SlideShare a Scribd company logo
1
gulp + sass で目指せ倍速コーディング
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
環境準備編
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(環境準備編)
2
1. Ruby(Windows)
1. OS が 32bit / 64bit のどちらで動作しているか確認
2. OS に合った Ruby をダウンロードしてインストール
3. Ruby のインストールが完了しているか確認
4. 文字コードを UTF-8 に変更
5. RubyGems をアップデート
2. Ruby(Mac)
1. Ruby のバージョンを確認
3. Sass
1. Sass のインストール
2. Sass のインストールが完了しているか確認
4. Node.js
1. Node.js のインストール
2. Node.js のインストールが完了しているか確認
5. gulp.js
1. gulp.js のインストール
2. gulp.js のインストールが完了しているか確認
本書では gulp や Sass が動作するための環境準備を説明いたします。
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第1章 Ruby(Windows)
3
1-1. OS が 32bit / 64bit のどちらで動作しているか確認
Windows 7 Windows 8
この章は Windows の方のみが対象となります
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第1章 Ruby(Windows)
4
1-2. OS に合った Ruby をダウンロードしてインストール (1/2)
http://rubyinstaller.org/
OSに合わせてダウンロードしてください
この章は Windows の方のみが対象となります
公式サイトよりダウンロードし、指示に従いインストールします
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第1章 Ruby(Windows)
5
1-2. OS に合った Ruby をダウンロードしてインストール (2/2)
ダウンロードしたファイルをインストールします。
この時、必ず「□ Ruby の実行ファイルへの環境変数パスを設定する」にチェックを入れてください
この章は Windows の方のみが対象となります
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第1章 Ruby(Windows)
6
> ruby -v
1-3. Ruby のインストールが完了しているか確認
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter
> ruby -v
ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [i386-mingw32]
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
この章は Windows の方のみが対象となります
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第1章 Ruby(Windows)
7
> set LANG=ja_JP.UTF-8
1-4. 文字コードを UTF-8 に変更
コマンドプロンプト以下のコマンドを入力し enter
この章は Windows の方のみが対象となります
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第1章 Ruby(Windows)
8
> gem update ̶system
1-5. RubyGems をアップデート
コマンドプロンプト以下のコマンドを入力し enter
※若干時間がかかる場合があります
この章は Windows の方のみが対象となります
Ruby のインストールは完了です
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第2章 Ruby(Mac)
9
$ ruby -v
2-1. Ruby のバージョンを確認
ターミナルで以下のコマンドを入力し enter
$ ruby -v
ruby 2.0.0p481 (2014-05-08 revision 45883) [universal.x86_64-darwin14]
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
この章は Mac の方のみが対象となります
Ruby のバージョン確認は完了です
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第3章 Sass
10
3-2. Sass のインストール
> gem install sass
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter
Windows の方
$ sudo gem install sass
ターミナルで以下のコマンドを入力し enter
$ sudo gem install sass
password:
パスワードを要求されるので入力して enter
Mac の方
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第3章 Sass
11
3-2. Sass のインストールが完了しているか確認
> sass -v
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter
> sass -v
Sass 3.4.16 (Selective Steve)
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
Windows の方
$ sass -v
ターミナルで以下のコマンドを入力し enter
$ sass -v
Sass 3.4.16 (Selective Steve)
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
Mac の方
Sass のインストールは完了です
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第4章 Node.js
12
4-1. Node.js のインストール
https://nodejs.org/
公式サイトよりダウンロードし、指示に従いインストールします
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第4章 Node.js
13
4-2. Node.js のインストールが完了しているか確認
> node -v
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter
> node -v
v0.12.5
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
Windows の方
$ node -v
ターミナルで以下のコマンドを入力し enter
$ node -v
v0.12.5
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
Mac の方
Node.js のインストールは完了です
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第5章 gulp.js
14
5-1. gulp.js のインストール
> npm install -g gulp
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter
Windows の方
$ sudo npm install -g gulp
ターミナルで以下のコマンドを入力し enter
$ password:
パスワードを入力して enter
Mac の方
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
第5章 gulp.js
15
5-2. gulp.js のインストールが完了しているか確認
> gulp -v
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter
> gulp -v
[10:46:52] CLI version 3.9.0
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
Windows の方
$ gulp -v
ターミナルで以下のコマンドを入力し enter
$ gulp -v
[10:46:52] CLI version 3.9.0
以下の様にバージョン情報が表示されればOK
Mac の方
gulp.js のインストールは完了です
東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(環境準備編)
16
これで環境準備は完了です

