海外教育支援部門賞 
日本の理数科教育を世界に 
~青年海外協力隊を通して 
英訳教科書を途上国の子どもたちへ~ 
2014年度 
エントリー 
番 号28 
株式会社新興出版社啓林館 
対象:小学生・教員
教育CSR活動の基本情報 
タイトル日本の理数科教育を世界に 
教育目標途上国の理数教育支援 
実施概要 
ノミネート部門 
〜青年海外協力隊を通して英訳教科書を途上国の子どもたちへ〜 
創業以来、教員と一緒に作り続けてきた日本の小学校算数の教科書を英訳し、青年海外協 
力隊の2カ所の訓練所と約50カ所の在外事務所に寄贈。また研修事業の協力を行っていま 
す。 
受賞のポイント 
海外教育支援部門 
活動に活かす自社技 
術・活動への思い 
1946年の創業以来、一貫して理数系科目を専門としており、現在は小学校の算数と理科、 
生活科の教科書を広くご採択いただき、中学校の数学と理科の教科書がいずれもトップシェ 
アを占めています。特に日本が得意とする数学の系統的な考え方を具体化した教科書づく 
りのノウハウが生かされています。 
継続するための工夫 
英訳本発刊に際し、検定教科書の編集部が担当することで精度の高い本に仕上げました。 
小学校算数に引き続いて中学校数学の英訳本も刊行。本書の有効活用についてJICA(国 
際協力機構)に相談し本プロジェクトに到っています。 
テーマテーマが学校の授業単元とリンクしている 
社員研究部門などテーマの技術に明るい社員が関わっている 
ブランド企業の技術につながる内容 
ブランド企業の理念につながる内容
会社紹介とプログラムの背景 
株式会社新興出版社啓林館とは? 
1946年の創業以来、一貫して理数系科目を専門とした教科書会社で 
す。 
現在は小学校の算数と理科、生活科の教科書を広くご採択いただき、 
中学校の数学と理科の教科書がいずれもトップシェアを占めるなど、 
高いご評価をいただけるまでになっています。また、今年からは当社 
の多目的ルームを子どもたちの学習スペースに開放したり、ICTルー 
ムを学校教員の会合や研修に使っていただいたりと、「地域への還 
元・貢献」や「教育活動への支援」を目的とした社会貢献活動にも力 
を入れ始めています。 
教科書を創るためのつながりと研究を活かして 
当社の教科書をお書きいただいている先生の中にJICA事業に専門家 
などとして参画されている方もいらっしゃり、そうした縁から、近年、 
当社が持つカリキュラム分析や教科書づくりの技術を通じてJICA事 
業にご協力させていただく機会が増えてきました。 
2008~2009年に実施されたJICAのプロジェクト研究「生徒中心の 
授業の実践と系統性に配慮した理数科教材作成」にコンサルティング 
として関わり、ケニアの初等教育における理科のカリキュラムや教科 
書の分析を行い、教員研修用教材や生徒用教材を立案したことが大き 
なきっかけとなりました。
プログラム詳細 
昨年参加した4つの学校の天文部は、「星の知識がほとんどない」、「望遠鏡を操作できない」、「部員が 
新入生数名しかいない」といった悩みを抱えています。自立した天文部となるためには、自力で天体観望会の 
開催を目指し、「星空の感動」を第三者に伝える経験が効果的であると考えました。そこで独自の支援プログ 
ラムを開発し、2013年8月末から8ヶ月間の彼らの挑戦を応援しました。 
日本の算数教育を世界に 
JICAとの連携事業や教科書作りのノウハウを活かして、日本の小学校算数 
の教科書を英訳し、青年海外協力隊の2カ所の訓練所と約50カ所の在外事 
務所に寄贈。また研修事業の協力を行っています。 
算数という教科は、特に「系統性」が重要な教科です。他の先進国と比べると、 
日本はこうした「系統性」を踏まえた算数教育がより徹底されており、当然、教 
科書にもそれが反映されています。これは日本が持ついわば一つの文化であり、 
理数科を専門としている当社としては、この文化を他国に広めていきたいという 
思いがあります。そこから出発したのが、英訳本を出版する事業でした。 
「いいこと」だけに終わらない、社会貢献が事業を加速する 
「途上国の人材育成を支援する」以外にも各国の教育時事情を知ることは、大きなメリットがあります。 
例)国内外の教科書を比べ、日本の教科者作りに活かすことが出来る。 
日本では、各教科の役割が明確化されているため、その分「教科横断的」な 
学習がおろそかになりがちです。JICAの研修の受講者に見せていただいたある 
国の算数の教科書のなかには、理科や家庭科の要素が濃く入り込んでいる例が 
ありました。このようにして、日本の教科書や教材にある課題に気づくことも 
ありました。 
JICAの研修へのご協力は、途上国の理数科教育関係者の方々といわば相互に高 
め合う場ともなっているのです。
今後の展望と担当者の想い 
「グローバル化に対応した教育」への貢献 
初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるため、様々な教育改革が国家 
レベルで着手されており、今後その動きはますます加速していくものと思われます。また、言語の習 
得に留まらず、その言語を使用して他教科に取り組み、言語の獲得を目指すイマージョン・プログラ 
ムを実施する学校も増えて参りました。小学校算数教科書の英訳本は、そのようなニーズに応えてい 
けるのではないかと思っております。 
そのような教育現場の声を受け、現在弊社では中学校数学教科書の英訳本の編集作業を進めておりま 
す。既に1学年分を発行し、続けて2学年・3学年用の作業も大詰めの段階です。また、高校生用の 
学習教材として、自然科学系の英語長文(入試問題)を収録した問題集も発行いたします。 
「理数科教育を通じたグローバル化への貢献」に力を注ぐ弊社の取り組みにどうぞご期待ください。

