SlideShare a Scribd company logo
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 1
鬼畜のプログラミング
オンラインジャッジ試験
鈴鹿工業高等専門学校
渥美 清隆
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 2
プログラムは自由に書ける
芸術品だ!
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 3
自由に書かせない
試験はクソだ!
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 4
今までの試験
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 5
今までの試験
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 6
今までの試験
● 正しく判定されているか怪しい手書き解答
● パズルを解くような穴埋め問題
● 苦行のような実行追跡問題
たしかに必要かも知れない,でも,もっと
プログラムを自由に書かせて評価したい
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 7
プログラムを手書き自由に書かせると
● 構文の完全チェックができない.
● そもそも動くかどうかよくわからない.
● 予想と全く違うアルゴリズムへの対応.
● 採点にかかる時間x180人
– やってられるか!!!!!!!!
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 8
プログラムは正解を出せばいいんだ!
● プログラムをオンラインで書かせよう.
● コンピュータに構文チェックさせよう.
● コンピュータに実行させよう.
● コンピュータに出力結果を検査させよう.
● 教員は楽チン!
● ただし,原則部分点はない.○か かの世界✕ w
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 9
システムは...
本当は競技プログラムオンラインジャッジの
ようにしたいけど,まだ準備中.
とりあえず,あるもので...
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 10
システム構成
● moodleの単一ファイル提出でプログラムファイル
を受理
● 受理したファイルをまとめてUSBメモリを使って別
コンピュータに手作業コピー
● 別のコンピュータで採点し,結果を教示用モニタ
などにリアルタイム表示w
● 採点プログラムはUbuntu, bash, awkなどw
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 11
問題例
世界のナベアツ問題
与えられた複数個の値を表示するプログラムを
作成せよ.ただし,以下の条件を満たす値の時,
値ではなく"aho"を表示せよ.
・値が3の倍数の時
・値の表示に文字「3」が含まれている時
表示するべき値はdata.txtから与えられる.
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 12
学生の答え方
● 課題型
– 期限は1週間程度,何度でも再提出出来る.
– 採点は1日1回
– 友人と自由に相談出来る.
● 試験型
– 問題数3題/60分,何度でも再提出出来る.
– 採点は可能な限りリアルタイム
– 一人で考える.
● いずれも開発環境を自由に使える.
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 13
どこが鬼畜でしょう
● 競技プログラミングをやったことがある人は知って
いる.
● ○か かで✕ 100点満点中20点も違うぞ.
● 問題を理解し,コード化するまで時間がかかる.
● ハマるバグ
● 迫り来る時間
● 焦れば焦るほど動かなくなる頭w
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 14
結果(課題型)
QUIZ12_1 QUIZ13
h23mxx AC h23mxx AC
h23mxx AC h23mxx AC
h23mxx AC h23mxx PE
h23mxx AC h23mxx AC
h23mxx AC h23mxx AC
h23mxx AC h23mxx WA
h23mxx AC h23mxx AC
h23mxx AC h23mxx WA
h23mxx AC h23mxx AC
h23mxx -- h23mxx AC
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 15
結果(試験型)
QUIZ14 1 2 3
h23mxx WA -- --
h23mxx AC AC AC
h23mxx -- -- --
h23mxx -- -- --
h23mxx -- -- --
h23mxx AC AC WA
h23mxx -- -- --
h23mxx WA -- --
h23mxx WA -- --
h23mxx -- -- --
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 16
まとめ
● 課題はできる.
● 試験はできない.
● 課題の時に人のプログラムのコピーをして,中身
を理解せずに提出?
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 17
仲良しグループ
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 18
学生の評価
●鬼!
●悪魔!
2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 19
おしまい

