ブラウザ拡張型
     スクリーンショット機能付き
       チケット作成ツール

              10th Nov 2012
Jun Omae <jun66j5@gmail.com> (大前 潤)
自己紹介
• 大前 潤 (おおまえ じゅん)
 – <jun66j5@gmail.com>
   • https://twitter.com/jun66j5
   • https://bit.ly/jun66j5
 – 株式会社オープングルーヴ
   • <omae@opengroove.com>
   • ciklone (サイクロン、SaaS BTS) の開発・運用
   • http://ciklone.com/
 – Trac, TracLightning, Kanonコミッタ
 – TracWysiwygPlugin, TracDragDropPlugin, etc…
fulmoってなに?
• ブラウザ拡張型スクリーンショット機能付き
  チケット作成ツール
 – http://ciklone.com/fulmo/
 – オープンソース
    • 2-caulse BSD
    • https://github.com/opengroove/fulmo
 – ページ内のスクリーンショット
    • ページ全体、表示領域、選択範囲をキャプチャー
    • 矢印、文字などを書き込み
 – Redmine, Trac のチケットをスクリーンショット
   付きで作成
 – Firefox, Google Chrome に対応
なんで作ったの?
• スクリーンショット機能付き
• 最初はデスクトップアプリを想定していた
  – ブラウザ拡張型でも十分と判断
• 初期バージョン
  – スクリーンショットの編集機能なし
  – Trac 対応のみ
• バージョン 1.0 から
  – スクリーンショット簡易編集機能 (矢印など配置)
  – Redmine に対応
• (Atlassian Bonfire みたいなのがほしかったのです)
Redmine と fulmo - #1
• チケット作成用 REST API の問題点
 – チケット作成のみの権限では、入力フォーム
   生成に必要な情報にアクセスできない
   • 個々のデフォルト値
   • 列挙値になっている定義済みバージョンなど
   • 定義済みカスタムフィールド
    – id 値を要求。名前ですらない!
    – REST API から取得するには管理権限を要求
 – 事前に対象の設定内容が既知でなければなら
   ない
Redmine と fulmo - #2
• redmine_fulmo_helper プラグイン
 – https://github.com/opengroove/redmine_fulmo_
   helper
 – チケット作成時の各項目の情報を提供
   •   ラベル
   •   型情報 – list, int, date, user, …
   •   デフォルト値
   •   列挙値 (リストのときなど)
 – Trac XmlRpcPlugin にある
   ticket.getTicketFields() に似せてある
デモ
• fulmo 1.0 新機能の紹介
  http://youtu.be/tnJCAFW1DSU
http://ciklone.com/fulmo/download.html

More Related Content

PDF
74thオンラインテキストブックマーク
PPTX
Windows Azure Jetty Solution Accelerator
PDF
初心者による初心者のためのRPA入門 ~Seleniumを使用したWebブラウザ操作の自動化~
PDF
TracWysiwygPlugin
PDF
Apache Bloodhound と Trac のさいきん
PPTX
The Rant, I Can't, the Elephant, and the Ant
PPTX
The POD's are Coming
PDF
Adco presentation june 4 2013
74thオンラインテキストブックマーク
Windows Azure Jetty Solution Accelerator
初心者による初心者のためのRPA入門 ~Seleniumを使用したWebブラウザ操作の自動化~
TracWysiwygPlugin
Apache Bloodhound と Trac のさいきん
The Rant, I Can't, the Elephant, and the Ant
The POD's are Coming
Adco presentation june 4 2013

Similar to fulmo (20)

