Submit Search
Oracle Cloud Infrastructure:2021年9月度サービス・アップデート
0 likes
3,729 views
オラクルエンジニア通信
過去資料はこちら:https://bit.ly/3AUoYWY 2021年9月のOracle Cloud Infrastructure サービス・アップデートです。
Technology
Related topics:
Oracle Cloud Infrastructure
Read more
1 of 54
Download now
Downloaded 13 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
More Related Content
PDF
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年8月11日)
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年8月版]
オラクルエンジニア通信
PDF
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Hirofumi Iwasaki
PPTX
Web制作に便利な機能いろいろ!Microsoft Azureの概要
典子 松本
PDF
Eclipse と Liberty プロファイルで始める Java EE 開発ハンズオン #jjug_ccc #ccc_r51
Takakiyo Tanaka
PPTX
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
apkiban
PDF
【メモ】一般的に設計書に定義される項目例
Hirokazu Yatsunami
PPTX
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
NTT DATA Technology & Innovation
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年8月11日)
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年8月版]
オラクルエンジニア通信
Jakarta EEとMicroprofileの上手な付き合い方と使い方 - JakartaOne Livestream Japan 2020
Hirofumi Iwasaki
Web制作に便利な機能いろいろ!Microsoft Azureの概要
典子 松本
Eclipse と Liberty プロファイルで始める Java EE 開発ハンズオン #jjug_ccc #ccc_r51
Takakiyo Tanaka
システム間連携を担うSpring Integrationのエンタープライズ開発での活用
apkiban
【メモ】一般的に設計書に定義される項目例
Hirokazu Yatsunami
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
NTT DATA Technology & Innovation
What's hot
(20)
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2021年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PPTX
Azure architecture
Amal Dev
PDF
Azure IoT/AI最前線
Microsoft Azure Japan
PDF
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
PDF
Java EE から Quarkus による開発への移行について
Shigeru Tatsuta
PDF
Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
都元ダイスケ Miyamoto
PDF
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
Takahiro YAMADA
PDF
何故 Okta を選んだか? 導入して体感したメリットとは?
Kyohei Komatsu
PPTX
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
オラクルエンジニア通信
PDF
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
オラクルエンジニア通信
PPTX
Accel series 2023 Spring
NTTDATA INTRAMART
PDF
Azure Lab Services
Fabrício Lopes Sanchez
PDF
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
オラクルエンジニア通信
PDF
Rac rac one_node説明資料
Hiroki Morita
PPTX
OCIコンテナサービス関連の技術詳細
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
PDF
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年9月22日)
オラクルエンジニア通信
PPTX
Microsoft Azure Overview
Shahriar Hossain
PDF
Windows 10 の新機能 Azure AD Domain Join とは
Mari Miyakawa
Oracle Cloud Infrastructure:2021年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Azure architecture
Amal Dev
Azure IoT/AI最前線
Microsoft Azure Japan
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
Java EE から Quarkus による開発への移行について
Shigeru Tatsuta
Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
都元ダイスケ Miyamoto
JDKの選択肢とサーバーサイドでの選び方
Takahiro YAMADA
何故 Okta を選んだか? 導入して体感したメリットとは?
