Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
Humanote workbook(問題集) and QA(質問回答)
0 likes
193 views
Keisuke NAKAMURA
自由文思考プログラミング環境「HUMANOTE」の問題集(回答はナレルシステムまでご要望ください)とFAQです
Education
Read more
1 of 11
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
More Related Content
PDF
Humanote_言葉方程式の公開問題集
Keisuke NAKAMURA
PDF
自由文思考プログラミングの例やFAQ
Keisuke NAKAMURA
PDF
思考プログラミングの世界標準をめざして
Keisuke NAKAMURA
PDF
学校向け:思考プログラミングのワークショップ提案
Keisuke NAKAMURA
PDF
HUMANOTEを用いた授業提案
Keisuke NAKAMURA
PDF
HUMANOTE-LOCAL3.pdf
Keisuke NAKAMURA
PDF
全自治体リバーシ2160古今東西後編
Keisuke NAKAMURA
PDF
全自治体リバーシ2160古今東西前編
Keisuke NAKAMURA
Humanote_言葉方程式の公開問題集
Keisuke NAKAMURA
自由文思考プログラミングの例やFAQ
Keisuke NAKAMURA
思考プログラミングの世界標準をめざして
Keisuke NAKAMURA
学校向け:思考プログラミングのワークショップ提案
Keisuke NAKAMURA
HUMANOTEを用いた授業提案
Keisuke NAKAMURA
HUMANOTE-LOCAL3.pdf
Keisuke NAKAMURA
全自治体リバーシ2160古今東西後編
Keisuke NAKAMURA
全自治体リバーシ2160古今東西前編
Keisuke NAKAMURA
More from Keisuke NAKAMURA
(20)
PDF
言葉方程式による論理型プログラミングの例題サンプル1-3
Keisuke NAKAMURA
PDF
言葉方程式思考プログラミングによる論理的思考力鍛錬のご提案
Keisuke NAKAMURA
PDF
ijcai2020_submitted_paper_but_not_acceptted
Keisuke NAKAMURA
PDF
米国特許庁への意見書と補正書
Keisuke NAKAMURA
PDF
自由文思考プログラミング【007】 OR(又は)の一表現
Keisuke NAKAMURA
PDF
第2回:自由文思考プログラミングと他との違い
Keisuke NAKAMURA
PDF
Humanote s01
Keisuke NAKAMURA
PDF
Humanote202012leaflet
Keisuke NAKAMURA
PDF
自由文思考プログラミング環境における手続的機能の実装
Keisuke NAKAMURA
PPTX
NT金沢2019でデモした「少ないデータから法則を学習するオモチャ」
Keisuke NAKAMURA
PDF
Kanazawa ideaconetst2018 8
Keisuke NAKAMURA
PDF
Humanote j-tech-startup-summit-2nd-exam
Keisuke NAKAMURA
PDF
Personalizing carriculum of personal AI speaker by think-programming
Keisuke NAKAMURA
PDF
N tkaga2018 sample_src_code
Keisuke NAKAMURA
PDF
N tkaga2018
Keisuke NAKAMURA
PDF
JSSST2018 poster 日本ソフトウエア科学会第35回大会ポスター&デモ
Keisuke NAKAMURA
PDF
「自分の心と言葉で考える」練習シート
Keisuke NAKAMURA
PDF
emesseKanazawa2018 presented document for general purpose AI
Keisuke NAKAMURA
PDF
Humanote3 3 manual 2018.5.20a
Keisuke NAKAMURA
PDF
