Submit Search
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
1 like
1,309 views
Kazuya Hiruma
MESONで手がけたARアプリについて、開発でこだわった点やネットワーク周りの技術選定、実装の概要について紹介しています。
Technology
Read more
1 of 56
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
More Related Content
PDF
Uicollectionview
towaki777
PDF
ARCore/Tangoと簡易ヘッドセットHoloKitで光学シースルーAR
Takashi Yoshinaga
PDF
アプリのバックグラウンド処理 | iOS 7エンジニア勉強会
Yahoo!デベロッパーネットワーク
ODP
Embedd IDS
Kensei Demura
PDF
Crashlyticsでクラッシュ撲滅作戦
Yoichiro Sakurai
KEY
20121028i phonedeveloperworkshop
Yoichiro Sakurai
PDF
Fandroid大垣支部「Arduinoでやってみたがや」
Shinichi Ozaki
PDF
Google admobmediationで広告最適化
Yoichiro Sakurai
Uicollectionview
towaki777
ARCore/Tangoと簡易ヘッドセットHoloKitで光学シースルーAR
Takashi Yoshinaga
アプリのバックグラウンド処理 | iOS 7エンジニア勉強会
Yahoo!デベロッパーネットワーク
Embedd IDS
Kensei Demura
Crashlyticsでクラッシュ撲滅作戦
Yoichiro Sakurai
20121028i phonedeveloperworkshop
Yoichiro Sakurai
Fandroid大垣支部「Arduinoでやってみたがや」
Shinichi Ozaki
Google admobmediationで広告最適化
Yoichiro Sakurai
Similar to MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
(20)
PDF
Immersal を活用した AR クラウドなシステム開発とハンズオン!
NishoMatsusita
PPTX
ITフォーラム2020 AITC(3)
aitc_jp
PDF
はじめようARCore in 札幌
Takashi Yoshinaga
PDF
MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
Kazuya Hiruma
PDF
はじめようARCore:自己位置推定・平面検出・FaceTracking
Takashi Yoshinaga
PPTX
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
Tatsuya Sakai
PPTX
初めてのHoloLensアプリ開発~de:code 2018までの挫折と成功
Tatsuya Sakai
PDF
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
Takashi Yoshinaga
PDF
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
Takashi Yoshinaga
PDF
SMCN05 - AR! AR! AR!
Hiromichi Yamada
PDF
insideAR 2013 報告会(技術編)
Daisuke Nishioka
PPTX
10年後のIT未来予想図[センサー&デバイス編]_エフスタ!!TOKYO_20141205
Takesen - Takehisa Ito
PDF
AdobeEdge系アプリ触ってみた
Takayuki Yagi
PPTX
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
Tatsuya Sakai
PPTX
Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
Takahiro Miyaura
PDF
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Etsuji Kameyama
PDF
20120623 cv勉強会 shirasy
Yoichi Shirasawa
PDF
はじめようARCore
Takashi Yoshinaga
PDF
はじめようArcore (修正版)
Takashi Yoshinaga
PDF
20190307 visualslam summary
Takuya Minagawa
Immersal を活用した AR クラウドなシステム開発とハンズオン!
NishoMatsusita
ITフォーラム2020 AITC(3)
aitc_jp
はじめようARCore in 札幌
Takashi Yoshinaga
MESONプロジェクトから学ぶこれからのAR開発に必要なこと
Kazuya Hiruma
はじめようARCore:自己位置推定・平面検出・FaceTracking
Takashi Yoshinaga
実録!HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功
Tatsuya Sakai
初めてのHoloLensアプリ開発~de:code 2018までの挫折と成功
Tatsuya Sakai
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
Takashi Yoshinaga
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
Takashi Yoshinaga
SMCN05 - AR! AR! AR!
Hiromichi Yamada
insideAR 2013 報告会(技術編)
Daisuke Nishioka
10年後のIT未来予想図[センサー&デバイス編]_エフスタ!!TOKYO_20141205
Takesen - Takehisa Ito
AdobeEdge系アプリ触ってみた
Takayuki Yagi
実録!HoloLens×AI×Azureアプリが開発できるまでの挫折と成功@Tokyo Jazug Night #12
Tatsuya Sakai
Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現
Takahiro Miyaura
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Etsuji Kameyama
20120623 cv勉強会 shirasy
Yoichi Shirasawa
はじめようARCore
Takashi Yoshinaga
はじめようArcore (修正版)
Takashi Yoshinaga
20190307 visualslam summary
Takuya Minagawa
Ad
More from Kazuya Hiruma
(20)
PDF
Jump & Coin - 空間を超えるゲーム体験 - | LODGE XR TALK
Kazuya Hiruma
PDF
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
Kazuya Hiruma
PDF
ARグラスで 魅力的な絵作り
Kazuya Hiruma
PDF
AWE Nite ARKit3 Hackathon
Kazuya Hiruma
PDF
レイマーチ入門勉強会資料
Kazuya Hiruma
PDF
みんなレイ飛ばしてる?