Kyohei Komatsu
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
オラクルエンジニア通信
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
オラクルエンジニア通信
Accel series 2023 Spring
NTTDATA INTRAMART
Azure Lab Services
Fabrício Lopes Sanchez
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
オラクルエンジニア通信
Rac rac one_node説明資料
Hiroki Morita
OCIコンテナサービス関連の技術詳細
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年9月22日)
オラクルエンジニア通信
Microsoft Azure Overview
Shahriar Hossain
Windows 10 の新機能 Azure AD Domain Join とは
Mari Miyakawa
Ad
Similar to Oracle Cloud Infrastructure:2021年9月度サービス・アップデート
(20)
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PPTX
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2021年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PPTX
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年11月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2021年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2021年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年11月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Ad
More from オラクルエンジニア通信
(11)
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
PPTX
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
PPTX
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
PDF
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
オラクルエンジニア通信
PDF
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
PDF
第18回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
PPTX
第17回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
PDF
ゼロトラスト、この1年でお客様の4つの気づき ~内部不正、ランサムウェアとの戦い方~ (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年10月6日)
オラクルエンジニア通信
PPTX
新たなビジネスにおけるデータ活用 ~小田急電鉄のローカル・コミュニティ活性化アプリ「KYOUDOKO」の場合~(2021/9/15)
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
オラクルエンジニア通信
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
第18回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
第17回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
ゼロトラスト、この1年でお客様の4つの気づき ~内部不正、ランサムウェアとの戦い方~ (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年10月6日)
オラクルエンジニア通信
新たなビジネスにおけるデータ活用 ~小田急電鉄のローカル・コミュニティ活性化アプリ「KYOUDOKO」の場合~(2021/9/15)
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2021年9月度サービス・アップデート
1.
Oracle Cloud Infrastructure
(PaaS & IaaS) 2021年9⽉度サービス・アップデート ⽇本オラクル株式会社 事業戦略統括 事業開発本部 2021年9⽉9⽇
2.
マニュアル • Oracle Cloud
Infrastructure Documentation (英語版︓最新情報はこちらをご覧ください) • Oracle Cloud Infrastructure ドキュメント (⽇本語版) アップデートへのリンク • Oracle Cloud Infrastructure 全体 • Autonomous Database ブログ • [英語]Oracle Cloud Infrastructure Blog • [英語]Oracle Database Insider • [⽇本語]オラクルエンジニア通信 • サービス・アップデート(全体概要) • 本資料の過去資料はこちら • OCI新機能ハイライト(機能詳細) 各サービスのアップデートはこちらから確認できます Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 2
3.
東京リージョン: 追加サービス (8-9⽉) ⼤阪リージョン:
追加サービス (8-9⽉) • なし サービス・アップデート • Network • ネットワーク・ビジュアライザーのアップデート • Database • [Database] Oracle Database 21.3が利⽤可能に • [Database] グラフィカルExplain Plan • [MySQL] ローリング・アップグレードが可能に • [MySQL] 監視の改善 • [Autonomous] リージョン間でのAutonomous Data Guard サービス・アップデート (続き) • Container Engine for Kubernetes • OCI Service Operator for Kubernetes (OSOK) • Data Science • Accelerated Data Science (ADS) 機能タイプとモデル・ カタログ機能 • Email Delivery • コンソールからDKIMが利⽤可能 • OS Management • リソース検出と監視 • Ksplice アップデートの管理 • Oracle Autonomous LinuxがOS管理サービスと連携 2021年9⽉度 アップデート・サマリー Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 3
4.
1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle
Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 4
5.
学習データ 時系列データからの予測モデル構築とデプロイが可能な、フル・マネージドの異常検知MLサービス サービス概要/特徴 • 統計、機械学習の専⾨家を必要としない、WebUIベースの 簡単ワークフローを提供し、デプロイ環境までが含まれたフ ル・マネージド・サービスです。 • 基盤となるハードウェアが⾃動選択され、⼤規模なデータ セットの学習時間を⾃動最適化されています。 •
Oracle Labs開発・特許取得済のアルゴリズム MSET2 を 使⽤することで、早期の異常検出とデータの⾃動前処理機 能(Intelligent Data Preprocessing)を提供します。 こんな課題に役⽴ちます • 資産の監視、保護、不正処理検出など時系列のデータの 予測モデル構築とデプロイを⾏いたい⽅ • ハードウェアのサイジングなどを⾏わず、⼿軽に異常検知の 検証をしてみたい⽅ • 統計や機械学習の専⾨家ではないが、異常検知を試した ⾒たい⽅ サービス価格 • 学習機能︓無償 • 検出機能︓1,000回/⽉ まで無償。 1,000回/⽉以上の 場合は、下記の料⾦が発⽣ • 30円 [1000回/⽉] OCI AI Service Anomaly Detection 検出⽤データ データストア データ・アセット 予測モデル デプロイ {REST} Anomaly REST Client {JSON} コンソール 学習 検出 プロジェクト 東京/⼤阪 提供開始 (8⽉) Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 5 https://www.oracle.com/jp/artificial-intelligence/anomaly-detection/
6.
