SlideShare a Scribd company logo
IoT on Cloud
Infrastructure, Server side and more
Social
Twitter: marcy_terui
Facebook: marcy.terui
Github: marcy-terui
Work
R&D (Automation, IoT?)
Dev for Ops
Cloud Architecting
Cloud, Infrastructure
AWS認定SA, SysOps, Developer (Associate)
Chefの周辺ツール(OSS)作ってみたり
なんか出るみたいです https://enq.itmedia.co.jp/on24/form/986545
Server Side
元PHPer
Work: Python, PostgreSQL
Like: Ruby, MySQL
誰ですか?
Masashi Terui
照井 将士
所属
ジグソー株式会社
サービスユニット技術開発グループ リーダー
アラサー2児の父
IoTデータマネジメントパートナー
月面探査チーム「HAKUTO」(株式会社ispace)

国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」中間賞
Kudan Limited

欧州における拡張現実(AR)技術のリーディングカンパニー
IoTと弊社
※具体的にはまだこれから
Agenda
クラウド #とは
クラウドの特徴
IoTサーバサイドをクラウドでやるべき理由
WebサーバサイドとIoTサーバサイドの違い
余談
クラウドコンピューティングとは、ネットワーク、サー
バー、ストレージ、アプリケーション、サービスなどの構
成可能なコンピューティングリソースの共用プールに対し
て、便利かつオンデマンドにアクセスでき、最小の管理労
力またはサービスプロバイダ間の相互動作によって迅速に
提供され利用できるという、モデルのひとつである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クラウドコンピューティング より引用
クラウド #とは
IaaS (Infrastructure as a Servce)
PasS (Platform as a Servce)
SaaS (Software as a Servce)
And more…
クラウドの特徴(IaaS)
初期投資不要
従量課金
調達スピード(ポチッとするだけ、API叩くだけ)
サーバ費用だけを考えると決して安くはない
リスクが少ない
圧倒的に人的コストが安くできる
新しいこと(IoT)を始めるのに適している

※人的コストをちゃんと見つめればほとんどのケースでクラウドに適していることになるんですがw
IaaSを機能面で捉えると基本的にただの仮想NWや仮想サーバ
じゃあ、何が違うのか?
IoTサーバサイドをクラウドでやるべき理由

新しい市場で戦うためには、
スピードとトライ&エラーできる環境が大事
クラウドの特徴(PaaS)
アプリケーションサーバ

Heroku, Azure Website, Engine Yard etc…
RDB

RDS, SQL Database, Cloud SQL
NoSQL

DynamoDB, BigTable etc…
BigData

Redshift, SQL Data Warehouse

EMR, HD Insight, Treasure Data

BigQuery
データストリーム

Kinesis, Event Hubs, Cloud Dataflow
機械学習

(Amazon|Azure) Machine Learning, Prediction API
※PaaSの基準をかなり広めにしてますので、異論を認めます
IoTサーバサイドをクラウドでやるべき理由
こんなに部品が揃ってる
双方向通信とか考えると、
手前に何か置いたりする必要も
MQTT対応サービスまだですか…
図にすると
規模によっては、
多重にすることも
価値が生まれるのは
大体このへん
クライアントに戻すこともあれば、
人に見せる・伝えることも
WebサーバサイドとIoTサーバサイドの違い
相手が機械である(当たり前だけど大事)
具体的にどう違う?
項目 Web IoT
通信 広帯域 低帯域
同時接続数 少ない(場合による) 多い(場合による)
データ RDBが向いていることが多い
RDBに向かないデータが多い

時系列等
品質
低くてもなんとかなる

相手が人間だから

柔軟に対応できる

(極論です)
絶対に高くないとダメ

機械は失敗しても

決められたようにしか動けない
価値を生む場所

(主に)
オンライン処理(UX) バックエンド処理(分析等)
具体的にどう変わる?
項目 Web IoT
言語 Ruby, Python, PHP etc… Java, Scala, C#, Golang etc…
データベース RDBメイン NoSQLメイン
通信プロトコル HTTP MQTT, AMQP, HTTP2
分析 場合による ほぼ必須
大量のセッションや高品質に対応するためにコンパイル型言語がメインになる
RDBメインから、用途に合わせたNoSQLの選定が必要になる

