SlideShare a Scribd company logo
あっきぃ(Hatena:id:Akkiesoft) 
2009‐02‐21 OSC2009 Tokyo/Spring
ハムスター買いました。
  かああああああああああああああいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!! 
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハム★スペック
  なまえは「りん」です。 
  NOT “鏡音リン”!!! 
  ジャンガリアンハムスター 
  2009年1月・韓国生まれ(らしい) 
  女の子 
  先週日曜日に、宮前平の 
ホームセンターで買いました(¥1,300) 
(C) クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
芸とか
  まだ幼いのでひまわりの種を食べるのは大変らしいです。
  割り箸に噛み付いたまま離れないので、釣れます。 
以上。
  今日お伝えしたいことの80%は伝えられました 
  どう見てもただのペット自慢です。 
本当にありがとうございました。 
  親ばかでサーセンwwwww 
  のこり20%は、LinuxにWebカメラを取りつけて 
映像を記録する方法をご紹介します。 
アイアム働き盛りの独身男性
  仕事帰りは大体20時 
しかし電車で1時間かかるので帰宅は21時。 
  りんちゃんを見ていられる時間が少ない! 
 Webカメラを置くしかないですよね? 
  とりあえずビックカメラでWebカメラ買った(¥2,480‐) 
  ハムスターより高かった。 
自宅サーバにカメラをつけよう
  自宅サーバの仕様 
  マシンはIBMのNetVista(PenIII / Mem512MB / 20GB) 
  CentOS5のGUI抜き 
  Webサーバだけ稼働チュウ 
  自分の中での疑問 
  GUIないけどWebカメラ使えるのか? 
  つーかLinuxでWebカメラ使えんの? 
  350円のカメラ@アキバはダメだったけど…… 
もらいものです。
LinuxとWebカメラ(ドライバ)
  むかしむかしは一部対応してたっぽい 
  今はUVC対応のカメラであれば大体OK 
  UVC = USB Video Class 
  linux‐uvcというドライバがある 
  最新のカーネルでは挿すだけで動作するらしい 
  CentOS5ではドライバのソースをコンパイルする必要アリ 
(コンパイル量が多いので、自宅サーバではなく、 
HP ML115 G1でコンパイルした) 
  http://linux‐uvc.berlios.de/
撮影ソフト
  fswebcamを使用 
  基本はコマンドラインで使用。GUI不要! 
  画像に時刻とか文字列を入れられる 
  回転とかなんかいろいろできる 
  引数で指定 or confファイルにまとめて記述
  公式ページからRPMをDLしてインスコ
  http://www.firestorm.cx/fswebcam/ 
カメラを固定
  こんなかんじ(エレコム製)
自
宅
ー
兼
ーーー 
()
いざ撮影
  大体シンプルなコマンド(Web領域に直接出力) 
  ブラウザで確認 
  実運用ではconfファイルで 
あれこれ指定しているけど 
省略(!!) 
# fswebcam ‒no-banner /var/www/html/rin/0.jpg
ちょっと作り込む
  次のようなものをシェルスクリプトで作成 
  1分ごとの映像を10枚分(0.jpg 9.jpg)撮影 
  1時間ごとの映像を全部保管 
  で、cronで1分ごとに回す 
  保存先は直接Web領域を指定 
  あとはWebページを作るだけ! 
  JavaScriptと、一部PHPで実装 
仮完成
  最新10分の映像を表示 
  リンクかサムネをクリック 
すると画像が変わります 
  自動切り替えもできるよ! 
  1時間ごとの映像表示は 
これから作成予定 
  もうちょい作り込みたい 
既知の問題
  夜になると観察できない 
  暗くなるので/(^o^)\ 
  夜になったらライトを点ける仕組みを作りたい(?) 
次回予告「回し車で発電はできるか」
  理想 
  回し車が回る 
  白色LEDが光ってWebカメラに映る 
  見る人が分かる 
  ウマー
  予想 
  大人の科学の風力発電キットでいけるんじゃね? 
  アイデア募集!(w)ブログまで! 
URLとか
  ページ「りんカメラ」 
  http://shrimp.marokun.net/rin/
  あっきぃ日誌(サイドバーで見られます) 
  http://d.hatena.ne.jp/Akkiesoft/ 
  「あっきぃ」でググってもOK 
  このスライドもここに置きます 
  アクセスお待ちしていまチュウ 
  おしまい 

