森林のIT化
          ~森林づくり運動へのITの活用~
林野庁森林づくり国民運動推進事業
最終報告会

2011年 3月 7日

CLUSTER
森林のIT化プロジェクトチーム
http://CLJapan.wordpress.com

発表者:CLUSTER代表 成迫 剛志            CLUSTER

© CLUSTER Project 2011          Page 1
CLUSTERについて
                                                  QLiP
                                                 CLUSTER

CLUSTER (任意団体)
2010年2月活動開始                会員数:約180名   代表:成迫剛志

IT業界に携わる様々な職種(技術者、開発者、営業、経営者、コンサルタント等)の人々が
集まり、人的交流、技術交流、情報交換を通じて、自分たちが貢献できる、活躍できること
を検討し、実践している団体です。



                             人         技術



                              活躍・貢献の場


© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                 Page 2
ITプロフェッショナルのCLUSTERが・・・
                            QLiP
                           CLUSTER



       日本の森林・里山のために
       我々のできることは・・・


        森林づくりへのIT活用
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project           Page 3
森林のIT化プロジェクトの位置づけ
  森林づくり国民運動をITで支援します。                                    QLiP
                                                        CLUSTER



                             森林づくり活動
                 里山再生     森林と人の共生
                   木材の活用    エコツーリズム
                  子ども参加   健康増進
                      アート      癒し

       森林のIT基盤             情報発信ポータル     寄付・会費      IT人材育成支援
                           産品ネットモール   ファイナンスポータル



                             森林のIT化プロジェクト
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                        Page 4
森林のIT化 第1ステップ
                                           QLiP
                                          CLUSTER




                           森林のIT/インターネット環境整備
                              電源、IT設備、通信環境など

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                          Page 5
森林のIT化 第2ステップ
                                                QLiP
                                               CLUSTER




                           森林からの情報発信(森林の興味喚起)
                             森林インターネットライブ中継
                             森林づくり活動の情報発信
                             森林づくり団体のIT人材の支援

                           森林のIT/インターネット環境整備
                              電源、IT設備、通信環境など

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                               Page 6
森林のIT化 第3ステップ
                                                  QLiP
                                                 CLUSTER



                           森林づくり活動への共感喚起
                             活動への参加者や会員の勧誘
                             インターネット上で“輪をひろげる”
                             イベントなどのITによる付加価値化
                             資金調達活動 (会費、募金等)



                           森林からの情報発信(森林の興味喚起)
                              森林インターネットライブ中継
                              森林づくり活動の情報発信
                              森林づくり団体のIT人材の支援

                           森林のIT/インターネット環境整備
                              電源、IT設備、通信環境など

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                 Page 7
森林のIT化プロジェクト 全体スコープ
                                                      QLiP
                                                     CLUSTER


       都市生活者                   森林のIT化          森林づくり活動

                                 仕組提供・支援     無駄の無い効率的なIT化

 ソーシャルファイナンス
 ファンドレイジング(寄付)                    人材育成       自身で運用・運営・情報発信
 森づくり会員・会費
 森林共同所有                    森林ドネーションポータル      お金を集める(資金調達)

 企業のCSR活動
 ボランティア
 エコツーリズム                    森林づくりポータル        人々を森林に呼ぶ
 森林セラピー
 バースデーランド
 間伐材利用製品
 工芸品・チェーンソーアート等             森林産品ネットモール       森林からモノを売る
 自然の物(切株等)
 自然の恵み(木の実等)               ITで国民・社会と森林をつなぐ
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                       Page 8
森林のIT化
  電源の確保                                QLiP
                                      CLUSTER


 IT化、インターネット接続
 を行うためには電源の確保が
 まず必要である。

 商用電源が未整備の対象地に
 おいては、自然エネルギー
 による自家発電設備の設置を
 検討する必要がある。

 コストの問題を解決するために
                           実験実施地:
 高価な商用設備ではなく、用途を           山形県上山の森林内山小屋
 森林のIT化に限定することで、            (電気・水道、ガス無し)
 簡易な安価な設備を検討した。

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                      Page 9
電源の確保
  小型風力発電                                    QLiP
                                           CLUSTER


                           省スペースでの設置が可能な小型風力発
                           電装置。
                           風の方向に関係なく風車が回転し、また
                           微風での起動・発電も可能。
                           加えて、強風に対する耐久性も高い。

                           但し、未だ汎用化されておらず、量産製
                           品ではないためコストが高いことが難点。

                           また、森林内部に設置する場合には、安
                           全でかつ風が通る場所である必要があり、
                           設置場所の難易度が高い。


© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                           Page 10
電源の確保
  太陽光発電 (汎用部品で手作りした森林のIT化仕様) CLUSTER
                              QLiP

                              環境意識の高まりによって、
                              導入が進み低価格化してきた
                              太陽光発電であるが、住宅用
                              設備は、森林のIT化には
                              過大な性能であり、且つ価格も
                              高く、適さない。

                              そこで、森林での低電力用途の
                              太陽光発電システムを開発。
                              安価な小型太陽電池パネル、
                              汎用的な自動車用バッテリーと
                              独自設計の制御回路を用いて
                              自動車電源と同じ12V電源
                              を発電・供給する。
 森林のIT化向け太陽光発電システム            IT機器の多くは12V以下の
   省スペース、安価、中程度耐久性
   故障時の交換部品の調達が容易(自動車バッテリ等)   電源で動作が可能。
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                          Page 11
森林のIT化
  インターネット接続環境                          QLiP
                                      CLUSTER



