More Related Content
ココが違うよEC2 ~オンプレミスVMとの徹底⽐比較~ 20150821 Azure 仮想マシンと仮想ネットワーク Similar to 座駆動LT Surface Go 実機レビュー (16)
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮) [INSIGHT OUT 2011] c14 openハードウェアの夜明け前(ssd infiniband検証) [AWS re:invent 2013 Report] AWS New EC2 Instance Types 新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2 Sheepdogを使ってみて分かったこと(第六回ストレージ研究会発表資料) 【IOPS編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた 【関東GPGPU勉強会#4】GTX 1080でComputer Visionアルゴリズムを色々動かしてみる CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」 More from sady_nitro (12)
What's new with Amazon SageMaker 20181117 azure ml_seminar_3 20181117 azure ml_seminar_2 20181117 azure ml_seminar_1 オカヤマ コンピュータサイエンス ラボ についてのおはなし Try Azure Machine Learning Comcamp 2016 Okayama VSTS 座駆動LT Surface Go 実機レビュー
- 2. 自己紹介
貞松 政史 (サダマツ マサシ)
@sady_nitro
オカヤマ コンピュータサイエンス ラボ (OCL) 主催
https://okayama-cs-lab.azurewebsites.net/
#okacslab
- 4. スペック
• OS: Windows 10 Sモード
• ディスプレイ:10インチ
• 解像度: 1800 x 1200 (縦横比: 3:2)
• 重量: 522g (タイプカバーを除く)
• CPU: Intel Pentium Gold Processor 4415Y
• SSD: 128GB
• RAM: 8GB
• グラフィックス: Intel HD Graphics 615
- 6. ユーティリティ
• キックスタンドは良好
• 膝の上でも問題なく使える
• タイプカバーはちょっと狭いが極端に打ちにくくはない
• 思ったよりペコペコしないがタイピング音がペコペコしてる
• ペン性能はそこそこ
• プロツールとしてはちょっと物足りないかも
• ペンの書き味優先で液晶保護フィルム選んだら指での操作性
を損なっているのではっきり言ってちょっと失敗だった
- 8. アプリケーション
• 最近のKindle for PCは結構良い
• フルスクリーン表示がまともになったのが大きい
• 縦横比3:2ディスプレイは電子書籍向き
• コミックスなら横持ちで見開き2ページ表示
• 雑誌や専門書は縦持ちで1ページ表示
- 11. パフォーマンス
• OS: Windows 10 Sモード
• ディスプレイ:10インチ
• 解像度: 1800 x 1200 (縦横比: 3:2)
• 重量: 522g (タイプカバーを除く)
• CPU: Intel Pentium Gold Processor 4415Y
• SSD: 128GB
• RAM: 8GB
• グラフィックス: Intel HD Graphics 615