SlideShare a Scribd company logo
JS Board で IoT は楽勝か?
福井 眞吾
JS Board Shibuya 2015-12-14
自己紹介
❖ 福井 眞吾(ふくい しんご) @SilkAndTiki
❖ コンピュータ&通信機器メーカー勤務
❖ プログラミング言語の研究
❖ Javaでシステム開発
❖ 予算管理
❖ 週休3日を利用してプログラミングの世界に復帰中
JSBoard: JavaScritpを直接実行できる!
KinomaCreate Tessel
http://www.kinoma.com https://tessel.io
Tessel2発売延期  orz
出荷予定: 夏 → 秋 → 1月にはなんとか
今ここ
今ここ
言い訳
KinomaCreateを買いました
JS Board Shibuya #2 のスライドから
http://www.slideshare.net/fukuis/js-board-shibuya-2-lt-kinoma-create
JSでIoTするには
Pure
JavaScript
IOピン操作
API
UI操作
API
拡張
ライブラリ require(⚪⚪)
JavaScriptで標準化されていない部分の知識が必要
例題を書いてみる
アナログ入力 棒グラフ表示 freeboard表示
独自イベントモデル
Kinoma Createの場合
Pins.configure(
{
Power: {pin: 53, type: 'Power', voltage: 3.3},
Ground: {pin: 51, type: 'Ground'},
Potentiometer: { pin: 52, type: 'Analog', direction: 'input' }
},
function(success) {
Pins.repeat('/Potentiometer/read', 1500, senddata);
});
function senddata(result) {
var url = 'http://dweet.io/dweet/for/magicpocket?a=' + Math.round(result*100);
application.invoke(new Message(url));
Rectangle1.width = (320 * result);
}}
Screen1 = new Container({ left: 0, right: 0, …
behavior: Behavior({
onCreate: function(container){
Rectangle1 = new Content({ width: 320,…
container.add(Rectangle1);}})});
function senddata(result) {
…
Rectangle1.width = (320 * result);
}}
Tesselの場合
node.js
var tessel = require('tessel');
var gpio = tessel.port.GPIO;
var pin = gpio.analog[0];
setInterval(function() {
senddata(pin.read());
}, 1500);
var http = require('http');
function senddata(result) {
var url = 'http://dweet.io/dweet/for/magicpocket?a=' + Math.round(result*100);
var req = http.get(url, function(res) {});
}
             
(GUIはなし)
JS Boardで楽勝か?
Pure
JavaScript
IOピン操作
API
UI操作
API
拡張
• Pure JavaScript以外の部分が多い
• 仕様は各社独自。使い易さもいろいろ
• 混沌の時代だからいろいろ触って好きな機種を応援
混沌の時代の次はどうなる?
マニア向けボード多数
歴史が教えてくれること
一般向け完成品少数 寡占化
TK-80 他
PC-8001
MZ-80
?

More Related Content

PDF
f3js - JS Board Shibuya #6 LT
PDF
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
PDF
ミルフィーユ 自動回路設計ツール
PPTX
【Swift】 それ、enumとstructでやってみましょう!!
PDF
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
PDF
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
PDF
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
PDF
MAX-JSオジサン#5
f3js - JS Board Shibuya #6 LT
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
ミルフィーユ 自動回路設計ツール
【Swift】 それ、enumとstructでやってみましょう!!
Beatroboでのハードウェアプロトタイピング
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
MAX-JSオジサン#5

What's hot (20)

PDF
最近のフロントエンドツールの紹介
PDF
楽しいVR空間を作る技術と支える技術 #osc19do
PDF
TDD BootCamp in JJUG CCC - レガシーコード対策編 -
PDF
これからはじめる SwiftPlayground入門
PDF
VR が2年後に何が出来るのか、 どうあるべきか。 それらは全て実現する。
PDF
cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた
PPTX
【エスカドラ】 SpriteStudio Friendshipバナー キャラクターアニメーション制作工程
PDF
Rubyコミッタのいる開発いい話
PDF
Wakayama.rbボードの使い方
PDF
ピタゴラスイッチでAWS自動化(JAWS-UG-LT @shimy_net )
PDF
ET2016 小さなRubyボード GR-CITRUSの紹介
PDF
Ruby関西勉強会発表資料
PDF
日曜プログラマーとigoogle先生
PDF
async/awaitダークサイド is 何
PPTX
ゲームデータDLとの戦い ~幻塔戦記グリフォン~
PPTX
お手軽作業自動化入門
PDF
ルネサスナイト10発表資料 Rubyで作るラムネシュータ
PDF
Apple審査を一発通過! iOS開発経験0でも出来る じげん流Swift開発のすべて
PPTX
TypeScriptをオススメする理由
PDF
Rubyボードハンズオン
最近のフロントエンドツールの紹介
楽しいVR空間を作る技術と支える技術 #osc19do
TDD BootCamp in JJUG CCC - レガシーコード対策編 -
これからはじめる SwiftPlayground入門
VR が2年後に何が出来るのか、 どうあるべきか。 それらは全て実現する。
cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた
【エスカドラ】 SpriteStudio Friendshipバナー キャラクターアニメーション制作工程
Rubyコミッタのいる開発いい話
Wakayama.rbボードの使い方
ピタゴラスイッチでAWS自動化(JAWS-UG-LT @shimy_net )
ET2016 小さなRubyボード GR-CITRUSの紹介
Ruby関西勉強会発表資料
日曜プログラマーとigoogle先生
async/awaitダークサイド is 何
ゲームデータDLとの戦い ~幻塔戦記グリフォン~
お手軽作業自動化入門
ルネサスナイト10発表資料 Rubyで作るラムネシュータ
Apple審査を一発通過! iOS開発経験0でも出来る じげん流Swift開発のすべて
TypeScriptをオススメする理由
Rubyボードハンズオン
Ad

Viewers also liked (13)

PDF
JavaScriptでも鉄道模型
PDF
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
PDF
Smart.js: JavaScript engine running on tiny MCU
PPTX
ネットに繋いでIoTしよう
PDF
JS Board Shibuya もくもく会#2
PDF
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
PPTX
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
PDF
TensorFlowを用いた商品価格予想
PDF
暮らしに寄り添うラズパイケース
PPTX
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
PPTX
さくっと理解するSpring bootの仕組み
PPTX
はじめてのUnreal Engine 4
JavaScriptでも鉄道模型
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
Smart.js: JavaScript engine running on tiny MCU
ネットに繋いでIoTしよう
JS Board Shibuya もくもく会#2
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
TensorFlowを用いた商品価格予想
暮らしに寄り添うラズパイケース
Webエンジニアのためのスマートホームハック ~ Node.js で家電とArduinoを操作 ~
さくっと理解するSpring bootの仕組み
はじめてのUnreal Engine 4
Ad

JS Board で IoT は楽勝か?