Photo: ©KOBE TOURISM BUREAU
標準的なバス情報フォーマット
導入の手引きと活用に向けて
2019年08月28日
Traffic Brain 代表取締役社長 太田 恒平
標準的なバス情報フォーマット利活用セミナー
2
自己紹介
太田 恒平(おおた こうへい)
1983年11月06日生 35歳
Traffic Brain 代表取締役社長
• 会社:交通データ分析・コンサルティング
• 仕事:バスデータ(ダイヤ遅延対策、標準化・オープンデータ化)
• 経歴:東京大学 交通研 卒、ナビタイム入社、2017年起業
• ナビタイムでは経路探索エンジン開発、交通コンサルティング事業
3
バス情報と私
両備バスカンパニー
岡山電気軌道
井笠バスカンパニー
中国バス
両備グループ
バス会社 リオス
(バスロケーションシステム)
地域公共交通総合研究所
(プロジェクト運営)
トラフィックブレイン
(ダイヤ改正支援システム開発)
東京大学 伊藤昌毅助教
(テクニカルアドバイザー)
両備グループ「バス事業改善プロジェクト」体制図
グループの技術・知見を集結
最先端の技術者とのオープンイノベーション
両備グループでバスロケ活用
1.遅延が少ないダイヤの実現
2.路面電車乗継のためのバス所要時間案内
3.Googleマップ掲載・
標準的オープンデータ提供
国交省バスデータ検討会事務局
リアルタイム(バスロケ)も
標準データに加わった
事務局:Traffic Brain太田
座長:伊藤昌毅先生
本編の趣旨
4
◼中国運輸局 丹呉さんの発表
• 概要が何となく分かった
• フォーマットが何か、なぜ必要か、データで何ができるか
• 中国地方がどういう状況か
◼高野さんの動画
• なんか、すごい。けど、ウチでもできるの?
• ウチはシステム導入済みだけどどうしたら?
◼永井運輸 水野さん、中津川市 柘植さん
• 小規模事業者・コミバス運営自治体で、その筋屋を使った導入方法がわかった
◼本編の内容
• 整備 編
• システム導入状況別のデータ整備方法、外部委託の留意点、FAQ
• ➡ 実行の第一歩を踏み出せるようにしたい
• 今後の活用 編
• 情報提供、業務効率化、交通改善、地域コミュニティ
5
整備 編
6
整備方法のおすすめ早見表
バスロケ
無し 有り
ダイヤ
編成
無し
(紙/Excel)
有り
その筋屋/見える化
フォーマット/西沢
ツール 等で自作
ダイヤシステム
から出力
バスロケから出力
(ダイヤシステム併用も)
バスロケから出力
(その筋屋も入れると良い)
自社やシステム会社が
できない・高価な部分は
CP・地元IT企業等へ外部委託
(運用外注は要注意)
7
データ自作向けのツール紹介
その筋屋 ~概要~
8
帳票管理 情報提供用データ
時刻
仕業
運賃
運行表
(スターフ)
停留所
時刻表
Web
時刻表
Sujiya Systems 高野孝一氏が開発
その筋屋 ~特徴~
9
◼無料
• 数百万円するようなダイヤ編成システムが無料
• 高野さんの気分で機能追加してくれる
■高機能
• 事業者のダイヤ担当に必要な機能を満載、業務効率化に貢献
• 道南バス社内SE、工房「新時ダイヤ!」開発者のバスシステム30年の開発経験が詰まっている
• ✕ 反面、高機能すぎてとっつきづらい面がある
• どんどん高機能化
• 区間時分を元にダイヤを引ける
• ✕ 反面、できあがった時刻表をデータ入力するにはイマイチ
✕ 高野さんしか開発者がいない
• 忙しかったり、気が向かないと有償でも機能強化してくれない
• でも、有償カスタマイズしてまで社内の古い仕様を維持する必要ありますか?
• 高野さんに何かあったら開発が続けられるのか
• でも、高野さんに何かあるリスクは、目の前の課題・他のリスクより大きいですか?
