SlideShare a Scribd company logo
Z-WAVE無線技術の概要とCES2017報告
1
Z-WAVE無線技術の概要とCES2017報告
デバイスWebAPIコンソーシアム 第6回技術会合 2017年2月2日
内容
1. Sigma Designs 会社紹介
2. Z-WAVE無線技術の概要
2
2. Z-WAVE無線技術の概要
3. CES2017報告
Sigma Designs 会社概要
3
Sigma Designs 会社概要
シグマデザインズ 会社概要
• 1982設⽴
今年創業35年目を迎える
• 本社:アメリカ
カリフォルニア州フリーモント
• 従業員数 700名+
• Sigma Designs社は、コネクテッドメディアプ
ラットフォームを世界的にリードする企業です
• 以下の用途に使用される半導体設計を主に⾏って
います
• IPTV セットトップボックス, ハイブリッドソ
リューション
4
• 従業員数 700名+
• R&D センター:9
• セールスオフィス:6
• ナスダックシンボル: SIGM
リューション
• 4K スマートTV用SoC・高画質エンジン技術
• デジタルホーム用有線通信技術
• IoT用無線通信技術
Z-WAVE 無線技術の概要
5
Z-WAVE 無線技術の概要
Z-waveロゴ認証
====相互運用性相互運用性相互運用性相互運用性
6
====相互運用性相互運用性相互運用性相互運用性
Z-WAVE アライアンス 450メンバー/1,700プロダクツ
7
Z-wave アライアンス メンバーシップ
8
As of Jan 2016
サブギガ帯無線 メッシュネットワーク
Sub-1GHz
1GHz以下の周波数帯(865.2MHz to 926.3MHz)を使用するため、現在、普及している2.4GHz
を使用した他の無線機器や家電製品から発生する電波干渉の影響を受け難い。
※ JP: 0ch 922.5MHz, 1ch 923.9MHz, 926.3MHz (3ch構成)
※ EU: 869.85MHz @ 100kbps, US:916MHz @ 100kbps
9
メッシュネットワーク
Z-Wave独自のメッシュネットワークを構築。
Nodeを介すことで最大約150m (4 ホップ)の伝送が可能。
また通信環境によって介すNodeを変更し、
Targetに対して確実に伝送を行うことができます。
※通信距離:30m以上 (1mW時)
Z-wave モジュール ZM5101
10
Z-wave モジュール ZM5202
11
Z-wave モジュール ZM5304
12
Z-Wave 技術仕様を一般公開技術仕様を一般公開技術仕様を一般公開技術仕様を一般公開
Z-Wave Command Classes
Z-Wave Networking Basics
Z-Wave Command Class Specification A-Z
Z-Wave Plus Device Type Specification
Z-Wave Plus Role Type Specification
Z-Wave Device Class Specification
Z-Wave Plus Assigned Icon Types
Z-Wave Plus Device and
Command Class Types and Defines Specification
Z-Wave Security Specification
http://z-wave.sigmadesigns.com/design-z-
wave/z-wave-public-specification/
13
Z-Wave Security Specification
Security 2 Command Class
Z/IP API
ZIP Gateway Bootstrapping
ZIP LAN Security
ZIP DNS-SD Service Discovery support
ZIP Resource Directory
Z-Ware API
Z-Ware Portal Web Developers Guide
Z-Ware Portal Web Server User Guide
Z-Ware CE Web Developers Guide
Z-Ware CE Web Server User Guide
CES2017 報告
14
CES2017 報告
Z-Wave Alliance Pavilion にににに40社以上が出展社以上が出展社以上が出展社以上が出展
450 companies. 1700 products.
All interoperable with each other
15
Z-wave Pavilion South Hallの様子
16
サンズ会場の様子サンズ会場の様子サンズ会場の様子サンズ会場の様子(The Z-Wave Experience)
17
お問い合わせ先
sales@sigmadesigns.com
18
19
ありがとうございました

More Related Content

PDF
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
PPTX
屋外無線 最新動向 Feb 2017
PDF
IX事業者とインターネットの未来
PDF
LPWAとは?(in Japanese)
PDF
20190517 twilio business seminar in osaka #3
PDF
IIJmio meeting 21 MVNO用語集(MVNO・通信規格)
PDF
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
PPTX
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
屋外無線 最新動向 Feb 2017
IX事業者とインターネットの未来
LPWAとは?(in Japanese)
20190517 twilio business seminar in osaka #3
IIJmio meeting 21 MVNO用語集(MVNO・通信規格)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!

