1
株式会社デジタルアイデンティティ
SEO解析 Div. 金子 睦朗
SEOトレンド編
(C)2020 Digital Identity Inc.
アジェンダ 2
 自己紹介
 今、SEOを考える重要性
 Core Web Vitalsとは?
 今、何をすればいいのか
自己紹介
(C)2020 Digital Identity Inc.
株式会社デジタルアイデンティティについて 4
株式会社デジタルアイデンティティ
2009年
101名(2019年1月現在)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-15-1
A-PLACE恵比寿南5F
03-5794-3741
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-1-27
桜橋千代田ビル8F
〒810-0001 福岡市中央区天神2-14-8
福岡天神センタービル13F
092-737-3680
デジタルマーケティング事業
・ウェブ広告の戦略立案・実行・改善
・インターネット広告代理事業
・ウェブサイトの企画・設計・制作・構築
・インターネットメディア事業
(C)2020 Digital Identity Inc.
私、金子 睦朗について 5
金子 睦朗(かねこ よしあき)
株式会社デジタルアイデンティティ SEO Div.チーフコンサルタント
2014年より、SEOアナリストとしてさまざまな規模・業種のサイトを担当。
リフォーム、婚活、ジュエリーなどコンテンツを中心としたSEOが重要な
業種へのコンサルティングを得意とする。
さらにHTMLやCMSなどにも精通しており、制作・システムサイドとの
スムーズな連携が行えることも強み。
WordPressやMovable Typeのユーザーコミュニティが主催するセミナーに
多く登壇。
(C)2020 Digital Identity Inc.
MTDDC Meetup Tokyo 2020を開催します! 6
←去年のウェブサイト
 Movable Typeユーザーコミュニティ
日本最大級のイベント
 今年はフルオンラインでの開催
 Movable Typeに限定せず、
ウェブに関わるすべての人が対象
 10月に開催予定です
 詳細は近日公開です!
今、SEOを考える重要性
(C)2020 Digital Identity Inc.
検索を使って情報収集をする人々の存在 8
 おおよそ7割~8割の人が検索をして情報収集をしている
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc122310.html
(C)2020 Digital Identity Inc.
対面での商談ができないケースも 9
 検討期間の長い商材では、見込み客との接触点をより多くすることで
検討の議題に上げてもらいやすくなる
(C)2020 Digital Identity Inc.
今、SEOを考える理由 10
 検索行動をしている人は未だに多くいる
 対面での接触機会が減る中で、
顧客とのタッチポイントを増やしていく必要がある
Core Web Vitalsとは?
(C)2020 Digital Identity Inc.
Core Web Vitalsについて 12
 5/11のブログで発表、アルゴリズムへの導入時期は未定
半年前までに告知することを約束
(C)2020 Digital Identity Inc.
Core Web Vitals 概要 13
 「ウェブ上でのユーザー体験」という観点ではすでに4つのシグナルがある
 これにプラスする形で追加されるのが Core Web Vitals
(C)2020 Digital Identity Inc.
Googleのアルゴリズムにもいろいろある 14
 少し乱雑な説明だが、このように考えることができる
コンテンツの
意味や意図を
評価する
サイト自体の
ウェブ体験を
評価する
スパムを
取り締まる
 ハミングバード
 RankBrain
 ベニスアップデート
 ページランク
 品質評価ガイドライン
 E-A-T
 YMYL
 その他各種コアアルゴリズム
 モバイルフレンドリー
 インタースティシャル
広告排除
 ページスピード
 HTTPS優遇
 Core Web Vitals
 ペンギン
 パンダ
 パイレーツ
 ペイデイ
:
etc…
Googleのアルゴリズム/評価システム
(C)2020 Digital Identity Inc.
Core Web Vitals 概要 15
 「ウェブ上でのユーザー体験」という観点ではすでに4つのシグナルがある
 これにプラスする形で追加されるのが Core Web Vitals
粛々と進めましょう
できていなければ
今すぐやりましょう
消しましょう
今日、勉強して
改善プロジェクトを展開しましょう
表示速度高速化:CWV改善PJと一緒に進めましょう
(C)2020 Digital Identity Inc.
Core Web Vitalsを構成する3つの要素 16
高速な読み込み 素早い操作 操作の安定感
快適なウェブ体験に必要な要素を数値化
(C)2020 Digital Identity Inc.