無料で本格的なバスダイヤ管理をして色々試したい人向け
バス事業者さん、「その筋屋」入れてみませんか?
10
◼費用がかかる
• その筋屋は「無料」で使える
• 数百万円以上するダイヤシステムの開発経験を踏まえたソフトが無料公開は奇跡!
◼ITがわかる人がいないので
• バス事業者事務員、自治体職員が実際に導入できている
• 令和に紙・Excel作業を引き継ぎますか?
ダイヤシステムを入れてこなかった理由は何ですか?
今がチャンス!
この際、業務近代化してしまいませんか?
11
見える化共通入力フォーマット ~概要~
人が見て
理解できる
入力できる
Excel
フォーマット
公共交通利用促進ネットワーク(路線図.com) 伊藤浩之氏 が 開発
その筋屋に
取り込める
https://www.rosenzu.com/net/mieru/fm/
見える化共通入力フォーマット ~特徴~
12
◼無料
• 三重県、中部運輸局の取組の一環でもあった
◼習得しやすい
• ダイヤ管理に不慣れな人でもExcelを使って入れやすい
◼その筋屋にアップグレード可能
• GTFS-JP以外に色々試したくなったら、その筋屋にインポートしてデータ流用
◼西沢先生の対応が親切
• こまめにVer.UP(今年度12回)
主にコミバス担当者向け
13
西沢ツール(標準的なバス情報フォーマット出力ツール) ~概要~
Excelシート
東京大学 空間情報科学研究センター 西沢明 特任教授開発
https://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~nishizawa/gtfs/
バス経路データ作成ツールもある
西沢ツール(標準的なバス情報フォーマット出力ツール) ~特徴~
14
◼無料
• 東大の研究の一環
◼習得しやすい
• ダイヤ管理に不慣れな人でもExcelを使って入れやすい
• ✕ その筋屋へのアップグレードパスが現状無い点に注意
◼位置情報入力
• 地理院地図を使った、バス停座標、路線形状入力のツールがある
• 西沢先生は元、国交省 国土情報課長!(国土数値情報のスペシャリスト)
◼西沢先生の対応が親切
• こまめにVer.UP(今年度5回)
• 講習会用ドキュメントも充実
見える化フォーマットと同様、コミバス担当者向け
無償ツールだからこそコミュニティがサポート
15
◼教材や先人の公開資料がたくさんある
◼勉強会も各地で実施
標準的なバス情報フォーマットは助け合い文化
http://www.sinjidai.com/sujiya/benkyou/ http://bit.ly/2XD152A http://bit.ly/2XHcrmd www.city.nakatsugawa.gifu.jp/page/083350.html
その筋屋勉強会 教材 永井運輸@群馬 青森市交通部 中津川市
広島でも
開催予定
とのこと!
16
かんたんGTFS!
データアップロード
にも対応
アーティサン製 有償 Webツール
https://artisanmaas.com/kantangtfs/
17
岡山と広島のバスロケは熱い!?
18
相変わらず戦国時代な岡山のバス
公共交通オープンデータ最先端都市 岡山
19
岡山都市圏の大手バス会社のデータが全てオープンに
バス会社
バス
ロケ
時刻表
オープン化
バスロケ
オープン化
宇野バス バス
まだ?
済 済
下電バス 済 試験提供
岡電バス
両備バス Bus-
Vision
済 済
中鉄バス β版 試験提供
運行頻度路線図
バス会社とシステム会社の投資で実現
20
統合バスロケマップ
岡山都市圏5社の
リアルタイムの
バス位置をプロット
西日本豪雨発生後、
地元交通NPOの
要請を受けて
1日で開発
http://mybus.t-
brain.jp/realmap/
中鉄バス
岡電バス
宇野バス
両備バス
下電バス
21
バスロケオープンデータは宇野が先行、両備グループも追随
宇野バス 両備バス・岡電バス
元祖バスロケ先進都市広島も、標準的オープンデータ化!?
22
◼くるけん(モバイルクリエイト)
• 広島市内大手、県北大手 中心
• 他県にも導入多数、お願いします!