→PaaSを使おう
Hadoop等の分析基盤が求められる可能性が高い

→PaaSを使おう
通信プロトコルは要件に依る(現状の雰囲気↓)

極めて低帯域だったり、通信頻度が多い場合「MQTT」

そこまでではなければ「HTTP2」場合によって「HTTP」
余談
クライアントサイド(≒組み込み)の人は凄いと思う
サーバサイドはクラウドの恩恵もあってかなり環境は良くなった
実質無限のリソースや再現性のあるインフラ等
でも、クライアントサイドはリソースが有限だし凄い少ない
サーバサイドは手元からリカバリできる
クライアントサイドはほぼできない
ぶっちゃけ、僕もよく分かってない所も多いので、
一緒に勉強していきましょう!
間違ってる所があったら教えて下さい。
ツッコミ歓迎です:-)

More Related Content

PDF
PythonとYAMLでGCPをDeploy!「Google Cloud Deployment Manager」
PDF
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
PDF
Multi Cloud Design Pattern(Beta)
PPTX
Spark summit 2016 recap
PDF
クラウド時代だからこそ見直したい
PHPアプリケーションのパフォーマンスチューニング
PDF
TREASUREDATAのエコシステムで作るロバストなETLデータ処理基盤の作り方
PDF
Node red for-collecting_information
PPTX
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!
PythonとYAMLでGCPをDeploy!「Google Cloud Deployment Manager」
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Multi Cloud Design Pattern(Beta)
Spark summit 2016 recap
クラウド時代だからこそ見直したい
PHPアプリケーションのパフォーマンスチューニング
TREASUREDATAのエコシステムで作るロバストなETLデータ処理基盤の作り方
Node red for-collecting_information
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!

What's hot (20)

PDF
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
PDF
R○Sに学ぶイマドキのMySQL構築運用
PPTX
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
PPTX
IoTとServerlessの世界 Jawsfesta_1103
PPTX
DocumentDBクイックスタート(開発現場編)
PPTX
Azureもくもく会@東京のいままでとこれからと
PPTX
(2017.4.27) IBM watson developer cloudのアプリケーションログを可視化する
PDF
インフラエンジニアの楽しい標準化活動
PDF
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
PDF
NuxtJS + REST APIで運用中サービスをNuxtJS + GraphQLに変更したことによる光と影
PDF
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
PPTX
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実
PDF
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
PPTX
懲りずにazure functionsでlinebotを作ってみた
PDF
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
PDF
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
PDF
Mesosで学習タスクの実行
PDF
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
PDF
OHS#2 pythonでgreをつくってみる
PDF
Wordpress on gae se
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
R○Sに学ぶイマドキのMySQL構築運用
VueとAWSAppSyncで始めるチャットアプリ開発
IoTとServerlessの世界 Jawsfesta_1103
DocumentDBクイックスタート(開発現場編)
Azureもくもく会@東京のいままでとこれからと
(2017.4.27) IBM watson developer cloudのアプリケーションログを可視化する
インフラエンジニアの楽しい標準化活動
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
NuxtJS + REST APIで運用中サービスをNuxtJS + GraphQLに変更したことによる光と影
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実
[Cloud OnAir ] #05 Google Cloud の G Suite で働き方改革が簡単にできる
懲りずにazure functionsでlinebotを作ってみた
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
[ML15]Class Cat佐々木さん「いち早く人工知能テクノロジーを取り入れた製品・サービスを市場に展開するには?」
Mesosで学習タスクの実行
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
OHS#2 pythonでgreをつくってみる
Wordpress on gae se
Ad

Similar to IoTにおけるクラウドインフラからサーバサイドまでの概要的な話 (20)

