Submit Search
How can IT change agriculture: what is essential?
0 likes
230 views
miraikenkyu
Takeaki Uno, Professor, National Institute of Informatics
Technology
Read more
1 of 9
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
More Related Content
PPTX
南相馬のItについて
MinamisomaITconsortium
PPTX
地域の自治を取り戻すローカルギルドとの連携のご提案
TORU ISHIZAKA
PPT
Sangyo2008 03
Akao Koichi
PDF
20150706六時五分
明穂 足立
PDF
130801_udct_05_06
CSISi
PDF
1 growth strategy naohisa_kawamura
AnnaKurusu
PDF
『LINEを活用した農業人材の確保』株式会社日本農業新聞
デジタル田園都市国家構想 応援団
PPT
131116_udctlod_03
CSISi
南相馬のItについて
MinamisomaITconsortium
地域の自治を取り戻すローカルギルドとの連携のご提案
TORU ISHIZAKA
Sangyo2008 03
Akao Koichi
20150706六時五分
明穂 足立
130801_udct_05_06
CSISi
1 growth strategy naohisa_kawamura
AnnaKurusu
『LINEを活用した農業人材の確保』株式会社日本農業新聞
デジタル田園都市国家構想 応援団
131116_udctlod_03
CSISi
What's hot
(6)
PDF
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
10
PPTX
[奈良県生駒市]中学校向け2030年へのインターンシップ: (3) お仕事を考える
Daiyu Hatakeyama
PDF
中国データ産業集積地「貴陽」レポート
Kazunori Saito
PPT
えっ!ごみ排出量と外国人が日本の活性化に必要?
Nobuyuki Kawagashira
PPTX
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
Ayako Suzuki
PPT
国連大学サマースクール2008B班
saeki
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
10
[奈良県生駒市]中学校向け2030年へのインターンシップ: (3) お仕事を考える
Daiyu Hatakeyama
中国データ産業集積地「貴陽」レポート
Kazunori Saito
えっ!ごみ排出量と外国人が日本の活性化に必要?
Nobuyuki Kawagashira
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
Ayako Suzuki
国連大学サマースクール2008B班
saeki
Ad
Viewers also liked
(12)
PDF
Newsletter n. 3
Vittorio Versace
PPTX
Accidentesdelverbo 160518042901
erika0919
PPTX
HR Incentives
Nikki Waraich
PPTX
El derecho de las niñas y los niños
Alfredo nobel
PDF
OpenStack and OpenDaylight: An Integrated IaaS for SDN/NFV
Cloud Native Day Tel Aviv
PDF
Over the Rainbow
Partitura de Banda
ODP
Geografia
Verónica Matilde Cañizares Pina
PDF
Ardija plus one: what we are aiming at international networking
miraikenkyu
PPTX
Presentación maría plan de evaluación las tic maestria en gerencia enero 20...
DESIREE QUINTERO
PPTX
Ciberbullying
Mirma Flores
PDF
Sim, ria andriani, hapzi ali, sistem pengambilan keputusan, universitas mercu...
Ria Andriani
PPTX
Cyber bullying
Mirma Flores
Newsletter n. 3
Vittorio Versace
Accidentesdelverbo 160518042901
erika0919
HR Incentives
Nikki Waraich
El derecho de las niñas y los niños
Alfredo nobel
OpenStack and OpenDaylight: An Integrated IaaS for SDN/NFV
Cloud Native Day Tel Aviv
Over the Rainbow
Partitura de Banda
Geografia
Verónica Matilde Cañizares Pina
Ardija plus one: what we are aiming at international networking
miraikenkyu
Presentación maría plan de evaluación las tic maestria en gerencia enero 20...
DESIREE QUINTERO
Ciberbullying
Mirma Flores
Sim, ria andriani, hapzi ali, sistem pengambilan keputusan, universitas mercu...
Ria Andriani
Cyber bullying
Mirma Flores
Ad
Similar to How can IT change agriculture: what is essential?
(20)
PPTX
141017DisasterManagement
Kenji Hiramoto
PDF
その情報はウソ?ホント?
Jun Iio
PDF
地域ICT利活用セミナーフォーラムin渡島
Recolon.jp
PPT
Sangyo2009 04
Akao Koichi
PDF
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
KIT Cognitive Interaction Design
PPT
地域Ict セミナー資料
Kikunaga Taishi
PDF
OSSコンソーシアム総会 170710
Miki Yutani
PDF
Uec総合情報学特別講義資料 20170511
Miki Yutani
PDF
第4次産業革命に備える!新たなスキルを習得し時代の変化をバネにする
DIVE INTO CODE Corp.