1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle
Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 7
7.
Oracle Autonomous LinuxがOS管理サービスと連携し統合管理が可能に 2021年8⽉31⽇以降、Oracle
Autonomous LinuxがOS管理サービスと統合 • OS管理との連携には、2021年8⽉以降のAutonomous Linuxイメージを利⽤する必要がある。 Oracle Autonomous Linux は、OS管理タスクの負荷を軽減するためのマネージドサービス • カーネルのKspliceゼロ・ダウンタイム・アップデート、OpenSSL、glibcライブラリのアップデートを含む⾃動の⽇次アップデート機能 • クリティカルなイベント(カーネルクラッシュなど)の監視とデバッグに必要なメッセージやログの収集、イベントの原因分析 Oracle Autonomous Linux がOS管理サービスと連携 OS管理のコンソールから実施可能なタスク • 複数インスタンスの⼀元管理 • ⽇次アップデートの時刻変更 • アップデート・ジョブの表⽰ • イベントの情報収集の設定 • 通知サービスとの連携 新機能 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 8 [ブログ記事] OS Management service adds support for Autonomous Linux with critical events monitoring and Ksplice integration
8.
サービス・アップデート詳細 Copyright © 2021,
Oracle and/or its affiliates 9
9.
Oracle Cloud Infrastructure:
最近の主な新機能 (2021/8 -1) https://docs.cloud.oracle.com/iaas/releasenotes/ Release Date Services 2021/8/3 Block Volume Cross Region Volume Group Backup Copies 2021/8/3 MySQL Database Move MySQL Backups between compartments 2021/8/3 Block Volume Custom Target Region for Scheduled Cross Region Backup Copies 2021/8/3 Data Flow Hive Metastore is now Availble in Data Flow 2021/8/3 Data Science New Release of the Model Catalog in Data Science 2021/8/4 Compute Console history now available in the OCI Console 2021/8/5 Database Exadata Cloud@Customer: Creating DG Association/Standby Database Using Existing Database Home 2021/8/5 Cloud Shell Cloud Shell now supports MySQL Shell 2021/8/9 File Storage Version 20 of oci-fss-utils for File Storage in-transit encryption is now available 2021/8/10 MySQL Database Introducing HeatWave Scale-out Data Management 2021/8/10 Data Science Accelerated Data Science (ADS) Feature Type and Model Catalog Features 2021/8/13 Database Bare metal and virtual machine DB systems: Oracle Database 21.3 available for database and DB system provisioning ⾚字:本資料で取り上げる機能 ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 10
10.
Oracle Cloud Infrastructure:
最近の主な新機能 (2021/8 -2) https://docs.cloud.oracle.com/iaas/releasenotes/ Release Date Services 2021/8/17 Compute, Management Agent Management Agent: Oracle Cloud Agent plugin 2021/8/17 MySQL Database MySQL Database Service now has improved availability with rolling upgrades 2021/8/19 Networking Network Visualizer updates 2021/8/20 Application Performance Monitoring Application Performance Monitoring: Prometheus Scraper Plug-in 2021/8/24 OS Management Resource Discovery and Monitoring 2021/8/24 MySQL Database MySQL Database Service monitoring improvements 2021/8/24 Database Graphical Explain Plan 2021/8/27 OKE OCI Service Operator for Kubernetes (OSOK) now available 2021/8/31 Email DomainKeys Identified Mail is now available for self-service 2021/8/31 OS Management Oracle Autonomous Linux is now integrated with OS Management with support for critical event monitoring ⾚字:本資料で取り上げる機能 ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 11
11.
