SlideShare a Scribd company logo
コア・コンテキスト管理の紹介
(Introduction to Core Context Management)
Jason Fox, Senior Technical Evangelist
FIWARE Foundation
Translated to Japanese by Kazuhito Suda, FIWARE Evangelist
学習目標
▪ コンテキスト・データとは何か?
▪ Context Broker とは何か?
▪ NGSI v2 とは何か?
▪ ハーモナイズド・データモデルの紹介
▪ REST でコンテキスト・データを読み込んで更新
▪ エンティティ間のリレーションシップの割り当て方法
▪ 他のソースをコンテキスト・データとして登録する方法
▪ コンテキストの変更をサブスクライブする方法
1
前提条件
▪ Docker
▪ Docker Compose
▪ Git
▪ Postman
▪ Cygwin for Windows
2
git clone https://github.com/FIWARE/tutorials.Step-
by-Step.git
cd tutorials.Step-by-Step/
git submodule update --init --recursive
▪ https://www.docker.com/
▪ https://docs.docker.com/compose/install/
▪ https://git-scm.com/downloads
▪ https://www.getpostman.com/downloads/
▪ https://www.cygwin.com/install.html
FIWARE Catalogue
33
Data/APIManagement
PublicationMonetization
Core Context Management
(Context Broker)
Context
Processing, Analysis, Visualization
Interface to
IoT, Robotics and third party systems
Deploymenttools
3
Development of
Context-aware applications
(Orion, STH-Comet,
Cygnus, QuantumLeap, Draco)
Connection to the
Internet of Things
(IDAS, OpenMTC)
Real-time
processing of
context events
(Perseo)
Handling authorization
and access control to
APIs
(Keyrock, Wilma,
AuthZForce, APInf )
Publication and
Monetization of Context
Information
(CKAN extensions, Data/API
Biz Framework, IDRA)
Creation of
Application Dashboards
(Wirecloud)
Real-time
Processing of media
streams
(Kurento)
Business Intelligence
(Knowage)
Connection to robots
(Fast RTPS,Micro XRCE-DDS, FIROS)
Big Data
Context Analysis
(Cosmos)
Cloud Edge
(FogFlow)
Documents exchange
(Domibus)
コア・コンテキスト管理 : Hello World
4
データ・エンティティとリレーションシップ
▪ Store は実世界のレンガとモルタルの建物です
▪ Shelf は、販売したい物を入れるための実世界の装置
です
▪ Product とは、当社が販売するものと定義されていま
す - それは概念的な目的です
▪ Inventory Item は、Product, Store, Shelf および物理
オブジェクトを関連付けるために使用されるもう1つの
概念上のエンティティです
5
コア・コンテキスト管理 : レジストレーション
▪ コンテキスト・プロバイダ (Context Providers)
6
プログラムによるコンテキストへのアクセス
7
サマリ
• コンテキスト・データは、実世界に存在する物理的または概念的なオブジェクトの状態を表します
• Orion Context Broker はエンティティの状態の表現を管理します
• プログラムで入力
• センサから取得
• Web サービス、他の Context Broker などの他の情報源によって強化されています
• Context Broker は現在の状態を保持するだけです - メモリはありません
• NGSI v2 は、FIWARE 内でのやり取りのためのベンダ中立の標準化されたインターフェースです
• CRUD 用のシンプルな REST API
• サブスクリプションは、他のマイクロサービスにデータを送信するためのイベントを発生させるために使用
できます
• レジストレーションは他の情報源からコンテキストを取得するために使用できます。
• クエリ・フィルタリング+ページネーション+ジオクエリもサポート
• Open API Specification を使用してライブラリを生成できる
8
Thank you!
http://fiware.org
Follow @FIWARE on Twitter
9

More Related Content

PPTX
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
PDF
FIWARE勉強会 20190913
PPTX
IoT Agents とは? - FIWARE WednesdayWebinars
PDF
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
PDF
AWSのログ管理ベストプラクティス
PPTX
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
PDF
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
PDF
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜
FIWARE 概要 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE勉強会 20190913
IoT Agents とは? - FIWARE WednesdayWebinars
誰でもできるスマートシティ向けOSS : FIWAREのはじめかた
AWSのログ管理ベストプラクティス
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
忙しい人のための Rocky Linux 入門〜Rocky LinuxはCentOSの後継者たり得るか?〜

What's hot (20)

PPTX
はじめての datadog
PDF
nginx入門
PDF
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.2.0対応)
PDF
RedmineのFAQとアンチパターン集
PPTX
Redisの特徴と活用方法について
PDF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
PDF
HTTPを理解する
 
PPTX
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
PPTX
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
PDF
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
PPTX
僕なりのAtlassianの管理メソッド
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
PDF
BuildKitの概要と最近の機能
PDF
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
PPTX
RLSを用いたマルチテナント実装 for Django
PPTX
Spring Cloud Data Flow で構成される IIJ IoTサービス
PDF
kube-system落としてみました
PDF
楽天トラベルの開発プロセスに関して
PDF
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
PDF
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
はじめての datadog
nginx入門
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 2.2.0対応)
RedmineのFAQとアンチパターン集
Redisの特徴と活用方法について
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
HTTPを理解する
 
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
僕なりのAtlassianの管理メソッド
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
BuildKitの概要と最近の機能
ASP.NET CoreとAzure AD B2Cを使ったサクっと認証
RLSを用いたマルチテナント実装 for Django
Spring Cloud Data Flow で構成される IIJ IoTサービス
kube-system落としてみました
楽天トラベルの開発プロセスに関して
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Ad