◼BusItバスロケ(タウンクリエーション)
• 山口県内、小規模事業者中心
• 「GTFS-RT対応」を名乗るならお願いします!
◼Bus-Vision(リオス)
• 福山都市圏
• 岡山ではできているので、お願いします!
BusIt掲載バスロケの
標準的オープンデータ化に期待大!
※タウン
クリエーション社
BusItのアイコン
バスロケの車載器・システムが複数あるのでそれぞれ対応が必要
バス協会、バス事業者、メーカー中心に検討中とのこと
23
システムからの出力
ダイヤシステムから出力
24
◼ダイヤシステム単体で公開にこぎつけた例は乏しい
◼ネックは「運賃・座標・運行日」「費用」
• これまで扱ってこなかった情報
◼外側で変換する方法もありえる
• 「新時ダイヤ!」のデータを「その筋屋」に取り込んでGTFSに変換@佐賀県
• 「Hyper Dia」のデータを社内でGTFSに変換@九州産交バス
• 「BDSS」のデータベースの変換も検討中
https://www.slideshare.net/KeishiroMaeyama/ss-134559011
構造計画研究所 佐賀県
http://bit.ly/2XHiMhx
バスロケシステムから出力
25
◼ネックは「運賃」
• バス停/系統/ダイヤ等は持っている(場合が多い)
• 運賃は扱っていない(場合が多い)
◼各システムの実施状況
• NECネクサソリューションズ(@栃木・会津)
• ➡運賃を含む静的データと動的データをジョルダンが変換
• ただし静的と動的で同期が取り切れておらず、IDの不一致が発生中
• 自社変換も2019秋対応予定、ただし運賃は課題
• リオス「Bus-Vision」(@岡山・和歌山・熊本)
• ➡運賃を含む静的データと動的データをBus-Visionから出力
• Sujiya Systems「バスまだ?」(@岡山)
• ➡運賃を含む静的データはその筋屋から出力
• ユニ・トランド(@佐賀)
• ➡1社では不完結運賃を含む静的データはその筋屋で変換
NECネクサソリューションズ
http://bit.ly/2XKsY94
導入済バスロケはGTFSリアルタイムに対応できるのか?
26
車両と時刻表の紐付けが必須
車両の緯度経度のみ 系統上の位置のみ 時刻と紐付いた
遅れ・位置情報
GTFSリアルタイムに変換不能
遅れ表記・経路検索・サイネージ等で有用な反面
変換できないバスロケや、災害時等の対応は課題となる
運賃データが厄介
27
◼まとまったデータが手元にあるか
• ↓CSV, Excelデータが一般的だが、メーカーにデータ作成を委託していると手元に無い
◼ダイヤデータとID等が整合しているか
• 停留所や系統のIDや名称が、ダイヤと運賃で異なると、名寄せが必要になる
◼この際整理してしまえば
• 運賃データの紐づけのせいでCPに委託しなくて済む
• 乗降、ダイヤ、遅延を組み合わせて分析できるようになる
28
外部委託について
29
外部委託時の課題
九州運輸局「GTFS-JP 作成方法検討マニュアル」
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/m_koukatsu.html
データ更新も委託すると
コストがかかり続ける
臨時便の運用が困難・
改正に対応できていない例も
重要な課題
・とりあえず静的だけ進めると、後から動的データとの連携同期が困難
・業務の近代化が結局進まない
CPが取り込めない@みちのりHD/ジョルダン
高野さんが火消し@佐賀/工房/ユニ・トランド
当初の期限通りオープンにならず@モバイルク
リエイト/国際興業
ジョルダン社の場合
リードタイム3週間+
Google掲載が月1回
実績・品質要件が重要
丸投げは大やけど
30
受け取るCPの意見
http://bit.ly/2XLmdE5
検証ツールの通過は最低条件
31
駅すぱあと
GTFS-JPデータチェッカーFeed Validator
GTFS Realtime
Validator
32
乗り場位置が全然違う
どこまで委託するか
33
初回データ作成や研修を委託し、更新を内製なら持続的
http://bit.ly/2XLmdE5
34
データ整備 FAQ
35
どうやって公開するの?