LCP(Largest Contentful Paint) 17
 ページ内において一番大きな要素が読み込まれるまでの時間
ここが一番
大きな要素
(C)2020 Digital Identity Inc.
ページ内のどの要素がLCPの対象になるか 18
 PageSpeed Insights で確認できる
(C)2020 Digital Identity Inc.
FID(First Input Delay) 19
 ユーザーが最初にページを操作してから、次の操作ができるようになるまでの時間
ネットワーク
リクエスト
メイン
スレッド
操作開始
スタイルが読み込まれ、ブラウザが
コンテンツを描写できるようになる
ブラウザが、ユーザーからの
最初の入力を受け取る
ブラウザが、ユーザーからの
最初の入力に対応できる
メインスレッドは5秒以上
動作できない状態が続く
ここがFID
https://web.dev/fid/
▼ブラウザがページを読み込んでいる流れ
(C)2020 Digital Identity Inc.
FIDのアクションに含まれるもの 20
 FIDは、ロード中のページの応答性を測定する指標
 クリック
 タップ
 入力
 テキストフィールド
 ラジオボタン・チェックボックス
 ドロップダウンメニュー
FIDに含まれるユーザー行動 FIDに含まれないユーザー行動
 スクロール
 ズーム
(C)2020 Digital Identity Inc.
CLS(Cumulative Layout Shift) 21
 レイアウトの安定性・ユーザーが予期しないレイアウトの動きがないかどうか
▼よくあるCLSの低い挙動
購入する
キャンセル
購入を確定しますか?
購入する
キャンセル
購入を確定しますか?
\ 今なら20%オフ! /
買い物かごに入れたけ
ど、今はちょっとやめ
ようかなぁ…キャンセ
ルっと。
?!
突然レイアウトが変
わって、キャンセルを
押そうとしたのに「購
入する」を押しちゃっ
た!!!!
購入する
お買い上げいただき
ありがとうございました
購入する気はなかった
のに、もう戻れないな
んて…。
もうこのサイトで買い
物するのはやめよう…。
(C)2020 Digital Identity Inc.
なぜこのアルゴリズムが発表されたのか 22
 Googleは一貫して「検索体験の向上」を主軸にアルゴリズムの刷新を行っている
検索をして…
欲しい情報が
見つかること
快適なウェブ体験が
できること
Googleが提供したい検索体験
 分からないことが解決した
 課題解決の糸口になった
 興味深いトピックに出会えた
 ほしい情報に素早く
アクセスできた
 使いやすかった
 安全に取引ができた
(C)2020 Digital Identity Inc.
なぜこのアルゴリズムが発表されたのか 23
 Googleは一貫して「検索体験の向上」を主軸にアルゴリズムの刷新を行っている
検索をして…
欲しい情報が
見つかること
快適なウェブ体験が
できること
Googleが提供したい検索体験
 分からないことが解決した
 課題解決の糸口になった
 興味深いトピックに出会えた
 ほしい情報に素早く
アクセスできた
 使いやすかった
 安全に取引ができた
Core Web Vitalsが
評価する項目
(C)2020 Digital Identity Inc.
なぜこのアルゴリズムが発表されたのか 24
 Googleは一貫して「検索体験の向上」を主軸にアルゴリズムの刷新を行っている
検索をして…
欲しい情報が
見つかること
快適なウェブ体験が
できること
Googleが提供したい検索体験
 分からないことが解決した
 課題解決の糸口になった
 興味深いトピックに出会えた
 ほしい情報に素早く
アクセスできた
 使いやすかった
 安全に取引ができた
優先度の高い
評価項目
今、何をすればいいのか
(C)2020 Digital Identity Inc.
まずは対象ページの洗い出しから 26
 サーチコンソールの「ウェブに関する主な指標」から抽出可能
(C)2020 Digital Identity Inc.
3つの要素ごとにご紹介します 27
高速な読み込み 素早い操作 操作の安定感
(C)2020 Digital Identity Inc.
LCP(Largest Contentful Paint) 28
 ページ内において一番大きな要素が読み込まれるまでの時間
ここが一番
大きな要素
(C)2020 Digital Identity Inc.
