Creators MeetUp 24
岡山県総社市 JR吉備線 新LRT駅 「動く大屋根」計画案 のこと
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐
contact: info@sharisharishari.com
SHARISHARISHARIの活動
留学生メンバーのスタジオや社会人メンバーのオフィスに集まりプロジェクトを進める
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐, 2010-2014
0
「動く大屋根」計画の前から考えていたこと
die funfte fassade
小見山陽介+Maximilian Eberl, 2006
0
「動く大屋根」計画の前から考えていたこと
die funfte fassade
小見山陽介+Maximilian Eberl, 2006
0
「動く大屋根」計画の前から考えていたこと
森の歩道橋
小見山陽介+川島範久+小林研治, 2005
0
「動く大屋根」計画の前から考えていたこと
ロンドンコクーン
堀田憲祐+仙石亜紗子, 2007
0
1
2
3
0 きょう紹介する内容
岡山県総社市 JR吉備線 新LRT駅 「動く大屋根」計画案 のこと
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐
LRT駅広場「動く大屋根」計画
どうつくるか?
どうコントロールするか?
1 吉備線LRT駅デザインコンペティション
LRT駅と広場を覆う動く大屋根の提案「様相の屋根」
SHARISHARISHARI / 小見山陽介+堀田憲祐+石井孝幸+堀田明登, 2010
1
敷地俯瞰図
吉備線LRT駅デザインコンペティション
1
提案平面図
SHARISHARISHARI / 2010
吉備線LRT駅デザインコンペティション
Mode-1,Station
Mode-2, Gathering
Mode-3, Scattering
1
提案断面図
SHARISHARISHARI / 2010
吉備線LRT駅デザインコンペティション
Mode-1,Station
Mode-2, Gathering
Mode-3, Scattering
1
提案断面図 それぞれのモードに対応して空間が変わる
SHARISHARISHARI / 2010
吉備線LRT駅デザインコンペティション
1
部分模型
SHARISHARISHARI / 2011
吉備線LRT駅デザインコンペティション
Kinetic Tensegrity Roof
最初に制作したコンポーネント
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
コンポーネントのスタディ
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
コンポーネントの復元力
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
コンポーネントと膜
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
コンポーネントの集合
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
Kinetica Art Fair 2012 における展示
SHARISHARISHARI, 2012
2
Kinetic Tensegrity Roof
リアルタイムGA最適化 シミュレーション
SHARISHARISHARI, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
リアルタイムGA最適化 シミュレーション
SHARISHARISHARI, 2010-2014
2
Kinetic Tensegrity Roof
So Far, the Future ギャラリーにおける展示
SHARISHARISHARI, 2012
2
Kinetic Tensegrity Roof
So Far, the Future ギャラリーにおける展示
SHARISHARISHARI, 2012
2
Kinetic Tensegrity Roof
Japanese Junction 3 における展示
SHARISHARISHARI, 2012-13
2
Kinetic Tensegrity Roof
Japanese Junction 3 における展示
SHARISHARISHARI, 2012-13
2
Kinetic Tensegrity Roof
Japanese Junction 3 における展示
SHARISHARISHARI, 2012-13
2
Interactive Tea House
Kinetica Art Fair 2013 における展示
SHARISHARISHARI, 2013
2
Interactive Tea House
畳下の感圧センサーが主人と客の位置を特定しテンセグリティ天井が変化する
SHARISHARISHARI, 2013
2
Interactive Tea House
Kinetica Art Fair 2013 における展示
SHARISHARISHARI, 2013
2
Interactive Tea House
Kinetica Art Fair 2013 における展示
SHARISHARISHARI, 2013
2
Interactive Tea House
Kinetica Art Fair 2013 における展示
SHARISHARISHARI, 2013
2
Interactive Tea House
Kinetica Art Fair 2013 における展示
SHARISHARISHARI, 2013
2
Interactive Tea House
イギリスの新聞『The Telegraph』に掲載
SHARISHARISHARI, 2013
2
Programmable Architecture
時間の中で建築をとらえたこれまでの事例
堀田憲祐, 2014
3
Programmable Architecture
パラメトリックデザインとプラグインデザイン
堀田憲祐, 2014
3
Programmable Architecture
Intelligent Architectureの位置づけ
堀田憲祐, 2014
3
Programmable Architecture
制御について
堀田憲祐, 2014
3
Programmable Architecture
フィードバックループの接続について
堀田憲祐, 2014
3
Programmable Architecture
Multi-scale Agent Systemについて
堀田憲祐, 2014
3
4 Programmable Architecture
岡山県総社市 JR吉備線 新LRT駅 「動く大屋根」計画案 のこと
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐
報告の機会をいただきありがとうございました
岡山県総社市 JR吉備線 新LRT駅 「動く大屋根」計画案 のこと
SHARISHARISHARI / 小見山陽介 堀田憲祐

