More Related Content
VIOPS06: マルチコア時代のコンピューティング活用術 EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT Node red hands on - public Current status and future trends in Node-RED Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化 Similar to Node-redでお手軽IoT (20)
Node-REDをビジネスで使い倒してenebularを作った話 話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう IBM IoT Foundation - Develop IoT Appl in 10 min AITCオープンラボ第4回IoT勉強会 センサーデータの取得・送信編 littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話 Node-REDのノード開発容易化ツールNode generator IoT GatewayとNode-REDの美味しい関係 - OpenBlocks IoTへのNode-REDの実装 - 20190521 node-red ug vol8 kitazaki v2 20190521 node-red ug vol8 kitazaki v1 Node-REDなら、DIYで産業用センサ・コントローラを繋いで見える化 JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて Node-redでお手軽IoT
- 12. Node-REDの紹介
Node-REDベースのサービス例
・ IBM Bluemix Node-RED Starter
・ ウフル enebular
・ AT&T Flow Designer
・ SenseTecnic FRED
・ Red Ant redconnect
・ 日立製作所 Lumada
大手のクラウドサービスと接続するための「ノード」も
大抵揃っている。汎用の通信プロトコルも充実している
ため、API提供されているサービスやロボット等の機器
とも少し工夫すればつながる。自社の機器やサービス
用のノードを提供してみると良いかも。
12