More Related Content

PPTX
ブレンディッドラーニングによるビジネス日本語研修の紹介
PDF
数学の強者達が集まる、数学甲子園の開催(公益財団法人日本数学検定協会)教育CSR大賞2014
PPTX
JYL Project nov2010
PPTX
E l aforumppt14112koukai
PDF
学生向け Global wing
PPT
タイガーキッズ・アカデミー ご協力のお願い 20130809
PDF
De klant is de baas (zo niet, dan toch)
PDF
体の中でも外でも大活やく!コラーゲンとゼラチンのひみつ(株式会社ニッピ)教育CSR大賞2014
ブレンディッドラーニングによるビジネス日本語研修の紹介
数学の強者達が集まる、数学甲子園の開催(公益財団法人日本数学検定協会)教育CSR大賞2014
JYL Project nov2010
E l aforumppt14112koukai
学生向け Global wing
タイガーキッズ・アカデミー ご協力のお願い 20130809
De klant is de baas (zo niet, dan toch)
体の中でも外でも大活やく!コラーゲンとゼラチンのひみつ(株式会社ニッピ)教育CSR大賞2014

Viewers also liked (15)

PDF
小麦を播種から収穫、パン作りまで研究する「ゆめちから栽培研究プログラム」(敷島製パン株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
発見!ミクロの世界の探検隊(株式会社池田理化)教育CSR大賞2014
PDF
体の中でも外でも大活やく!コラーゲンとゼラチンのひみつ(株)ニッピ
PDF
なぜ水に浮くの?海水の不思議に迫ろう!(株式会社かりゆし)教育CSR大賞2014
PDF
特別支援学級向けプログラム 「体験!レジ係」(東芝テックソリューションサービス株式会社)教育CSR大賞2014
PPTX
MangalYAAN
PDF
コピー機のしくみを学ぼう(コニカミノルタ株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
初心者天文部の活動を支援する〜ビクセン天文部応援中!〜(株式会社ビクセン)教育CSR大賞2014
PDF
未来をつくる、砂糖の研究に挑戦!(三井製糖株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
「カルピス」こども乳酸菌研究所(カルピス株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
魚のとうめい標本~ゆめいろ骨格堂~(カミハタ養魚グループ)教育CSR大賞2014
PDF
教科をつなぐサイエンスポスター「ビタミンB群の仕事をのぞいてみよう。」 杏林製薬(株)
PPT
การอ้างอิง 1 06 06-56
PPTX
PPTX
Disorders of TMJ
小麦を播種から収穫、パン作りまで研究する「ゆめちから栽培研究プログラム」(敷島製パン株式会社)教育CSR大賞2014
発見!ミクロの世界の探検隊(株式会社池田理化)教育CSR大賞2014
体の中でも外でも大活やく!コラーゲンとゼラチンのひみつ(株)ニッピ
なぜ水に浮くの?海水の不思議に迫ろう!(株式会社かりゆし)教育CSR大賞2014
特別支援学級向けプログラム 「体験!レジ係」(東芝テックソリューションサービス株式会社)教育CSR大賞2014
MangalYAAN
コピー機のしくみを学ぼう(コニカミノルタ株式会社)教育CSR大賞2014
初心者天文部の活動を支援する〜ビクセン天文部応援中!〜(株式会社ビクセン)教育CSR大賞2014
未来をつくる、砂糖の研究に挑戦!(三井製糖株式会社)教育CSR大賞2014
「カルピス」こども乳酸菌研究所(カルピス株式会社)教育CSR大賞2014
魚のとうめい標本~ゆめいろ骨格堂~(カミハタ養魚グループ)教育CSR大賞2014
教科をつなぐサイエンスポスター「ビタミンB群の仕事をのぞいてみよう。」 杏林製薬(株)
การอ้างอิง 1 06 06-56
Disorders of TMJ
Ad