Linked openruleについて for_knowledge_connector2018_01_11_2101
Keisuke NAKAMURA
言葉方程式による論理型プログラミングの例題サンプル1-3
Keisuke NAKAMURA
言葉方程式思考プログラミングによる論理的思考力鍛錬のご提案
Keisuke NAKAMURA
ijcai2020_submitted_paper_but_not_acceptted
Keisuke NAKAMURA
米国特許庁への意見書と補正書
Keisuke NAKAMURA
自由文思考プログラミング【007】 OR(又は)の一表現
Keisuke NAKAMURA
第2回:自由文思考プログラミングと他との違い
Keisuke NAKAMURA
Humanote s01
Keisuke NAKAMURA
Humanote202012leaflet
Keisuke NAKAMURA
自由文思考プログラミング環境における手続的機能の実装
Keisuke NAKAMURA
NT金沢2019でデモした「少ないデータから法則を学習するオモチャ」
Keisuke NAKAMURA
Kanazawa ideaconetst2018 8
Keisuke NAKAMURA
Humanote j-tech-startup-summit-2nd-exam
Keisuke NAKAMURA
Personalizing carriculum of personal AI speaker by think-programming
Keisuke NAKAMURA
N tkaga2018 sample_src_code
Keisuke NAKAMURA
N tkaga2018
Keisuke NAKAMURA
JSSST2018 poster 日本ソフトウエア科学会第35回大会ポスター&デモ
Keisuke NAKAMURA
「自分の心と言葉で考える」練習シート
Keisuke NAKAMURA
emesseKanazawa2018 presented document for general purpose AI
Keisuke NAKAMURA
Humanote3 3 manual 2018.5.20a
Keisuke NAKAMURA
Linked openruleについて for_knowledge_connector2018_01_11_2101
Keisuke NAKAMURA
Ad
Recently uploaded
(17)
PDF
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
PDF
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
ssuser3fcec0
PDF
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Kyodo-Baiten Fanclub 共同売店ファンクラブ
PDF
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
ssuser3fcec0
PPTX
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
hayyinfatika
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
ssuser3fcec0
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
ssuser3fcec0
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Kyodo-Baiten Fanclub 共同売店ファンクラブ
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
ssuser3fcec0
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
hayyinfatika
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
Ad
Humanote workbook(問題集) and QA(質問回答)
