Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
井上のトリセツ
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
人物紹介
社会人として働くようになって
から、人の行動(行動科学)と
組織マネジメントの改善、そして
両者の融和に関心をもち、早稲田
大学人間科学部で学び直しを
しました
■ 組織開発系の勉強が好きです
(共に働く方々の働き甲斐を
生みたいという想いは強いです)
■ ドラッカーマネジメントの勉強会
にも参加しています
(「人」を大切にした経営を
大事にしたいです)
■ 「新しく生み出す」ことが
好きで、そのため料理も好き
です
(「生み出す力」をいつも磨き
たいと考えています)
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
前職では、
・被災者の自立支援に向けた
コミュニティ運営の戦略策定
・自立支援に関わるSWの業務
マニュアル作成
・SWの業務支援のためのシステム
開発
・ケースワークを通した相談員の
課題解決支援
・相談員の教育研修
を主に担っていました。
業務上の基盤創りや自立支援に向けた
課題の抽出、その解決に向けた協働的
支援といったものについて比較的意識
が高く、そういった領域への貢献はし
てきたものと考えています。
前職では①
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
前職では、
・被災者の自立支援に向けた
コミュニティ運営の戦略策定
・自立支援に関わるSWの業務
マニュアル作成
・SWの業務支援のためのシステム
開発
・ケースワークを通した相談員の
課題解決支援
・相談員の教育研修
を主に担っていました。
業務上の基盤創りや自立支援に向けた
課題の抽出、その解決に向けた協働的
支援といったものについて比較的意識
が高く、そういった領域への貢献はし
てきたものと考えています。
前職では②
■ 仕組み作り
■ 相互教育の支援
得意
領域
これらが得意領域です!
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
前職では③
■ 参考
学生教育
社員教育相談員研修
具体的に行ってきた
教育については
QRコードからスライド
をご覧下さい!
業務マニュアル
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
仕事づくりの下地
仕事づくりのベースとしているのは、独学で体系化してきた組織開発に関わる知識です。
これらを基にして、仕事づくりを進めています
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
■ マネジメントの実行
仕事づくりの下地
具体的には、仕事の質の改善・連携の改善と、個々の仕事の成果を事業成果に結びつける
ためのマネジメントに関わる知識を下地にしています
■ 共に働く人々の仕事の
質を高める
■ 共に働く人々の連携の
質を高める
人間の理解(行動科学・医療的知識など)
仕事の再設計・職場環境改善
教育の実施
情報共有の仕組み作り
心理的安全性・ギフトカルチャー
業務プロセスの明確化
事業管理・仕事管理・人財育成
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み①:業務支援システム開発
■ 業務システム開発
ソーシャルワーカー
業務の体系化と平準化
を図り、システムを
使えば誰でも同質な仕事
ができることを目的と
して、システムを開発
しました。
教育マニュアルとしての
機能も持たせており、
教育/研修にも使用して
います。
■ システムについては具体的な運用についてもお見せすることが可能です
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み②:顧客対応
■ 顧客対応
見込み顧客に伝わり
やすい資料作成を
心がけています。
顧客の疑問や質問に
視覚的に答えつつ、
丁寧に説明することで
「分かりやすい」と
いうお言葉を戴く機会
が多くあります。
施設見学に来所された
方々からの入所申込率
は100%で、相談員の
中では唯一の達成率
です。
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み③:教育
■ 「志」を大事に
したい
共に働く方々に対して、
各々なりの仕事への意義
を持ってほしいと強く
思っています。
「この仕事」を通じて
自分はどう成長して
いきたいのか、どんな
価値を創り出したい
のか、将来的にどの様に
なっていきたいのか?
そういった個々の想い
に寄り添いながら、
彼らの日常の仕事と
キャリア開発が結び
つくように教育する
ことを心掛けています
■ 作成した研修用資料より抜粋
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み④:経営改善(1)
■ 経営改善
現在の仕事にコミット
したのは平成30年の
8月からです。
離職率の悪化に伴い
入居者の確保が出来ない
という状況に陥り、
入居者は減少しました
が、職場環境の再編を
行い、継続的な現場との
対話を経て、入居者数の
回復に繋げることが
出来ているかと捉えて
います。
■ 離職者の増加に伴う利用者受け入れが困難となり、現状の
打開に向けてマネジメント職(課長)に就きました
■ 職場環境の再編開始
■ 対話の継続
平均95床で推移
「地域で困っている方々
に居室を提供することを
通して福祉ニーズに応えて
いきたい」と対話を重ね
ました
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
現在の取り組み④:経営改善(2)
■ 経営改善
入居者マネジメントを進める上で、介護度が高い方の受け入れを意識し、要介護4の方の割合を
増やしています。満床回復を達成した月は要介護5の割合が最も大きくなっています
■ 介護度別割合の改善
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
得意なこと
説明しなければならないことを伝える際には、自分でまとめた資料も一緒に提示する
ことを心掛けているため、契約や方針の取り決め、計画策定、協議等が得意です。
本職ではご家族との間での問題解決に力を発揮していると思います。
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
今後目指したいこと
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
今後目指したいこと
■ 「終わり」に向かって
支援する仕事
■ 「管理中心」の仕事
■ 「作業中心」の仕事
今までの仕事は
こういう質を
有していました
■ 「育ち」「発展」「改善」に
向かう仕事に携わりたい
■ 「成長を支え合う」仕事に
携わりたい
■ 「創り出す」仕事に携わりたい
これからの職業人生を考え、携わっている
仕事の「質」を転換したいと思います!
仕事の質を転換して、これからの自分の職業人生を前向きに、発展的に生きたい!
共に働く人々と、仕事を通して新しい価値を創り出していきたい!
Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue
【 連絡先 】
le.ciel.bleu223@gmail.com
意欲溢れる方々と働いていきたいです。よろしくお願い致します。