PDF
AWS の IoT 向けサービス
PPT
cloud computing
PDF
【FKEYセミナー 20150205 基調講演】「今こそクラウド活用」 講師:大和 敏彦 氏 (株式会社アイティアイ 代表取締役)
PPTX
誰にも聞けないクラウドの基礎の基礎
PDF
今日からIT女子になる!クラウド基礎~SoftLayer入門編
PDF
Cloud
PDF
YakoCloud presen 141213
PPTX
LiBRA 09.2020 / クラウド・コンピューティング
PPTX
LiBRA 08.2020 / クラウド・コンピューティング
PPTX
LiBRA 12.2020 / クラウド
PDF
クラウドサービスの基本的な事
PPTX
LiBRA 10.2020 / クラウド
PPTX
LiBRA 07.2020 / cloud
PPTX
LiBRA 10.2021 /クラウドコンピューティング
PPTX
LiBRA 09.2021 / クラウド
PPTX
LiBRA 11.2020 / クラウド
PPTX
LiBRA 06.2021 / クラウドコンピューティング
PPTX
210201 trend tech_cloud
PPTX
LiBRA 03.2021 / Cloud
PPTX
LiBRA 05.2021 / Cloud
AWS の IoT 向けサービス
cloud computing
【FKEYセミナー 20150205 基調講演】「今こそクラウド活用」 講師:大和 敏彦 氏 (株式会社アイティアイ 代表取締役)
誰にも聞けないクラウドの基礎の基礎
今日からIT女子になる!クラウド基礎~SoftLayer入門編
Cloud
YakoCloud presen 141213
LiBRA 09.2020 / クラウド・コンピューティング
LiBRA 08.2020 / クラウド・コンピューティング
LiBRA 12.2020 / クラウド
クラウドサービスの基本的な事
LiBRA 10.2020 / クラウド
LiBRA 07.2020 / cloud
LiBRA 10.2021 /クラウドコンピューティング
LiBRA 09.2021 / クラウド
LiBRA 11.2020 / クラウド
LiBRA 06.2021 / クラウドコンピューティング
210201 trend tech_cloud
LiBRA 03.2021 / Cloud
LiBRA 05.2021 / Cloud
Ad

More from Terui Masashi (20)

PDF
Reliability Engineering for Enterprise Serverless
PDF
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
PDF
What is Serverless?
PDF
クラウド環境におけるWebアプリケーションの正しい作り方(for Perl users)
PDF
The Internal of Serverless Plugins
PDF
Unlimited Frameworks
PDF
Cloud Vsion APIによるGUIの検証自動化
PDF
Serverless ArchitectureにおけるNoSQL Services 〜DynamoDBも良いけどSimpleDBも忘れないであげてください!!〜
PDF
Infrastructure as Codeってなんだったっけ?
PDF
私はこれでJSONをやめました〜あるいはAWSの設定をコード化するとはどういうことか〜
PDF
マルチクラウド #とは
PDF
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
PDF
Google App Engine for PHPとそのローカル開発環境について
PDF
ついに解禁!Amazon Aurora徹底検証!
PDF
[Deep Dive]Infra寄りのDevがお送りするRDS for Aurora徹底検証
PDF
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
PDF
Googleの○○にありがとう
PDF
AWS運用監視ノウハウ CloudWatch 〜作ってからが本番です!〜
PDF
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
PDF
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話
Reliability Engineering for Enterprise Serverless
DevOpsとか言う前にAWSエンジニアに知ってほしいアプリケーションのこと
What is Serverless?
クラウド環境におけるWebアプリケーションの正しい作り方(for Perl users)
The Internal of Serverless Plugins
Unlimited Frameworks
Cloud Vsion APIによるGUIの検証自動化
Serverless ArchitectureにおけるNoSQL Services 〜DynamoDBも良いけどSimpleDBも忘れないであげてください!!〜
Infrastructure as Codeってなんだったっけ?
私はこれでJSONをやめました〜あるいはAWSの設定をコード化するとはどういうことか〜
マルチクラウド #とは
Lambda(Python)のデプロイについて考えたというか作った
Google App Engine for PHPとそのローカル開発環境について
ついに解禁!Amazon Aurora徹底検証!
[Deep Dive]Infra寄りのDevがお送りするRDS for Aurora徹底検証
初心から一週間で作ってみた Kinesis Client Library for Go
Googleの○○にありがとう
AWS運用監視ノウハウ CloudWatch 〜作ってからが本番です!〜
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話

IoTにおけるクラウドインフラからサーバサイドまでの概要的な話