1.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 1/11 HUMANOTE/⾔葉⽅程式の公開問題集 ⼀⼈ひとりの⾔葉が、世界のAIたちの思考になる ⇒ 世界の多様性と思考の完全性(モレなく考える)への貢献の機会を⼀⼈ひとりのユーザーに ↓解答と詳しい解説については、電話:090-5347-2931
FAX:076-213-5239 ⼜はメール:info@humanote.xyzにてお問合せください。 問題I D 内容 公開⽇、更新⽇、等 1 「アイスクリームが好き」 のみとすると ⾔葉⽅程式「アイスクリームが$X」の答え(以後「⾔葉⽅程式の解」という)は何か︖ ※1 「$X」は変数(へんすう)と呼ばれ、どんな⾔葉でも、⽂全体でもいれることができます。 ※2 このように変数を⼀つ以上含む問いは「オープンクエスチョン」と呼ぶことにします。 ※3 「のみとする」ような考え⽅(他に知識がない閉じた世界を仮定すること)を「閉世界仮説」とよびます。 2020/07/11 2 「アイスクリームが好き」 のみとすると 問い「︖アイスクリームが好き」の答えは︖ ※1 このように変数(へんすう)がない問いは「クローズドクエスチョン」と呼ばれ、「はい/いいえ」で答えます。 2020/07/11 3 【知識リスト】「 アイスクリームが好き アイスクリームは冷たい 好きなものは$B :- $Aが好き ; $Aは$B ; 」 のみが与えられたとき、 ⾔葉⽅程式「好きなものは$X」の答え(解)は︖ ※1 「好きなものは$B :- $Aが好き ; $Aは$B ;」のようなものを「ルール」(=「推論規則」)と呼びます。 ※2 ルールの中では同じ変数には⼀通りの解釈(ぴったりした答えの割当)では同じ値(⽂字列)が⼊ります。 ※3 複数通りの解釈では複数の値(の組合せ)が⼊る場合もあります。 ※4 変数のスコープはそのルールの中だけです。変数の名前は別のルールには影響しません。 2020/07/13 4 【知識リスト】「 圭介はアイスクリームが好き アイスクリームは冷たい $Xが好きなものは$B :- $Xは$Aが好き ; $Aは$B ; 」 のみが与えられたとき、 ⾔葉⽅程式「$Xが好きなものは$Y」の答え(解)は︖ ※1 「圭介はアイスクリームが好き」等、条件部分が存在しない⽂字列(「変数」もない)を「事案」と呼びます。 ※2 5W1H等が特定された具体的な場⾯に当てはめた「事案」を「事実」(伝統的なPrologでは「fact」)と呼びま す。 ※3 事実を⽰す⽂字列の⼀部(部分⽂字列)で表現された固有名詞(例「圭介」)は、同性同名の⼈たちではなく、同⼀ の⼈、物、出来事、等を指します。 2020/07/13 5 ⾔葉⽅程式において、複数の「事案/事実」と複数の「ルール」を組み合わせてできる「根拠ツリー」は、「理論」に近い か︖「論理」に近いか︖ ※例えば、以下の【知識リスト】(2-4は事実、5はルール)と【問い】と【根拠ツリー】があったとします。 【知識リスト】 ==================================================== 2: 名前はけいすけ 3: 好きな食べ物はカレー 4: カレーはからい 5: 僕が食べたものは$Y :- 好きな食べ物は$X ; $Xは$Y ; ==================================================== 2020/07/13
2.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 2/11 【問い】 ->
?僕が食べたものは$Y 【根拠ツリー】 ==================================================== :$Y = からい ?僕が食べたものは$Y [5] 僕が食べたものは$Y :- 好きな食べ物は$X ; $Xは$Y ; - 3 好きな食べ物はカレー - 4 カレーはからい = 6 「太郎と次郎と三郎は兄弟」とあるとき「$Aと$Bは兄弟」の解は︖ ※1 ⾔葉⽅程式では、このような問題を「多⻑⼀致」を含む問題と呼ぶ。 ※2 「多⻑⼀致」は、「⾃由⽂」による思考プログラミング(論理プログラミングを含む)に特徴的な問題である。 2020/07/14 7 「HUMANOTE/⾔葉⽅程式」における思考の完全性と健全性について例を挙げて説明せよ。 ※1 再現率・適合率との関係についても説明があるとなおよい。 ※2 偽陰性・偽陽性との関係にも⾔及するとなおよい。 ※3 理論と論理の関係と対⽐してふれてもよい。 