静的だけなら普通の自社ページでOK
自治体のオープンデータサイトも可
富山市
http://opendata.pre
f.toyama.jp/dataset
/city_toyama_maid
ohaya_gtfs
下津井電鉄
http://www.shimoden.net/bus
mada/opendata/
動的はバスロケシステムから
両備バス・岡電バス
https://loc.bus-
vision.jp/ryobi/view/op
endata.html
バス情報配信方法ガイドライン
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transp
ort_tk_000112.html
1. ライセンス
• CC0, CC BY 4.0推奨
2. 配信サイト
3. ファイル構成・URL
• 固定URL推奨!
4. 記載内容
36
負荷やクレームは?
http://bit.ly/2XFlap6
リオス「Bus-Vision」開発者によると、杞憂
「Bus-Visionの開発現場から」@標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会
37
補助制度は?
訪日外国人を含む旅行者の受入環境の整備に関する事業
観光振興事業費補助金交付要領
http://www.mlit.go.jp/common/001284518.pdf
詳しくは
運輸局等へ
確認して
ください
オープンデータにする?
38
◼ほとんどの会社が標準化とオープン化を同時に行っている
• みちのりHD、都バスのデータも申し込めばIDをもらえる
◼オープンデータが地域のアプリ開発のきっかけになる
• オープンデータでないと、ハッカソン・コンテストの動きに乗れない
• 15年変わらぬ顔ぶれのCPとは違った志向のサービスに期待したい
岡山「公共交通オープンデータ最先端都市フォーラム」 愛知「公共交通オープンデータアイデアソン」
佐賀「UDC2018 in 佐賀 アイデアソン」 富山 市営バスのデータ作成会
GTFS
土木学会 インフラデータチャレンジ GTFS-JP賞
社会基盤情報流通推進協議会アーバンデータチャレンジ
2018年
3月
39
CPに任せればよいのでは? データは売れるのでは?
有償バスロケが非掲載に
(西鉄/ナビタイム)
2016年
10月
バス対応一覧ページを復活表示
https://web.archive.org/
https://www.navitime.co.jp/serviceinfo/buscompanylist/
情報が古い
(Google/ジョルダン)
加越能バス Google
■データ提供しているジョルダン社注意事項
改正日からおよそ1~2ヶ月程度での対応とな
る場合がございます。
(https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/)
乗り場位置が不正確
(Google/ジョルダン)
JR関東バス
作新学院方面の
乗り場が異なる
(4のはずが6に)
有償だった都バスも
GTFS-JPでオープンに
3月廃止路線が4月以降も表示
ちょっと都合の良い効果測定
40
生活路線で本当に利用は増えるのか?
中津川市 馬籠宿行きバス
外国人の2割以上が
Google経路検索で存在を知った
→観光路線だから
中津川市 病院サイネージ
バスが利用しやすくなると思う
「思う」79%
→思った通りに
増えたとは限らない
バスデータ整備の効果とは?
41
◼静的データ整備による露出効果
• 経路に表示されると認知される
• ナビタイムの公共交通 2014年検索数:1104万件@広島, 122万件@鳥取
• 上位に表示されると選ばれやすい
• ナビタイムの第1経路選択率:73%
◼バスロケデータ整備によるサービスレベル向上
• 待ち時間短縮の利用者便益
• 仮に1分待ち時間が短縮 × 40円/分の価値 × 年間輸送人員43億人 = 1720億円
• 遅延情報があることによる利用者便益
• 34秒の安心効果 × × 40円/分の価値 × 年間輸送人員43億人 = 975億円
• サービスレベル向上による利用増
• 仮に3%利用が増加 × 営業収入9664億円 = 290億円
真面目に推計すればそうだが……
まだ効果測定の前段階
サイネージ
ダイヤ改善
乗換検索
マップ
標準的
オープン
データ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
8:00 8:10 8:20 8:30 8:40 8:50 9:00
西大寺
自動車
学校入口
東山
天満屋
岡山駅
時間調整
降車専用
旧ダイヤ
新ダイヤ
実績(2018年1~3月)
新旧ダイヤとバスロケ運行実績
(両備バス 平日8:00西大寺発 岡山駅行)
時間調整
時間調整
実績に合わせて
便ごとにダイヤを
自動修正
マルチユースはまだ絵に描いた餅、効果測定なんてまだ全然
効果を信じてまずはデータをフル活用しませんか?