ボリューム・グループのバックアップを⼿動で別リージョンにコピー可能 ボリューム・グループのバックアップを別リージョンにコピーするには、これまではポリシーベースのスケジュールバックアップの中で しか設定できなかったが、⼿動でもクロス・リージョン・コピーが可能になった。 ボリューム・グループのバックアップのクロス・リージョン・コピー Tokyo リージョン ブート・ ボリューム ブロック・ ボリューム ブート・ ボリューム ブロック・ ボリューム バック アップ Osaka リージョン バック アップ コピー ボリューム グループ 2021/8/3 Copyright
© 2021, Oracle and/or its affiliates 12
12.
ポリシーベースのバックアップを任意のリージョンにコピー • ブロック・ボリュームで、スケジュールされたボリューム・バックアップのリージョン間コピーの際に好きなターゲット・リージョンを コンソール上から選択することが可能になった。(これまではコンソールでは定義済みのリージョンしか選択できなかっ た) • ポリシーの作成もしくは編集時にリージョン選択可能。 ボリューム・バックアップのクロス・リージョン・コピーのターゲット・リージョンのカスタマイズ 2021/8/3 Copyright
© 2021, Oracle and/or its affiliates 13
13.
コンピュート・インスタンスのコンソール履歴を表⽰ • OCIコンソールから、コンピュート・インスタンスのコンソール履歴が管理可能に。 • インスタンスに問題があった時など、すぐに確認ができて有⽤ コンピュートのコンソール履歴 2021/8/4 Copyright
© 2021, Oracle and/or its affiliates 14
14.
Cloud Shell内でMySQLのクライアントツール MySQL
Shell が利⽤可能 • MySQL Shell • MySQLの⾼度なクライアントおよびコードエディタ。 • SQL機能だけでなくJavaScriptおよびPythonのスクリプト機能を提供し、MySQLを操作するためのAPIを含む。 X DevAPIを使⽤すると、リレーショナルおよびドキュメントデータの両⽅を操作可能。 • MySQL Shell 8.0は、MySQL Server 8.0および5.7での使⽤を推奨。 • 詳細︓ https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.0/en/mysqlsh.html Cloud Shell で MySQL Shell が利⽤可能 2021/8/5 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 15
15.
oci-fss-utilsのバージョンアップ • oci-fss-utilsパッケージ • ファイル・ストレージ・サービスで転送中暗号化(In-transit Encryption)を有効にするために、クライアントのインスタンスにイ ンストールするパッケージ •
定期的なメンテナンスの⼀環として、また最新のセキュリティ標準に準 拠するために、ファイル・ストレージ・アクセス層のSSL証明書を更新。 • 新しいSSL証明書に加えて、新しいバージョンのoci-fss-utils RPM パッケージには、証明書の最新のトラストアンカーやその他の改善点が 含まれる。 • パッケージの最新バージョン(V 20)を使⽤していない場合、 SSL接続の失敗により、NFSv3操作が失敗する可能性がある。 • できるだけ早く最新バージョンのoci-fss-utilsパッケージにアップグ レードすることを推奨。 ファイル・ストレージの転送中暗号化のためのoci-fss-utils バージョン20のリリース TLS トンネル sudo mount -t oci-fss 10.x.x.x:/export-path /mnt/fss ファイル ストレージ サービス インスタンス インスタンス NFSマウント 2021/8/9 転送中暗号化 (In-transit Encryption) Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 16
16.
可視化することができる機能︓ • DRGのアタッチメントと内部ルーティング • 1つのDRGに対して、複数VCNのアタッチメント •
異なるテナント間のVCNアタッチメント ネットワーク・ビジュアライザーのアップデート リージョナル・ビューでDRGv2機能を可視化することが可能に 2021/8/19 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 17
17.