  NTT等の電話線が接続されている
  森林の場合、ADSL等の家庭用イ
  ンターネット接続サービスが利用で
  きるが、電話線未敷設の森林の場合、
  新たな電話線や光ファイバーの敷設
  はコストが非常に高く現実的ではな
  い。
  森林のIT化のために、代替策とし
  て無線を利用したインターネット接         実験実施地:
  続を検討した。                  秋田県北秋田市
                           奥森吉青少年野外活動センター
                           (電気・水道有り、電話無し)



© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                      Page 12
インターネット接続環境
   3G携帯電波の利用                                       QLiP
                                                  CLUSTER

                           携帯キャリア各社は、サービスエリア拡大のために携帯電
                           波の到達エリアの拡大を進めており、商業地、居住地およ
                           び主要な観光地などの利用者人口の多い地域では、携帯電
                           話の利用が可能となっている。

                           この携帯電話電波のネットワークを利用したインターネッ
                           ト接続サービスを携帯各社が提供しており、森林のIT化
                           においても、導入コストやランニングコストの安価なこれ
                           らのサービスはインターネット接続の有力な選択肢となる。

                           今回の調査結果では、利用者人口が極端に低い山間部にお
                           いては、NTTドコモが他社よりも電波到達状況がよい結
                           果であった。

                           (基地局アンテナ数が多く、利用周波数が比較的遠距離向
                           けであり、また携帯通話とインターネットと同じネットワ
                           ークシステムを利用しているためと推測)

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                  Page 13
インターネット接続環境
  携帯電波が弱いエリアの対策実験                                  QLiP
                                                  CLUSTER

                           今回の実証実験の実施場所である北秋田市奥森吉地域や山形
                           県上山市山岳地区では、携帯各社の電波が届かない、もしく
                           は届いていても非常に弱いため通信状態が丌安定な状況が発
                           生した。

                           電波が弱い地域での対応策として、高性能(高利得)な
  パラボラアンテナ反射板              外部アンテナの設置が考えられるが、日本の法律(電波法)
                           では、携帯電話機器等への高性能外部アンテナの接続は認め
                           られていない。そのため、合法な対応策として、市販機器に
                           一切の改造や接続を行わず、パラボラアンテナの反射板(反
                           射器)を接続する対策を検討した。

                           今回の実験では、パラボラアンテナ反射板の代替品として
                           農作業用一輪車(猫車)の利用し、効果を測定した。

                           結果は、反射板無しの状態で、携帯電波強度表示のアンテナ
猫車を反射板の代用とした               表示1本が3本となり、明らかな通信状況の改善を確認する
パラボラアンテナ効果実験               ことができた。
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                  Page 14
インターネット接続環境
   衛星ブロードバンドサービス                                QLiP
                                               CLUSTER

                            電話線や光ファイバー等の有線によるインター
                            ネット接続ができず、また3G携帯サービスの
                            電波の丌達地域において、インターネット接続
                            を行うための手段として、人工衛星を利用した
                            インターネット接続を検討した。

                            赤道36,000km上空の地球静止軌道に位置する人
                            口衛星を経由してインターネットに接続するた
                            め、アンテナ設置場所は南方上空が開けている
                            ことが条件ではあるが、高所にアンテナを設置
                            する必要はなく、また沖縄および離島を除く日
                            本全国どこでも利用可能なため、森林のIT化、
                            インターネット接続には非常に適している。

                            単独設置の場合、機器込み初期費用30~
                            40万円程度、月額5千円程度であるが、森林
             タイ王国 タイコム社提供   づくり活動全体での包拢契約を実施する場合に
             IPSTARサービス
                            は、更なる価格低減が可能。
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                               Page 15
森林のIT化
  森林の内部で広域にインターネット環境を中継                 QLiP
                                       CLUSTER

  衛星などでインターネットに接続された拠点か
  ら、遊歩道、登山道等沿いに設置した無線中継
  拠点(無線LANの中継機器)によって、
  『バケツリレー』方式で森林を広域にインター
  ネット通信を可能とする。

  無線中継拠点では、独立した太陽光発電等の電
  源を準備する。                          中
  無線中継地点近くでは、スマートフォン等の             継
                                   拠

  WiFi機能によりネット利用も可能。               点


                               中
                               継
                               拠
                               点

                           中
                           継
                           拠
                           点




© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                       Page 16
森林からの情報発信
  森林インターネットライブ中継                                 QLiP
                                                CLUSTER
                           森林の映像をライブ中継するシステム
                           (森林内に固定設置する定点観測・中継カメラ)

                           季節、昼夜、天候などによる森林の中の変化の様子
                           をインターネットでライブ中継することにより、都
                           市生活者の森林への興味を喚起するとともに、都会
                           にいても森林を感じ、癒される環境を提供する。
                           本実証実験では汎用性と多数のカメラによる中継の
        インターネット
                           ために当初はPCとUSBカメラを利用したシステ
                           ムを構築したが、森林内での耐久性、保守容易性お
                           よび電気消費量から、筐体内にサーバー機能と無線
                           LAN機能を内蔵した一体型WEBカメラに変更し
                           た。このシステムの場合、長期間の降雤などで太陽
                           光発電量が丌足し電源遮断が発生した場合でも、天
                           候回復後再び電源復旧すれば、自動的に森林インタ
       実験場所:               ーネットライブ中継が再開される。
       静岡県伊豆市加殿            また、動態検知、撮影機能により、動物などの静止
       中伊豆山小屋              画の自動撮影と自動送信も可能。
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                   Page 17
森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用
  森林のセラピー効果のデジタル測定                             QLiP
                                              CLUSTER