2020/07/14 8 思考が完全でないと、どのように困ったことになるか。 ※逆に完全「すぎる」と、どのように困ったことになりそうか。 2020/07/14 9 思考が健全でないと、どのように困ったことになるか。 ※逆に健全「すぎる」と、どのように困ったことになりそうか。 2020/07/14 10 ID=5の問題において、⾔葉⽅程式「$A」の解はどのようになるか。 ※「$A」は「知っている/証明できるすべての事実を答えよ」という意味になります。 2020/07/15 11 以下の【知識リスト】のみがあるとき、⾔葉⽅程式「僕が$X」の解は︖ 【知識リスト】 ==================================================== 2: 名前はけいすけ 3: 好きな食べ物はカレー 4: カレーならからい 5: 僕が食べたものは$Y :- 好きな食べ物は$X ; $Xなら$Y ; ==================================================== 2020/07/16 2020/07/20「は」を「な ら」に改訂 12 以下の【知識リスト】のみがあるとき、⾔葉⽅程式「僕が$X」の解は︖ 【知識リスト】 ==================================================== 2: 名前はけいすけ 3: 好きな食べ物はカレー 4: カレーならからい 5: 僕が食べたものは$Y :- 好きな食べ物は$X ; $Xなら$Y ; 6: からいなら汗がでる 7: 汗がでるならタオル必要 8: $Aなら$C :- $Aなら$B ; $Bなら$C ; ==================================================== ※影響の基本的な連鎖です。 2020/07/20 13 以下の【知識リスト】のみがあるとき、⾔葉⽅程式「僕が$X」の解は︖ 【知識リスト】 ==================================================== 2: 名前はけいすけ 3: 好きな食べ物はカレー 4: カレーならからい 5: 僕が食べたものは$Y :- 好きな食べ物は$X ; $Xなら$Y ; 6: からいなら汗がでる 7: 汗がでるならタオル必要 8: $Aなら$C :- $Aなら$B ; $Bなら$C ; 9: 汗がでるなら水が飲みたくなる ==================================================== ※影響が枝分かれする場合です。 2020/07/21 14 以下の【知識リスト】のみがあるとき、⾔葉⽅程式「僕が⾷べ$X」の解は︖ 【知識リスト】 ==================================================== 2: 人間は考える葦である 3: 好きな食べ物はカレー 4: カレーならからい 5: 僕が食べたものは$Y :- 好きな食べ物は$X ; $Xなら$Y ; 6: からいなら汗がでる 7: 汗がでるならタオル必要 8: $Aなら$C :- $Aなら$B ; $Bなら$C ; 9: 汗がでるなら塩を食べる 10: 塩を食べるならからい ==================================================== ※影響が巡回する場合です。 2020/07/27 ©2016-2020 ナレルシステム株式会社 All rights reserved. ☆備考 ◆授業の例(2017.3.3登録のYoutube動画) ◆情報処理学会2019冬のプログラミングシンポジウム(2020.1.11) ◆HUMANOTEパンフレット⇒ HUMANOTEのみPDF ◆β版ダウンロード(WIN10⽤)⇒ VECTOR ◆全機能マニュアル(更新中β) ◆画⾯例
3.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 3/11 <