Kazuya Hiruma
PDF
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
Kazuya Hiruma
PDF
ElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
Kazuya Hiruma
PPTX
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
Kazuya Hiruma
PPTX
UnityでARKitハンズオン
Kazuya Hiruma
PPTX
すぐそこにある未来〜AR〜
Kazuya Hiruma
PPTX
VRで酔わないコンテンツ作り
Kazuya Hiruma
PPTX
WebVRコンテンツ制作入門
Kazuya Hiruma
PPTX
WebVRってこんなことできるよ!
Kazuya Hiruma
PPTX
そしてWebVR
Kazuya Hiruma
PPTX
Unity入門ハンズオン
Kazuya Hiruma
PPTX
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
Kazuya Hiruma
PPTX
WebVRことはじめ
Kazuya Hiruma
PDF
集まっTail #5 LT
Kazuya Hiruma
PPTX
WebGL入門LT大会資料
Kazuya Hiruma
Jump & Coin - 空間を超えるゲーム体験 - | LODGE XR TALK
Kazuya Hiruma
PORTAL with Nreal in CES 2020 開発の学び @XR Hub
Kazuya Hiruma
ARグラスで 魅力的な絵作り
Kazuya Hiruma
AWE Nite ARKit3 Hackathon
Kazuya Hiruma
レイマーチ入門勉強会資料
Kazuya Hiruma
みんなレイ飛ばしてる?
Kazuya Hiruma
VRゲーム制作楽しいよ! @UnityおとなのLT大会
Kazuya Hiruma
ElminaAR - Unity x ARKit 入門Meetup
Kazuya Hiruma
今すぐ始められるモバイルVR〜あなたも今日からVRエンジニア〜
Kazuya Hiruma
UnityでARKitハンズオン
Kazuya Hiruma
すぐそこにある未来〜AR〜
Kazuya Hiruma
VRで酔わないコンテンツ作り
Kazuya Hiruma
WebVRコンテンツ制作入門
Kazuya Hiruma
WebVRってこんなことできるよ!
Kazuya Hiruma
そしてWebVR
Kazuya Hiruma
Unity入門ハンズオン
Kazuya Hiruma
WebVR 酔いづらいコンテンツの作り方
Kazuya Hiruma
WebVRことはじめ
Kazuya Hiruma
集まっTail #5 LT
Kazuya Hiruma
WebGL入門LT大会資料
Kazuya Hiruma
Ad
MESONで手がけたARアプリ AR Developer Meetup #2
1.
MESONで手がけたARアプリ @2019.05.10 MESON/比留間 和也 AR
Developer Meetup #2
2.
比留間 和也 @edo_m18 @edom18 MESON
- AR/VRエンジニア http://edom18.hateblo.jp/Blog:
3.
ロケーションベースAR
4.
PORTAL
5.
AR City in
Kobe https://www.youtube.com/watch?v=hKCFc64nMrw
6.
MESONにてふたつの ARアプリ開発に携わりました
7.
開発でこだわった点
8.
通常のアプリと異なり
9.
来場いただき その場で体験してもらう
10.
という点が大きな違い
11.
『体験』をつくる
14.
環境音が聞こえる スピーカー/イヤフォン
15.
衛生面などにも配慮
16.
実装時の考慮
17.
クラッシュ時すぐに復帰 考慮.1
18.
通常アプリと違い体験は一度きり
19.
迅速な復帰が必要
20.
スタッフ用隠しメニュー 考慮.2
22.
スタッフがすぐに その場で対応できる必要がある
23.
アクセスガイド 考慮.3
25.
ユーザの意図しない操作を防止
26.
AR空間(体験)の共有 078KOBE - AR
Cityの
27.
空間(体験)の共有
29.
ネットワーク対応
30.
3つの同期処理
31.
1.ARクラウド(ARカメラの位置同期) 2.グラウンドの位置同期 3.体験の同期
32.
1. ARクラウド (ARカメラの位置同期)
33.
Placenote
34.
点群スキャン中の様子 体験内のスキャンの様子
35.
Placenoteを使って ARカメラの位置をキャリブレーション
36.
2. グラウンドの位置同期
37.
Firebase
38.
Firebaseには次の項目を保存
39.
- Point Cloud
DataのMap ID - グラウンドの位置・回転情報
40.
グラウンドの位置・回転情報
41.
グラウンドの位置合わせ
42.
3. 体験の同期
43.
Photon
44.
- オブジェクトの生成の同期 - メニュー内容の同期 -
データの永続化(1体験中)
45.
PhotonNetwork.Instanticate を使って生成同期
46.
メニュー内容は カスタムルームプロパティで同期
47.
1体験中のデータ永続化
48.
カスタムルームプロパティ を使った理由
49.
カスタムルームプロパティなら いつ復帰しても常にルーム内にデータが残る
50.
AR Cityのコンテンツの性質上 同期が必要なものはそんなに多くない
51.
つまり
52.
体験者が落ちてもすぐに復帰して 情報を取得できるように
53.
必要なデータは
54.
- 建物の生成位置と種類 - メニュー内容
55.
P2Pに近いネットワーク形式だが 復帰を確実なものにする
56.
ご清聴ありがとうございました
Download