PDF
【静岡県】日本写真測量学会関西支部(20170203)
Naoya Sugimoto
PDF
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
10
PPT
20130606オープンデータと自治体
Kenji Hiramoto
PPT
201106石巻crm
Kei Goto
PPT
201106石巻crm
Kei Goto
PPT
201106石巻crm
Kei Goto
PPT
201106石巻crm
Kei Goto
PPTX
IoTの社会応用への展望とその課題
ハイシンク創研 / Laboratory of Hi-Think Corporation
PPTX
JAISAスマート農業講演資料 堀
akihori0530
PDF
まとめ@International Opendata Day 2015 in KOSAI_20150221
Hitoshi Sugimoto
PPTX
7 7 ec
Yuki Fujino Oita Univ.
141017DisasterManagement
Kenji Hiramoto
その情報はウソ?ホント?
Jun Iio
地域ICT利活用セミナーフォーラムin渡島
Recolon.jp
Sangyo2009 04
Akao Koichi
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
KIT Cognitive Interaction Design
地域Ict セミナー資料
Kikunaga Taishi
OSSコンソーシアム総会 170710
Miki Yutani
Uec総合情報学特別講義資料 20170511
Miki Yutani
第4次産業革命に備える!新たなスキルを習得し時代の変化をバネにする
DIVE INTO CODE Corp.
【静岡県】日本写真測量学会関西支部(20170203)
Naoya Sugimoto
2012-12-13 eco japan cup 「日本再生プロジェクト『抜擢』国民投票」(AKB総選挙式政策クラウドファンディング)
10
20130606オープンデータと自治体
Kenji Hiramoto
201106石巻crm
Kei Goto
201106石巻crm
Kei Goto
201106石巻crm
Kei Goto
201106石巻crm
Kei Goto
IoTの社会応用への展望とその課題
ハイシンク創研 / Laboratory of Hi-Think Corporation
JAISAスマート農業講演資料 堀
akihori0530
まとめ@International Opendata Day 2015 in KOSAI_20150221
Hitoshi Sugimoto
7 7 ec
Yuki Fujino Oita Univ.
More from miraikenkyu
(20)
PDF
redistributable.pdf
miraikenkyu
PDF
20221025tairasan.pdf
miraikenkyu
PDF
Dr. Katsurai's slide
miraikenkyu
PDF
20190920summary
miraikenkyu
PDF
Prof. Ando's slides
miraikenkyu
PDF
20190920summary
miraikenkyu
PPTX
20200323presentation uno
miraikenkyu
PDF
Nurture Prepared Mind
miraikenkyu
PDF
MQ Discussion Summary
miraikenkyu
PDF
Mother Quest 2
miraikenkyu
PDF
20190903summary
miraikenkyu
PDF
Discussion on the future agriculture of Japan
miraikenkyu
PDF
20180124hashimoto s
miraikenkyu
PDF
A reality of the ectype
miraikenkyu
PDF
「見ること」とは何か
miraikenkyu
PDF
ECサイトの新しいカタチ
miraikenkyu
PDF
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
miraikenkyu
PDF
企画提案プロセス
miraikenkyu
PDF
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
miraikenkyu
PDF
大学の研究というもの
miraikenkyu
redistributable.pdf
miraikenkyu
20221025tairasan.pdf
miraikenkyu
Dr. Katsurai's slide
miraikenkyu
20190920summary
miraikenkyu
Prof. Ando's slides
miraikenkyu
20190920summary
miraikenkyu
20200323presentation uno
miraikenkyu
Nurture Prepared Mind
miraikenkyu
MQ Discussion Summary
miraikenkyu
Mother Quest 2
miraikenkyu
20190903summary
miraikenkyu
Discussion on the future agriculture of Japan
miraikenkyu
20180124hashimoto s
miraikenkyu
A reality of the ectype
miraikenkyu
「見ること」とは何か
miraikenkyu
ECサイトの新しいカタチ
miraikenkyu
学習・教育分野で今後生まれる新たなビジネス
miraikenkyu
企画提案プロセス
miraikenkyu
「知のコンピューティング」戦略目標への長い道のり
miraikenkyu
大学の研究というもの
miraikenkyu
How can IT change agriculture: what is essential?
1.
ITは農業をどう変えるべきか - 本当に必要なものは何か - 2017年
1月16日 未来研究トーク 宇野 毅明 (国立情報学研究所 &総合研究大学院大学) http://research.nii.ac.jp/~uno/index-j.html e-mail: uno@nii.ac.jp
2.