More Related Content

PPTX
New inoue instruction manual3
PPTX
ソーシャルシフトの成長と発展について(
PDF
Communityalliance
PDF
Csr48 131218
PDF
17【北海道】新得
PPT
国内事業
PDF
PDF
なぜ、僕は予定ゼロで退職したのか?
New inoue instruction manual3
ソーシャルシフトの成長と発展について(
Communityalliance
Csr48 131218
17【北海道】新得
国内事業
なぜ、僕は予定ゼロで退職したのか?

Similar to New inoue instruction manual final2 (20)

PDF
FB同窓会<活動報告>
PPTX
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
PPTX
New inoue instruction manual2
PPTX
New inoue instruction manual
PDF
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
PDF
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
PDF
分科会G:北海道で強くあたたかい組織を増やす実行委員会 杉山絢子氏
PDF
QOLを高めるリーダーシップとは
PPTX
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
PDF
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
DOC
201009 破壊と創造の人事Final
PDF
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
PDF
活き活きとしたコミュニティの作り方
PDF
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
PPTX
20170209介護労働安定センターセミナー資料
PDF
Socio design note
PDF
Synqaイノベーションウィーク
PDF
UAゼンセンイクボスセミナー
KEY
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
PPTX
20191114 byd lt_fujisawa
FB同窓会<活動報告>
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
New inoue instruction manual2
New inoue instruction manual
未来教育会議とは|時代が求める教育、日本の教育、そして社会と教育の関係
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
分科会G:北海道で強くあたたかい組織を増やす実行委員会 杉山絢子氏
QOLを高めるリーダーシップとは
政策オーディション ブラッシュアップ160408 投影資料_
ファシリテーション入門講座‐若者リーダーフォーラム(関東甲信越静ブロック)-
201009 破壊と創造の人事Final
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
活き活きとしたコミュニティの作り方
コミュニティ運営へのお誘い~運営に回ると楽しいよ~
20170209介護労働安定センターセミナー資料
Socio design note
Synqaイノベーションウィーク
UAゼンセンイクボスセミナー
20100919 オーガニゼーショナルヒューマンサービス2
20191114 byd lt_fujisawa
Ad

Recently uploaded (12)

PDF
[アジャイルジャパン2024]組織をアジャイルにしていくのに プロジェクトファシリテーションが必要ないわけがない
PPTX
Setting KPI of Estimation Department Division
PDF
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
PDF
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
PDF
神奈川県の伊勢原市商工会で中小企業講演「人手不足を解消するためのAI活用セミナー」
PPTX
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
PDF
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
PDF
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
PDF
GN Business Consulting会社概要 (FREE CASH MAKER)_saleshub.pdf
PDF
【VISIONARY JAPAN】エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.1)
PDF
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
PDF
[スクフェス大阪2024]組織は人でできている~組織をマルチレイヤーアジャイルでコネクトしよう~
[アジャイルジャパン2024]組織をアジャイルにしていくのに プロジェクトファシリテーションが必要ないわけがない
Setting KPI of Estimation Department Division
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
神奈川県の伊勢原市商工会で中小企業講演「人手不足を解消するためのAI活用セミナー」
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
GN Business Consulting会社概要 (FREE CASH MAKER)_saleshub.pdf
【VISIONARY JAPAN】エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.1)
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
[スクフェス大阪2024]組織は人でできている~組織をマルチレイヤーアジャイルでコネクトしよう~
Ad

