SlideShare a Scribd company logo
オープンクラウド基盤の価値と
導入へ向けた考慮点
~IaaSからPaaSまで
日本仮想化技術株式会社
VitrualTech.jp
玉置 伸行
EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!
DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤」
自己紹介
• 玉置 伸行(たまおき のぶゆき)
– ntamaoki@virtualtech.jp
– twitter.com/ntamaoki
– facebook.com/ntamaoki
• 日本仮想化技術株式会社 2013/8 -
– エンタープライズクラウド事業部
• OpenStackの価値を伝える
– ThinkITでOpenStackディストリビューション8社比較記事を企画
• エンタープライズクラスのクラウド基盤構築の検討支援
• 日本オラクル株式会社 – 2013/7
2
イントロダクション
日本仮想化技術株式会社 概要
• 社名:日本仮想化技術株式会社
– 英語名:VirtualTech Japan Inc.
– 略称:日本仮想化技術/VTJ
• 設立:2006年12月
• 資本金:2,000万円
• 売上高:1億3,000万円(2013年7月期)
• 本社:東京都渋谷区渋谷1-8-1
• 取締役:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO)
• 伊藤 宏通(取締役CTO)
• スタッフ:9名(うち、8名が仮想化技術専門エンジニアです)
• URL:http://VirtualTech.jp/
• 仮想化技術に関する研究および開発
– 仮想化技術に関する各種調査
– 仮想化技術に関連したソフトウェアの開発
– 仮想化技術を導入したシステムの構築
– OpenStackの導入支援・新規機能開発
ベンダーニュートラルな
独立系仮想化技術の
エキスパート集団
3
イントロダクション
OpenStack最新情報セミナー
OpenStackへの取り組み①
• コード開発・提供
– Nova bare-metal provisioning
(現在のIronic)
– Bug fixes in various projects
• イベント企画・運営
– OpenStack最新情報セミナー
– 10回開催、1500人参加注
• ドキュメント公開
– Slideshareで一般公開
– 50万ビュー、1万ダウンロード注
注:2013年9月から2015年4月までで集計
Stackalytics – VirtualTech’s contributions
Commit 数は 120
イントロダクション
OpenStackへの取り組み②
5
2014/11 OpenStack Summit Paris
100台の物理サーバでOpenStack POC
環境を構築・運用した際のノウハウや
Tipsを公開
(Neutron HA, VXLAN performance,,,)
2012/10 OpenStack Summit San Diego
仮想マシンのように、ベアメタルサー
バをプロビジョニングするフレーム
ワークを発表
Grizzlyでupstreamにマージされました
イントロダクション
EnterpriseCloud.jp
• OpenStackで始めるエ
ンタープライズクラウ
ドの情報サイト
• OpenStack導入手順
書のダウンロード
• 各種プレゼン資料
• その他ブログ記事
6http://EnterpriseCloud.jp
イントロダクション
OpenStack構築手順書公開中
7
http://EnterpriseCloud.jp/installguide-openstack/
Kilo版の公開をはじめました
イントロダクション
OpenStack最新情報セミナー
• OpenStackに関心のあるエンジニアを対象
とした技術セミナー
• 過去10回実施(括弧内は申込者数)
– 2014/8 OpenStack Distribution (140名)
– 2014/10 大規模ネットワーク (120名)
– 2014/12 導入事例&検証事例 (140名)
– 2015/2 プロビジョニング (80名)
– 2015/4 NFV (190名)
– 2015/7/22 SDN
8
イントロダクション
OpenStack最新動向と構築のポイント
OpenStack およびその周辺領域について
分かりやすく解説します。
3回に分けて下記のテーマを深掘りします。
1. OpenStackを知るには何を学ぶべきか
2. OpenStackで何ができるのか?
3. OpenStackを導入検討するには
9
本日お話ししたいこと
1. オープンクラウド基盤とは
2. オープンクラウド基盤のユースケース
3. オープンクラウド基盤についての関心領域
10
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点
オープンクラウド基盤とは
• クラウド基盤ソフトウェア
– クラウド基盤として必要な機能が提供されている
• オンデマンドベースのセルフサービス
• 広域ネットワークアクセス
• ロケーションに依存しないリソースプール
• 迅速性・柔軟性
• 計測可能なサービス
• オープンソース
– オープンソースで公開されている