                           α波測定システムによる
                           森林の癒し効果の測定

                           医療用ではなく民生用として開発された簡易
                           型脳波センサー付ヘッドフォンにより森林の
                           癒し効果をデジタルに測定する。

                           リラックス時に検出されると言われている
                           α波を測定し、PCやiPhoneで状況を
  森林セラピー時にヘッドフォン           視覚的に表示する。
  型測定器を着用しα波を測定            森林セラピーの効果をゲーム感覚で体験した
                           り、自分にあった森林の特定の場所や特定の
                           木を見つけ出す際のツールとして活用する。
                           また、都市生活者、特に若年層をターゲット
                           としたゲーム感覚での森林癒しツアーなど、
                           新たなイベント開催も考えられる。

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                 Page 18
森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用
  簡易版GISによる写真と地図情報の統合                                          QLiP
                                                              CLUSTER

                                                最新の汎用製品を利用した簡易版の森林
                                                GISの実証実験
          時刻と位置情報
        (緯度経度)を常時記録
                       帰還後                      一般的な安価なデジタルカメラとUSB
        特別な操作は丌要
        PC等の機器丌要
                                                型GPS端末により、森林内の正確な緯
                                                度経度・高度を一定時間間隔で測定し自
       普通のデジカメで普通に撮影
        (GPS等の機能丌要)
                               位置情報と写真をPCに
                             読み込み、時刻情報で同期化し、    動的に記録。別に撮影したデジカメ写真
                              撮影場所(緯度経度)を特定
                                                データと共に専用ソフトで読み込むこと
                                                で、PC上で写真、地図上の撮影位置表
   地図とポイント情報を統合管理                               示、撮影日時、コメント等を統合的に管
                                                理に可能。
   様々な地図と連動

   地図                                    写真
                                                森林の管理、状況記録の用途のほか、
   航空写真
   地形図
                                         撮影日時
                                         緯度経度   インターネットで公開することにより
   その他                                   標高
                                                ライブ中継カメラ未設置場所の写真を
                                                定期的に(月に1度等)発信することが
                                                できる。

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                              Page 19
森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用
  簡易版GISによる森林活動の移動記録                             QLiP
                                                CLUSTER

      徒歩による移動記録と移動履歴の表示事例:秋田県奥森吉青少年野外活動基地




            USB型GPSロガーを鞄から出さずに森林内を徒歩で移動し記録した。
            葉の生い茂る森林内においても、正確な位置情報が得られている。
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                Page 20
森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用
   簡易版GISによる植樹した木の成長観察、成長記録                      QLiP
                                                CLUSTER

                  デジカメ写真と地図による植樹した個体の最新写真の公開
                   シェイドツリーユニット/バースデーランドでの活用想定




© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                Page 21
森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用
    簡易版GISによる森林管理写真の整理                        QLiP
                                             CLUSTER


           特定の写真から撮影場所情報を検索し特定。(森吉山県立自然公園)




© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                             Page 22
森林のIT化
  森林づくり国民運動 総合ポータルサイトの企画                              QLiP
                                                     CLUSTER

                日本の森林を守る目的に特化した総合ポータルサイト
     1)日本の森林に関する情報発信                       (森林への興味喚起)
                    日本全国の森林に関する情報発信および森林と都市生活者のコミュニティ形成

     2)ボランティアの募集と集客、マッチング                  (繁忙期労働力確保)
                   全国の森林ボランティアニーズを集約し、地域、時期、作業内容等で検索できる
                   仕組みによるボランティア・マッチングを行う

     3)寄付マッチング/ファンドレイジング                   (必要な寄付を集める)
                   寄付を必要としているNPO等の団体と寄付をしたい個人および法人の
                   マッチングサイト。更にSNS、Blog、Twitter連携などにより
                   第三者が特定の寄付集めをネット上で行うことができる仕組みも導入する。


     4)森林オーナー制度、森林ファンド制度       (外資の森林買収対応)
          森林の共同オーナー制度、森林の維持資金の里親制度など、寄付では
          なく、オーナーとなることで日本の森林保護に貢献できる仕組み


© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                       Page 23
森林のIT化 森林づくり活動への共感喚起
  森林づくりポータル                                                             QLiP
                                                                       CLUSTER


             ソーシャルメディアの活用による“共感”と“つながり”の拡大

                           Sympathise    Identify   Parrticipate   Share&Spread
  情報発信                     共感する         確認する        参加する           共有する
                                                                   拡散する
  各森林づくり                                            ボランティア
  活動の発信                    活動への共感       友人・知人       プロボノ
    現状課題                                メディア                         自分の
    活動と成果                                           イベント参加          “つながり”
                                        ソーシャルメ
    必要な支援                               ディアで                        の中に、伝え
                                                    会員
                           参加者発信        情報を確認                       共有・拡散
    ライブ映像
    写真                     情報への共感       する          寄付・ファンド           する
    音
                                                    産品購入




         活動の輪が                    共感    と   つながり         を通じて広がる
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                                        Page 24
森林のIT化プロジェクト
  森林づくりポータル コンセプト                                                    QLiP
                                                                    CLUSTER