More Related Content

PPT
夜のハムスターもライブカメラで監視しよう!
PDF
Ejectコマンド工作入門/Ejectコマンドユーザー会最新動向2014秋
PDF
Minecraft Pi Editionをハックしてみよう
PDF
みんなでカンタン!Ejectハンズオン/ConoHa連携の猫まっしぐら給餌Ejectシステム
PDF
CD-ROMドライブ魔改造大作戦
PDF
朝快適に目覚めるソリューションのご紹介(7/26 TechOYAJI)
PDF
最近のEjectダイジェスト
PDF
EJECT THE FINAL 2014~CD-ROMドライブで明けない夜が来ることはない〜
夜のハムスターもライブカメラで監視しよう!
Ejectコマンド工作入門/Ejectコマンドユーザー会最新動向2014秋
Minecraft Pi Editionをハックしてみよう
みんなでカンタン!Ejectハンズオン/ConoHa連携の猫まっしぐら給餌Ejectシステム
CD-ROMドライブ魔改造大作戦
朝快適に目覚めるソリューションのご紹介(7/26 TechOYAJI)
最近のEjectダイジェスト
EJECT THE FINAL 2014~CD-ROMドライブで明けない夜が来ることはない〜

More from Akira Ouchi (18)

PDF
快適な朝を実現するソリューションのご紹介
PDF
Raspberry Piの最新利用事例を拾い見たりたりしてみましょう(☝ ՞ਊ ՞)☝
PDF
Raspberry Piの便利なインストーラーNOOBSを活用してみよう!
PDF
4ドル弱で遊べる LCDモジュールを Raspberry Piで楽しもう!
PDF
Ejectがアツかった12月のおはなし
PDF
エンタープライズEjectの本命 ☁ejectstack☁のご紹介
PDF
改めて10分くらいで学ぶEjectコマンドユーザー会
PDF
20131116 raspijam3
PDF
楽しく使おう・始めよう!Raspberry Pi入門〜実践編〜
PDF
EJECT THE FINAL 2013 〜CD-ROMドライブを身につけよう〜
PDF
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
PDF
mikutterではじめるさわやかておくれライフ
PDF
CD-ROMドライブを身につけよう
PDF
20130622 r pi-ug-osc13ng
PDF
TODAY's CD-ROM cooking
PDF
EjectコマンドをRaspberry Piで遊ぼう ~CD-ROMドライブでかんたん工作~
PDF
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
PDF
Tiny Core Linuxで超軽量Linux環境を作ろう
快適な朝を実現するソリューションのご紹介
Raspberry Piの最新利用事例を拾い見たりたりしてみましょう(☝ ՞ਊ ՞)☝
Raspberry Piの便利なインストーラーNOOBSを活用してみよう!
4ドル弱で遊べる LCDモジュールを Raspberry Piで楽しもう!
Ejectがアツかった12月のおはなし
エンタープライズEjectの本命 ☁ejectstack☁のご紹介
改めて10分くらいで学ぶEjectコマンドユーザー会
20131116 raspijam3
楽しく使おう・始めよう!Raspberry Pi入門〜実践編〜
EJECT THE FINAL 2013 〜CD-ROMドライブを身につけよう〜
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
mikutterではじめるさわやかておくれライフ
CD-ROMドライブを身につけよう
20130622 r pi-ug-osc13ng
TODAY's CD-ROM cooking
EjectコマンドをRaspberry Piで遊ぼう ~CD-ROMドライブでかんたん工作~
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
Tiny Core Linuxで超軽量Linux環境を作ろう
Ad

Linux+Webカメラでハムスター観察