SlideShare a Scribd company logo
Next-L Enju 開発ワークショップ #8

      2012年9月15日
         田辺浩介
前回からの進捗
●   笹川スポーツ財団のEnjuが公開されました
    –   http://library.ssf.or.jp
    –   Web上に公開されている例では3つ目
今日やること
●   WebAPIのカスタマイズ
EnjuのWebAPI
●   資料の一覧の取得
    –   OpenSearch(RSS, Atom)
    –   RDF(DC-NDLに類似したもの)
    –   独自形式のXML, JSON
●   著者・出版社の一覧の取得
    –   RSS
    –   独自形式のXML
EnjuのWebAPI
●   ほぼすべてのリソースはJSONで取得可能
    –   URLの拡張子を”.json”にしてみよう

●   取得だけでなくデータの作成もWebAPIで可能
    –   これは後日
WebAPIのURL(一覧表示)
●   HTML
    –   http://enju.example.jp/manifestations
●   RSS
    –   http://enju.example.jp/manifestations.rss
●   ATOM
    –   http://enju.example.jp/manifestations.atom
●   JSON
    –   http://enju.example.jp/manifestations.json
WebAPIのURL(詳細表示)
●   HTML
    –   http://enju.example.jp/manifestations/1
●   RDF
    –   http://enju.example.jp/manifestations/1.rdf
●   MODS
    –   http://enju.example.jp/manifestations/1.mods
●   JSON
    –   http://enju.example.jp/manifestations/1.json
カスタマイズのやり方
●   返却するフォーマットについて、MIMEの設定
    を追加する
    –   config/initializers/mime_types.rb
    –   XMLやJSONなど、主なものは設定済み
●   コントローラにMIMEの設定を追加
●   対応するビューを作成
    –   erb, builderなど任意のテンプレートで作成可能
XMLを返却するサンプル
●   サンプルアプリケーションを作る
●   XMLはすでにRailsで定義済みのフォーマット
    なので、config/initializers/mime.rbは編集不要
●   コントローラでXMLを返却するように指定
●   ビューを作成

More Related Content

PDF
カウチなやつら CouchDB in the room
PPT
mongoDB: OSC Tokyo2010 spring
ODP
Mongo db勉強会
PDF
Microsoft Azure で "無料で" 運営する勉強会申し込みサイト
PDF
CouchDBをヤラナイカ
PDF
汎用apiサーバの構築
PDF
Nodejsによるapiサーバ構築事例
PPT
短縮 U R L利用のすすめ
カウチなやつら CouchDB in the room
mongoDB: OSC Tokyo2010 spring
Mongo db勉強会
Microsoft Azure で "無料で" 運営する勉強会申し込みサイト
CouchDBをヤラナイカ
汎用apiサーバの構築
Nodejsによるapiサーバ構築事例
短縮 U R L利用のすすめ

What's hot (20)

PPTX
Indexed DBについて(書きかけ)
PDF
HTML5 Local Storageを利用したメモ帳アプリ
PDF
Bgworkerで簡易クラスタ管理
PDF
Ajax非同期通信によるサーバー通信
PPTX
ロリポップと簡単インストールについて|ゼロから始めるWordPress勉強会
DOC
20110301 Mongo Tokyo
PDF
MovableTypeとWordPressの比較
PDF
最近のクラウドストレージの事情と私情
PDF
WordPress Cloud Design Pattern
PDF
C83 λカ娘の販促にやってきました
PDF
エコなWebサーバー
KEY
Chiba pm#1 - ArangoDB for Perl
PDF
私たちは何を Web っぽいと感じているのか
PPTX
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
PDF
Mroonga 20141129
PDF
Webスライスから始めるmicroformats
PDF
WordCamp Yokohama 2010 Komori
PPTX
Keywlker crawler
PDF
Couch DB for 197X
PPTX
ゼロから始めるBlob
Indexed DBについて(書きかけ)
HTML5 Local Storageを利用したメモ帳アプリ
Bgworkerで簡易クラスタ管理
Ajax非同期通信によるサーバー通信
ロリポップと簡単インストールについて|ゼロから始めるWordPress勉強会
20110301 Mongo Tokyo
MovableTypeとWordPressの比較
最近のクラウドストレージの事情と私情
WordPress Cloud Design Pattern
C83 λカ娘の販促にやってきました
エコなWebサーバー
Chiba pm#1 - ArangoDB for Perl
私たちは何を Web っぽいと感じているのか
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
Mroonga 20141129
Webスライスから始めるmicroformats
WordCamp Yokohama 2010 Komori
Keywlker crawler
Couch DB for 197X
ゼロから始めるBlob
Ad

Similar to Next-L Enju 開発ワークショップ #8 (20)