43
データ活用 編
44
交通改善
フラットダイヤの衝撃
45
実態とかけ離れたダイヤが設定され毎日遅延
0
10
20
30
40
50
60
70
80
520
620
655
725
800
850
940
1030
1120
1210
1300
1350
1440
1530
1620
1710
1800
1850
1945
2100
10%
50%
90%
現
両備バス 西大寺線 平日 岡山駅方面
6:40-20:45まで所要37分!
毎日の遅延はダイヤに
反映可能なはず
46
遅延対策ダイヤ改善(GTFSではなく蓄積データを使用)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
8:00 8:10 8:20 8:30 8:40 8:50 9:00
西大寺
自動車
学校入口
東山
天満屋
岡山駅
時間調整
降車専用
旧ダイヤ
新ダイヤ
実績(2018年1~3月)
新旧ダイヤとバスロケ運行実績
(両備バス 平日8:00西大寺発 岡山駅行)
時間調整
時間調整
実績に合わせて
便ごとにダイヤを
自動修正
路線 行先 年 朝(7-10) 昼(10-16) 夜(16-19)
2017 10.7 7.0 10.3
2018 4.6 4.5 4.9
2017 8.3 10.2 13.9
2018 5.2 5.7 5.1
2017 9.3 6.8 7.9
2018 5.4 3.7 4.4
2017 3.4 9.1 11.3
2018 2.4 5.5 3.7
2017 9.9 8.5 13.4
2018 6.2 4.7 4.5
2017 9.8 9.3 11.1
2018 5.4 4.5 5.1
2017 7.8 8.8
2018 5.3 5.1
2017 4.2 7.4 10.8
2018 4.9 6.8 5.0
2017 22.0 10.1 12.8
2018 9.9 5.4 8.1
2017 13.7 11.6 16.0
2018 6.5 6.2 6.0
2017 25.8 11.9 17.5
2018 9.8 5.4 8.1
2017 10.3 11.0 17.6
2018 4.4 5.3 8.9
西大寺線
(天満屋
経由)
岡山駅
西大寺
西大寺線
(千日前
経由)
岡山駅
西大寺
倉敷駅
倉敷
循環線
右回り
左回り
小溝線
倉敷
芸科大線
吉岡線
霞橋車庫
倉敷駅
霞橋車庫
倉敷駅
倉敷芸科大
バスロケを基に自動ダイヤ改正 バスの遅延が半減!
土曜17時台
熊本東
BPの壁
熊本 累積遅延マップ(50パーセンタイル)
47
平日8時台累積
遅延時間
中央値[分]
~2分
2~5分
5~10分
10~分
熊本東
BPの壁
交通センターの
西側が出発時点
で遅延
植木から
遅れを引き
ずっている
交通センターの
西側が出発時点
で遅延
植木から
遅れを引き
ずっている
八反田
で遅延
空港線
天草線
地域内連携による渋滞対策の提案@熊本
48
• バス遅延の観点で課題交差点・時間帯を抽出
• 地域の協議会へ改善提案
渋滞緩和
バスの
定時性
向上
公共交通
利用増加
定時性向上による正のスパイラルへ
ナビタイムジャパン 太田ら, 2014
http://consulting.navitime.biz/pdf/presentation_20140807.pdf
交通分析のこれまで
49
路線の「見える化」だけでコンサルの仕事だった
ナビタイムの時刻表
データを一度使ったが
その後は手で更新…
50
岡山都市圏 運行頻度図
51
群馬県庁 バス到達圏マップ
東京大学
伊藤昌毅
特任講師
作成
群馬県庁 13時発
52
業務効率化
53
My時刻表を紙に
事業者横断的な
My時刻表(太田試作)
三宮駅 行バス
三宮駅 行バス
三宮駅 行バス
公共施設へ
住民へ
市民1人1人のニーズに合わせた「マイ時刻
表」を作るサービスを始めた。停留所や駅名、
接続時刻など必要な情報を用紙で受け取ること
ができる。
市建築営繕課の窓口や電話などで申し込む。料
金は無料。発送までに約1週間かかる。
2017年7月27日
http://www.fukuishimbu
n.co.jp/articles/-
/222403
自治体職員の手作り時刻表が妙に流行 紙もオープンデータで作ろう
学会で問題提起
54
55
国交省への申請の現状
絶賛「紙」
