループ
局長:羽田野 太巳
(有限会社futomi代表取締役)
毎回、60名超の参加者
毎回、100名超の参加者
2016年5月現在、ヘルスケア、ウェアラブル、スマートハウス等、
様々な観点でのIoTに関わる企業・大学関係者あわせて100会員以上に拡大
<<宣伝>> APPS JAPAN 2016 ブース出展中
• デバイスWebAPIコン
ソーシアムとして
WebRTCパビリオン内
にブースを出展中
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 17
ぜひお越しください!!
WebRTC
パビリオン
今ここ
3. デバイスWebAPIの
応用事例
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 18
事例紹介:映像中継ソリューションパッケージ(ブリリアントサービス社 w/ Vuzix社)
• デバイスWebAPIの特性である相互接続性の高さを活用したソリューション展開
• 映像中継による遠隔作業支援を実現
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. - 19 -【出展】デバイスWebAPIコンソーシアムでのブリリアントサービス 飯田様講演資料
http://device-webapi.org/event/20160407/2st_plenary_meeting.html
スマートフォン
事例紹介:プロトタイピングのためのIoTハードウェア(FaBo社)
• FaBo:様々な機能モジュールを繋ぎ合わせて使うことができるIoTハードウェア
• ・デバイスWebAPIでLEDやセンサー、ボタンといった機能利用を簡単に
- 20 -
USB
FaBoシールド
http://fabo.io/
ケーブルで装着し、すぐに動作 多彩なモジュール群
I2C Brick
Serial Brick
Analog Brick
Webアプリ デバイスWebAPI
センサーAPI
温度API
ライトAPI
信号の解釈
様々なセンサー等の
IoT機器
まとめ
1. IoTを取り巻く状況
2. IoTの普及を妨げる課題とデバイスWebAPI
• 相互接続性における課題:規格の多様化(Fragmentation)
• デバイスWebAPIの特徴と効果
• 特徴:「機能単位での抽象化」「WebAPIによる環境非依存化」
• 効果:「開発期間/コスト低減」「デバイス非依存、容易な変更 && アプリの変更不要」
• OMA標準化、デバイスWebAPIコンソーシアム活動
3. デバイスWebAPIの応用事例
• 映像中継ソリューションパッケージ
• プロトタイピングのためのIoTハードウェア
©2016 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 21ご清聴ありがとうございました
WebRTC
パビリオン
デバイスWebAPIコンソーシアム
APPS JAPAN 2016 出展中

More Related Content

PDF
デバイス WebAPI(GotAPI)とその活用事例のご紹介 - ワイヤレスジャパン2016
PDF
201606 DeviceWebAPI 第4回技術WG会合
PDF
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
PPTX
デバイスWeb apiコンソーシアム 第四回資料(RemoteRelay with Thermal camera)
PDF
指紋認証と「FIDO」について
PDF
WebRTCプラグインで広がるWi-Fiカメラのアプリケーション
PDF
GotAPIの概要と技術解説
PDF
IoTの規格標準化動向とデバイスWebAPI
デバイス WebAPI(GotAPI)とその活用事例のご紹介 - ワイヤレスジャパン2016
201606 DeviceWebAPI 第4回技術WG会合
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
デバイスWeb apiコンソーシアム 第四回資料(RemoteRelay with Thermal camera)
指紋認証と「FIDO」について
WebRTCプラグインで広がるWi-Fiカメラのアプリケーション
GotAPIの概要と技術解説
IoTの規格標準化動向とデバイスWebAPI

What's hot (20)

PDF
イベント出展報告
PDF
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
PDF
node.js 版 GotAPI 実装 - node-gotapi
PDF
クラウド連携版デバイスWebAPI
PDF
デバイス WebAPIによるスマートフォン周辺デバイスの活用
PPTX
デバイスWeb apiコンソーシアム lt-bril
PDF
2015/7/2、デバイスWebAPI(GotAPI)コンソーシアム 第一回技術WG 発表資料
PPTX
屋外無線 最新動向 Feb 2017
PPTX
if-up 2017 | IoT お楽しみ袋 プレゼントデバイス紹介
PDF
デバイスWebAPIを用いた各種ソリューション適用事例の紹介
PDF
デバイスコネクト活用事例紹介
PDF
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
PDF
LPWAとは?(in Japanese)
PDF
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
PDF
デバイス WebAPI設計の進め方
PPTX
SORACOM アップデート | SORACOM UG #5 忘年LT大会&re:Invent報告会
PDF
ヒューマンビジョンコンポ(HVC-P2)について
PDF
IoT時代におけるセンサーデバイスとネットワーク通信について.pdf
PDF
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
PPTX
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
イベント出展報告
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
node.js 版 GotAPI 実装 - node-gotapi
クラウド連携版デバイスWebAPI
デバイス WebAPIによるスマートフォン周辺デバイスの活用
デバイスWeb apiコンソーシアム lt-bril
2015/7/2、デバイスWebAPI(GotAPI)コンソーシアム 第一回技術WG 発表資料
屋外無線 最新動向 Feb 2017
if-up 2017 | IoT お楽しみ袋 プレゼントデバイス紹介
デバイスWebAPIを用いた各種ソリューション適用事例の紹介
デバイスコネクト活用事例紹介
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
LPWAとは?(in Japanese)
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
デバイス WebAPI設計の進め方
SORACOM アップデート | SORACOM UG #5 忘年LT大会&re:Invent報告会
ヒューマンビジョンコンポ(HVC-P2)について
IoT時代におけるセンサーデバイスとネットワーク通信について.pdf
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
Ad