配布元︓ナレルシステム株式会社 責任者︓中村圭介 問合せ︓keisukebecome@icloud.com FAX:076-213-5239 HP等︓https://knowrel.com Q&A(Aが「◆」の項⽬はkeisuke@marusei-sk.comまでお問合せください) 【Q1】 Prologとの違いは︖ 【A1】 Prologは30年前から勉強⽤に使っており、いまでも⼤変尊敬しております。Prologにおける構成要件(条件⇒効果)の表現や⽂同⼠の単⼀化 (変数の束縛、すり合わせ)と同等のことができないと「論理的な思考」の最も重要な部分(述語論理の基本)のない「偏ったAI教材」になるのでは︖と個⼈ 的に考えてきました。 しかし、Prologの「好き(太郎,花⼦)」という表現は、「太郎は花⼦が好き」等という⾃然な⽇本語に⽐べて、プログラム⾔語の引数表現や数学の2次 ⽅程式の解表現に慣れていない⽅々(⼩学⽣や⼀般の⼤⼈)にとって、あまりなじみのあるものではなく、とにかく事実や規則を⾃分なりに書いてみることがで きず、論理プログラミングや論理的思考を普及する妨げになってきたと考えております。 そこで、「太郎は花⼦が好き」「たろさは花ちゃんにほれぎみ」など、⾃由な「⽂型」と「語彙」(英語等も可)を許容しつつ、基本的な述語論理を、思考 (プログラミング)の⾃由と(形式的な)健全性に役⽴てられるシステムを⽬指し、10年ぐらい前から開発してきました。 その他の違いとしましては、「,」、「( )」、「[ ]」、カットオペレータ等を基本的に使わないため、リスト表現や関数が現状で扱えないこと等です。 そのかわり、個⼈的価値観や、強い否定(科学的、道徳的禁⽌)、インターネットサイト等からの他⼈知識や最新情報の動的な引⽤を容易にしている、等のい
4.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 4/11 ろんな⼯夫をしてきました。 Prologはその考え⽅(ホーン節、単⼀化等)を神のように尊敬しつつも、既存のいかなるディストリビューション/バージョンのソースコード等も参考 にせず、DLL等含め引⽤・流⽤せずに国内(⽯川県)でゼロから開発しました。 【Q2】 思考の客観性はどのように担保しますか︖(⽯川県・安江様より) 【A2】 ◆ 【Q3】 知識や推論規則、事実(データ)の表記ゆれにはどのように対処しますか︖ 【A3】 ◆ 【Q4】 推論時、知識等の組合せ爆発にはどのように対処しますか︖ 【A4】 ◆ 【Q5】 ⾳声認識や⾳声合成を⽤いた⾳声対話はできますか︖ 【A5】 ◆ 【Q6】 もっとシンプルなユーザーインターフェースにはできませんか︖ 【A6】 ◆ 【Q7】 LinkedOpenRuleとはどのようなものですか︖ 【A7】 ◆ 【Q8】 LinkedOpenRPGとはどのようなものですか︖ 【A8】 ◆ 【Q9】 道徳や倫理に関する知識はどのように記述しますか︖ 【A9】 ◆ 【Q10】 価値観に関する知識はどのように記述しますか︖ 【A10】 ◆ 【Q11】 技術的な知識はどのようにすれば⾃動的な発明に活かされますか︖ 【A11】 ◆ 【Q12】 SF「◆正社員◆」とはどのような関係がありますか︖ 【A12】 ◆ 【Q13】 ファジー推論やニューラルネットワーク的な知識表現は可能ですか︖ 【A13】 ◆ 【Q14】 JISやISOといった規格との関係はどのようになっていますか︖ 【A14】 ◆ 【Q15】 JSON、XML、CSV、関係データベース的な表現はどのように⾏いますか︖ 【A15】 ◆
5.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 5/11 【Q16】 前向き推論と後ろ向き推論の違いはなんですか︖ 【A16】 ◆ 【Q17】 思考過程のトレースはどのように⾏いますか︖ 【A17】 ◆ 【Q18】 思考結果の根拠はどのように表⽰しますか︖ 【A18】 ◆ 【Q19】 多⻑⼀致とはどのようなものですか︖ 【A19】 ◆ 【Q20】 どのような学会発表を⾏っていますか︖ 【A20】 ◆ 【Q21】 どのような特許出願・特許取得をおこなっていますか︖ 【A21】 ◆ 【Q22】 どのような商標出願・商標登録を⾏っていますか︖ 【A22】 ◆ 【Q23】 特許や商標のライセンス契約をするにはどうすればよいですか︖ 【A23】 ◆ 【Q24】 共同開発をしたいのですが︖ 【A24】 ◆ 【Q25】 ⼩学校向け、中学校向け、⾼校⽣向け、⼤⼈の論理プログラミング需要向けに特化した教材はありますか︖ 【A25】 ◆ 【Q26】 ZOOMやYoutubeライブを活⽤した遠隔授業、企業向けセミナー、⼩規模施設向け授業、家庭教師、等をしてもらうことは可能ですか︖ 【A26】 ◆ 【Q27】 英語版、台湾語版、韓国語版、スペイン語版、フランス語版、ロシア語版、ドイツ語版、イタリア語版などが欲しいのですが︖ 【A27】 ◆ 【Q28】 論理的思考の本質はなんですか︖ 【A28】 ◆ 【Q29】 ⾃由⽂とはなんですか︖⾃然⾔語とどこが違いますか︖ 【A29】 ◆ 【Q30】 推論規則の種類はどんなものがありますか︖ 【A30】 ◆