まずは、対象ページのLCP要素を確認 29
 PageSpeed Insights で確認できる
(C)2020 Digital Identity Inc.
LCP対象画像の読み込み速度を改善する 30
変換前(JPEG) 変換後(JPEG)
次世代フォーマット
(WEBP)
76KB 43.3KB 23.2KB
対象画像を圧縮ツールで圧縮する1
画像形式をwebpなど次世代フォーマットにする2
▼画像を最適化するだけでもこんなに違う
(C)2020 Digital Identity Inc.
FID(First Input Delay) 31
 ユーザーが最初にページを操作してから、次の操作ができるようになるまでの時間
ネットワーク
リクエスト
メイン
スレッド
操作開始
スタイルが読み込まれ、ブラウザが
コンテンツを描写できるようになる
ブラウザが、ユーザーからの
最初の入力を受け取る
ブラウザが、ユーザーからの
最初の入力に対応できる
メインスレッドは5秒以上
動作できない状態が続く
ここがFID
https://web.dev/fid/
▼ブラウザがページを読み込んでいる流れ
(C)2020 Digital Identity Inc.
FIDを改善するためにできること 32
サードパーティコードを減らす1
JavaScriptの最適化を行う2
▼どのファイルが悪い影響を及ぼしているかは、PageSpeed Insights(左)やChromeのDevTools(右)で確認可能
リクエスト数を少なくし、転送サイズを小さくする3
(C)2020 Digital Identity Inc.
Movable Typeの場合… 33
 他のCMSと比較するとサーバとのリクエストが
少なくて済む(再構築かけるから)
 初回リクエストからブラウザ側に返ってくるまでの
スピードが早い(ことが多い)
FIDの改善は有利なケースが多い
(のではないかと個人的には思う)
(C)2020 Digital Identity Inc.
CLS(Cumulative Layout Shift) 34
 レイアウトの安定性・ユーザーが予期しないレイアウトの動きがないかどうか
▼よくあるCLSの低い挙動
購入する
キャンセル
購入を確定しますか?
購入する
キャンセル
購入を確定しますか?
\ 今なら20%オフ! /
買い物かごに入れたけ
ど、今はちょっとやめ
ようかなぁ…キャンセ
ルっと。
?!
突然レイアウトが変
わって、キャンセルを
押そうとしたのに「購
入する」を押しちゃっ
た!!!!
購入する
お買い上げいただき
ありがとうございました
購入する気はなかった
のに、もう戻れないな
んて…。
もうこのサイトで買い
物するのはやめよう…。
(C)2020 Digital Identity Inc.
CLSを改善するために 35
HTMLやCSSを工夫する1
▼事前にファイルの幅・高さを指定しておけば、読み込みが完了して急にレイアウトが変わる、ということは防げる
記事の見出し
つれづれなるまゝに、日暮らし、
硯にむかひて、心にうつりゆく
よしなし事を、そこはかとなく
書きつくれば、あやしうこそも
のぐるほしけれ。つれづれなる
まゝに、日暮らし、硯にむかひ
て、
画像ファイルが入る場所が
空けられていない
記事の見出し
つれづれなるまゝに、日暮らし、
硯にむかひて、心にうつりゆく
よしなし事を、そこはかとなく
書きつくれば、あやしうこそも
のぐるほしけれ。つれづれなる
まゝに、日暮らし、硯にむかひ
て、
画像ファイルが入る場所をあらかじめ指定しておく
記事の見出し
つれづれなるまゝに、日暮らし、
硯にむかひて、心にうつりゆく
よしなし事を、そこはかとなく
書きつくれば、あやしうこそも
のぐるほしけれ。つれづれなる
まゝに、日暮らし、硯にむかひ
て、
位置がズレずに
表示できる
(C)2020 Digital Identity Inc.
よくある事例 36
 <img>タグにはwidthとheightをなるべく書いたほうが良い
(レイアウトシフトが起きることが想定されるようなケースでは)
(Lazy-loadingのことも考慮して)
 <iframe>やJSで外部ファイルを読み込む場合、
読み込みが完了した段階の高さを想定して、CSSを書く
などなど・・・・
まとめ
(C)2020 Digital Identity Inc.
