More Related Content
Creators' Hub Project General End of 2020 2018 40010 visual_report_vol6 DevLOVE-HangarFlight-HCDvalue Viewers also liked (9)
人間中心設計導入の価値マップ作成による啓蒙活動の検討 ペーパープロトタイピング(新横浜ユーザビリティ研究会) Definition of UX from UX White Paper Good Dominant Logic and Service Dominant Logic 人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント “UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門 Similar to hcdvalue(20110604第4回webux研究会) (20)
DevLOVE x hcdvalue ブレスト祭り「hcdvalueの紹介」 20140213 hcdvalue コミュニティLT 0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る) Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう 社内Twitter研究会、by 勉強会同好会 110426 UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo 210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから 200427 ux writing hayakawa ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜 チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング 「ビジネスモデルYOU」ワークショップ(BMGとBMYで何かやる #6 )公開用 2020年01月24-25日 「仮説検証型UXデザイン特論」 講義資料 @産技大講義 目的を持って楽しく仕事をしよう Let's work with objectives happily More from hcdvalue (6)
hcdvalueのご紹介(ShibuyaUXバージョン) hcdvalue(20110604第4回webux研究会)
- 1. HCDを学ぶコミュニティ
の価値
2011年6月4日(土)
第4回 WebUX研究会
hcdvalue 榎 本 徹
- 2. 自己紹介
• 榎本 徹(Enomoto, Toru)
– 株式会社ECナビ Webディレクター
– UXに至る経緯
• 「金儲けようぜ」→「解析、最適化」→「よいUIとは?」→「2010年AIITで
HCDコース受講」→「おねぃ法とかマジやばい」→ UX
– 略歴
• 1999年~ 中小企業のなんでも屋(総務・経理・企画・営業)をやりながら
Webマスターも
• 2005年~ Webマーケティング コンサルタント
• 2009年~ ECナビにて SEO→最適化全般→UXとか口出してくるウザい人
– 連絡先など イマココ
• Twitter : @tedanderson
• Facebook : facebook.com/toru.enomoto
• Blog : uio.ecnavi.co.jp/author/toru3/
- 3. Agenda
A) hcdvalueの紹介
B) よいコミュニティであり続けるために
C) hcdvalueの価値
- 5. hcdvalueとは
#aiithcd2010
#hcdvalue
@chachaki
【AIIT開催中】
開催中】
開催中
企業にとってのhcd
の価値をKA法で抽
出するプロジェクト
↓
【AIIT終了後】
終了後】
終了後
#ShibuyaUX
インターネットメディアで働く
「現場で使える
UX担当者の勉強会コミュニティ
HCD」 コミュニティ
@chieihc
@itomkk
@tedanderson
- 10. 47名
(6月1日現在)
AIIT受講者+講師+新規(歓迎)
- 12. 活動:TOYOTA SOCIAL APP AWARD
• 「クルマの楽しさ・面白さが伝わるソーシャルア
プリケーション」企画のコンテスト。
• 企画提出にむけて、実際にチームで手を動かす。
• AIIT講義の復習を兼ね、発想法&価値抽出として
KA法、XB法使った。2チームにわけ、KAチーム、
XBチームとした。
• 審査結果発表は6月21日。乞うご期待。
- 27. • 正統的周辺参加に理想的な環境
(中心から周辺まで揃ってる)
• ゆえにあらゆる人に開かれている、自分を受け入
れてくれる感がある
• HCDVALUE以外への広がりがある
各分野で活躍されている方々からの提案、お誘い
(こんなのをやってみよう、いってみよう)
• Webだけじゃない
たとえば、事務機器、家電、業務システムのデザ
インに関わる人も
- 30. 続きはWebで。
hcdvalue
今日紹介した活動内容詳細、最新情報についてはこちらを御覧ください
https://sites.google.com/site/hcdvalue/
今後の予定:
「ヒューマンインタフェースシンポジウム2011」(9月)でのポスターセッ
ション参加「仮)ペーパーホワイトボードプロトタイピングの実践」etc.
http://www.his.gr.jp/sympo/his2011.html