6.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 6/11 【Q31】 地域のサークルを作りたいのですが︖ 【A31】 ◆ 【Q32】 推論速度は改善できませんか︖ 【A32】 ◆ 【Q33】 発明サークルや発明教室で使うにはどのようにしたらよいですか︖ 【A33】 ◆ 【Q34】 道徳や倫理の授業で使いたいのですが︖ 【A34】 ◆ 【Q35】 社会や公共の授業で使いたいのですが︖ 【A35】 ◆ 【Q36】 国語で使いたいのですが︖ 【A36】 ◆ 【Q37】 算数や数学や理科で使いたいのですが︖ 【A37】 ◆ 【Q38】 体育や家庭・技術の授業で使いたいのですが︖ 【A38】 ◆ 【Q39】 情報(中学、⾼校)の授業で使いたいのですが 【A39】 ◆ 【Q40】 出張授業は可能ですか︖ 【A40】 ◆ 【Q41】 Webで動作するバージョンはありますか︖ 【A41】 ◆ 【Q42】 社会にどのような影響を与えますか︖ 【A42】 ◆ 【Q43】 チャットボットと連携したいのですが︖ 【A43】 ◆ 【Q44】 介護や認知症予防に使⽤できますか︖ 【A44】 ◆ 【Q45】 機能の追加を要望したいのですが︖ 【A45】 ◆
7.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 7/11 【Q46】 幼児向けに使⽤することはできますか︖ 【A46】 ◆ 【Q47】 今後どのような未来を想定していますか︖ 【A47】 ◆ 【Q48】 他の⼈⼯知能(AI)技術との関係は︖ 【A48】 ◆ 【Q49】 イベントの予定はどのようになっていますか︖ 【A49】 ◆ 【Q50】 ナレルシステムに就職⼜はアルバイトしたいのですが︖ 【A50】 ◆ 【Q51】 Q1の幅優先探索とは何ですか︖なぜ採⽤しているのですか︖ 【A51】 ◆ 【Q52】 HUMANOTEの推論規則と、チョムスキーの⽂脈依存⽂法はどのような関係がありますか︖ 【A42】 ◆ 【Q53】 現在の⽂脈(■マークで始まる⽂の集合)は何のためにあるのでしょうか︖ 【A53】 ◆ 【Q54】 変数は26種類しか使えないのでしょうか︖ 【A54】 ◆ 【Q55】 2016年頃に中⽇新聞(全国版)で紹介された疑似⼈格を実現するための「個⼈的価値観」等を⽇記として専⽤サーバーに格納する機能はなくなったのでしょ うか︖ 【A55】 ◆ 【Q56】 通常の数値計算や⽂字列計算を実施することはできますか︖(チューリング完全ですか︖) 【A56】 ◆ 【Q57】 今後どのような機能を優先して開発していく予定ですか︖ 【A57】 ◆ 【Q58】 ゼブラ問題等の論理パズルは解けますか︖ 【A58】 ◆ 【Q59】 オープンソース化する予定はありますか︖ 【A59】 ◆ 【Q60】 ⼈間と同じような⼈格をどのぐらい正確に再現できますか︖
8.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 8/11 【A60】 ◆ 【Q61】 完全性と健全性についてもう少し詳しく説明してください︖ 【A61】 ◆ 【Q62】 ⽂部科学省のサイトに輸出可能な国産教材(道徳・倫理に関する論理プログラミング)として登録されていますが︖旧COCOM等の輸出制限はありますか︖ 【A62】 ◆ 【Q63】 結婚のパートナーを探していますが、独⾝の◆正社員◆の⽅は社内にいらっしゃいますか︖紹介頂けますか︖ 【A63】 ◆ 【Q64】 事業提携パートナーとなりたいのですが︖ 【A64】 ◆ 【Q65】 出資したいのですが︖1億円は何%の持ち株⽐率になりますか︖ 【A65】 ◆ 【Q66】 汎⽤AIはどのように構成しますか︖ 【A66】 ◆ 【Q67】 中学$Prologとは何ですか︖ 【A67】 ◆ 【Q68】 思考プログラミングと⼀般のプログラミングの最も⼤きな違いはなんですか︖ 【A68】 ◆ 【Q69】 これまでの開発の歴史を教えてください︖ 【A69】 ◆ 【Q70】 応⽤したアプリケーションとしてはどのようなものがありますか︖ 【A70】 ◆ 【Q71】 ⽂脈をクリアする(「CC」ボタンを押す)と何がおこりますか︖ 【A71】 ◆ 【Q72】 「ホーム」ボタンは何のためにありますか︖ 【A72】 ◆ 【Q73】 「戻る」ボタンは何のためにありますか︖ 【A73】 ◆ 【Q74】 HUMANOTEで実現できる範囲の汎⽤AIとはどのようなものですか︖ 【A74】 ◆ 【Q75】 HUMANOTEの名前の由来はなんですか︖