まとめ 38
1 Core Web Vitalsはユーザーの検索体験を向上させる指標
2 LCP、FID、CLS 3つの評価ポイントがある
3 改善すべきページを把握し、1つ1つ対処していく
→Googleが評価しているのはコンテンツだけじゃない
ユーザーファーストなサイトづくりが第一。

More Related Content

PDF
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
PDF
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
PDF
コンシューマIDのエンタープライズ領域での活用
PDF
教育機関におけるBYOIDとKYC
PDF
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
PDF
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
PDF
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
PDF
2019 FIDO Tokyo Seminar - パスワードレス認証の実現に向けた 日本におけるFIDO展開の最新状況
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
コンシューマIDのエンタープライズ領域での活用
教育機関におけるBYOIDとKYC
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
2019 FIDO Tokyo Seminar - パスワードレス認証の実現に向けた 日本におけるFIDO展開の最新状況

Similar to MT東京69「SEOトレンド編」Core Web Vitalsに備えるSEO (20)

PDF
サイトサーチアナリティクスとは
PDF
ShibuyaUX - UX and Analytics
PDF
SocialAnalyticsとCQ5がスゴイ
PDF
これまでの10年、これからの10年2
PDF
アクセス解析研究会レポート
PDF
カスタマージャーニーから考えるコンテンツマーケティング設計
PDF
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
PPTX
アイデンティティ管理の基礎~Fim adfsアーキテクチャ
PDF
UX流Web解析
PDF
Google plus
PDF
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」
PPTX
Webで探せる生活者ニーズ
PDF
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
PDF
個客とIAとアクセス解析
PDF
【ad:tech tokyo 2012】セッション資料_高沢冬樹氏
PDF
Web会議 in 青森
PDF
制作者にとってのWeb解析
ODP
My lifebusinessplan / Japanese
PDF
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
PDF
Seminer20110119
サイトサーチアナリティクスとは
ShibuyaUX - UX and Analytics
SocialAnalyticsとCQ5がスゴイ
これまでの10年、これからの10年2
アクセス解析研究会レポート
カスタマージャーニーから考えるコンテンツマーケティング設計
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アイデンティティ管理の基礎~Fim adfsアーキテクチャ
UX流Web解析
Google plus
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」
Webで探せる生活者ニーズ
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
個客とIAとアクセス解析
【ad:tech tokyo 2012】セッション資料_高沢冬樹氏
Web会議 in 青森
制作者にとってのWeb解析
My lifebusinessplan / Japanese
[_gaTracker]GAのここがすき。ここがきらい。
Seminer20110119
Ad

More from digitalitalentity (10)

PDF
シックス・アパート様共催 【オンラインミニセミナー】SEOの最新動向と実務への活かし方
PDF
GoogleAnalyticsSeminar_200721
PDF
【MTDDCMeetupTokyo2018】制作会社・代理店・クライアント みんなが幸せ! 現場担当者のためのサイトリニューアル
PDF
Digitalidentity SEO施策事例 2018
PPTX
コンテンツ戦国時代をどう生き抜く?成果につながるコンテンツマーケティングの基本[SEO][オウンドメディア]
PPTX
【MTDDC2016】成果につながる!コンテンツマーケティングの基本
PPTX
Googleのトレンドからわかる 今やるべきモバイルSEO
PDF