Oracle Cloud Agentの中に管理エージェント・プラグインが追加 Oracle
Cloud エージェント とは、コンピュート・インスタンスで実⾏される各種のプラグインを管理するプロセス。 • プラットフォーム・イメージおよびプラットフォーム・イメージに基づくカスタム・イメージでサポートされる。 • インスタンス作成時に同時にインストール、あとから⼿動でインストールすることも可能。 プラグインの種類 • OS管理サービス・エージェント • コンピュート・インスタンスのモニタリング • 管理エージェント • カスタム・ログのモニタリング • コンピュート・インスタンスのコマンド実⾏ • 脆弱性スキャン • ブロック・ボリューム管理 • 要塞サービス Management Agent︓Oracle Cloud エージェントの管理エージェント・プラグイン 2021/8/17 コンピュート・インスタンス Oracle Cloud Agent OS管理サービス エージェント 管理エージェント カスタム・ログ コマンド実⾏ モニタリング 脆弱性スキャン ブロック・ボリュー ム管理 要塞 各種 プラグイン スタンドアロンの管理エージェント Oracle Cloud Agent内の管理エージェント Database Management、Logging Analytics、 Operations Insightsなどで利⽤されるエージェント。オンプレミ スなどの対象のOS上にrpmをインストールして利⽤する。 役割はスタンドアロンの管理エージェントと同じだが、コンピュート・イン スタンス上のCloud Agentのプラグインとして利⽤可能。コンピュート・ インスタンス(プラットフォームイメージ)の場合はこちらを利⽤する。 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 18
18.
コンピュート・インスタンス上のリソースの⾃動検出と監視 OS管理サービスで、コンピュート・インスタンス上で動作しているリソースの⾃動検出と監視が可能に。 Oracle Linuxのインスタンスのみ対応。 • プロセスベースの⾃動検出と監視︓以下のリソースの、状態、CPU使⽤率、メモリ使⽤率 •
Oracle Database • Listener • WebLogic Server • Oracle HTTP Server • Apache Server • Tomcat • モニタリング・サービスを使ったメトリック履歴、アラーム、通知 • トップ・プロセス(CPU / Memory)監視 • トップ・プロセスの表⽰ OS管理サービス︓リソース検出と監視 2021/8/24 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 19
19.
セルフサービスでDKIMの作成/管理が可能に 電⼦メール配信(Email Delivery)で、コンソールやAPIから DomainKeys
Identified Mail (DKIM) の作成と管理が できるようになった。 DKIM は Mail Transfer Agents (MTAs) によるメッセージのソースとコンテンツの検証を⾏う認証フレームワーク。署名者 はドメインの電⼦メール・メッセージに暗号署名をし、受信者は、署名したドメインに公開キーを問い合わせることで、署名 を検証する。 [電⼦メール配信] コンソールからDKIMが利⽤可能 2021/8/31 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 20
20.
Oracle Autonomous LinuxがOS管理サービスと連携し統合管理が可能に 2021年8⽉31⽇以降、Oracle
Autonomous LinuxがOS管理サービスと統合 • OS管理との連携には、2021年8⽉以降のAutonomous Linuxイメージを利⽤する必要がある。 Oracle Autonomous Linux は、OS管理タスクの負荷を軽減するためのマネージドサービス • カーネルのKspliceゼロ・ダウンタイム・アップデート、OpenSSL、glibcライブラリのアップデートを含む⾃動の⽇次アップデート機能 • クリティカルなイベント(カーネルクラッシュなど)の監視とデバッグに必要なメッセージやログの収集、イベントの原因分析 Oracle Autonomous Linux がOS管理サービスと連携 2021/8/31 OS管理のコンソールから実施可能なタスク • 複数インスタンスの⼀元管理 • ⽇次アップデートの時刻変更 • アップデート・ジョブの表⽰ • イベントの情報収集の設定 • 通知サービスとの連携 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 21
21.
OS管理サービス︓ リソース検出と監視 してみた Copyright © 2021,
Oracle and/or its affiliates 22
22.
コンピュート・インスタンスで実⾏される各種プラグインを管理するプロセス Oracle Cloud Agentとは、コンピュート・インスタンスで実⾏される各種のプラグインを管理するプロセス。 プラットフォーム・イメージおよびプラットフォーム・イメージに基づくカスタム・イメージでサポートされる。 インスタンス作成時に同時にインストールすることも、あとから⼿動でインストールすることも可能。 プラグインの種類 •
OS管理サービス・エージェント • コンピュート・インスタンスのモニタリング • 管理エージェント • カスタム・ログのモニタリング • コンピュート・インスタンスのコマンド実⾏ • 脆弱性スキャン • ブロック・ボリューム管理 • 要塞サービス Oracle Cloud Agentとは コンピュート・インスタンス Oracle Cloud Agent OS管理サービス エージェント 管理エージェント カスタム・ログ コマンド実⾏ モニタリング 脆弱性スキャン ブロック・ボリューム 管理 要塞 各種プラグイン Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 23
23.