What's hot (15)

PDF
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
PDF
Jaws days 2021
PDF
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
PDF
ラズパイでフリーLPWAの衝撃
PDF
IIJmio meeting 15 IIJの考えるフルMVNOとか
PDF
インターネットの舞台裏
PDF
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
PDF
Lazuriteのご紹介
PDF
TTN Hands-on Seminar RS components
PDF
IIJmio meeting 19 MWC2018現地レポート
PDF
IIJmio meeting 28 5G SAについて
PDF
IIJmio meeting 8 The present and future of a Japanese MVNO
PDF
「IoT時代のデータのあり方と活用の方向性」名古屋大学エネルギーシステムシンポジウム 170222
PDF
「LPWAとThe Things Network」
PDF
IIJmio meeting 14 SIMロックについて
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
Jaws days 2021
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
ラズパイでフリーLPWAの衝撃
IIJmio meeting 15 IIJの考えるフルMVNOとか
インターネットの舞台裏
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
Lazuriteのご紹介
TTN Hands-on Seminar RS components
IIJmio meeting 19 MWC2018現地レポート
IIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 8 The present and future of a Japanese MVNO
「IoT時代のデータのあり方と活用の方向性」名古屋大学エネルギーシステムシンポジウム 170222
「LPWAとThe Things Network」
IIJmio meeting 14 SIMロックについて
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
HeartSyncのアップアップガールズ(仮)@武道館ライブでの利用
PDF
環境発電(エナジーハーベスト)に適した無線方式EnOceanの技術・市場動向
PDF
デバイスコネクト対応機の弊社確認結果とご相談
PDF
日本初スマートホステルでのIoT活用事例
PDF
メディア統合プラットフォーム - メディア・デバイスによらない"テレビ"視聴と放送関連機能のIoT対応
PDF
ポケモンGoをスマートグラスで表示してみた話
PDF
GitHubドキュメント整備状況報告とハンズオン
PDF
イベント出展報告
PDF
DeviceConnect連携
PDF
スマートハウスの現状 - WebとECHONET Liteの連携に期待-
PDF
指紋認証と「FIDO」について
PDF
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
PPTX
デバイスWeb apiコンソーシアム lt-bril
PDF
サーマルカメラ OWLIFT GotAPI 連携
PDF
WebRTCプラグインで広がるWi-Fiカメラのアプリケーション
PDF
Device WebAPI 20160407
PDF
DWAPI-3DP of OMA and Related Technology
PDF
201606 DeviceWebAPI 第4回技術WG会合
PPTX
デバイスWeb apiコンソーシアム 第四回資料(RemoteRelay with Thermal camera)
PDF
デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例
HeartSyncのアップアップガールズ(仮)@武道館ライブでの利用
環境発電(エナジーハーベスト)に適した無線方式EnOceanの技術・市場動向
デバイスコネクト対応機の弊社確認結果とご相談
日本初スマートホステルでのIoT活用事例
メディア統合プラットフォーム - メディア・デバイスによらない"テレビ"視聴と放送関連機能のIoT対応
ポケモンGoをスマートグラスで表示してみた話
GitHubドキュメント整備状況報告とハンズオン
イベント出展報告
DeviceConnect連携
スマートハウスの現状 - WebとECHONET Liteの連携に期待-
指紋認証と「FIDO」について
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
デバイスWeb apiコンソーシアム lt-bril
サーマルカメラ OWLIFT GotAPI 連携
WebRTCプラグインで広がるWi-Fiカメラのアプリケーション
Device WebAPI 20160407
DWAPI-3DP of OMA and Related Technology
201606 DeviceWebAPI 第4回技術WG会合
デバイスWeb apiコンソーシアム 第四回資料(RemoteRelay with Thermal camera)
デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例
Ad

More from Device WebAPI Consortium (20)

PDF
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
PDF
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
PDF
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
PDF
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
PDF
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
PDF
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
PDF
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
PDF
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
PDF
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
PDF
音声によるデバイスWebAPIの操作
PDF
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
PDF
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
PDF
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
PDF
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
PDF
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
PDF
デバイス WebAPI設計の進め方
PDF
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
PDF
クラウド連携版デバイスWebAPI
PDF
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
PDF
デバイスコネクト活用事例紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
音声によるデバイスWebAPIの操作
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイス WebAPI設計の進め方
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
クラウド連携版デバイスWebAPI
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
デバイスコネクト活用事例紹介

Z-WAVE無線技術の概要とCES2017報告