More Related Content

PDF
ARIMATSU PORTAL; PROJECT紹介
PDF
第10回「こすぎの大学〜武蔵小杉で夢発見〜」プログラム資料
PDF
川崎モラルー平成28年度活動報告
PDF
第31回「こすぎの大学~武蔵小杉のライフプラン~」
PDF
第40回「こすぎの大学~武蔵小杉で異文化コミュニケーション~」受講ノート
PDF
第28回「こすぎの大学~武蔵小杉から創刊する~」プログラム資料
PDF
20191130 jp stripes_saitama
PDF
平成28年度川崎市都市ブランド推進事業二次審査資料
ARIMATSU PORTAL; PROJECT紹介
第10回「こすぎの大学〜武蔵小杉で夢発見〜」プログラム資料
川崎モラルー平成28年度活動報告
第31回「こすぎの大学~武蔵小杉のライフプラン~」
第40回「こすぎの大学~武蔵小杉で異文化コミュニケーション~」受講ノート
第28回「こすぎの大学~武蔵小杉から創刊する~」プログラム資料
20191130 jp stripes_saitama
平成28年度川崎市都市ブランド推進事業二次審査資料

Viewers also liked (20)

PDF
20150516 CreatorsMeetup28 知育電子ブロック玩具littleBitsに私が知育された話
PDF
20150620 Creators Meetup29 『見えるようにする』から考えてみるデバイス・センサー連携をいくつか
PPTX
ハタラキカタに選択肢を
PDF
アイデアは技術!磁石で繋がる積み木『Yeda』ができるまで
PDF
20150117 CreatorsMeetup24
PPTX
Kinetic Roof 3_30
PDF
SINAP様 IoT×littleBitsブレスト
PPTX
Tecnologías de la información
PDF
ASIT Works 2011-2013
PDF
Yuki Mitani Works 2008-2013
PPTX
参加資格と評価点 150707
PDF
園野淳一 デザインポートフォリオ
PDF
Intercom Group - Architectural Competition for a Residential Building in Varn...
PDF
Nana cmujp
PDF
20151017 Creators Meetup33 私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話 (ただしThingsはウォンバット)
PDF
ギークな人たちの最新トレンド を『下北沢オープンソース Cafe水曜部』でキャッチしよ う♪
PDF
恋に落ちるRuby
PDF
Coda
PDF
もう自分で考えるのはやめよう! クリエイティブ・アウトソーシングのススメ
PDF
20140920 CreatorsMeetup20
20150516 CreatorsMeetup28 知育電子ブロック玩具littleBitsに私が知育された話
20150620 Creators Meetup29 『見えるようにする』から考えてみるデバイス・センサー連携をいくつか
ハタラキカタに選択肢を
アイデアは技術!磁石で繋がる積み木『Yeda』ができるまで
20150117 CreatorsMeetup24
Kinetic Roof 3_30
SINAP様 IoT×littleBitsブレスト
Tecnologías de la información
ASIT Works 2011-2013
Yuki Mitani Works 2008-2013
参加資格と評価点 150707
園野淳一 デザインポートフォリオ
Intercom Group - Architectural Competition for a Residential Building in Varn...
Nana cmujp
20151017 Creators Meetup33 私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話 (ただしThingsはウォンバット)
ギークな人たちの最新トレンド を『下北沢オープンソース Cafe水曜部』でキャッチしよ う♪
恋に落ちるRuby
Coda
もう自分で考えるのはやめよう! クリエイティブ・アウトソーシングのススメ
20140920 CreatorsMeetup20
Ad

岡山県総社市JR吉備線新LRT駅「動く大屋根」計画案のこと