9.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 9/11 【A75】 ◆ 【Q76】 ソースコードの⼤きさはどのぐらいですか︖ 【A76】 ◆ 【Q77】 どのぐらいの開発費がかかっていますか︖ 【A77】 ◆ 【Q78】 JavaScriptで書かれたバージョンは存在しますか︖ 【A78】 ◆ 【Q79】 もっとも得意な処理はどのような処理ですか︖ 【A79】 ◆ 【Q80】 中島秀之先⽣が30年以上前に開発されたProlog/KRとはどのような違いがありますか︖ 【A80】 ◆ 【Q81】 Prologとの違いについてもう少し詳しく教えてください︖ 【A80】 ◆ 【Q82】 どのような種類のゲームをプログラミングすることができますか︖ 【A82】 ◆ 【Q83】 ⼈⼯知能における演繹法、帰納法、仮説推論の違いについて教えてください︖それらはHUMANOTEでできますか︖ 【A83】 ◆ 【Q84】 法律学における「構成要件」とはどのような関係がありますか︖ 【A84】 ◆ 【Q85】 「教科書を読めない⼦供達」への有効なアプローチたりえますか︖ 【A85】 ◆ 【Q86】 三段論法とはどのようなものですか︖ 【A86】 ◆ 【Q87】 ⾔葉⽅程式とは︖ 【A87】 ◆ 【Q88】 Prologのカットオペレータの代わりになる機能はありますか︖ 【A88】 ◆ 【Q89】 ANDとORはどのように使い分けしますか︖ 【A89】 ◆ 【Q90】 友達や取引先が参考にする思考プログラム(推論規則・定義や情報(ニュースやデータ))をインターネットやLANに置いて更新する⽅法を教えてください︖
10.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 10/11 【A90】 ◆ 【Q91】 ⽭盾はどのように表現しますか︖ 【A91】 ◆ 【Q92】 物事の程度や度合いの違いはどのように表現しますか︖ 【A92】 ◆ 【Q93】 9⽉3⽇はドラえもんの誕⽣⽇ですね。未来の発明品につながるアイディアの合成の仕組みを教えてください︖ 【A93】 ◆ 【Q94】 枝刈りとはなんですか︖「半⾃動⽬視枝刈り」とはどのような機能ですか︖ 【A94】 ◆ 【Q95】 独学するには、どのように勉強を進めればよいですか︖ 【A95】 ◆ 【Q96】 ⽂系の知識と理系の知識の統合はどのように⾏いますか︖ 【A96】 ◆ 【Q97】 ⼀般的な価値観を定義するとき、⾃然法則と愛とでは、どちらを重要視すべきですか︖ 【A97】 各個⼈の価値観としては「愛」とすべきだと思いますが、実際には科学に基づく⾃然法則たちのほうが、多くの場合、貫徹されます(愛よりも重要視された現象 が起きます)。(総責任者︓中村圭介) 【Q98】 思い込みや迷信を排除して、仏教でいうところの「諦観」を得るために⽤いることはできますか︖ 【A98】 ◆ 【Q99】 認知療法や認知⾏動療法に⽤いることはできますか︖ 【A99】 ◆ 【Q100】 想像と創造に、思考プログラミングはどのようにかかわりますか︖ 【A100】 ◆ 【Q101】 すべての思考を「思考プログラミング」で模倣できますか︖困難なのはどのような思考ですか︖ 【A101】 ◆ 【Q102】 「⾃由⽂思考プログラミング」が「オントロジーフリー」とはどういう意味ですか︖ 【A102】 ◆ 【Q103】 閉世界仮説について、例を挙げても少し詳しく説明してください︖ 【A103】 ◆ 【Q104】 「⾃由⽂思考プログラミング」における「具体化」と「抽象化」について例を挙げて教えてください︖ 【A104】 ◆
11.
2021/4/12 HUMANOTEの公開問題集 https://humanote.xyz/WORKBOOK/ 11/11 【Q105】 「⾃由⽂思考プログラミング」において「リスト構造」(Lisp、Prolog、Python、JavaScriptにおける)は、どのように表現したらよいでしょうか︖ 【A105】 ◆ 全社⽬標に関連した賞を昨年(2019年)に頂きました
Download