56
消費税テロ
全国のバス会社で
紙の束を作成
運輸局で目視チェック
(当然しきれない)
57
電子申請構想
様式に入力
OK
ダイヤ表/
システム
紙
印刷 持参/郵送 目視確認
ダイヤ
システム
GTFS
+α
申請
ツール
・基準数値
・地図表示
・他社路線
OK
一括出力 登録 自動判定
作成の
機械化
提出の
電子化
審査の
機械化・
セルフ化
補正
補正
現状
将来
58
コミュニティが支えるバスデータ
59
全国規模のイベント盛り上がり
• 有料イベントでも200人集客
• 「バス芸人」が成果を披露、苦労をわかり合う
• IT ⇔ バス業界 の化学反応
60
地域コミュニティ
愛知「公共交通オープンデータアイデアソン」
佐賀「UDC2018 in 佐賀 アイデアソン」 富山 市営バスのデータ作成会
• 情報系の大学、Code forが技術支援
• 県、運輸局がコーディネート
• 各地でイベント・勉強会開催
61
活発なコンテスト
GTFS
土木学会
インフラデータチャレンジ GTFS-JP賞
一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会
アーバンデータチャレンジ
公共交通オープンデータ協議会
東京公共交通オープンデータチャレンジ
会津バス
会津若松公共交通オープンデータマラソン
62
さいごに
さてどうしますか?
63
◼システム未導入の事業者
• とりあえずその筋屋をインストールしませんか?
• 県が勉強会やるそうです
◼コミバス運営自治体
• その筋屋 or 見える化フォーマット 触ってみませんか?
◼BusIt導入事業者
• 協力してがんばってください!
◼Bus-Vision導入事業者
• 再キックオフしませんか? 県から少しアプローチがあると良いかも?
◼県庁・運輸局
• 勉強会、ハッカソンやりましょう!
広がるバスオープンデータの輪
64
誰でも参加可能!
・お悩み相談
・イベント告知
・ニュース共有
などに使って
いきましょう!
MLもあります!
discuss-@gtfs.jp
参加方法はこちら
https://www.gtfs.jp/blog/about_ml/
Facebook グループ 本日スタート!
https://www.facebook.com/groups/492835051529368/

More Related Content

PDF
標準的なバス情報フォーマット導入の手引き@北海道
PDF
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
PDF
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
PDF
「GTFSエコシステム構想」 公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019
PDF
Civic Tech Forum 2019「ここまできた!標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)~ 国を巻き込み全国にオープンデータが広がったプロセ...
PDF
FOSS4G HOKKAIDO 2019 バスの標準的オープンデータ/GTFS作って視て使ってみよう!
PDF
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
PDF
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み
標準的なバス情報フォーマット導入の手引き@北海道
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
「GTFSエコシステム構想」 公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019
Civic Tech Forum 2019「ここまできた!標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)~ 国を巻き込み全国にオープンデータが広がったプロセ...
FOSS4G HOKKAIDO 2019 バスの標準的オープンデータ/GTFS作って視て使ってみよう!