          ソーシャルネットワークの活用による“共感”と“つながり”の拡大

                     Sympathise     Identify     Parrticipate   Share&Spread
                     共感する          確認する          参加する           共有する
 各森林づくり
  活動の発信
                                                                拡散する
                                                 ボランティア
   現状課題                                          プロボノ
                     活動への共感       友人・知人
   対応策
                                  メディア                            自分の
   活動と成果                                         イベント参加
   必要な支援                          ソーシャルメ                         “つながり”
                                  ディアで           会員
                                                                 の中に、伝え
                     参加者発信        情報を確認                          共有・拡散
                     情報への共感       する             寄付・ファンド           する

                                                 産品購入


     森林のIT基盤                      森林産品ネットモール
                 森林づくりポータル(統合情報発信/双方向サイト)
          IT人材支援・育成                            ファイナンスポータル
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                                     Page 25
森林のIT化
  森林づくりポータル 寄付金の受付サイト                                   QLiP
                                                       CLUSTER

                             森林のIT化
                           寄付ポータルサイト   寄付ポータル運営資金
   個人
                                       包括寄付 (寄付先を委任)
   個人            拠
                 出         指定された資金       NPO法人等
                 先                                        日
   個人            を
                           供給先に寄付や
                                         支援活動費 (助成金)      本
                 指          資金を拠出
                 定                                        の
   企業            し                       森林共同所有資金         森
                 て                                        林
                 送                       バースデーランド
   企業            金
                                         森林ツーリズム
   企業
                                         その他


© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                       Page 26
森林のIT化
  具体例:STU・バースデーランドとの連携の構想                                                       QLiP
                                                                               CLUSTER

             『共感』と『参加』、『共有・拡散』による参加者の『ひろがり』
 バースデーランド推進委員会
                           Sympathise     Identify       Parrticipate   Share&Spread
  バースデー                    共感する          確認する            参加する           共有する
  ランド(BL)              森林の課題認           森林の実態や          私の木会員           拡散する
    活動の目的
                       識とBL活動へ          BL活動の実例、                        友人、知人、
    想い                                                  企業の木会員
    期待する成果             の共感              評判を確認                           コミュニティ
    参加呼びかけ                                             寄付               業界団体への
                       BL参加者への                          ボランティア           BL活動の
                       共感と興味                                            紹介とお誘い
                                                        新たなBL開設



         ホームページ                  参加者の私の木マイページ          “私の木選び“のページ
         委員会ブログ                  BL参加地域のホームページ       α波測定での私の木相性診断
        私の木の生中継                 関連サイトへのソーシャルリンク       寄付、会費受付システム
                                                       ボランティア募集・受付

  森林のIT化プロジェクト
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                                                Page 27
森林のIT化
  森林づくり団体との連携事業スキームの例                                                 QLiP
                                                                     CLUSTER


                                      都市生活者

                                                       ネ   会会   申活
                                     S     I       P   ッ   費員   し動    S
                                閲    共     確       参   ト   納登   込参   拡共
                                覧    感     認       加   寄   付録   み加   散有
                                                       付    と

                                     森林づくり SIPS ポータル
                ライブ
       森林       映像                   (森林のIT化プロジェクト)
                写真



                                情活             I
                           運          の既       T
                           営    報動    リ存       化
                                                       寄   会
                           委    発の    ンH       支       付   費
                           託    信     クP       援

                               森づくり国民運動 実施団体など

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                                     Page 28
森林のIT化
  具体例:STU・バースデーランドとの連携の構想                                                     QLiP
                                                                             CLUSTER

       事業スキーム案
                  バースデーランド                                 都市生活者
     運営資金
                    実施団体
                           I       情活   の既                     ネ   会会   申活
                           T       報動   リ存         S   I   P   ッ   費員   し動    S
                           化       発の   ンH     閲   共   確   参   ト   納登   込参   拡共
                           支       信    クP                     寄   付録   み加
                           援                   覧   感   認   加   付    と
                                                                             散有

                                             森林づくり SIPS ポータル
                ライブ                            (森林のIT化プロジェクト)
       森林       映像
                写真



                               運        情活
                               営        報動                     寄   会
                               委        発の                     付   費
                               託        信

                                             バースデーランド推進委員会
© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                                             Page 29
Thank You !
                                                   QLiP
                                                  CLUSTER




                        CLUSTER
                   森林のIT化プロジェクトチーム

              http://CLJapan.wordpress.com

                                 成迫 剛志
                           narisako@extra31.com

© QLiP Project 2009 2011
  CLUSTER Project                                  Page 30

More Related Content

PDF
森林のIT化プロジェクト_ちば里山交流会議20100302
PPTX
Why Marketers Need Data to Survive
PDF
Andrew rastall
ODP
Janisspeak 20110413
PPTX
TJ Ross Lifestyle Presentation (Final Version)
PPTX
Iha brazil
PPTX
Unity among Muslim Umma
森林のIT化プロジェクト_ちば里山交流会議20100302
Why Marketers Need Data to Survive
Andrew rastall
Janisspeak 20110413
TJ Ross Lifestyle Presentation (Final Version)
Iha brazil
Unity among Muslim Umma

Viewers also liked (20)

PDF
Social media crisis workshop 22 may - presentation
PPTX
In what ways does your media product use eval
PPTX
Renaissance
DOCX
Technology action plans
PDF
GRUPO MUJERESPACIO
PPT
Dma awards unplugged slides 24 july
PDF
PPT
Master ppt social
PPTX
Texas s ta r chart
PDF
Email marketing trends 2014
PDF
DMA Go integrated, wednesday 28 march 2012
PDF
Taking the lead: customer acquisition barometer 2015
PDF
Panduan dasar blogspot
SXW
Raixa 2011 clara
PPT
How Well is Kentucky Preparing all Students for College, Career, and Life
PPTX
Opportuner in a glance
PPTX
An Introduction to Data Protection (London) - June 2015
PDF
Tim Lindsay, Chief Executive Officer, D&AD
PDF
Kelvin Newman - Search 2015
PDF
Mobilising print media: new paths to purchase
Social media crisis workshop 22 may - presentation
In what ways does your media product use eval
Renaissance
Technology action plans
GRUPO MUJERESPACIO
Dma awards unplugged slides 24 july
Master ppt social
Texas s ta r chart
Email marketing trends 2014
DMA Go integrated, wednesday 28 march 2012
Taking the lead: customer acquisition barometer 2015
Panduan dasar blogspot
Raixa 2011 clara
How Well is Kentucky Preparing all Students for College, Career, and Life
Opportuner in a glance
An Introduction to Data Protection (London) - June 2015
Tim Lindsay, Chief Executive Officer, D&AD
Kelvin Newman - Search 2015
Mobilising print media: new paths to purchase
Ad

Similar to 森のIT化20110308 (8)

PDF
東北からの日本再生 - プラチナ構想ネットワークからの提案
PPT
Hypernetworking Japan in Kanji
PDF
新しいHinemosとこれからの取り組み
PDF
【Interop tokyo 2014】 企業ネットワークのグリーン戦略。ICT機器の電力可視化と削減
PDF
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
PDF
Enocean info
PDF
これまでの歩みと今後の取り組み
PDF
第4期わが街のプラチナ構想 遠野市
東北からの日本再生 - プラチナ構想ネットワークからの提案
Hypernetworking Japan in Kanji
新しいHinemosとこれからの取り組み
【Interop tokyo 2014】 企業ネットワークのグリーン戦略。ICT機器の電力可視化と削減
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
Enocean info
これまでの歩みと今後の取り組み
第4期わが街のプラチナ構想 遠野市
Ad

Recently uploaded (12)

PDF
sustainability_MSOLサステナビリティレポート_202508_日本語版_完成版.pdf
PDF
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
PDF
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
PDF
aidetailseminor111用語解説を徹底的にしまくります。20250814
PPTX
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
PDF
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
PDF
【会社紹介資料】株式会社スキルアップ ~エンジニア第一主義!収入・働きやすさ・成長機会でトップクラスを目指す~ 高収入を実現する還元モデル × 自分で選べ...
PDF
【2507】インパクト共創室実績
PDF
世界化学品産業の市場動向と将来展望に関する包括的な調査研究 QYResearch
PDF
2508_ インパクトレポート会社概要_雨風太陽
PDF
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
PDF
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
sustainability_MSOLサステナビリティレポート_202508_日本語版_完成版.pdf
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
aidetailseminor111用語解説を徹底的にしまくります。20250814
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
【会社紹介資料】株式会社スキルアップ ~エンジニア第一主義!収入・働きやすさ・成長機会でトップクラスを目指す~ 高収入を実現する還元モデル × 自分で選べ...
【2507】インパクト共創室実績
世界化学品産業の市場動向と将来展望に関する包括的な調査研究 QYResearch
2508_ インパクトレポート会社概要_雨風太陽
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携

森のIT化20110308

  • 1. 森林のIT化 ~森林づくり運動へのITの活用~ 林野庁森林づくり国民運動推進事業 最終報告会 2011年 3月 7日 CLUSTER 森林のIT化プロジェクトチーム http://CLJapan.wordpress.com 発表者:CLUSTER代表 成迫 剛志 CLUSTER © CLUSTER Project 2011 Page 1
  • 2. CLUSTERについて QLiP CLUSTER CLUSTER (任意団体) 2010年2月活動開始 会員数:約180名 代表:成迫剛志 IT業界に携わる様々な職種(技術者、開発者、営業、経営者、コンサルタント等)の人々が 集まり、人的交流、技術交流、情報交換を通じて、自分たちが貢献できる、活躍できること を検討し、実践している団体です。 人 技術 活躍・貢献の場 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 2
  • 3. ITプロフェッショナルのCLUSTERが・・・ QLiP CLUSTER 日本の森林・里山のために 我々のできることは・・・ 森林づくりへのIT活用 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 3
  • 4. 森林のIT化プロジェクトの位置づけ 森林づくり国民運動をITで支援します。 QLiP CLUSTER 森林づくり活動 里山再生 森林と人の共生 木材の活用 エコツーリズム 子ども参加 健康増進 アート 癒し 森林のIT基盤 情報発信ポータル 寄付・会費 IT人材育成支援 産品ネットモール ファイナンスポータル 森林のIT化プロジェクト © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 4
  • 5. 森林のIT化 第1ステップ QLiP CLUSTER 森林のIT/インターネット環境整備 電源、IT設備、通信環境など © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 5
  • 6. 森林のIT化 第2ステップ QLiP CLUSTER 森林からの情報発信(森林の興味喚起) 森林インターネットライブ中継 森林づくり活動の情報発信 森林づくり団体のIT人材の支援 森林のIT/インターネット環境整備 電源、IT設備、通信環境など © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 6
  • 7. 森林のIT化 第3ステップ QLiP CLUSTER 森林づくり活動への共感喚起 活動への参加者や会員の勧誘 インターネット上で“輪をひろげる” イベントなどのITによる付加価値化 資金調達活動 (会費、募金等) 森林からの情報発信(森林の興味喚起) 森林インターネットライブ中継 森林づくり活動の情報発信 森林づくり団体のIT人材の支援 森林のIT/インターネット環境整備 電源、IT設備、通信環境など © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 7
  • 8. 森林のIT化プロジェクト 全体スコープ QLiP CLUSTER 都市生活者 森林のIT化 森林づくり活動 仕組提供・支援 無駄の無い効率的なIT化 ソーシャルファイナンス ファンドレイジング(寄付) 人材育成 自身で運用・運営・情報発信 森づくり会員・会費 森林共同所有 森林ドネーションポータル お金を集める(資金調達) 企業のCSR活動 ボランティア エコツーリズム 森林づくりポータル 人々を森林に呼ぶ 森林セラピー バースデーランド 間伐材利用製品 工芸品・チェーンソーアート等 森林産品ネットモール 森林からモノを売る 自然の物(切株等) 自然の恵み(木の実等) ITで国民・社会と森林をつなぐ © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 8
  • 9. 森林のIT化 電源の確保 QLiP CLUSTER IT化、インターネット接続 を行うためには電源の確保が まず必要である。 商用電源が未整備の対象地に おいては、自然エネルギー による自家発電設備の設置を 検討する必要がある。 コストの問題を解決するために 実験実施地: 高価な商用設備ではなく、用途を 山形県上山の森林内山小屋 森林のIT化に限定することで、 (電気・水道、ガス無し) 簡易な安価な設備を検討した。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 9
  • 10. 電源の確保 小型風力発電 QLiP CLUSTER 省スペースでの設置が可能な小型風力発 電装置。 風の方向に関係なく風車が回転し、また 微風での起動・発電も可能。 加えて、強風に対する耐久性も高い。 但し、未だ汎用化されておらず、量産製 品ではないためコストが高いことが難点。 また、森林内部に設置する場合には、安 全でかつ風が通る場所である必要があり、 設置場所の難易度が高い。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 10
  • 11. 電源の確保 太陽光発電 (汎用部品で手作りした森林のIT化仕様) CLUSTER QLiP 環境意識の高まりによって、 導入が進み低価格化してきた 太陽光発電であるが、住宅用 設備は、森林のIT化には 過大な性能であり、且つ価格も 高く、適さない。 そこで、森林での低電力用途の 太陽光発電システムを開発。 安価な小型太陽電池パネル、 汎用的な自動車用バッテリーと 独自設計の制御回路を用いて 自動車電源と同じ12V電源 を発電・供給する。 森林のIT化向け太陽光発電システム IT機器の多くは12V以下の 省スペース、安価、中程度耐久性 故障時の交換部品の調達が容易(自動車バッテリ等) 電源で動作が可能。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 11
  • 12. 森林のIT化 インターネット接続環境 QLiP CLUSTER NTT等の電話線が接続されている 森林の場合、ADSL等の家庭用イ ンターネット接続サービスが利用で きるが、電話線未敷設の森林の場合、 新たな電話線や光ファイバーの敷設 はコストが非常に高く現実的ではな い。 森林のIT化のために、代替策とし て無線を利用したインターネット接 実験実施地: 続を検討した。 秋田県北秋田市 奥森吉青少年野外活動センター (電気・水道有り、電話無し) © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 12
  • 13. インターネット接続環境 3G携帯電波の利用 QLiP CLUSTER 携帯キャリア各社は、サービスエリア拡大のために携帯電 波の到達エリアの拡大を進めており、商業地、居住地およ び主要な観光地などの利用者人口の多い地域では、携帯電 話の利用が可能となっている。 この携帯電話電波のネットワークを利用したインターネッ ト接続サービスを携帯各社が提供しており、森林のIT化 においても、導入コストやランニングコストの安価なこれ らのサービスはインターネット接続の有力な選択肢となる。 今回の調査結果では、利用者人口が極端に低い山間部にお いては、NTTドコモが他社よりも電波到達状況がよい結 果であった。 (基地局アンテナ数が多く、利用周波数が比較的遠距離向 けであり、また携帯通話とインターネットと同じネットワ ークシステムを利用しているためと推測) © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 13
  • 14. インターネット接続環境 携帯電波が弱いエリアの対策実験 QLiP CLUSTER 今回の実証実験の実施場所である北秋田市奥森吉地域や山形 県上山市山岳地区では、携帯各社の電波が届かない、もしく は届いていても非常に弱いため通信状態が丌安定な状況が発 生した。 電波が弱い地域での対応策として、高性能(高利得)な パラボラアンテナ反射板 外部アンテナの設置が考えられるが、日本の法律(電波法) では、携帯電話機器等への高性能外部アンテナの接続は認め られていない。そのため、合法な対応策として、市販機器に 一切の改造や接続を行わず、パラボラアンテナの反射板(反 射器)を接続する対策を検討した。 今回の実験では、パラボラアンテナ反射板の代替品として 農作業用一輪車(猫車)の利用し、効果を測定した。 結果は、反射板無しの状態で、携帯電波強度表示のアンテナ 猫車を反射板の代用とした 表示1本が3本となり、明らかな通信状況の改善を確認する パラボラアンテナ効果実験 ことができた。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 14
  • 15. インターネット接続環境 衛星ブロードバンドサービス QLiP CLUSTER 電話線や光ファイバー等の有線によるインター ネット接続ができず、また3G携帯サービスの 電波の丌達地域において、インターネット接続 を行うための手段として、人工衛星を利用した インターネット接続を検討した。 赤道36,000km上空の地球静止軌道に位置する人 口衛星を経由してインターネットに接続するた め、アンテナ設置場所は南方上空が開けている ことが条件ではあるが、高所にアンテナを設置 する必要はなく、また沖縄および離島を除く日 本全国どこでも利用可能なため、森林のIT化、 インターネット接続には非常に適している。 単独設置の場合、機器込み初期費用30~ 40万円程度、月額5千円程度であるが、森林 タイ王国 タイコム社提供 づくり活動全体での包拢契約を実施する場合に IPSTARサービス は、更なる価格低減が可能。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 15
  • 16. 森林のIT化 森林の内部で広域にインターネット環境を中継 QLiP CLUSTER 衛星などでインターネットに接続された拠点か ら、遊歩道、登山道等沿いに設置した無線中継 拠点(無線LANの中継機器)によって、 『バケツリレー』方式で森林を広域にインター ネット通信を可能とする。 無線中継拠点では、独立した太陽光発電等の電 源を準備する。 中 無線中継地点近くでは、スマートフォン等の 継 拠 WiFi機能によりネット利用も可能。 点 中 継 拠 点 中 継 拠 点 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 16
  • 17. 森林からの情報発信 森林インターネットライブ中継 QLiP CLUSTER 森林の映像をライブ中継するシステム (森林内に固定設置する定点観測・中継カメラ) 季節、昼夜、天候などによる森林の中の変化の様子 をインターネットでライブ中継することにより、都 市生活者の森林への興味を喚起するとともに、都会 にいても森林を感じ、癒される環境を提供する。 本実証実験では汎用性と多数のカメラによる中継の インターネット ために当初はPCとUSBカメラを利用したシステ ムを構築したが、森林内での耐久性、保守容易性お よび電気消費量から、筐体内にサーバー機能と無線 LAN機能を内蔵した一体型WEBカメラに変更し た。このシステムの場合、長期間の降雤などで太陽 光発電量が丌足し電源遮断が発生した場合でも、天 候回復後再び電源復旧すれば、自動的に森林インタ 実験場所: ーネットライブ中継が再開される。 静岡県伊豆市加殿 また、動態検知、撮影機能により、動物などの静止 中伊豆山小屋 画の自動撮影と自動送信も可能。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 17
  • 18. 森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用 森林のセラピー効果のデジタル測定 QLiP CLUSTER α波測定システムによる 森林の癒し効果の測定 医療用ではなく民生用として開発された簡易 型脳波センサー付ヘッドフォンにより森林の 癒し効果をデジタルに測定する。 リラックス時に検出されると言われている α波を測定し、PCやiPhoneで状況を 森林セラピー時にヘッドフォン 視覚的に表示する。 型測定器を着用しα波を測定 森林セラピーの効果をゲーム感覚で体験した り、自分にあった森林の特定の場所や特定の 木を見つけ出す際のツールとして活用する。 また、都市生活者、特に若年層をターゲット としたゲーム感覚での森林癒しツアーなど、 新たなイベント開催も考えられる。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 18
  • 19. 森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用 簡易版GISによる写真と地図情報の統合 QLiP CLUSTER 最新の汎用製品を利用した簡易版の森林 GISの実証実験 時刻と位置情報 (緯度経度)を常時記録 帰還後 一般的な安価なデジタルカメラとUSB 特別な操作は丌要 PC等の機器丌要 型GPS端末により、森林内の正確な緯 度経度・高度を一定時間間隔で測定し自 普通のデジカメで普通に撮影 (GPS等の機能丌要) 位置情報と写真をPCに 読み込み、時刻情報で同期化し、 動的に記録。別に撮影したデジカメ写真 撮影場所(緯度経度)を特定 データと共に専用ソフトで読み込むこと で、PC上で写真、地図上の撮影位置表 地図とポイント情報を統合管理 示、撮影日時、コメント等を統合的に管 理に可能。 様々な地図と連動 地図 写真 森林の管理、状況記録の用途のほか、 航空写真 地形図 撮影日時 緯度経度 インターネットで公開することにより その他 標高 ライブ中継カメラ未設置場所の写真を 定期的に(月に1度等)発信することが できる。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 19
  • 20. 森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用 簡易版GISによる森林活動の移動記録 QLiP CLUSTER 徒歩による移動記録と移動履歴の表示事例:秋田県奥森吉青少年野外活動基地 USB型GPSロガーを鞄から出さずに森林内を徒歩で移動し記録した。 葉の生い茂る森林内においても、正確な位置情報が得られている。 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 20
  • 21. 森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用 簡易版GISによる植樹した木の成長観察、成長記録 QLiP CLUSTER デジカメ写真と地図による植樹した個体の最新写真の公開 シェイドツリーユニット/バースデーランドでの活用想定 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 21
  • 22. 森林のIT化 森林づくり活動へのIT活用 簡易版GISによる森林管理写真の整理 QLiP CLUSTER 特定の写真から撮影場所情報を検索し特定。(森吉山県立自然公園) © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 22
  • 23. 森林のIT化 森林づくり国民運動 総合ポータルサイトの企画 QLiP CLUSTER 日本の森林を守る目的に特化した総合ポータルサイト 1)日本の森林に関する情報発信 (森林への興味喚起) 日本全国の森林に関する情報発信および森林と都市生活者のコミュニティ形成 2)ボランティアの募集と集客、マッチング (繁忙期労働力確保) 全国の森林ボランティアニーズを集約し、地域、時期、作業内容等で検索できる 仕組みによるボランティア・マッチングを行う 3)寄付マッチング/ファンドレイジング (必要な寄付を集める) 寄付を必要としているNPO等の団体と寄付をしたい個人および法人の マッチングサイト。更にSNS、Blog、Twitter連携などにより 第三者が特定の寄付集めをネット上で行うことができる仕組みも導入する。 4)森林オーナー制度、森林ファンド制度 (外資の森林買収対応) 森林の共同オーナー制度、森林の維持資金の里親制度など、寄付では なく、オーナーとなることで日本の森林保護に貢献できる仕組み © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 23
  • 24. 森林のIT化 森林づくり活動への共感喚起 森林づくりポータル QLiP CLUSTER ソーシャルメディアの活用による“共感”と“つながり”の拡大 Sympathise Identify Parrticipate Share&Spread 情報発信 共感する 確認する 参加する 共有する 拡散する 各森林づくり ボランティア 活動の発信 活動への共感 友人・知人 プロボノ 現状課題 メディア 自分の 活動と成果 イベント参加 “つながり” ソーシャルメ 必要な支援 ディアで の中に、伝え 会員 参加者発信 情報を確認 共有・拡散 ライブ映像 写真 情報への共感 する 寄付・ファンド する 音 産品購入 活動の輪が 共感 と つながり を通じて広がる © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 24
  • 25. 森林のIT化プロジェクト 森林づくりポータル コンセプト QLiP CLUSTER ソーシャルネットワークの活用による“共感”と“つながり”の拡大 Sympathise Identify Parrticipate Share&Spread 共感する 確認する 参加する 共有する 各森林づくり 活動の発信 拡散する ボランティア 現状課題 プロボノ 活動への共感 友人・知人 対応策 メディア 自分の 活動と成果 イベント参加 必要な支援 ソーシャルメ “つながり” ディアで 会員 の中に、伝え 参加者発信 情報を確認 共有・拡散 情報への共感 する 寄付・ファンド する 産品購入 森林のIT基盤 森林産品ネットモール 森林づくりポータル(統合情報発信/双方向サイト) IT人材支援・育成 ファイナンスポータル © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 25
  • 26. 森林のIT化 森林づくりポータル 寄付金の受付サイト QLiP CLUSTER 森林のIT化 寄付ポータルサイト 寄付ポータル運営資金 個人 包括寄付 (寄付先を委任) 個人 拠 出 指定された資金 NPO法人等 先 日 個人 を 供給先に寄付や 支援活動費 (助成金) 本 指 資金を拠出 定 の 企業 し 森林共同所有資金 森 て 林 送 バースデーランド 企業 金 森林ツーリズム 企業 その他 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 26
  • 27. 森林のIT化 具体例:STU・バースデーランドとの連携の構想 QLiP CLUSTER 『共感』と『参加』、『共有・拡散』による参加者の『ひろがり』 バースデーランド推進委員会 Sympathise Identify Parrticipate Share&Spread バースデー 共感する 確認する 参加する 共有する ランド(BL) 森林の課題認 森林の実態や 私の木会員 拡散する 活動の目的 識とBL活動へ BL活動の実例、 友人、知人、 想い 企業の木会員 期待する成果 の共感 評判を確認 コミュニティ 参加呼びかけ 寄付 業界団体への BL参加者への ボランティア BL活動の 共感と興味 紹介とお誘い 新たなBL開設 ホームページ 参加者の私の木マイページ “私の木選び“のページ 委員会ブログ BL参加地域のホームページ α波測定での私の木相性診断 私の木の生中継 関連サイトへのソーシャルリンク 寄付、会費受付システム ボランティア募集・受付 森林のIT化プロジェクト © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 27
  • 28. 森林のIT化 森林づくり団体との連携事業スキームの例 QLiP CLUSTER 都市生活者 ネ 会会 申活 S I P ッ 費員 し動 S 閲 共 確 参 ト 納登 込参 拡共 覧 感 認 加 寄 付録 み加 散有 付 と 森林づくり SIPS ポータル ライブ 森林 映像 (森林のIT化プロジェクト) 写真 情活 I 運 の既 T 営 報動 リ存 化 寄 会 委 発の ンH 支 付 費 託 信 クP 援 森づくり国民運動 実施団体など © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 28
  • 29. 森林のIT化 具体例:STU・バースデーランドとの連携の構想 QLiP CLUSTER 事業スキーム案 バースデーランド 都市生活者 運営資金 実施団体 I 情活 の既 ネ 会会 申活 T 報動 リ存 S I P ッ 費員 し動 S 化 発の ンH 閲 共 確 参 ト 納登 込参 拡共 支 信 クP 寄 付録 み加 援 覧 感 認 加 付 と 散有 森林づくり SIPS ポータル ライブ (森林のIT化プロジェクト) 森林 映像 写真 運 情活 営 報動 寄 会 委 発の 付 費 託 信 バースデーランド推進委員会 © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 29
  • 30. Thank You ! QLiP CLUSTER CLUSTER 森林のIT化プロジェクトチーム http://CLJapan.wordpress.com 成迫 剛志 narisako@extra31.com © QLiP Project 2009 2011 CLUSTER Project Page 30