コンソールもしくはコマンドで実⾏可能 対象のコンピュート・インスタンスの詳細ページから各プラグインごとに有効化/無効化が可能 特定のプラグインを使⽤する前には、追加の構成タスクが必要な場合がある。 Oracle Cloud Agentのプラグインの有効化 Copyright
© 2021, Oracle and/or its affiliates 24
24.
セットアップ⼿順 利⽤⼿順概要 1. コンパートメントの選択と動的グループの作成 2. OS管理サービスのセットアップ 3.
管理エージェント・プラグインのセットアップ 4. リソース検出とモニタリング⽤の有効化 ⼿順詳細はドキュメント参照のこと https://docs.oracle.com/en-us/iaas/os-management/doc/getting-started-resource-discovery-and- monitoring.html OS管理サービス︓リソース検出と監視 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 25
25.
1. 対象となるインスタンスを含む動的グループを作成。特定のコンパートメント内のインスタンスや、インスタンスのOCID指 定などでインスタンスを絞り込むことが可能。 • 例︓コンパートメント内のすべてのインスタンスを対象とする場合のルール •
例︓特定の2つのインスタンスを対象とする場合のルール 2. 対象のインスタンスのOracle Cloud Agentが1.14以降であることを確認 • Oracle Linuxイメージの場合の例 3. ユーザに対して適切な権限が付与されていることを確認 • ここでは、操作ユーザが対象のコンパートメントに対する manage all-resources ポリシーが付与されている前提で記載 Step1: 利⽤コンパートメントの選択と動的グループの作成 instance.compartment.id = ‘<コンパートメントのOCID>’ ANY {instance.id = ‘<インスタンスのOCID>’, instance.id = ‘<インスタンスのOCID>’} sudo yum info oracle-cloud-agent Allow group <group-name> to manage all-resources in compartment <compartment-name> Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 26
26.
1. 作成した動的グループに対してOS管理サービスの利⽤に必要な権限を付与するポリシーを作成 2. 既存インスタンスの場合は、Oracle
Cloud Agentが動作していることを確認し、OS Management Service Agent のプラグインを有効化する。Oracle Cloud Agentを再起動し、ステータスが実⾏中になっていることを確認。 Step2: OS管理サービスのセットアップ ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> to use osms-managed-instances in compartment <compartment_name> ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> to read instance-family in compartment <compartment_name> Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 27
27.
OS管理サービスが利⽤可能になれば、インスタンスの詳細画⾯からOS管理のページから情報が参照可能 Step2: OS管理サービスのセットアップ Copyright ©
2021, Oracle and/or its affiliates 28
28.
1. 作成した動的グループに対して管理エージェントのポリシーを作成 2. 既存インスタンスの場合は、Oracle
Cloud Agentが動作していることを確認し、Management Agentのプラグイン を有効化する。Oracle Cloud Agentを再起動し、ステータスが実⾏中になっていることを確認。 Step3: 管理エージェントのセットアップと起動 ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> to manage management-agents in compartment <compartment_name> ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> to use metrics in compartment <compartment_name> Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 29
29.
管理エージェントが利⽤可能になれば、メニュー「監視および管理」→「管理エージェント」のページから対象のエージェント が表⽰される Step3: 管理エージェントのセットアップと起動 Copyright ©
2021, Oracle and/or its affiliates 30
30.