Viewers also liked (19)

PDF
GitHubドキュメント整備状況報告とハンズオン
PDF
DeviceConnect連携
PDF
DWAPI-3DP of OMA and Related Technology
PDF
スマートハウスの現状 - WebとECHONET Liteの連携に期待-
PDF
HeartSyncのアップアップガールズ(仮)@武道館ライブでの利用
PDF
環境発電(エナジーハーベスト)に適した無線方式EnOceanの技術・市場動向
PDF
Z-WAVE無線技術の概要とCES2017報告
PDF
日本初スマートホステルでのIoT活用事例
PDF
デバイスコネクト対応機の弊社確認結果とご相談
PDF
LinkingとデバイスWebAPI
PDF
Intro to OMA GotAPI Open-Source Implementation Supporting Web - Healthcare Us...
PDF
DeviceConnect向けCordovaプラグインを作ってみた
PDF
Intro to OMA GotAPI Open-Source Implementation Supporting Web - Healthcare Us...
PDF
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
PDF
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
PDF
サーマルカメラ OWLIFT GotAPI 連携
PDF
メディア統合プラットフォーム - メディア・デバイスによらない"テレビ"視聴と放送関連機能のIoT対応
PDF
ポケモンGoをスマートグラスで表示してみた話
PDF
Device WebAPI 20160407
GitHubドキュメント整備状況報告とハンズオン
DeviceConnect連携
DWAPI-3DP of OMA and Related Technology
スマートハウスの現状 - WebとECHONET Liteの連携に期待-
HeartSyncのアップアップガールズ(仮)@武道館ライブでの利用
環境発電(エナジーハーベスト)に適した無線方式EnOceanの技術・市場動向
Z-WAVE無線技術の概要とCES2017報告
日本初スマートホステルでのIoT活用事例
デバイスコネクト対応機の弊社確認結果とご相談
LinkingとデバイスWebAPI
Intro to OMA GotAPI Open-Source Implementation Supporting Web - Healthcare Us...
DeviceConnect向けCordovaプラグインを作ってみた
Intro to OMA GotAPI Open-Source Implementation Supporting Web - Healthcare Us...
MozOpenHardプロジェクトと そのコア技術について
OMA GotAPI 標準化作業状況アップデート
サーマルカメラ OWLIFT GotAPI 連携
メディア統合プラットフォーム - メディア・デバイスによらない"テレビ"視聴と放送関連機能のIoT対応
ポケモンGoをスマートグラスで表示してみた話
Device WebAPI 20160407
Ad

Similar to デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例 (20)

PDF
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
PDF
IoT通信情報交換会 | 今だから整理しておきたいすぐ使える IoT 向け無線通信の種類と概要
PDF
TIZEN at NTT DoCoMo
PDF
2010年Q1 携帯電話事業者 大手三社の決算サマリー
PDF
IIJmio meeting 14 IIJmioタイプAとSIMフリー端末について
PDF
JTOWER company introduction_202402_00.pdf
PDF
AI Monetization Landascape in US
PPTX
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略
PDF
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
PDF
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
PPTX
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
PDF
IoT系標準化の動き(メモ、2016年) (in Japanese)
PPT
Iotlt 920 mhz特定省電力無線
PDF
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
PDF
ドコモの取り組みを事例としたクラウドとAi
PDF
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
PDF
Cloud Technologies and AI in IoT Era
PDF
TTN_KAGOSHIMA#1 20171222
PDF
Talk about Internet of Things
PDF
20190915 hayashi nw_jaws
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
IoT通信情報交換会 | 今だから整理しておきたいすぐ使える IoT 向け無線通信の種類と概要
TIZEN at NTT DoCoMo
2010年Q1 携帯電話事業者 大手三社の決算サマリー
IIJmio meeting 14 IIJmioタイプAとSIMフリー端末について
JTOWER company introduction_202402_00.pdf
AI Monetization Landascape in US
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
IoT系標準化の動き(メモ、2016年) (in Japanese)
Iotlt 920 mhz特定省電力無線
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ドコモの取り組みを事例としたクラウドとAi
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
Cloud Technologies and AI in IoT Era
TTN_KAGOSHIMA#1 20171222
Talk about Internet of Things
20190915 hayashi nw_jaws

More from Device WebAPI Consortium (20)

PDF
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
PDF
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
PDF
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
PDF
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
PDF
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
PDF
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
PDF
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
PDF
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
PDF
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
PDF
音声によるデバイスWebAPIの操作
PDF
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
PDF
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
PDF
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
PDF
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
PDF
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
PDF
デバイスに対する第三者検証の知見
PDF
デバイスコネクトWebAPIを利用したVR展示システムの導入事例について
PDF
メディア統合プラットフォーム機能のデバイスWebAPIによる実装について
PDF
デバイスWebAPIによるEXILIMカメラシリーズの制御
PDF
Web-based IoT standardization activity including OMA GotAPI and DWAPI
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
音声によるデバイスWebAPIの操作
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
デバイスに対する第三者検証の知見
デバイスコネクトWebAPIを利用したVR展示システムの導入事例について
メディア統合プラットフォーム機能のデバイスWebAPIによる実装について
デバイスWebAPIによるEXILIMカメラシリーズの制御
Web-based IoT standardization activity including OMA GotAPI and DWAPI

デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例