SlideShare a Scribd company logo
第3回 関西日曜数学 友の会
2018年11月3日(土)
文化の日
• 数学を橋渡しとして好きなことを話す会!
• 数学初心者にも楽しんで貰う会!
• 普段溜め込んでるネタを披露する場!
• 趣味の近い人と会話出来る場!
どういう会なのか
設立までの深イイ話
時は、2017年末
場所は、東京
日曜数学会後の非公式飲み会で
4人は初対面
「東京には面白い会がある」
「羨ましい!」
「大阪にはあらへん!」
「俺らで作れば、え
えんちゃう?」
設立までの深イイ話
時は、2017年末
場所は、東京
日曜数学会後の非公式飲み会で
4人は初対面
「東京には面白い会がある」
「羨ましい!」
「大阪にはあらへん!」
「俺らで作れば、え
えんちゃう?」
せやな
Onewan PayashiKuma (*´・ω・`)
Tomohiro Yamada
第0回の後から協力
言い出しっぺ4人
幹事
Onewan PayashiKuma (*´・ω・`)
Tomohiro Yamada
第0回の後から協力
関東在住 関西在住言い出しっぺ4人
幹事
講演 発表時間(分) 発表者(敬称略) 題名
第0回 5 パヤシ 論理式を使ったドラッグデリバリーシステム
5 pc16960 マチンの公式と素因数分解
5 souji04261 無限帽子パズル
5 Cello_221Hertz
複素指数関数は高校数学で導出できるか
~オイラーの公式e^iθ=cosθ +i·sinθ を高校生に ~
5 Kuma 電磁気学から複素数へ
第1回 10 Kuma シャノンの定理
5 ayatsuka 最大公約数的風景案内
5 spiceandslice 群のイメージをつかもう
10 souji 数学をつくる
10 山田智宏 ▲=111.....111
5 tks41 3項間漸化式とロトカ・ボルテラ方程式
5 Cello_221Hertz スカラー積とベクトル積の定義に関する気ままな考察
10 Hyrodium Frobeniusの定理
10 yoriyuki 指数関数は存在しないという話
10 たけのこ赤軍 When Gamma Cry ~ゼータに抱かれて~
第2回 10 ロイロット博士 超実数と距離空間
10 宇佐見 公輔 圏論とHaskell
10 山田智宏 結晶を不定方程式で解く
5 Cello_221Hertz 水間寺とネイピア数
10 yoriyuki 算道-日本古代・中世の数学
5 松川信彦 JavaScript での数式処理の実装
講演
発表時間
(分) 発表者(敬称略) 題名
第0回 over30 せきゅーん 大野関係式
over30 リング 双曲幾何20連発
第1回 30 鯵坂もっちょ 数学ビジュアライズことはじめ
第2回 30 大西琢朗 証明はなぜ哲学の問題になるのか
第3回 30 OpenQL 山崎 量子コンピュータ・量子アルゴリズム概論
これまでの発表
●純粋数学
・数論
・双曲幾何
・群論
●哲学
●古数学
・算道
・古代・中世の数学
●ビジュアライズ
・グラフ
・模型
●情報工学
・量子コンピュータ
・情報量
・プログラミング
多様な分野、レベル
友の会の特徴/傾向
• 毎回、招待講演者を呼ぶ!
• ガチンコ数学の傾向が強い!
• 情報工学の話も毎回ある!
• 実はご新規さんも多い!
開始 終了 内容 担い手 (敬称略)
12:00 12:30 受付 主催者
12:30 12:45 イントロ 主催者
12:45 13:00 接続確認 発表者
13:00 13:30 招待講演 OpenQLの山崎さん
13:30 13:45 休憩 -
13:45 15:30 一般講演 発表者
15:30 16:30 飛入講演 飛入者
16:30 17:30 ご歓談 みんな
17:30 18:00 撤収作業 みんなで力を合わせて!
タイムテーブル
注意事項
・避難経路:
・トイレの場所: 階段を降りて踊り場の右
・喫煙所: 扉を出て左
・WiFi:
ひとつ重要なことを伝え忘れておりました。
この会は、二次会のノリで楽しむ会です。
ということで・・・
皆様
お飲み物をお持ち下さい
乾杯!
ハッシュタグは、
#kanmath03

More Related Content

PPTX
Self-introduction
PDF
第6回「こすぎの大学〜武蔵小杉を読む〜」受講ノート
PPTX
(前田)勉強会0318
PPTX
Gabonak 2016 a
PPTX
2015.3勉強会スライド(纐纈)
PPTX
これもあれ? - 2D Moire Patterns
PDF
ゆる数学の気持ち The heart of YURU Math
PDF
The decomposition of a prime number 素数の因数分解
Self-introduction
第6回「こすぎの大学〜武蔵小杉を読む〜」受講ノート
(前田)勉強会0318
Gabonak 2016 a
2015.3勉強会スライド(纐纈)
これもあれ? - 2D Moire Patterns
ゆる数学の気持ち The heart of YURU Math
The decomposition of a prime number 素数の因数分解
Ad

第3回 関西日曜数学 友の会 Introduction