– オープンソースの開発コミュニティがある11
出典:NIST Working Defenition of Cloud Computiing
(NIST: アメリカ国立標準技術研究所)
クラウドについての整理①
12
構成
要素
種別
による
カバー
範囲
の差
IT実行リソース アプリ実行環境 業務ロジック
CPU, MEM,
DISK, NW等
OS, ミドルウェア
業務アプリ
(会計、CRM)
IaaS
PaaS
SaaS
クラウドについての整理②
• パブリッククラウド
– Amazon Web Service
– Microsoft Azure
– IBM Softlayer
– NTT Communications Cloud n ,etc
• プライベートクラウド
– Rakuten PaaS (VMware & CloudFoundry)
– 某製造業 IaaS, etc
13
クラウドについての整理③
引用:IDC https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS25732415
IDC社によるクラウドITインフラ(サーバ、ストレージ、Ethernetスイッチ)の売上予測
26.4%増
334億ドル
成長横ばい
670億ドル
クラウドについての整理④
15
Amazon
OpenStack
VMware
Azure
IBM
HP
Red Hat
Oracle
Intel
Cisco
VMware
Dell
NEC など
IaaSマーケットのリーダー
仮想化マーケット
のリーダー
クラウド界のLinux
Softlayer
なぜオープンソースなのか?
• Anti Vendor Lock-in
• Cost Saving
– ライセンス: トータル&イニシャルコストの削減
– ネットワーク: AWSの下り転送量の従量課金
• Security Policy
• Open Innovation
– イノベーションがオープンソースから生まれている
16
オープンクラウド基盤を構成す
る
ソフトウェア/ハードウェア
• Cloud Foundry
• Open Shift
Open PaaS
オープンソースの
PaaS基盤ソフトウェア
• OpenStack
• Open Contrail, Midonet, Open Daylight
• Ceph, ScaleIO, ViPR
Open IaaS
オープンソースの
IaaS基盤ソフトウェア
• Open Compute Project
• Open Power
Open Hardware
オープンソースの
ハードウェア
17
参考:オープンソース化が進むインフラ
18
• SDN(Software Defined Network)のOSS。Open
DaylightはCisco社他18社が参画。Open Contrailは
Juniper社がOSS化。SDNコントローラおよび周辺機能
を提供。
Open Daylight / Open Contrail
• ハードウェアのOSS。Facebook社が提唱。スケーラブ
ルなコンピューティングに適した、サーバ/ストレージ/
データセンターなどの設計を公開。
Open Compute Project
本日お話ししたいこと
1. オープンクラウド基盤とは
2. オープンクラウド基盤のユースケース
3. オープンクラウド基盤についての関心領域
19
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点
オープンクラウド基盤のスタック図
② クラウドコントローラ
コンピューティング ストレージ ネットワーク
仮想化レイヤー
仮想
コンピューティング
仮想ストレージ 仮想ネットワーク
③ リソースプール
クラウドコントローラ
コンピュート管理 ストレージ管理 ネットワーク管理
① PaaS
アプリケーション
④プロビジョニングツール
⑤運用監視ツール
アプリケーションライフサイクル
ルーティング、メッセージング
本日のセミナーでは
② クラウドコントローラ
コンピューティング ストレージ ネットワーク
EMC様講演
③ リソースプール
ミランティス様講演
① PaaS
Pivotal様講演
④プロビジョニングツール
⑤運用監視ツール
二人の登場人物
22
はじまりはいつも思いつき
23
のぞみはすぐにはかなわない
24
のぞみがすぐにかなう
(クラウドならね)
25
クラウド化のメリット(開発者視点)
• すぐに始められる
• 増設するのが容易
(スケールアップというよりはスケールアウト)
– 小さく始めて大きく育てる
– 利用状況を見ながらリソースを調達できる
• 自動化ツールを組み合わせて
– 開発環境やテスト環境をあっというまに構築できる
– 閾値を設定してオートスケールする仕組みを作れる
– CI/CDを組み合わせて継続的に開発/デリバリーできる
• モバイルやビックデータなどの新領域のアプリに適している
26
オープンクラウド基盤のユースケース
素朴な疑問
27
OpenStackPublic Cloud
PaaSと、OpenStackのPaaS機能
• PaaS • OpenStackのPaaS機能
28
PaaS
アプリケーション
アプリケーションライフサイクル
クラウドコントローラ
リソースプール
クラウドコントローラ
リソースプール
抽象化してリソースプールを使用
OpenStack
クラウドコントローラ
リソースプール
コンピューティング ストレージ ネットワーク
PaaS