農業の行き詰まり • 大きく3点かと。 「後継者」、「農協」、「商品・流通」 •
見方を変えるとこうなります 「ノウハウ」、「リスク」、「やりがい」 農家 収入 農 協 自然 災害 過 疎 米 離 れ
3.
現在の潮流 • 大きく3つ。 + 農業の6次産業化 (商品開発と生産から流通・小売りまで) 農協改革をたぶん含む。でも、個人でこんなことできるの? +
農業、就農補助 (補助金が主) 移住しただけで補助が出る所も。本当にお金が必要? + IT技術 (農業センサー、詳細な天気予報) すごく精緻な農業ができる。でも精緻な何をするの? • 地道に続けているものもある 育種改良、販路開拓、農業体験、食育・・・ • でも、どれも、今ひとつ。先の3つが解決されていないのでは 「ノウハウ」、「リスク」、「やりがい」
4.
農業ITセンサ • 田畑の四隅に設置すると、温度やら日射量やらの気象データを 取ってくれる。電源供給(ソーラパワー?)+無線wifi • 一台300万!!!!! •
産総研はトマトの収穫ロボットの研究をしていたりします http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1009470.html
5.
本当に必要なもの • IT技術は特にそうだが。 • 実態として必要なものと、ITが供給する物のレベルが違いすぎる ほんとは、もっと簡単なことがやりたいってことが多い +
6次産業なんて、個人じゃ無理。だれかコンサルして + そもそもセンサでデータとっても、それをもとにどうするの? + どんなに補助金あっても、2,3年後に台風来たら終わりじゃん • こういうところを解決する方法を考えないと、どうしようもない
6.
世の中で議論されていない事柄 • ・・・とはいえ、農業なんて、あまりにも身近。ある意味でだれで も知っていたわけだし、最近技術の進歩でちがう見方が出てき た感じがするだけなのかも。 だいたいのアイディアなんて、もう出てるんじゃない? 小泉進次郎さんが改革しようとしても、しょせん抵抗勢力あるし • 我々が考えるのであれば、今まで他の人が考えてきていない ことを、我々固有の視点から見ないと +
そもそも、農業はデータがない。どこで何をどうやって育て たら、どうなった。統計処理すれば、どうすればいいか、何が起 こるのかがわかる
7.
議論のポイント + そもそも、農業で情報を使うなら、なんのデータが必要だろうか 。いい農業をするために必要な情報&データは何か? + そもそも、農業はデータがない。どこで何をどうやって育てたら、 どうなった。統計処理で、どうすればいいか、何が起こるかわかる では、どうやってデータを集めたらいいのだろう?
農家の作業日 誌をサーベイしたい。何をモチベーション、インセンティブにする? + 自分が農業始めたら、何が困る?何のITがほしい? 自分事で考えないと、何も始まらないんじゃない? + リスクを下げるにはどうする? ITで保険作れない? + 酪農や、漁業は、もっと大変なんじゃない?
8.
農業での情報 + 農業は、たぶん徒弟制に近い 自分が得たノウハウは他人に教えず、情報の囲い込みによって 優位性を得る + ある時点、個人の努力では勝ちきれなくなってきたら、情報の 共有が必要 会社組織は、その一例と思われる。個人で車は作れない +
自情報が共有され、オープンになってきたら、きっとつぎにはキ ュレーションが必要な時代が来る。食べログやぐるなびの口コミ情 報があふれ、どうすればいいのかわからなくなるのと似ている + こういった情報とのつきあいの変遷も含め、どう未来を見ていくか
9.
嶋田さんの知り合い 段取り8割やな。ちゃんと堆肥いれたり、順番がある。近所の人に聞 いている。 自分の家で食べるぶんしか作らない。米はうまい。野菜は少しつくる くらい。まあ、失敗もあるが、冬はゴルフしたりスポーツジムに行ったり してる。 会社では週、月締で仕事してたけど、農業は半年、一年締。どうも ペースが掴めない。 酪農はだいぶ減った。20家から7家くらいまで。し尿処理施設の設置 が義務化されてやめた家が多い。 最近イノシシが畑を荒らすのでかなわん。森も手入れが足りないから、 ドングリとかが昔ほどできないのかも。 …親の介護もあって大変そうでした。大きなお世話かもしれないけど、 半分うらやましいと思った。第二の人生をいきいきできませんかね。
Download