PDF
KLab Social Game Platform ~Symfony1.4活用事例~
PPTX
Windows Server+Photon Server環境でも Fluentd+Elasticsearch+Kibanaを活用して 各種情報を可視化する...
KEY
ここが変わったTizen sdk2.0alpha
PPTX
Microsoft Edge F12 開発者ツール
PDF
Voicepic@FukuiMASeminar
PDF
View Customize Pluginで出来ること
PDF
Pythonで検索エンジン2
PPTX
Movable type seminar 20120703
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
PDF
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
PDF
RTM講習会 2部
PPTX
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
PDF
ruby、sinatraで作るfacebookアプリ
PDF
Fluentdcasual 02-haikanko
ODP
@nukokusa_botを支える技術
PDF
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
PPTX
APIドキュメントの話 #sphinxjp
PDF
View customize pluginを使いこなす
PPTX
Html5 でアプリを作るということ
PPTX
Windows 10 IoT Coreの脅威分析と実施すべきセキュリティ対策 by 和栗直英 - CODE BLUE 2015
KLab Social Game Platform ~Symfony1.4活用事例~
Windows Server+Photon Server環境でも Fluentd+Elasticsearch+Kibanaを活用して 各種情報を可視化する...
ここが変わったTizen sdk2.0alpha
Microsoft Edge F12 開発者ツール
Voicepic@FukuiMASeminar
View Customize Pluginで出来ること
Pythonで検索エンジン2
Movable type seminar 20120703
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
【de:code 2020】 Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する
RTM講習会 2部
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
ruby、sinatraで作るfacebookアプリ
Fluentdcasual 02-haikanko
@nukokusa_botを支える技術
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
APIドキュメントの話 #sphinxjp
View customize pluginを使いこなす
Html5 でアプリを作るということ
Windows 10 IoT Coreの脅威分析と実施すべきセキュリティ対策 by 和栗直英 - CODE BLUE 2015
Ad

fulmo

  • 1. ブラウザ拡張型 スクリーンショット機能付き チケット作成ツール 10th Nov 2012 Jun Omae <jun66j5@gmail.com> (大前 潤)
  • 2. 自己紹介 • 大前 潤 (おおまえ じゅん) – <jun66j5@gmail.com> • https://twitter.com/jun66j5 • https://bit.ly/jun66j5 – 株式会社オープングルーヴ • <omae@opengroove.com> • ciklone (サイクロン、SaaS BTS) の開発・運用 • http://ciklone.com/ – Trac, TracLightning, Kanonコミッタ – TracWysiwygPlugin, TracDragDropPlugin, etc…
  • 3. fulmoってなに? • ブラウザ拡張型スクリーンショット機能付き チケット作成ツール – http://ciklone.com/fulmo/ – オープンソース • 2-caulse BSD • https://github.com/opengroove/fulmo – ページ内のスクリーンショット • ページ全体、表示領域、選択範囲をキャプチャー • 矢印、文字などを書き込み – Redmine, Trac のチケットをスクリーンショット 付きで作成 – Firefox, Google Chrome に対応
  • 4. なんで作ったの? • スクリーンショット機能付き • 最初はデスクトップアプリを想定していた – ブラウザ拡張型でも十分と判断 • 初期バージョン – スクリーンショットの編集機能なし – Trac 対応のみ • バージョン 1.0 から – スクリーンショット簡易編集機能 (矢印など配置) – Redmine に対応 • (Atlassian Bonfire みたいなのがほしかったのです)
  • 5. Redmine と fulmo - #1 • チケット作成用 REST API の問題点 – チケット作成のみの権限では、入力フォーム 生成に必要な情報にアクセスできない • 個々のデフォルト値 • 列挙値になっている定義済みバージョンなど • 定義済みカスタムフィールド – id 値を要求。名前ですらない! – REST API から取得するには管理権限を要求 – 事前に対象の設定内容が既知でなければなら ない
  • 6. Redmine と fulmo - #2 • redmine_fulmo_helper プラグイン – https://github.com/opengroove/redmine_fulmo_ helper – チケット作成時の各項目の情報を提供 • ラベル • 型情報 – list, int, date, user, … • デフォルト値 • 列挙値 (リストのときなど) – Trac XmlRpcPlugin にある ticket.getTicketFields() に似せてある
  • 7. デモ • fulmo 1.0 新機能の紹介 http://youtu.be/tnJCAFW1DSU