SlideShare a Scribd company logo
ggplot2 パッケージ作成者: Wickam さんの話を聞いて
目次 自己紹介
統数研でのセミナー
今日の話の構成
ggplot2 とはどんなパッケージ?
インストール方法
基本的な使い方
具体的にやってみよう
まとめ
参考資料
自己紹介 名前 :簑田 高志 (みのだ たかし)
Twitter :aad34210
ブログ : http://pracmper.blogspot.com/
出身地 :熊本県
出身学部 :法学部
仕事 :一般ユーザー向けの Web サービスの 企 画・運営、アナリスト
趣味 :テニス(踊れません・歌えません)
最近はまってるもの : MGSPW
統数研でのセミナー
統数研でのセミナー 11月25日:統計数理研究所で海外のスピーカーを招いて、セミナーが行われました。
今回は2人の方が参加されました。 ggplot2のパッケージ開発者 Hadley Wickhamさん
黄色い本を書かれた Uwe Liggesさん 概要は以下のURLに公開されています。 http://jasp.ism.ac.jp/~nakanoj/workshop10/2010Rmeeting.htm
統数研でのセミナー Wickhamさんは(当然)ggplot2の話。WorkShop形式で話をされて、課題をしながら進めていきました。
LiggesさんはCRANの運営の話しとパッケージの話。みなさんがアップロードされたパッケージのメンテナンスをしてくれています。
今日の話の構成
今日の話の構成 時間は最大30分〜40分ぐらい。
インストール〜使い方まで。
ベースは統数研のセミナーで使われた資料を元にアレンジしています。

More Related Content

PDF
Tsukuba
PDF
ggplot2 110129
PDF
JavaScript でパックマン!第6回
PPTX
プログラミング技法特論第8回
PDF
JavaScript でパックマン!第3回
PDF
数学に包まれた生活 - 日曜にゼータ関数を(略 #ロマンティック数学ナイト
PDF
新しいCSSの仕様を色々調べてみた
PPTX
論理思考とプログラミング第9回
Tsukuba
ggplot2 110129
JavaScript でパックマン!第6回
プログラミング技法特論第8回
JavaScript でパックマン!第3回
数学に包まれた生活 - 日曜にゼータ関数を(略 #ロマンティック数学ナイト
新しいCSSの仕様を色々調べてみた
論理思考とプログラミング第9回

Viewers also liked (20)

PPTX
Tokyo r24 r_graph_tutorial
PPTX
Tokyo r21 修正版
PPTX
Tokyo r50 beginner_2
PDF
TokyoR#31 初心者セッション
PPTX
Tokyo r27
PDF
90分で会計と数字が好きになる
PPTX
国際税務解説 初級編
PPTX
Tokyo r21 2
PPTX
Tokyo r28 1
PDF
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
PDF
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
PDF
10分で分かるr言語入門ver2.7
PPTX
Abテストと検定
PDF
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
PDF
Tokyo r18
PDF
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編
PDF
Corex MS-Excel(エクセル)研修
PPT
【スライド資料】ゼロからの起業論〜今日からあなたもアントレプレナー〜(森光瑠)
PPTX
Tokyo r30 beginner
PPTX
Tokyo r49 beginner
Tokyo r24 r_graph_tutorial
Tokyo r21 修正版
Tokyo r50 beginner_2
TokyoR#31 初心者セッション
Tokyo r27
90分で会計と数字が好きになる
国際税務解説 初級編
Tokyo r21 2
Tokyo r28 1
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
10分で分かるr言語入門ver2.7
Abテストと検定
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Tokyo r18
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編
Corex MS-Excel(エクセル)研修
【スライド資料】ゼロからの起業論〜今日からあなたもアントレプレナー〜(森光瑠)
Tokyo r30 beginner
Tokyo r49 beginner
Ad

Similar to ggplot2 110129 (20)

PPTX
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
PPTX
ggplot2再入門(2015年バージョン)
PPT
Introduction to R Graphics with ggplot2 #2
PDF
魅せる・際立つ・役立つグラフ Hands on!! ggplot2!! ~導入編~
PDF
Tokyor42 ggplot2
PDF
R言語勉強会#9.pdf
PDF
Tokyor23 doradora09
PDF
ggplot2用例集 入門編
PDF
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
PDF
Road to ggplot2再入門
PDF
ggplot2をつかってみよう
PDF
10min r study_tokyor25
PDF
10min r study_tokyor25
PPTX
Tokyo.R #67 初心者セッション3
PPT
K010 appstat201201
PDF
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
PDF
TokyoR102_BeginnersSession.pdf
PDF
ggplot2によるグラフ化@HijiyamaR#2
PDF
テーマ別勉強会(R言語)#3.pdf
PPTX
StanとRでベイズ統計モデリングに関する読書会(Osaka.stan) 第四章
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
ggplot2再入門(2015年バージョン)
Introduction to R Graphics with ggplot2 #2
魅せる・際立つ・役立つグラフ Hands on!! ggplot2!! ~導入編~
Tokyor42 ggplot2
R言語勉強会#9.pdf
Tokyor23 doradora09
ggplot2用例集 入門編
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
Road to ggplot2再入門
ggplot2をつかってみよう
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
Tokyo.R #67 初心者セッション3
K010 appstat201201
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
TokyoR102_BeginnersSession.pdf
ggplot2によるグラフ化@HijiyamaR#2
テーマ別勉強会(R言語)#3.pdf
StanとRでベイズ統計モデリングに関する読書会(Osaka.stan) 第四章
Ad

More from Takashi Minoda (17)

PDF
Introduction r (R入門)
PPTX
RStudioでRをはじめよう(R for Beginner using RStudio)
PPTX
RからGoogle Cloud Vision API を利用する
PPTX
TokyoR:RMarkdownでレポート作成
PPTX
Rとデータベース 第61回 Tokyo.R
PPTX
Tokyo r47 beginner
PPTX
Tokyo r47 beginner_2
PPTX
Tokyo r45 beginner_2
PPTX
Tokyo r39 beginner
PPTX
Tokyo r38
PPTX
Tokyo r33 beginner
PPTX
Tokyo r30 anova_part2
PPTX
Tokyo r30 anova
PDF
Tokyo r sqldf
PPT
Japan r 101127
ODP
Tokyo r r_excel
PDF
Tokyo r no8_海外サイトの紹介
Introduction r (R入門)
RStudioでRをはじめよう(R for Beginner using RStudio)
RからGoogle Cloud Vision API を利用する
TokyoR:RMarkdownでレポート作成
Rとデータベース 第61回 Tokyo.R
Tokyo r47 beginner
Tokyo r47 beginner_2
Tokyo r45 beginner_2
Tokyo r39 beginner
Tokyo r38
Tokyo r33 beginner
Tokyo r30 anova_part2
Tokyo r30 anova
Tokyo r sqldf
Japan r 101127
Tokyo r r_excel
Tokyo r no8_海外サイトの紹介

ggplot2 110129