MaaSを見据えた地域交通の情報化の進め方
富山県における標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータ化の取組み

What's hot (20)

PPTX
GTFSを時刻表に可視化
PDF
交通データの標準化・オープン化とその先へ −ITによる交通イノベーションに向けて−
PDF
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
PPTX
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
PPTX
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
PDF
20170827 トラフィックブレイン太田 再生塾
PDF
GTFS-JPデータを用いた乗合バス事業の電子申請に向けた基礎検討 ~帳票地獄からの脱却による働き方改革を目指して~
PDF
バス事業者による「標準的なバス情報フォーマット」作成までの想いと現状
PDF
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
PDF
全国で進むGTFS-JPデータ整備:経路検索サービスでの活用と応用
PDF
JCOMM2019/バス事業改善 プロジェクト~バスロケデータのフル活用によるオープンイノベーション
PDF
オープンでGTFSな横浜
PDF
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
PDF
わたしの考える未来の交通事業
PDF
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
PDF
公共交通オープンデータ この1年を振り返る
PDF
公共交通をデータで捉える: 東京都と全国の現状と可能性
PDF
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −地域交通をより身近にするために−
PDF
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
PDF
クロージングに代えて 拡がる公共交通オープンデータ
GTFSを時刻表に可視化
交通データの標準化・オープン化とその先へ −ITによる交通イノベーションに向けて−
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
20170827 トラフィックブレイン太田 再生塾
GTFS-JPデータを用いた乗合バス事業の電子申請に向けた基礎検討 ~帳票地獄からの脱却による働き方改革を目指して~
バス事業者による「標準的なバス情報フォーマット」作成までの想いと現状
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
全国で進むGTFS-JPデータ整備:経路検索サービスでの活用と応用
JCOMM2019/バス事業改善 プロジェクト~バスロケデータのフル活用によるオープンイノベーション
オープンでGTFSな横浜
公共交通のデジタル化の現状とMaaS、データ活用の可能性
わたしの考える未来の交通事業
ミャンマー国ヤンゴンにおける公共交通オープンデータ開発の取組事例
公共交通オープンデータ この1年を振り返る
公共交通をデータで捉える: 東京都と全国の現状と可能性
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −地域交通をより身近にするために−
群馬型廉価版バスロケーションシステムモデルによるGTFSリアルタイム実証実験
クロージングに代えて 拡がる公共交通オープンデータ
Ad

Similar to 標準的なバス情報フォーマット導入の手引きと活用に向けて in 広島 (20)

PDF
公共交通オープンデータの現状と将来展望
PDF
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
PDF
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
PDF
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
PDF
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
PDF
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
PDF
全国と富山のバスデータ(GTFS)整備から考える専門家 × 地域の協働
PDF
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータの勧め:MaaS時代を見据えて
PDF
ナビゲーション・ビッグデータ・オープンデータで国土交通行政をアップデート@国土交通IT実践ワークショップ
PDF
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
PDF
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
PDF
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
PDF
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
PDF
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
PDF
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)によるオープンデータ整備効果および活用事例
PDF
GTFSオープンデータの品質向上活動について
PDF
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
PDF
標準的なバス情報フォーマットの1年
PDF
公共交通オープンデータ整備で地域の移動をアップデートしよう
PDF