Similar to 日本の理数科教育を世界に〜青年海外協力隊を通して英訳教科書を途上国の子どもたちへ〜(株式会社新興出版社啓林館)教育CSR大賞2014 (20)

PPTX
中央教育研究所株式会社 会社概要
PPTX
PDF
株式会社Credo Ship.のアウターン
PDF
Tomonos(北京の日本人留学生&企業派遣生向け中国語研修総合サポート)_v8
PDF
団体説明
PPTX
【D07】あけたん「保育の魅力発信!プロジェクト」【青森明の星短期大学/青森明の星短期大学保育専攻チーム】
PDF
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
PDF
東京学芸大学オープンキャンパス(説明会)教育支援課程:情報教育コース
PPTX
PDF
20190615 keles
PDF
JSF実践持ち寄り会配布資料
PPTX
ともしびプロジェクト概要説明
PDF
PMI日本支部におけるPM教育の取り組み
PPTX
Internship ke Jepang untuk menggambarkan keadaan disana).pptx
PPTX
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
PPT
ポーランド人学生インターン採用企画
PDF
Homma 20110910
PPTX
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
中央教育研究所株式会社 会社概要
株式会社Credo Ship.のアウターン
Tomonos(北京の日本人留学生&企業派遣生向け中国語研修総合サポート)_v8
団体説明
【D07】あけたん「保育の魅力発信!プロジェクト」【青森明の星短期大学/青森明の星短期大学保育専攻チーム】
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
東京学芸大学オープンキャンパス(説明会)教育支援課程:情報教育コース
20190615 keles
JSF実践持ち寄り会配布資料
ともしびプロジェクト概要説明
PMI日本支部におけるPM教育の取り組み
Internship ke Jepang untuk menggambarkan keadaan disana).pptx
北海道地区におけるオープンエデュケーションの取り組み
ポーランド人学生インターン採用企画
Homma 20110910
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
Ad

More from 教育CSR大賞 (19)