More Related Content

PDF
20120916.高専カンファレンスin松江2
PDF
The FizzBuzz Programing Contest
PDF
U-16プログラミングコンテスト CHaser を利用したプログラミング指導
PPTX
Ruby講座一回目
PPTX
Who like C++ coding standard
PPTX
Ruby講座一回目
PDF
Processing によるプログラミング入門 第1回
PPTX
論理思考とプログラミング最終課題
20120916.高専カンファレンスin松江2
The FizzBuzz Programing Contest
U-16プログラミングコンテスト CHaser を利用したプログラミング指導
Ruby講座一回目
Who like C++ coding standard
Ruby講座一回目
Processing によるプログラミング入門 第1回
論理思考とプログラミング最終課題

Similar to Online programming examination (20)

PDF
2012 infomation
PDF
Introduction to programming competition [revised][PDF]
PDF
Procon 20111031
PDF
「いいコード」をみんなで書こう!
PDF
研修資料
PDF
X hago2 shortcoding 20110827
PPT
Introduction to programming competition
PDF
20120706-readablecode
PDF
作文入門
KEY
鍋駆動
ODP
Lt会01_uetch
PPTX
プログラミング言語「A」 2019 07 08
PDF
マトリックス型テキスト編集モデルによる学習過程の可視化
PDF
プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践
PDF
[Basic 12] 関数型言語 / 型理論
PDF
よんでよんでよまれてよんで
PDF
Good coding for research
PDF
[CE94] 高等学校での「プログラミング」教育の導入– PEN を用いて (発表資料)
PPTX
MISRA-C2012とISO/IEC 9899:2011 at OSCNagoya2013
PPTX
【Scratch入門】シューティングゲーム
2012 infomation
Introduction to programming competition [revised][PDF]
Procon 20111031
「いいコード」をみんなで書こう!
研修資料
X hago2 shortcoding 20110827
Introduction to programming competition
20120706-readablecode
作文入門
鍋駆動
Lt会01_uetch
プログラミング言語「A」 2019 07 08
マトリックス型テキスト編集モデルによる学習過程の可視化
プログラミングロボットを用いたオンライン併用型の協調学習実践
[Basic 12] 関数型言語 / 型理論
よんでよんでよまれてよんで
Good coding for research
[CE94] 高等学校での「プログラミング」教育の導入– PEN を用いて (発表資料)
MISRA-C2012とISO/IEC 9899:2011 at OSCNagoya2013
【Scratch入門】シューティングゲーム
Ad

More from Mocke Tech (16)

PDF
海外Maker Faireに作品をハンドキャリーで持ち込む時の通関手続き IoTLT Vol.119
PDF
情碁 - 碁石の状態を表情で伝える囲碁ゲームシステム -------------
PDF
勤怠管理の音声ガイド -- 音声によるUI/UXを考える
PDF
最新ニュースを音読させる
PDF
制御システムのための検知と監視
PDF
Smart CAN Cable -- Another proposal of intrusion prevention system (IPS) for ...
PDF
20181116.smart can cable_v2
PDF
対向車線から飛んできたトラック、どう処理したい?(ネタ出し)
PDF
Slide
PDF
ヘテロなクラスタ環境に適した 並列誤差逆伝搬アルゴリズム
PDF
MitM on USB -- introduction of USBProxy
PDF
A trial investigation system for vulnerability on M2M network
PDF
Making Portable Super Computer
PDF
Social Engineering
PDF
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
PDF
20190808.kuruma iotlt.can cable
海外Maker Faireに作品をハンドキャリーで持ち込む時の通関手続き IoTLT Vol.119
情碁 - 碁石の状態を表情で伝える囲碁ゲームシステム -------------
勤怠管理の音声ガイド -- 音声によるUI/UXを考える
最新ニュースを音読させる
制御システムのための検知と監視
Smart CAN Cable -- Another proposal of intrusion prevention system (IPS) for ...
20181116.smart can cable_v2
対向車線から飛んできたトラック、どう処理したい?(ネタ出し)
Slide
ヘテロなクラスタ環境に適した 並列誤差逆伝搬アルゴリズム
MitM on USB -- introduction of USBProxy
A trial investigation system for vulnerability on M2M network
Making Portable Super Computer
Social Engineering
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
20190808.kuruma iotlt.can cable
Ad