More Related Content

PDF
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
PDF
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
PDF
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
PPTX
Spring Rooで作るGWTアプリケーション
PPTX
gulp勉強会@IVP
PDF
フロント開発をがんばるためにGulpとGruntに入門してみた
PPTX
OpenShift from Easy way to Hard ? Way
PPTX
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
Spring Rooで作るGWTアプリケーション
gulp勉強会@IVP
フロント開発をがんばるためにGulpとGruntに入門してみた
OpenShift from Easy way to Hard ? Way
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ

What's hot (20)

PDF
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
PDF
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
PPTX
Jjug 20140430 gradle_advanced
PDF
入門 Chef Server #biglobetechtalk
PDF
nginx入門
PDF
第9回rest勉強会 ダウンロード・アップロード編
PDF
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
PDF
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
PPTX
ZabbixとAWS
PDF
イマドキのコーダー環境構築2016
PDF
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
PDF
Chef社内勉強会(第1回)
PDF
Server specのご紹介
PDF
serverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう
PDF
Spring Boot概要
PDF
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
PDF
Serverspec at Testing Framework Meeting
PDF
ビルドサーバで使うDocker
PPT
CruiseControl.NET設置
PPTX
Itamae-Serverspec入門
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
Jjug 20140430 gradle_advanced
入門 Chef Server #biglobetechtalk
nginx入門
第9回rest勉強会 ダウンロード・アップロード編
開発エンジニアがChefで テスト駆動サーバー設定してみた #biglobetechtalk
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
ZabbixとAWS
イマドキのコーダー環境構築2016
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Chef社内勉強会(第1回)
Server specのご紹介
serverspecでサーバ環境のテストを書いてみよう
Spring Boot概要
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
Serverspec at Testing Framework Meeting
ビルドサーバで使うDocker
CruiseControl.NET設置
Itamae-Serverspec入門
Ad

Viewers also liked (6)

PDF
gulp + Slim テンプレートエンジンで HTML を効率よく書き出そう
PPTX
Kaizenとコーディングで、2年間生き抜いた
PDF
Retina対応 CSSスプライトを自動化しよう sprity版(東区フロントエンド勉強会 2015年 第2回) 補足資料
PDF
GitHubでプロジェクトを共有してみよう
PDF
CSS Living StyleGuide
PDF
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
gulp + Slim テンプレートエンジンで HTML を効率よく書き出そう
Kaizenとコーディングで、2年間生き抜いた
Retina対応 CSSスプライトを自動化しよう sprity版(東区フロントエンド勉強会 2015年 第2回) 補足資料
GitHubでプロジェクトを共有してみよう
CSS Living StyleGuide
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
Ad

Similar to gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 環境準備編 (20)

PPTX
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
ODP
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
KEY
RoR周辺知識15項目
PDF
説明資料
PDF
Hcmtg 1407
PDF
Webサイト・フロントエンドの高速化とgrunt.jsについて
PPTX
A 2-1 gitwebmatrix 2 から使う node.js on windows azure
PDF
Gulpで学ぶSassとPug
PDF
Sass/Compass講習会
PDF
Sass/Compassの導入と環境構築
PPTX
Wasm blazor and wasi 2
PDF
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
PDF
フロントエンド制作向け ビルドツールGruntを PHPバックエンド開発で利用する @M_Ishikawa #phpcon2013
PDF
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
PPTX
WebAssemblyとBlazor 、WebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説
KEY
Real world rails
PDF
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
PDF
Summary of Ruby
PPTX
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
PDF
Gruntでフロントの生産性up
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
RoR周辺知識15項目
説明資料
Hcmtg 1407
Webサイト・フロントエンドの高速化とgrunt.jsについて
A 2-1 gitwebmatrix 2 から使う node.js on windows azure
Gulpで学ぶSassとPug
Sass/Compass講習会
Sass/Compassの導入と環境構築
Wasm blazor and wasi 2
SmartPhone development guide with CoffeeScript + Node + HTML5 Technology, for...
フロントエンド制作向け ビルドツールGruntを PHPバックエンド開発で利用する @M_Ishikawa #phpcon2013
【17-E-2】Ruby PaaS「MOGOK」 ~ ソフトウェアエンジニアのためのクラウドサービス ~ 藤原秀一氏
WebAssemblyとBlazor 、WebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説
Real world rails
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Summary of Ruby
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Gruntでフロントの生産性up

gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 環境準備編

  • 1. 1 gulp + sass で目指せ倍速コーディング 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 環境準備編
  • 2. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 gulp + sass で目指せ倍速コーディング(環境準備編) 2 1. Ruby(Windows) 1. OS が 32bit / 64bit のどちらで動作しているか確認 2. OS に合った Ruby をダウンロードしてインストール 3. Ruby のインストールが完了しているか確認 4. 文字コードを UTF-8 に変更 5. RubyGems をアップデート 2. Ruby(Mac) 1. Ruby のバージョンを確認 3. Sass 1. Sass のインストール 2. Sass のインストールが完了しているか確認 4. Node.js 1. Node.js のインストール 2. Node.js のインストールが完了しているか確認 5. gulp.js 1. gulp.js のインストール 2. gulp.js のインストールが完了しているか確認 本書では gulp や Sass が動作するための環境準備を説明いたします。
  • 3. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第1章 Ruby(Windows) 3 1-1. OS が 32bit / 64bit のどちらで動作しているか確認 Windows 7 Windows 8 この章は Windows の方のみが対象となります
  • 4. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第1章 Ruby(Windows) 4 1-2. OS に合った Ruby をダウンロードしてインストール (1/2) http://rubyinstaller.org/ OSに合わせてダウンロードしてください この章は Windows の方のみが対象となります 公式サイトよりダウンロードし、指示に従いインストールします
  • 5. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第1章 Ruby(Windows) 5 1-2. OS に合った Ruby をダウンロードしてインストール (2/2) ダウンロードしたファイルをインストールします。 この時、必ず「□ Ruby の実行ファイルへの環境変数パスを設定する」にチェックを入れてください この章は Windows の方のみが対象となります
  • 6. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第1章 Ruby(Windows) 6 > ruby -v 1-3. Ruby のインストールが完了しているか確認 コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter > ruby -v ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [i386-mingw32] 以下の様にバージョン情報が表示されればOK この章は Windows の方のみが対象となります
  • 7. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第1章 Ruby(Windows) 7 > set LANG=ja_JP.UTF-8 1-4. 文字コードを UTF-8 に変更 コマンドプロンプト以下のコマンドを入力し enter この章は Windows の方のみが対象となります
  • 8. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第1章 Ruby(Windows) 8 > gem update ̶system 1-5. RubyGems をアップデート コマンドプロンプト以下のコマンドを入力し enter ※若干時間がかかる場合があります この章は Windows の方のみが対象となります Ruby のインストールは完了です
  • 9. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第2章 Ruby(Mac) 9 $ ruby -v 2-1. Ruby のバージョンを確認 ターミナルで以下のコマンドを入力し enter $ ruby -v ruby 2.0.0p481 (2014-05-08 revision 45883) [universal.x86_64-darwin14] 以下の様にバージョン情報が表示されればOK この章は Mac の方のみが対象となります Ruby のバージョン確認は完了です
  • 10. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第3章 Sass 10 3-2. Sass のインストール > gem install sass コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter Windows の方 $ sudo gem install sass ターミナルで以下のコマンドを入力し enter $ sudo gem install sass password: パスワードを要求されるので入力して enter Mac の方
  • 11. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第3章 Sass 11 3-2. Sass のインストールが完了しているか確認 > sass -v コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter > sass -v Sass 3.4.16 (Selective Steve) 以下の様にバージョン情報が表示されればOK Windows の方 $ sass -v ターミナルで以下のコマンドを入力し enter $ sass -v Sass 3.4.16 (Selective Steve) 以下の様にバージョン情報が表示されればOK Mac の方 Sass のインストールは完了です
  • 12. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第4章 Node.js 12 4-1. Node.js のインストール https://nodejs.org/ 公式サイトよりダウンロードし、指示に従いインストールします
  • 13. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第4章 Node.js 13 4-2. Node.js のインストールが完了しているか確認 > node -v コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter > node -v v0.12.5 以下の様にバージョン情報が表示されればOK Windows の方 $ node -v ターミナルで以下のコマンドを入力し enter $ node -v v0.12.5 以下の様にバージョン情報が表示されればOK Mac の方 Node.js のインストールは完了です
  • 14. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第5章 gulp.js 14 5-1. gulp.js のインストール > npm install -g gulp コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter Windows の方 $ sudo npm install -g gulp ターミナルで以下のコマンドを入力し enter $ password: パスワードを入力して enter Mac の方
  • 15. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 第5章 gulp.js 15 5-2. gulp.js のインストールが完了しているか確認 > gulp -v コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し enter > gulp -v [10:46:52] CLI version 3.9.0 以下の様にバージョン情報が表示されればOK Windows の方 $ gulp -v ターミナルで以下のコマンドを入力し enter $ gulp -v [10:46:52] CLI version 3.9.0 以下の様にバージョン情報が表示されればOK Mac の方 gulp.js のインストールは完了です
  • 16. 東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回 gulp + sass で目指せ倍速コーディング(環境準備編) 16 これで環境準備は完了です