SEOを意識したコンテンツマーケティング - Googleからモテるサイトをつくる -
PPTX
コンテンツ時代のSEO 〜SEOとコンテンツマーケティングの合わせ技〜
PDF
Digital Identityの実績紹介
シックス・アパート様共催 【オンラインミニセミナー】SEOの最新動向と実務への活かし方
GoogleAnalyticsSeminar_200721
【MTDDCMeetupTokyo2018】制作会社・代理店・クライアント みんなが幸せ! 現場担当者のためのサイトリニューアル
Digitalidentity SEO施策事例 2018
コンテンツ戦国時代をどう生き抜く?成果につながるコンテンツマーケティングの基本[SEO][オウンドメディア]
【MTDDC2016】成果につながる!コンテンツマーケティングの基本
Googleのトレンドからわかる 今やるべきモバイルSEO
SEOを意識したコンテンツマーケティング - Googleからモテるサイトをつくる -
コンテンツ時代のSEO 〜SEOとコンテンツマーケティングの合わせ技〜
Digital Identityの実績紹介
Ad

MT東京69「SEOトレンド編」Core Web Vitalsに備えるSEO

  • 2. (C)2020 Digital Identity Inc. アジェンダ 2  自己紹介  今、SEOを考える重要性  Core Web Vitalsとは?  今、何をすればいいのか
  • 4. (C)2020 Digital Identity Inc. 株式会社デジタルアイデンティティについて 4 株式会社デジタルアイデンティティ 2009年 101名(2019年1月現在) 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-15-1 A-PLACE恵比寿南5F 03-5794-3741 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-1-27 桜橋千代田ビル8F 〒810-0001 福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル13F 092-737-3680 デジタルマーケティング事業 ・ウェブ広告の戦略立案・実行・改善 ・インターネット広告代理事業 ・ウェブサイトの企画・設計・制作・構築 ・インターネットメディア事業
  • 5. (C)2020 Digital Identity Inc. 私、金子 睦朗について 5 金子 睦朗(かねこ よしあき) 株式会社デジタルアイデンティティ SEO Div.チーフコンサルタント 2014年より、SEOアナリストとしてさまざまな規模・業種のサイトを担当。 リフォーム、婚活、ジュエリーなどコンテンツを中心としたSEOが重要な 業種へのコンサルティングを得意とする。 さらにHTMLやCMSなどにも精通しており、制作・システムサイドとの スムーズな連携が行えることも強み。 WordPressやMovable Typeのユーザーコミュニティが主催するセミナーに 多く登壇。
  • 6. (C)2020 Digital Identity Inc. MTDDC Meetup Tokyo 2020を開催します! 6 ←去年のウェブサイト  Movable Typeユーザーコミュニティ 日本最大級のイベント  今年はフルオンラインでの開催  Movable Typeに限定せず、 ウェブに関わるすべての人が対象  10月に開催予定です  詳細は近日公開です!
  • 8. (C)2020 Digital Identity Inc. 検索を使って情報収集をする人々の存在 8  おおよそ7割~8割の人が検索をして情報収集をしている https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc122310.html
  • 9. (C)2020 Digital Identity Inc. 対面での商談ができないケースも 9  検討期間の長い商材では、見込み客との接触点をより多くすることで 検討の議題に上げてもらいやすくなる
  • 10. (C)2020 Digital Identity Inc. 今、SEOを考える理由 10  検索行動をしている人は未だに多くいる  対面での接触機会が減る中で、 顧客とのタッチポイントを増やしていく必要がある
  • 12. (C)2020 Digital Identity Inc. Core Web Vitalsについて 12  5/11のブログで発表、アルゴリズムへの導入時期は未定 半年前までに告知することを約束
  • 13. (C)2020 Digital Identity Inc. Core Web Vitals 概要 13  「ウェブ上でのユーザー体験」という観点ではすでに4つのシグナルがある  これにプラスする形で追加されるのが Core Web Vitals