ODP
Next-L Enju 開発ワークショップ #5
PPTX
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
PPTX
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
PDF
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
PDF
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
PDF
Hyper → Highspeed → Development
ODP
Next-L Enju 第1回開発ワークショップ資料
PDF
XPagesDay 2015 RESTの総復習
PDF
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.2で高速Webアプリ & REST APIをサクッと書いてみる」【旧版】※新版あります
KEY
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
PPT
Erlang Web
PDF
Aiming study#6pdf
PPTX
Elixir入門「第1回:パターンマッチ&パイプでJSONパースアプリをサクっと書いてみる」
PPT
REST 入門
PDF
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告
PPTX
Elixir入門「第1回:パターンマッチ&パイプでJSONパースアプリをサクっと書いてみる」【旧版】※新版あります
PPT
2008.10.18 L4u Tech Talk
PDF
Varnishのログの眺め方
PDF
RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript
PPTX
ネクスト・ジェネレーションクラウドネットワーク~雲の中のリストラクチャリング~
Next-L Enju 開発ワークショップ #5
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.3で高速webアプリ & REST APIアプリをサクッと書いてみる」
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
大規模なギョームシステムにHaxeを採用してみた話
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Hyper → Highspeed → Development
Next-L Enju 第1回開発ワークショップ資料
XPagesDay 2015 RESTの総復習
Elixir入門「第3回:Phoenix 1.2で高速Webアプリ & REST APIをサクッと書いてみる」【旧版】※新版あります
Alfresco勉強会20120829: やさしいShareダッシュレットの作り方
Erlang Web
Aiming study#6pdf
Elixir入門「第1回:パターンマッチ&パイプでJSONパースアプリをサクっと書いてみる」
REST 入門
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告
Elixir入門「第1回:パターンマッチ&パイプでJSONパースアプリをサクっと書いてみる」【旧版】※新版あります
2008.10.18 L4u Tech Talk
Varnishのログの眺め方
RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript
ネクスト・ジェネレーションクラウドネットワーク~雲の中のリストラクチャリング~
Ad

More from Kosuke Tanabe (20)

PPTX
Next-L Enju ワークショップ #91
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #90
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #89
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #88
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #86
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #78
PPTX
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #75
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #76
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #74
PPTX
nextlenju73
PPTX
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #65
PPTX
enju_ws_65
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #64
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #62
PPTX
Next-L Enju ワークショップ #62
PDF
Next-L Enju LRM
PPTX
Enju ws 60
PPTX
Next-L Enju 開発ワークショップ #59
Next-L Enju ワークショップ #91
Next-L Enju ワークショップ #90
Next-L Enju ワークショップ #89
Next-L Enju ワークショップ #88
Next-L Enju ワークショップ #86
Next-L Enju ワークショップ #78
オープンソースの図書館システムNext-L Enjuのいまとこれから
Next-L Enju ワークショップ #75
Next-L Enju ワークショップ #76
Next-L Enju ワークショップ #74
nextlenju73
Next-L Enjuのご紹介(2018年版)
Next-L Enju ワークショップ #65
enju_ws_65
Next-L Enju ワークショップ #64
Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju ワークショップ #62
Next-L Enju LRM
Enju ws 60
Next-L Enju 開発ワークショップ #59

Next-L Enju 開発ワークショップ #8

  • 1. Next-L Enju 開発ワークショップ #8 2012年9月15日 田辺浩介
  • 2. 前回からの進捗 ● 笹川スポーツ財団のEnjuが公開されました – http://library.ssf.or.jp – Web上に公開されている例では3つ目
  • 3. 今日やること ● WebAPIのカスタマイズ
  • 4. EnjuのWebAPI ● 資料の一覧の取得 – OpenSearch(RSS, Atom) – RDF(DC-NDLに類似したもの) – 独自形式のXML, JSON ● 著者・出版社の一覧の取得 – RSS – 独自形式のXML
  • 5. EnjuのWebAPI ● ほぼすべてのリソースはJSONで取得可能 – URLの拡張子を”.json”にしてみよう ● 取得だけでなくデータの作成もWebAPIで可能 – これは後日
  • 6. WebAPIのURL(一覧表示) ● HTML – http://enju.example.jp/manifestations ● RSS – http://enju.example.jp/manifestations.rss ● ATOM – http://enju.example.jp/manifestations.atom ● JSON – http://enju.example.jp/manifestations.json
  • 7. WebAPIのURL(詳細表示) ● HTML – http://enju.example.jp/manifestations/1 ● RDF – http://enju.example.jp/manifestations/1.rdf ● MODS – http://enju.example.jp/manifestations/1.mods ● JSON – http://enju.example.jp/manifestations/1.json
  • 8. カスタマイズのやり方 ● 返却するフォーマットについて、MIMEの設定 を追加する – config/initializers/mime_types.rb – XMLやJSONなど、主なものは設定済み ● コントローラにMIMEの設定を追加 ● 対応するビューを作成 – erb, builderなど任意のテンプレートで作成可能
  • 9. XMLを返却するサンプル ● サンプルアプリケーションを作る ● XMLはすでにRailsで定義済みのフォーマット なので、config/initializers/mime.rbは編集不要 ● コントローラでXMLを返却するように指定 ● ビューを作成