オーケストレーション機能、DBaaS、など
素朴な疑問2
29
OpenStack の Docker 連携
30
運用者の悩みは深い
31
クラウドといっても
32
プロビジョニングツール
33
オーケストレーションツール
34
ブルー・グリーン デプロイメント
35
自動化のメリット(運用担当者視点)
• 数百台や数千台のサーバを運用するには自動化技術は必
須
• 業務の自動化による運用コストの削減は願ったり叶ったり
• 業務の見直しによる業務効率の向上は良い
– 自動化技術の採用による、業務の高速化や業務の省力化をやりた
い
– 業務範囲の見直しや属人化の排除に繋がるとなお良い
36
オープンクラウド基盤のユースケース
本日お話ししたいこと
1. オープンクラウド基盤とは
2. オープンクラウド基盤のユースケース
3. オープンクラウド基盤についての関心領域
37
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点
Under Cloud
オープンクラウド基盤の分類
• 縦軸
– PaaS
– IaaS
– Under Cloud
38
IaaS
PaaS
オープンクラウド基盤の分類
• 横軸
– Virtualization (仮想化)
• Server
• Network
• Storage
– Automation (自動化)
• Deploy
• Config
• monitor / Alerting
39
オープンクラウド基盤についての
関心領域
Virtualization Automation
Server Network Storage Deploy Config Monitor/alert
Paa
S
Framework 2 PaaS チェンジマネージメント
Docker / LBaaS / ポリシーベース クラウド型の開発・運用スタイル
IaaS
SDI (Software defined infrastructure) CI / CD
コンテナ Telecom SDN
オブジェクトスト
レージの活用 ブルーグリーンデプロイメント
ベアメタル
ネットワーク機
器の抽象化
イレジャーコー
ディング オートスケール
Under
Cloud
Physical Provisioning API enable
OCP / ODM OSS 汎用サーバ、ベアメタルプロビジョニング、API
GPU / FPGA
ホワイトボックス
スイッチ
Virtualization - IaaS
• Software Defined Infrastructure
– Server
• コンテナ (Docker, Kubernetes, Networking for Docker)
• ベアメタル (Ironic, Ubuntu MAAS)
– Network
• Telecom SDN
• ネットワーク機器の抽象化
– Storage
• オブジェクトストレージの活用
• イレジャーコーディング
41
Virtualization – Under Cloud
• Physical Provisioning
– Server, Network
• OCP (Open Compute Project)
• ODM (Original Design Manufacturer)
• GPU, FPGA, DPDK, VXLAN H/W offloading
• ホワイトボックススイッチ, Cumulus Linux
– Storage
• OSS (Swift, Ceph, ScaleIO, ViPR)
42
Virtualization - PaaS
• Framework 2 PaaS
– Docker
– LBaaS
– ポリシーベース
43
Automation
• PaaS, IaaS
– チェンジマネージメント
• クラウド型の開発・運用スタイル
– CI / CD (継続的インテグレーション / デリバリー)
– ブルーグリーンデプロイメント
– オートスケール
• Under Cloud
– API enable
• 汎用サーバ
• ベアメタルプロビジョニング, API44
本日お話ししたいこと
1. オープンクラウド基盤とは
2. オープンクラウド基盤のユースケース
3. オープンクラウド基盤についての関心領域
45
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点
日本仮想化技術
OpenStack 検証支援サービス
• OpenStack 検証支援サービス
– OpenStack 環境構築を支援します
• OpenStack + SDN 検証支援サービス
– OpenStack + VMware NSX / Contrail / MidoNet 環境の
評価・検証を支援します
• ベアメタル OpenStack 検証支援サービス
– ベアメタルサーバを活用した OpenStack 環境の評価・検
証を支援します
本サービスにご興味のあるかたは、玉置までご連絡ください。
玉置 (ntamaoki at virtualtech.jp)
次回は Tokyo
10/27-30
47
https://www.openstack.org/summit/tokyo-2015/
お問い合わせ先
「仮想化環境を構築したいが、どこに相談すればいいの?」
まずは我々にご相談ください
http://VirtualTech.jp/
sales@VirtualTech.jp
050-7571-0584
48