New inoue instruction manual final2

  • 1. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 井上のトリセツ
  • 2. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 人物紹介 社会人として働くようになって から、人の行動(行動科学)と 組織マネジメントの改善、そして 両者の融和に関心をもち、早稲田 大学人間科学部で学び直しを しました ■ 組織開発系の勉強が好きです (共に働く方々の働き甲斐を 生みたいという想いは強いです) ■ ドラッカーマネジメントの勉強会 にも参加しています (「人」を大切にした経営を 大事にしたいです) ■ 「新しく生み出す」ことが 好きで、そのため料理も好き です (「生み出す力」をいつも磨き たいと考えています)
  • 3. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 前職では、 ・被災者の自立支援に向けた コミュニティ運営の戦略策定 ・自立支援に関わるSWの業務 マニュアル作成 ・SWの業務支援のためのシステム 開発 ・ケースワークを通した相談員の 課題解決支援 ・相談員の教育研修 を主に担っていました。 業務上の基盤創りや自立支援に向けた 課題の抽出、その解決に向けた協働的 支援といったものについて比較的意識 が高く、そういった領域への貢献はし てきたものと考えています。 前職では①
  • 4. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 前職では、 ・被災者の自立支援に向けた コミュニティ運営の戦略策定 ・自立支援に関わるSWの業務 マニュアル作成 ・SWの業務支援のためのシステム 開発 ・ケースワークを通した相談員の 課題解決支援 ・相談員の教育研修 を主に担っていました。 業務上の基盤創りや自立支援に向けた 課題の抽出、その解決に向けた協働的 支援といったものについて比較的意識 が高く、そういった領域への貢献はし てきたものと考えています。 前職では② ■ 仕組み作り ■ 相互教育の支援 得意 領域 これらが得意領域です!
  • 5. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 前職では③ ■ 参考 学生教育 社員教育相談員研修 具体的に行ってきた 教育については QRコードからスライド をご覧下さい! 業務マニュアル
  • 6. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 仕事づくりの下地 仕事づくりのベースとしているのは、独学で体系化してきた組織開発に関わる知識です。 これらを基にして、仕事づくりを進めています
  • 7. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue ■ マネジメントの実行 仕事づくりの下地 具体的には、仕事の質の改善・連携の改善と、個々の仕事の成果を事業成果に結びつける ためのマネジメントに関わる知識を下地にしています ■ 共に働く人々の仕事の 質を高める ■ 共に働く人々の連携の 質を高める 人間の理解(行動科学・医療的知識など) 仕事の再設計・職場環境改善 教育の実施 情報共有の仕組み作り 心理的安全性・ギフトカルチャー 業務プロセスの明確化 事業管理・仕事管理・人財育成
  • 8. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み①:業務支援システム開発 ■ 業務システム開発 ソーシャルワーカー 業務の体系化と平準化 を図り、システムを 使えば誰でも同質な仕事 ができることを目的と して、システムを開発 しました。 教育マニュアルとしての 機能も持たせており、 教育/研修にも使用して います。 ■ システムについては具体的な運用についてもお見せすることが可能です
  • 9. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み②:顧客対応 ■ 顧客対応 見込み顧客に伝わり やすい資料作成を 心がけています。 顧客の疑問や質問に 視覚的に答えつつ、 丁寧に説明することで 「分かりやすい」と いうお言葉を戴く機会 が多くあります。 施設見学に来所された 方々からの入所申込率 は100%で、相談員の 中では唯一の達成率 です。
  • 10. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み③:教育 ■ 「志」を大事に したい 共に働く方々に対して、 各々なりの仕事への意義 を持ってほしいと強く 思っています。 「この仕事」を通じて 自分はどう成長して いきたいのか、どんな 価値を創り出したい のか、将来的にどの様に なっていきたいのか? そういった個々の想い に寄り添いながら、 彼らの日常の仕事と キャリア開発が結び つくように教育する ことを心掛けています ■ 作成した研修用資料より抜粋
  • 11. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み④:経営改善(1) ■ 経営改善 現在の仕事にコミット したのは平成30年の 8月からです。 離職率の悪化に伴い 入居者の確保が出来ない という状況に陥り、 入居者は減少しました が、職場環境の再編を 行い、継続的な現場との 対話を経て、入居者数の 回復に繋げることが 出来ているかと捉えて います。 ■ 離職者の増加に伴う利用者受け入れが困難となり、現状の 打開に向けてマネジメント職(課長)に就きました ■ 職場環境の再編開始 ■ 対話の継続 平均95床で推移 「地域で困っている方々 に居室を提供することを 通して福祉ニーズに応えて いきたい」と対話を重ね ました
  • 12. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 現在の取り組み④:経営改善(2) ■ 経営改善 入居者マネジメントを進める上で、介護度が高い方の受け入れを意識し、要介護4の方の割合を 増やしています。満床回復を達成した月は要介護5の割合が最も大きくなっています ■ 介護度別割合の改善
  • 13. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 得意なこと 説明しなければならないことを伝える際には、自分でまとめた資料も一緒に提示する ことを心掛けているため、契約や方針の取り決め、計画策定、協議等が得意です。 本職ではご家族との間での問題解決に力を発揮していると思います。
  • 14. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 今後目指したいこと
  • 15. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 今後目指したいこと ■ 「終わり」に向かって 支援する仕事 ■ 「管理中心」の仕事 ■ 「作業中心」の仕事 今までの仕事は こういう質を 有していました ■ 「育ち」「発展」「改善」に 向かう仕事に携わりたい ■ 「成長を支え合う」仕事に 携わりたい ■ 「創り出す」仕事に携わりたい これからの職業人生を考え、携わっている 仕事の「質」を転換したいと思います! 仕事の質を転換して、これからの自分の職業人生を前向きに、発展的に生きたい! 共に働く人々と、仕事を通して新しい価値を創り出していきたい!
  • 16. Copyright 2019 © All rights reserved, Takashi Inoue 【 連絡先 】 le.ciel.bleu223@gmail.com 意欲溢れる方々と働いていきたいです。よろしくお願い致します。