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
公共交通オープンデータの現状と将来展望
20190305_栃木県_標準的なバス情報フォーマット勉強会
GTFSデータ整備から始める公共交通の未来像
東京2020大会が創る未来へのレガシー「カーナビによるTDM~経路制御と需要検出~」
オープンデータでカジュアルITS@第12回日本ITS推進フォーラム
公共交通情報のオープンデータは地域公共交通に何をもたらすか
全国と富山のバスデータ(GTFS)整備から考える専門家 × 地域の協働
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータの勧め:MaaS時代を見据えて
ナビゲーション・ビッグデータ・オープンデータで国土交通行政をアップデート@国土交通IT実践ワークショップ
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
標準的なバス情報フォーマットによるオープンデータを始めよう −データで地域交通をより便利に−
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
公共交通オープンデータで実現する未来のモビリティ
高知圏交通ICカード「ですか」の現状と未来
標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)によるオープンデータ整備効果および活用事例
GTFSオープンデータの品質向上活動について
行政サービスにデータ資産を活かす: 公共交通データから考える行政の現場でのデータ活用のありかた
標準的なバス情報フォーマットの1年
公共交通オープンデータ整備で地域の移動をアップデートしよう
公共交通オープンデータで何が出来る?どこまで出来る? 〜佐賀のバスデータに触れながら考えよう〜
Ad

More from Kohei Ota (19)

PDF
バスのGTFSリアルタイムオープンデータの特性整理とデータを活用した 遅延対策の可能性の検討
PDF
十勝バスの野村社長に質問(公共交通マーケティング研究会 in 帯広)
PDF
とよたおいでんバスICカードデータ分析(公共交通マーケティング研究会 豊田合宿)
PDF
宇都宮 関東自動車のGTFSリアルタイムを用いた遅延分析
PDF
どうする?標準的なバス情報フォーマット(標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会)
PDF
標準的なバス情報フォーマット 改訂 徹底解説(標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会)
PDF
Dia Brain:バスロケデータで遅延半減ダイヤ改正(公共交通マーケティング研究会)
PDF
「データでバスダイヤ改正」公共交通マーケティング研究会 第2回例会 予告
PDF
「神戸から日本のバスロケを立て直す」 神戸市Urban Innovation KOBE @Gov Tech Summit in 東京
PDF
岡山の公共交通はマーケティングで改善できる@公共交通マーケティング
PPTX
インフラデータチャレンジ GTFS賞@Data Meetup Tokyo #3
PDF
20181115 glocom local_gov_hack_ota
PDF
バッドオープンデータ供養寺 「東京公共交通オープンデータ」(Code for Japan Summit 2018)
PDF
東京2020に向けたオープンデータを軸にした交通情報システム構想
PDF
岡山の路線バス 2 つの激震 ~地域公共交通網のあり方を問う廃止届と、にわかに起こるバスオープンデータ革命~
PDF
公共交通オープンデータ活用事例と発展への期待@公共交通オープンデータ最先端都市フォーラム in OKAYAMA
PDF
Urban Innovation KOBE「神戸から 日本のバスロケを立て直す」
PDF
バスロケデータを基にした路線バスの遅延対策ダイヤ改正(20180610 土木計画学研究発表会)
PDF
データで視る岡山の街と交通@第17回RACDAゼミ 20180321
バスのGTFSリアルタイムオープンデータの特性整理とデータを活用した 遅延対策の可能性の検討
十勝バスの野村社長に質問(公共交通マーケティング研究会 in 帯広)
とよたおいでんバスICカードデータ分析(公共交通マーケティング研究会 豊田合宿)
宇都宮 関東自動車のGTFSリアルタイムを用いた遅延分析
どうする?標準的なバス情報フォーマット(標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会)
標準的なバス情報フォーマット 改訂 徹底解説(標準的なバス情報フォーマット/GTFS勉強会)
Dia Brain:バスロケデータで遅延半減ダイヤ改正(公共交通マーケティング研究会)
「データでバスダイヤ改正」公共交通マーケティング研究会 第2回例会 予告
「神戸から日本のバスロケを立て直す」 神戸市Urban Innovation KOBE @Gov Tech Summit in 東京
岡山の公共交通はマーケティングで改善できる@公共交通マーケティング
インフラデータチャレンジ GTFS賞@Data Meetup Tokyo #3
20181115 glocom local_gov_hack_ota
バッドオープンデータ供養寺 「東京公共交通オープンデータ」(Code for Japan Summit 2018)
東京2020に向けたオープンデータを軸にした交通情報システム構想
岡山の路線バス 2 つの激震 ~地域公共交通網のあり方を問う廃止届と、にわかに起こるバスオープンデータ革命~
公共交通オープンデータ活用事例と発展への期待@公共交通オープンデータ最先端都市フォーラム in OKAYAMA
Urban Innovation KOBE「神戸から 日本のバスロケを立て直す」
バスロケデータを基にした路線バスの遅延対策ダイヤ改正(20180610 土木計画学研究発表会)
データで視る岡山の街と交通@第17回RACDAゼミ 20180321

標準的なバス情報フォーマット導入の手引きと活用に向けて in 広島