More Related Content

PDF
イントロダクション(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
Lagom で学ぶ Reactive Microservices Architecture @ 第3回Reactive System Meetup i...
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ:150521
PDF
スカイアーチセミナー:Web制作会社エンジニア様向け『クラウド活用3つの秘訣』:150225
PDF
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
PDF
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
PPTX
Cloud Nativeとは?
イントロダクション(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
Lagom で学ぶ Reactive Microservices Architecture @ 第3回Reactive System Meetup i...
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ:150521
スカイアーチセミナー:Web制作会社エンジニア様向け『クラウド活用3つの秘訣』:150225
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
Cloud Nativeとは?

What's hot (20)

PDF
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
PDF
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
PPTX
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
PDF
クラウドで消耗してませんか?
 
PDF
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
PPTX
20161129_npstudy_JunosAutomation
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTcom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法~コンテンツ配信編~:150522
PPTX
SDNを導入してみて思った事
PDF
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
PPT
【スカイアーチ】Webサイトを脆弱性攻撃から守る
PDF
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTCom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法 ~コンテンツ配信編~(事例セッション):150522
PDF
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
PDF
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
PDF
Javaとコミュニティの歩み 2020
PPTX
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
PDF
クラウドで始める事業継続[クラウドEXPO2012]
PDF
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
PDF
Microservicesを実現するために、インフラエンジニアと開発者がすべきこと
PDF
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
商用導入実績世界1位! ミランティスが提供するOpenStackとお客様の導入事例
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
クラウドで消耗してませんか?
 
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
20161129_npstudy_JunosAutomation
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTcom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法~コンテンツ配信編~:150522
SDNを導入してみて思った事
Osc 2021 fall_tis_変化に強いチーム育成のための取り組み紹介
【スカイアーチ】Webサイトを脆弱性攻撃から守る
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTCom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法 ~コンテンツ配信編~(事例セッション):150522
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
クラウドを超えた先の企業システム像 20091008 JJUG CCC
Javaとコミュニティの歩み 2020
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
クラウドで始める事業継続[クラウドEXPO2012]
マイクロサービスアーキテクチャ とは何か
Microservicesを実現するために、インフラエンジニアと開発者がすべきこと
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
Ad

Similar to オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤」 (20)

PDF
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
PDF
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
PPTX
OpenStackの普及でどう変わる?クラウド時代の次の一手 - ミラクル・リナックス様セミナー 『OpenStack の普及でどう変わる?クラウド時代...
PPTX
OpenStackの普及でどう変わる?クラウド時代の次の一手 - ミラクル・リナックス様セミナー 『OpenStack の普及でどう変わる?クラウド時代...
PPTX
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
PDF
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
PDF
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
PPTX
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
PDF
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
PDF
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
PDF
クラウド運用のためのストリームマイニング
PPTX
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
PDF
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題:OpenStack Days 2015 Tokyo 講演
PPTX
Circle of Code with Cloud Foundry
PDF
OpenStack 最新動向 2016/11
PDF
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
PDF
Okinawa Open Days HP事例紹介
PPTX
クラウド開発手法(舩山ストーリー,石川追記)
PDF
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OpenStackの普及でどう変わる?クラウド時代の次の一手 - ミラクル・リナックス様セミナー 『OpenStack の普及でどう変わる?クラウド時代...
OpenStackの普及でどう変わる?クラウド時代の次の一手 - ミラクル・リナックス様セミナー 『OpenStack の普及でどう変わる?クラウド時代...
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行 第1回:検討すべき10のポイント (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年...
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
クラウド運用のためのストリームマイニング
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題:OpenStack Days 2015 Tokyo 講演
Circle of Code with Cloud Foundry
OpenStack 最新動向 2016/11
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
Okinawa Open Days HP事例紹介
クラウド開発手法(舩山ストーリー,石川追記)
[db tech showcase Tokyo 2015] C17:MySQL Cluster ユーザー事例紹介~JR東日本情報システム様における導入事例...
Ad

オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤」