SlideShare a Scribd company logo
地方のコミュニティ
ドライブについて
2015年3月21日
JAWS-UG沖縄 西島
@k_nishijima
@k_nishijima http://about.me/k15a
皆様はじめまして!
沖縄から来ました
西島と申します
@k_nishijima http://about.me/k15a
3月頭から
3週間大阪出張!
この週末が終わったら

沖縄帰ります(^_^;
@k_nishijima http://about.me/k15a
大阪3週間出張でワンコたち

ご主人様のこと、忘れてないかな?
寡黙な兄
ジャック
ヤンチャな妹
サラ
@k_nishijima http://about.me/k15a
再度、あんた誰?
西島 幸一郎 / にしじま こういちろう



JAWS−UG沖縄の副代表
AWS 認定ソリューションアーキテクト
AWSサムライ2014拝命
AWSサムライ2015拝命
→NEW!
@k_nishijima http://about.me/k15a
お題:
「地方のコミュニティ

ドライブについて総会で語れ」

とな?
@k_nishijima http://about.me/k15a
そんなに語るほど

経験積んでない・・・
(^_^;
@k_nishijima http://about.me/k15a
なので自分(達)で

やって来たことを

簡単に振り返ってみます
@k_nishijima http://about.me/k15a
アジェンダ
✤ 「地方は上手く回らない?」
✤ コミュニティのヒト・モノ・カネ
✤ 気を付けていること
✤ 向かうべきところ
@k_nishijima http://about.me/k15a
JAWS-UG界隈で

よく聞く言葉
@k_nishijima http://about.me/k15a
「地方のUGが

上手く回ってない」
@k_nishijima http://about.me/k15a
これホント?
@k_nishijima http://about.me/k15a
逆に考えてみませんか?
@k_nishijima http://about.me/k15a
地方の利点を最大限に活用
東京は人が多いからすぐ勉強会にも
人が集まる

vs
人は集まらないけど、少人数で

濃密なコミュニケーション取れる
@k_nishijima http://about.me/k15a
地方の利点を最大限に活用
有名なゲストが一杯いて幸せ

vs
客寄せパンダだすとあと(継続)が困る。

逆に観光とセットで向こうから

来たい気分にさせるべし!
@k_nishijima http://about.me/k15a
・・・これ?
@k_nishijima http://about.me/k15a
とにかくネガティブな
発想はしない
@k_nishijima http://about.me/k15a
事実西島は、東京に居た頃は
JAWS-UGは

すぐいっぱいになって

一度も入れなかったw
@k_nishijima http://about.me/k15a
「そうは

言っても・・・」
@k_nishijima http://about.me/k15a
ヒト・モノ・カネ
で考えてみよう
@k_nishijima http://about.me/k15a
運営する「ヒト」
1人ではいろいろ辛いので

最低2人から始めたい
沖縄の場合 2人→3人→5人!
@k_nishijima http://about.me/k15a
運営する「ヒト」
1人ではいろいろ辛いので

最低2人から始めたい
沖縄の場合 2人→3人→5人!
就職して東京へ

行っちゃう(;_;)
@k_nishijima http://about.me/k15a
運営する「ヒト」
役割分担
巻き込み&巻き込まれ事故w
いつも巻き込まれてるお方がここにw
@k_nishijima http://about.me/k15a
JAWS-UG沖縄の会長の仕事
2つだけ
ビーチ・パーティーに誘導すること
イベントの最後に帽子を置くこと
@k_nishijima http://about.me/k15a
なんでも役割分担
これ重要
@k_nishijima http://about.me/k15a
そこに集まる「ヒト」
期待するものが結構違うので

要注意
昔からある「∼勉強会」「∼研修会」
のノリで集まる人
所謂「スーツ・ギーク」問題?
@k_nishijima http://about.me/k15a
そこに集まる「ヒト」
フィット&ギャップなんかするより、

自分たちが面白いと思う方向に進むし
か無い
なので「こういう人向け!」と銘打つ
のは重要かも
@k_nishijima http://about.me/k15a
常に新しい人を呼びたい

→「コミュニティは公園」は名言
常に「何も知らない、初めて来た人」
のことを考える

→知ってて当然見たいな態度は最悪
そこに集まる「ヒト」
@k_nishijima http://about.me/k15a
例えば、多くの集客ができても
参加者間コミュニケーションが薄い
常連の方々が後ろの方で井戸端会議
そこに集まる「ヒト」
@k_nishijima http://about.me/k15a
運営に使う

「モノ=コンテンツ」
自分が面白そうだなと思ってるもの
ニーズが盛り上がってそうなもの
ネタがないなら「勉強会ドリブン」で

自分が勉強したっていいじゃない!
@k_nishijima http://about.me/k15a
運営に使う「モノ=場所」
西島も当初は場所を探して彷徨う
沖縄セルラースタジアム那覇とか

コンベンションセンターとか

有料のところを使っていた
有料だけどとても良かった場所があったが、

使わせてもらっていた会社さんが引っ越したり・・・
@k_nishijima http://about.me/k15a
もはや伝説の・・・
@k_nishijima http://about.me/k15a
そこに救世主が!
@k_nishijima http://about.me/k15a
宜野湾ベイサイド情報センター
@k_nishijima http://about.me/k15a
従来から大きいイベントでは
琉球大学工学部さんにもお願い
@k_nishijima http://about.me/k15a
安定した継続開催には

場所が最も重要
@k_nishijima http://about.me/k15a
運営に使う「カネ」
必要?(^_^;)
無料の会場が確保できれば、

UGとしてのお金はあんまりいらない
ただし沖縄では・・・
@k_nishijima http://about.me/k15a
・・・しつこい?
@k_nishijima http://about.me/k15a
次:

気を付けていること
@k_nishijima http://about.me/k15a
気を付けていること
とにかく細々とでもいいから継続開催
でないとコミュニティではなく、

「イベント」になってしまう
とりあえず3年頑張ったら

いい感じになってきた
@k_nishijima http://about.me/k15a
気を付けていること
とにかくオープンに
勉強会の様子を来たことのない人にも
紹介(見える化)
資料もそうだし、FBグループの写真も

ブログも全部そう
@k_nishijima http://about.me/k15a
気を付けていること
大物ゲストを呼んでもいいけど…

その後の道筋をちゃんと考えておくと
良い
イベントとして場を作る場合もある。

例えば・・・
@k_nishijima http://about.me/k15a
ハッカーズチャンプルー2015

南の島で開発合宿!
http://hackers-champloo.org/2015/
@k_nishijima http://about.me/k15a
これは狙う

ターゲット層の違い
@k_nishijima http://about.me/k15a
地域全体として
コミュニティ間連携の

ピラミッドを作りたい
と思っている
@k_nishijima http://about.me/k15a
男性エンジニア 女性エンジニア
マネージメント
経営層
エンジニアの卵
相互のコミュニティで

助け合い&仲良くしたい
※分類は例
@k_nishijima http://about.me/k15a
例えば経営者向けとか
@k_nishijima http://about.me/k15a
理想は高く
道程は遠い・・・
@k_nishijima http://about.me/k15a
最後:

向かうべきところ
@k_nishijima http://about.me/k15a
「自分が面白いと
思うことをやる」
これしか無いんじゃないの?
@k_nishijima http://about.me/k15a
面白くなくなったら

すぐ止めますよw
@k_nishijima http://about.me/k15a
ありがとうございました!

More Related Content

PDF
JAWS DAYS 2015 R3ランチセッション
PDF
JAWS FESTA Kyusyu 帰ってきたCDP道場
PDF
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
PDF
JAWS-UG Kansai Special AWS ゆく年来る年
PDF
LT JAWS FESTA Kyushu 2015
PDF
ハッカーズチャンプルー2015告知LT
PDF
Jaws days 2017 recap opening+session
PDF
アジャイルジャパン長野サテライト
JAWS DAYS 2015 R3ランチセッション
JAWS FESTA Kyusyu 帰ってきたCDP道場
JAWS-UG沖縄 re:Invent2014 ディスカッション
JAWS-UG Kansai Special AWS ゆく年来る年
LT JAWS FESTA Kyushu 2015
ハッカーズチャンプルー2015告知LT
Jaws days 2017 recap opening+session
アジャイルジャパン長野サテライト

What's hot (9)

PPTX
Visual StudioでAWS開発してみよう
PPTX
簡単に試せるMicrosoft Cognitive Service! Face APIはヴィジュアル系メイクに勝てるのか???
PDF
[参考情報]OSC広島のお知らせ
PDF
簡単ログ解析ハンズオン

PDF
「いま名古屋が熱い!~動き始めた名古屋のセキュリティコミュニティ~」
PDF
20150624 kintone Café 福岡
PDF
僕があるいた内製化の3年間
PPTX
Amazon FreeRTOS の近況レポート
PDF
2014年5月以降のJAWS-UG沖縄他のイベント告知
Visual StudioでAWS開発してみよう
簡単に試せるMicrosoft Cognitive Service! Face APIはヴィジュアル系メイクに勝てるのか???
[参考情報]OSC広島のお知らせ
簡単ログ解析ハンズオン

「いま名古屋が熱い!~動き始めた名古屋のセキュリティコミュニティ~」
20150624 kintone Café 福岡
僕があるいた内製化の3年間
Amazon FreeRTOS の近況レポート
2014年5月以降のJAWS-UG沖縄他のイベント告知
Ad

JAWS-UG総会2015 地方のコミュニティドライブについて