PPTX
コスモわくわく体験隊の開催(コスモ石油)教育CSR大賞2014
PDF
沖縄の宝、シークヮーサーハカセになろう!(沖縄特産販売株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
DNAってなんだろう?食材で夏休み自由研究にチャレンジ(養老乃瀧株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
YOKOGAWA理科教室(横河電機株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
UCCの学びのプログラム『まめ学』(UCC上島珈琲株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
めざせ顕微鏡マスター!~小さな世界をのぞいてみよう~(ライカマイクロシステムズ株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
高校生・高専生研究者と地域を発展させる研究に挑戦しよう~東北バイオ教育プロジェクト~(協和発酵キリン株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
サイエンスポスター 「60兆個の細胞を作る栄養素、知ってる?」(杏林製薬株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
絵の具や色鉛筆の”色”って何でできているの? ~金属と水溶液から「色のもと」を作り出そう~(DIC株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
子どもアイディアコンテスト(本田技研工業株式会社)教育CSR大賞2014
PDF
本格モノづくり教室・メタルツリーを作ろう!(株式会社浜野製作所)
PPTX
親子手作り教室(パン、沖縄そば、沖縄の郷土菓子)  沖縄製粉(株)
PDF
かまぼこ、ちくわ、手作り体験教室会 (株)小田原鈴廣 
PDF
国産パン用小麦「ゆめちから」栽培研究プログラム 敷島製パン(株)
PDF
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
PDF
グローリー科学体験教室(二足歩行ロボットをつくる本格工作教室)グローリー(株)
PDF
インクカートリッジのリサイクル活動を学ぼう キヤノンマーケティングジャパン(株
PDF
みちのく未来教育応援プロジェクト(研究・開発者と行う「細胞培養実験」) ロート製薬(株)
PDF
天文部★応援中!~ビクセンと一緒に天文部を作ろう~(株)ビクセン 
コスモわくわく体験隊の開催(コスモ石油)教育CSR大賞2014
沖縄の宝、シークヮーサーハカセになろう!(沖縄特産販売株式会社)教育CSR大賞2014
DNAってなんだろう?食材で夏休み自由研究にチャレンジ(養老乃瀧株式会社)教育CSR大賞2014
YOKOGAWA理科教室(横河電機株式会社)教育CSR大賞2014
UCCの学びのプログラム『まめ学』(UCC上島珈琲株式会社)教育CSR大賞2014
めざせ顕微鏡マスター!~小さな世界をのぞいてみよう~(ライカマイクロシステムズ株式会社)教育CSR大賞2014
高校生・高専生研究者と地域を発展させる研究に挑戦しよう~東北バイオ教育プロジェクト~(協和発酵キリン株式会社)教育CSR大賞2014
サイエンスポスター 「60兆個の細胞を作る栄養素、知ってる?」(杏林製薬株式会社)教育CSR大賞2014
絵の具や色鉛筆の”色”って何でできているの? ~金属と水溶液から「色のもと」を作り出そう~(DIC株式会社)教育CSR大賞2014
子どもアイディアコンテスト(本田技研工業株式会社)教育CSR大賞2014
本格モノづくり教室・メタルツリーを作ろう!(株式会社浜野製作所)
親子手作り教室(パン、沖縄そば、沖縄の郷土菓子)  沖縄製粉(株)
かまぼこ、ちくわ、手作り体験教室会 (株)小田原鈴廣 
国産パン用小麦「ゆめちから」栽培研究プログラム 敷島製パン(株)
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
グローリー科学体験教室(二足歩行ロボットをつくる本格工作教室)グローリー(株)
インクカートリッジのリサイクル活動を学ぼう キヤノンマーケティングジャパン(株
みちのく未来教育応援プロジェクト(研究・開発者と行う「細胞培養実験」) ロート製薬(株)
天文部★応援中!~ビクセンと一緒に天文部を作ろう~(株)ビクセン 

Recently uploaded (17)

PPTX
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
PDF
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
PDF
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
PDF
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
PDF
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
PDF
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
PDF
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
PDF
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf

日本の理数科教育を世界に〜青年海外協力隊を通して英訳教科書を途上国の子どもたちへ〜(株式会社新興出版社啓林館)教育CSR大賞2014

  • 1. 海外教育支援部門賞 日本の理数科教育を世界に ~青年海外協力隊を通して 英訳教科書を途上国の子どもたちへ~ 2014年度 エントリー 番 号28 株式会社新興出版社啓林館 対象:小学生・教員
  • 2. 教育CSR活動の基本情報 タイトル日本の理数科教育を世界に 教育目標途上国の理数教育支援 実施概要 ノミネート部門 〜青年海外協力隊を通して英訳教科書を途上国の子どもたちへ〜 創業以来、教員と一緒に作り続けてきた日本の小学校算数の教科書を英訳し、青年海外協 力隊の2カ所の訓練所と約50カ所の在外事務所に寄贈。また研修事業の協力を行っていま す。 受賞のポイント 海外教育支援部門 活動に活かす自社技 術・活動への思い 1946年の創業以来、一貫して理数系科目を専門としており、現在は小学校の算数と理科、 生活科の教科書を広くご採択いただき、中学校の数学と理科の教科書がいずれもトップシェ アを占めています。特に日本が得意とする数学の系統的な考え方を具体化した教科書づく りのノウハウが生かされています。 継続するための工夫 英訳本発刊に際し、検定教科書の編集部が担当することで精度の高い本に仕上げました。 小学校算数に引き続いて中学校数学の英訳本も刊行。本書の有効活用についてJICA(国 際協力機構)に相談し本プロジェクトに到っています。 テーマテーマが学校の授業単元とリンクしている 社員研究部門などテーマの技術に明るい社員が関わっている ブランド企業の技術につながる内容 ブランド企業の理念につながる内容
  • 3. 会社紹介とプログラムの背景 株式会社新興出版社啓林館とは? 1946年の創業以来、一貫して理数系科目を専門とした教科書会社で す。 現在は小学校の算数と理科、生活科の教科書を広くご採択いただき、 中学校の数学と理科の教科書がいずれもトップシェアを占めるなど、 高いご評価をいただけるまでになっています。また、今年からは当社 の多目的ルームを子どもたちの学習スペースに開放したり、ICTルー ムを学校教員の会合や研修に使っていただいたりと、「地域への還 元・貢献」や「教育活動への支援」を目的とした社会貢献活動にも力 を入れ始めています。 教科書を創るためのつながりと研究を活かして 当社の教科書をお書きいただいている先生の中にJICA事業に専門家 などとして参画されている方もいらっしゃり、そうした縁から、近年、 当社が持つカリキュラム分析や教科書づくりの技術を通じてJICA事 業にご協力させていただく機会が増えてきました。 2008~2009年に実施されたJICAのプロジェクト研究「生徒中心の 授業の実践と系統性に配慮した理数科教材作成」にコンサルティング として関わり、ケニアの初等教育における理科のカリキュラムや教科 書の分析を行い、教員研修用教材や生徒用教材を立案したことが大き なきっかけとなりました。
  • 4. プログラム詳細 昨年参加した4つの学校の天文部は、「星の知識がほとんどない」、「望遠鏡を操作できない」、「部員が 新入生数名しかいない」といった悩みを抱えています。自立した天文部となるためには、自力で天体観望会の 開催を目指し、「星空の感動」を第三者に伝える経験が効果的であると考えました。そこで独自の支援プログ ラムを開発し、2013年8月末から8ヶ月間の彼らの挑戦を応援しました。 日本の算数教育を世界に JICAとの連携事業や教科書作りのノウハウを活かして、日本の小学校算数 の教科書を英訳し、青年海外協力隊の2カ所の訓練所と約50カ所の在外事 務所に寄贈。また研修事業の協力を行っています。 算数という教科は、特に「系統性」が重要な教科です。他の先進国と比べると、 日本はこうした「系統性」を踏まえた算数教育がより徹底されており、当然、教 科書にもそれが反映されています。これは日本が持ついわば一つの文化であり、 理数科を専門としている当社としては、この文化を他国に広めていきたいという 思いがあります。そこから出発したのが、英訳本を出版する事業でした。 「いいこと」だけに終わらない、社会貢献が事業を加速する 「途上国の人材育成を支援する」以外にも各国の教育時事情を知ることは、大きなメリットがあります。 例)国内外の教科書を比べ、日本の教科者作りに活かすことが出来る。 日本では、各教科の役割が明確化されているため、その分「教科横断的」な 学習がおろそかになりがちです。JICAの研修の受講者に見せていただいたある 国の算数の教科書のなかには、理科や家庭科の要素が濃く入り込んでいる例が ありました。このようにして、日本の教科書や教材にある課題に気づくことも ありました。 JICAの研修へのご協力は、途上国の理数科教育関係者の方々といわば相互に高 め合う場ともなっているのです。
  • 5. 今後の展望と担当者の想い 「グローバル化に対応した教育」への貢献 初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるため、様々な教育改革が国家 レベルで着手されており、今後その動きはますます加速していくものと思われます。また、言語の習 得に留まらず、その言語を使用して他教科に取り組み、言語の獲得を目指すイマージョン・プログラ ムを実施する学校も増えて参りました。小学校算数教科書の英訳本は、そのようなニーズに応えてい けるのではないかと思っております。 そのような教育現場の声を受け、現在弊社では中学校数学教科書の英訳本の編集作業を進めておりま す。既に1学年分を発行し、続けて2学年・3学年用の作業も大詰めの段階です。また、高校生用の 学習教材として、自然科学系の英語長文(入試問題)を収録した問題集も発行いたします。 「理数科教育を通じたグローバル化への貢献」に力を注ぐ弊社の取り組みにどうぞご期待ください。