Recently uploaded (10)

PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
PPT
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん

Online programming examination

  • 1. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 1 鬼畜のプログラミング オンラインジャッジ試験 鈴鹿工業高等専門学校 渥美 清隆
  • 2. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 2 プログラムは自由に書ける 芸術品だ!
  • 3. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 3 自由に書かせない 試験はクソだ!
  • 4. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 4 今までの試験
  • 5. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 5 今までの試験
  • 6. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 6 今までの試験 ● 正しく判定されているか怪しい手書き解答 ● パズルを解くような穴埋め問題 ● 苦行のような実行追跡問題 たしかに必要かも知れない,でも,もっと プログラムを自由に書かせて評価したい
  • 7. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 7 プログラムを手書き自由に書かせると ● 構文の完全チェックができない. ● そもそも動くかどうかよくわからない. ● 予想と全く違うアルゴリズムへの対応. ● 採点にかかる時間x180人 – やってられるか!!!!!!!!
  • 8. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 8 プログラムは正解を出せばいいんだ! ● プログラムをオンラインで書かせよう. ● コンピュータに構文チェックさせよう. ● コンピュータに実行させよう. ● コンピュータに出力結果を検査させよう. ● 教員は楽チン! ● ただし,原則部分点はない.○か かの世界✕ w
  • 9. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 9 システムは... 本当は競技プログラムオンラインジャッジの ようにしたいけど,まだ準備中. とりあえず,あるもので...
  • 10. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 10 システム構成 ● moodleの単一ファイル提出でプログラムファイル を受理 ● 受理したファイルをまとめてUSBメモリを使って別 コンピュータに手作業コピー ● 別のコンピュータで採点し,結果を教示用モニタ などにリアルタイム表示w ● 採点プログラムはUbuntu, bash, awkなどw
  • 11. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 11 問題例 世界のナベアツ問題 与えられた複数個の値を表示するプログラムを 作成せよ.ただし,以下の条件を満たす値の時, 値ではなく"aho"を表示せよ. ・値が3の倍数の時 ・値の表示に文字「3」が含まれている時 表示するべき値はdata.txtから与えられる.
  • 12. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 12 学生の答え方 ● 課題型 – 期限は1週間程度,何度でも再提出出来る. – 採点は1日1回 – 友人と自由に相談出来る. ● 試験型 – 問題数3題/60分,何度でも再提出出来る. – 採点は可能な限りリアルタイム – 一人で考える. ● いずれも開発環境を自由に使える.
  • 13. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 13 どこが鬼畜でしょう ● 競技プログラミングをやったことがある人は知って いる. ● ○か かで✕ 100点満点中20点も違うぞ. ● 問題を理解し,コード化するまで時間がかかる. ● ハマるバグ ● 迫り来る時間 ● 焦れば焦るほど動かなくなる頭w
  • 14. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 14 結果(課題型) QUIZ12_1 QUIZ13 h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx PE h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx WA h23mxx AC h23mxx AC h23mxx AC h23mxx WA h23mxx AC h23mxx AC h23mxx -- h23mxx AC
  • 15. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 15 結果(試験型) QUIZ14 1 2 3 h23mxx WA -- -- h23mxx AC AC AC h23mxx -- -- -- h23mxx -- -- -- h23mxx -- -- -- h23mxx AC AC WA h23mxx -- -- -- h23mxx WA -- -- h23mxx WA -- -- h23mxx -- -- --
  • 16. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 16 まとめ ● 課題はできる. ● 試験はできない. ● 課題の時に人のプログラムのコピーをして,中身 を理解せずに提出?
  • 17. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 17 仲良しグループ
  • 18. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 18 学生の評価 ●鬼! ●悪魔!
  • 19. 2012/09/16 (c) 2012 kiyotaka@ka-lab.jp 19 おしまい