Similar to コア・コンテキスト管理 - FIWARE WednesdayWebinars (20)

PPTX
コンテキストデータの永続化のための戦略
PDF
[Japan Tech summit 2017] DEP 005
PDF
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
PPTX
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
PDF
試して学べるクラウド技術! OpenShift
PDF
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
PDF
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
PPTX
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
PDF
Webフレームワークを作ってる話 #osakapy
PDF
Windows Azure for PHP Developers
PPTX
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
PPTX
俺とKubernetes
PPTX
FIWAREシステム内の短期履歴の管理
PDF
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
PPTX
Cld018 コンテナ go_~あなた
PDF
Cld018 コンテナ go_~あなた
PPTX
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
PDF
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PPTX
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
PPTX
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
コンテキストデータの永続化のための戦略
[Japan Tech summit 2017] DEP 005
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
試して学べるクラウド技術! OpenShift
【de:code 2020】 Azure Synapse Analytics 技術編 ~ 最新の統合分析プラットフォームによる新しい価値の創出(後編)
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう!(PostgreSQL Conference Japan 2021 発表資料)
Webフレームワークを作ってる話 #osakapy
Windows Azure for PHP Developers
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
俺とKubernetes
FIWAREシステム内の短期履歴の管理
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Ad

More from fisuda (20)

PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.2.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.1.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
PPTX
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.7.0対応)
PPTX
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
PPTX
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
PPTX
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
PPTX
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
PPTX
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
PPTX
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.2.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.1.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.12.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.11.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.10.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.9.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.8.0対応)
FIWARE - スマートサービスを支えるオープンソース
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.7.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.7.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.6.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.6.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.5.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.5.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.4.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.4.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.3.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 3.3.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 3.2.0対応)

コア・コンテキスト管理 - FIWARE WednesdayWebinars

  • 1. コア・コンテキスト管理の紹介 (Introduction to Core Context Management) Jason Fox, Senior Technical Evangelist FIWARE Foundation Translated to Japanese by Kazuhito Suda, FIWARE Evangelist
  • 2. 学習目標 ▪ コンテキスト・データとは何か? ▪ Context Broker とは何か? ▪ NGSI v2 とは何か? ▪ ハーモナイズド・データモデルの紹介 ▪ REST でコンテキスト・データを読み込んで更新 ▪ エンティティ間のリレーションシップの割り当て方法 ▪ 他のソースをコンテキスト・データとして登録する方法 ▪ コンテキストの変更をサブスクライブする方法 1
  • 3. 前提条件 ▪ Docker ▪ Docker Compose ▪ Git ▪ Postman ▪ Cygwin for Windows 2 git clone https://github.com/FIWARE/tutorials.Step- by-Step.git cd tutorials.Step-by-Step/ git submodule update --init --recursive ▪ https://www.docker.com/ ▪ https://docs.docker.com/compose/install/ ▪ https://git-scm.com/downloads ▪ https://www.getpostman.com/downloads/ ▪ https://www.cygwin.com/install.html
  • 4. FIWARE Catalogue 33 Data/APIManagement PublicationMonetization Core Context Management (Context Broker) Context Processing, Analysis, Visualization Interface to IoT, Robotics and third party systems Deploymenttools 3 Development of Context-aware applications (Orion, STH-Comet, Cygnus, QuantumLeap, Draco) Connection to the Internet of Things (IDAS, OpenMTC) Real-time processing of context events (Perseo) Handling authorization and access control to APIs (Keyrock, Wilma, AuthZForce, APInf ) Publication and Monetization of Context Information (CKAN extensions, Data/API Biz Framework, IDRA) Creation of Application Dashboards (Wirecloud) Real-time Processing of media streams (Kurento) Business Intelligence (Knowage) Connection to robots (Fast RTPS,Micro XRCE-DDS, FIROS) Big Data Context Analysis (Cosmos) Cloud Edge (FogFlow) Documents exchange (Domibus)
  • 6. データ・エンティティとリレーションシップ ▪ Store は実世界のレンガとモルタルの建物です ▪ Shelf は、販売したい物を入れるための実世界の装置 です ▪ Product とは、当社が販売するものと定義されていま す - それは概念的な目的です ▪ Inventory Item は、Product, Store, Shelf および物理 オブジェクトを関連付けるために使用されるもう1つの 概念上のエンティティです 5
  • 7. コア・コンテキスト管理 : レジストレーション ▪ コンテキスト・プロバイダ (Context Providers) 6
  • 9. サマリ • コンテキスト・データは、実世界に存在する物理的または概念的なオブジェクトの状態を表します • Orion Context Broker はエンティティの状態の表現を管理します • プログラムで入力 • センサから取得 • Web サービス、他の Context Broker などの他の情報源によって強化されています • Context Broker は現在の状態を保持するだけです - メモリはありません • NGSI v2 は、FIWARE 内でのやり取りのためのベンダ中立の標準化されたインターフェースです • CRUD 用のシンプルな REST API • サブスクリプションは、他のマイクロサービスにデータを送信するためのイベントを発生させるために使用 できます • レジストレーションは他の情報源からコンテキストを取得するために使用できます。 • クエリ・フィルタリング+ページネーション+ジオクエリもサポート • Open API Specification を使用してライブラリを生成できる 8