  • 14. (C)2020 Digital Identity Inc. Googleのアルゴリズムにもいろいろある 14  少し乱雑な説明だが、このように考えることができる コンテンツの 意味や意図を 評価する サイト自体の ウェブ体験を 評価する スパムを 取り締まる  ハミングバード  RankBrain  ベニスアップデート  ページランク  品質評価ガイドライン  E-A-T  YMYL  その他各種コアアルゴリズム  モバイルフレンドリー  インタースティシャル 広告排除  ページスピード  HTTPS優遇  Core Web Vitals  ペンギン  パンダ  パイレーツ  ペイデイ : etc… Googleのアルゴリズム/評価システム
  • 15. (C)2020 Digital Identity Inc. Core Web Vitals 概要 15  「ウェブ上でのユーザー体験」という観点ではすでに4つのシグナルがある  これにプラスする形で追加されるのが Core Web Vitals 粛々と進めましょう できていなければ 今すぐやりましょう 消しましょう 今日、勉強して 改善プロジェクトを展開しましょう 表示速度高速化:CWV改善PJと一緒に進めましょう
  • 16. (C)2020 Digital Identity Inc. Core Web Vitalsを構成する3つの要素 16 高速な読み込み 素早い操作 操作の安定感 快適なウェブ体験に必要な要素を数値化
  • 17. (C)2020 Digital Identity Inc. LCP(Largest Contentful Paint) 17  ページ内において一番大きな要素が読み込まれるまでの時間 ここが一番 大きな要素
  • 18. (C)2020 Digital Identity Inc. ページ内のどの要素がLCPの対象になるか 18  PageSpeed Insights で確認できる
  • 19. (C)2020 Digital Identity Inc. FID(First Input Delay) 19  ユーザーが最初にページを操作してから、次の操作ができるようになるまでの時間 ネットワーク リクエスト メイン スレッド 操作開始 スタイルが読み込まれ、ブラウザが コンテンツを描写できるようになる ブラウザが、ユーザーからの 最初の入力を受け取る ブラウザが、ユーザーからの 最初の入力に対応できる メインスレッドは5秒以上 動作できない状態が続く ここがFID https://web.dev/fid/ ▼ブラウザがページを読み込んでいる流れ
  • 20. (C)2020 Digital Identity Inc. FIDのアクションに含まれるもの 20  FIDは、ロード中のページの応答性を測定する指標  クリック  タップ  入力  テキストフィールド  ラジオボタン・チェックボックス  ドロップダウンメニュー FIDに含まれるユーザー行動 FIDに含まれないユーザー行動  スクロール  ズーム
  • 21. (C)2020 Digital Identity Inc. CLS(Cumulative Layout Shift) 21  レイアウトの安定性・ユーザーが予期しないレイアウトの動きがないかどうか ▼よくあるCLSの低い挙動 購入する キャンセル 購入を確定しますか? 購入する キャンセル 購入を確定しますか? \ 今なら20%オフ! / 買い物かごに入れたけ ど、今はちょっとやめ ようかなぁ…キャンセ ルっと。 ?! 突然レイアウトが変 わって、キャンセルを 押そうとしたのに「購 入する」を押しちゃっ た!!!! 購入する お買い上げいただき ありがとうございました 購入する気はなかった のに、もう戻れないな んて…。 もうこのサイトで買い 物するのはやめよう…。
  • 22. (C)2020 Digital Identity Inc. なぜこのアルゴリズムが発表されたのか 22  Googleは一貫して「検索体験の向上」を主軸にアルゴリズムの刷新を行っている 検索をして… 欲しい情報が 見つかること 快適なウェブ体験が できること Googleが提供したい検索体験  分からないことが解決した  課題解決の糸口になった  興味深いトピックに出会えた  ほしい情報に素早く アクセスできた  使いやすかった  安全に取引ができた
  • 23. (C)2020 Digital Identity Inc. なぜこのアルゴリズムが発表されたのか 23  Googleは一貫して「検索体験の向上」を主軸にアルゴリズムの刷新を行っている 検索をして… 欲しい情報が 見つかること 快適なウェブ体験が できること Googleが提供したい検索体験  分からないことが解決した  課題解決の糸口になった  興味深いトピックに出会えた  ほしい情報に素早く アクセスできた  使いやすかった  安全に取引ができた Core Web Vitalsが 評価する項目
  • 24. (C)2020 Digital Identity Inc. なぜこのアルゴリズムが発表されたのか 24  Googleは一貫して「検索体験の向上」を主軸にアルゴリズムの刷新を行っている 検索をして… 欲しい情報が 見つかること 快適なウェブ体験が できること Googleが提供したい検索体験  分からないことが解決した  課題解決の糸口になった  興味深いトピックに出会えた  ほしい情報に素早く アクセスできた  使いやすかった  安全に取引ができた 優先度の高い 評価項目
  • 26. (C)2020 Digital Identity Inc. まずは対象ページの洗い出しから 26  サーチコンソールの「ウェブに関する主な指標」から抽出可能