⾃動有効化の場合 1. リソース検出と監視⽤のポリシーを作成し、15分ほど待つ ⼿動有効化の場合 1. 管理エージェントのページから⼿動で Resource
Monitoringのプラグインを デプロイ Step4: リソース検出と監視の有効化 ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> TO {APPMGMT_MONITORED_INSTANCE_READ, APPMGMT_MONITORED_INSTANCE_ACTIVATE} in compartment <compartment_name> where request.instance.id = ‘<Instance OCID>’ ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> TO {INSTANCE_UPDATE} in compartment <compartment_name> where request.instance.id = ‘<Instance OCID>’ ALLOW dynamic-group <dynamic_group_name> TO {APPMGMT_WORK_REQUEST_READ, INSTANCE_AGENT_PLUGIN_INSPECT} in compartment <compartment_name> Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 31
31.
OS管理ページから複数インスタンスをまとめて表⽰可能 Copyright © 2021,
Oracle and/or its affiliates 32
32.
各インスタンスごとにコンピュート・インスタンスの詳細画⾯からも表⽰可能 Copyright © 2021,
Oracle and/or its affiliates 33
33.
1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle
Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 34
34.
Autonomous Data Guard •
Autonomous Data Guardを有効にすると、スタン バイ・データベースを作成し、プライマリ・データベースの 変更が継続的にレプリケーションされます • 従来、同⼀リージョン内でのみAutonomous Data Guardが利⽤可能でしたが、リージョン間(例︓東京- ⼤阪)でも利⽤可能になりました 料⾦体系 • プライマリで利⽤するリソースを1 OCPU/1 TBとした場 合に課⾦対象となるリソース • OCPU︓2 OCPU (プライマリ 1, スタンバイ 1) • ストレージ︓3 TB (プライマリ 1, スタンバイ 2*) * Autonomous Data Guardの付加料⾦として、スト レージ費⽤がプライマリの2倍になります Autonomous Database: リージョン間でのAutonomous Data Guard 新機能 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 35 [ブログ記事] Cross-Region Autonomous Data Guard - Your complete Autonomous Database disaster recovery solution! Public Compute Block Volume VCN AD AD Tokyo Region Osaka Region Public Compute Block Volume プライマリ Autonomous Database スタンバイ Autonomous Database Autonomous Data Guard
35.
1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle
Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 36
36.
Kubernetes を介してOCIリソースを管理 OCI Service
Operator for Kubernetes (OSOK) ※他サービスも対応予定 OCI Service Operator for Kubernetes (OSOK) App Container Engine For Kubernetes Autonomous Transaction Processing ATP Autonomous Data Warehouse Cloud Service Streaming MySQL Database Service Kubernetesのアドオン (OSS) • Kubernetes環境からKubernetesのマニフェスト・ツール を使⽤してOCIリソースを作成、管理 • Oracle Container Engine for Kubernetes (OKE) チームによって開発され、GitHub上で公開 対象サービス (今後さらに拡張予定) • Autonomous Database (ATP, ADW) • MySQL Database Service • Streaming 効⽤ • コンテナ化されたアプリケーションと、それらのアプリケーショ ンに接続されているOCIリソースの両⽅を透過的に管理 ・・・ https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/osok 新機能 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 37
37.
Zero Downtime Migration 21.2
リリース Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 38
38.
最新サービス・ツール Database Migration Service (OCIで提供するサービス) •
データベースをOCIにスムーズに 移⾏できるようにする専⽤サービ ス。簡単なステップで、移⾏元 データベースに接続し、初期同 期から、オンラインレプリケーション を開始して、ダウンタイムの少な いクラウド移⾏を実現 • データベース移⾏開始から6か⽉ 間は無償 • 移⾏元︓11.2.0.4以降、Linux • 移⾏先︓Autonomous Database Zero Downtime Migration (ツール) • データベースをOCIにスムーズに 移⾏できるようにする専⽤ツール。 簡単なステップで、移⾏元データ ベースに接続し、初期同期から、 オンラインレプリケーションを開始 して、ダウンタイムの少ないクラウ ド移⾏を実現 • 無償ツール • 移⾏元︓11.2.0.4以降、 Linux/Solaris/AIX • 移⾏先︓Database Cloud, Exadata Cloud, Autonomous Database GoldenGate (OCIで提供するサービス) • Oracle GoldenGateをベースと したフルマネージド型のデータレプ リケーションサービス。ダウンタイム を極⼩化した、クラウド移⾏にも 利⽤可能 • 有償サービス • ¥161.292 [OCPU/時間] • 接続対象︓11.2.0.4以降 オンプレミスからデータベース・サービスへの移⾏⽅法 ⾃由度 容易性 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 39
39.