  • 27. (C)2020 Digital Identity Inc. 3つの要素ごとにご紹介します 27 高速な読み込み 素早い操作 操作の安定感
  • 28. (C)2020 Digital Identity Inc. LCP(Largest Contentful Paint) 28  ページ内において一番大きな要素が読み込まれるまでの時間 ここが一番 大きな要素
  • 29. (C)2020 Digital Identity Inc. まずは、対象ページのLCP要素を確認 29  PageSpeed Insights で確認できる
  • 30. (C)2020 Digital Identity Inc. LCP対象画像の読み込み速度を改善する 30 変換前(JPEG) 変換後(JPEG) 次世代フォーマット (WEBP) 76KB 43.3KB 23.2KB 対象画像を圧縮ツールで圧縮する1 画像形式をwebpなど次世代フォーマットにする2 ▼画像を最適化するだけでもこんなに違う
  • 31. (C)2020 Digital Identity Inc. FID(First Input Delay) 31  ユーザーが最初にページを操作してから、次の操作ができるようになるまでの時間 ネットワーク リクエスト メイン スレッド 操作開始 スタイルが読み込まれ、ブラウザが コンテンツを描写できるようになる ブラウザが、ユーザーからの 最初の入力を受け取る ブラウザが、ユーザーからの 最初の入力に対応できる メインスレッドは5秒以上 動作できない状態が続く ここがFID https://web.dev/fid/ ▼ブラウザがページを読み込んでいる流れ
  • 32. (C)2020 Digital Identity Inc. FIDを改善するためにできること 32 サードパーティコードを減らす1 JavaScriptの最適化を行う2 ▼どのファイルが悪い影響を及ぼしているかは、PageSpeed Insights(左)やChromeのDevTools(右)で確認可能 リクエスト数を少なくし、転送サイズを小さくする3
  • 33. (C)2020 Digital Identity Inc. Movable Typeの場合… 33  他のCMSと比較するとサーバとのリクエストが 少なくて済む(再構築かけるから)  初回リクエストからブラウザ側に返ってくるまでの スピードが早い(ことが多い) FIDの改善は有利なケースが多い (のではないかと個人的には思う)
  • 34. (C)2020 Digital Identity Inc. CLS(Cumulative Layout Shift) 34  レイアウトの安定性・ユーザーが予期しないレイアウトの動きがないかどうか ▼よくあるCLSの低い挙動 購入する キャンセル 購入を確定しますか? 購入する キャンセル 購入を確定しますか? \ 今なら20%オフ! / 買い物かごに入れたけ ど、今はちょっとやめ ようかなぁ…キャンセ ルっと。 ?! 突然レイアウトが変 わって、キャンセルを 押そうとしたのに「購 入する」を押しちゃっ た!!!! 購入する お買い上げいただき ありがとうございました 購入する気はなかった のに、もう戻れないな んて…。 もうこのサイトで買い 物するのはやめよう…。
  • 35. (C)2020 Digital Identity Inc. CLSを改善するために 35 HTMLやCSSを工夫する1 ▼事前にファイルの幅・高さを指定しておけば、読み込みが完了して急にレイアウトが変わる、ということは防げる 記事の見出し つれづれなるまゝに、日暮らし、 硯にむかひて、心にうつりゆく よしなし事を、そこはかとなく 書きつくれば、あやしうこそも のぐるほしけれ。つれづれなる まゝに、日暮らし、硯にむかひ て、 画像ファイルが入る場所が 空けられていない 記事の見出し つれづれなるまゝに、日暮らし、 硯にむかひて、心にうつりゆく よしなし事を、そこはかとなく 書きつくれば、あやしうこそも のぐるほしけれ。つれづれなる まゝに、日暮らし、硯にむかひ て、 画像ファイルが入る場所をあらかじめ指定しておく 記事の見出し つれづれなるまゝに、日暮らし、 硯にむかひて、心にうつりゆく よしなし事を、そこはかとなく 書きつくれば、あやしうこそも のぐるほしけれ。つれづれなる まゝに、日暮らし、硯にむかひ て、 位置がズレずに 表示できる
  • 36. (C)2020 Digital Identity Inc. よくある事例 36  <img>タグにはwidthとheightをなるべく書いたほうが良い (レイアウトシフトが起きることが想定されるようなケースでは) (Lazy-loadingのことも考慮して)  <iframe>やJSで外部ファイルを読み込む場合、 読み込みが完了した段階の高さを想定して、CSSを書く などなど・・・・
  • 38. (C)2020 Digital Identity Inc. まとめ 38 1 Core Web Vitalsはユーザーの検索体験を向上させる指標 2 LCP、FID、CLS 3つの評価ポイントがある 3 改善すべきページを把握し、1つ1つ対処していく →Googleが評価しているのはコンテンツだけじゃない ユーザーファーストなサイトづくりが第一。