Zero Downtime Migration データベースをOCIにスムーズに移⾏できるようにする専⽤ツール。 簡単なステップで、移⾏元データベースに接続し、初期同期から、 オンラインレプリケーションを開始して、ダウンタイムの少ないクラウ ド移⾏を実現 •
無償ツール • 移⾏元︓11.2.0.4以降、Linux/Solaris/AIX • 移⾏先︓Database Cloud, Exadata Cloud, Autonomous Database Zero Downtime Migration 21.2 新機能 • AWS RDS for OracleからAutonomous Databaseへの 移⾏ • SolarisおよびAIXベースのソースデータベースからの移⾏ • Physical Migrationにおいて、直接データ転送をサポート • 既存RMANバックアップをソースとして利⽤可能 • 詳細はこちらをご覧ください • ブログ記事︓Oracle Zero Downtime Migration 21.2 Zero Downtime Migration 21.2 リリース Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 40
40.
データベース・クラウドのサポート 期間 Copyright © 2021,
Oracle and/or its affiliates 41
41.
Oracle Database: リリース及びサポート・タイムライン Release
Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1) Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 42
42.
対象サービス • Database Cloud,
Exadata Cloud (Public & Cloud@Customer) サポート終了 • 基本的にオンプレミスのライフタイム・サポートに準拠して設定 (オンプレミスにおけるエラー修正終了時に、クラウドではサポート終了となり、Sustaining Supportは提供されない) • セキュリティ・パッチを含むパッチ提供を終了、新規プロビジョニングを終了 • 当該バージョンのインスタンス稼働は保証されない (速やかなアップグレードもしくはインスタンス停⽌を推奨) 各データベース・バージョンのクラウドでのサポート期間 Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1) クラウドでの提供開始 サポート終了 (Sustaining Supportの提供なし) 11g R2 (11.2.0.4) 2014年9⽉ 2021年3⽉31⽇ (終了済み) 12c R1 (12.1.0.2) 2014年9⽉ 2022年7⽉31⽇ ← 残り10ヶ⽉ 12c R2 (12.2.0.1) 2017年3⽉ 2022年3⽉31⽇ ← 残り6ヶ⽉ 18c (12.2.0.2相当) 2018年3⽉ 2021年6⽉30⽇ (終了済み) 19c (12.2.0.3相当) 2019年1⽉ 2027年4⽉30⽇ 21c 2020年12⽉ 2024年4⽉30⽇ リマインド Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 43
43.
1. 東京/⼤阪リージョン 2. Oracle
Cloud Infrastructure 全体 3. Infrastructure Service 4. データベース・サービス 5. Platform Service 6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等) サービス・アップデート Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 44
44.
ブログ記事 • [セミナー資料/動画] オンプレミスDWHは今すぐ⽌めよう︕ここまで進化したクラウドDWH •
Oracle Cloud Infrastructure(OCI)︓新着技術情報(2021年7⽉) • Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト - 2021/8/11 • [セミナー資料/動画] はじめてのOracle Cloud Infrastructure 2021年8⽉ • Oracle Cloud Infrastructure: 2021年8⽉度サービス・アップデート • Oracle Database 21cがLinuxで利⽤可能に • Gen2 Exadata Cloud@Customer での Grid Infrastructure 19c へのアップグレードが可能になりました • Gen2 Exadata Cloud@Customer での Guest VM の OS Image Update が可能になりました • 求められる情報の耐改ざん対応 -Blockchain Tableを⽤いた⽂章管理サンプルアプリ- • Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト - 2021/8/25 • Oracle Exadata で Oracle Database 21c が利⽤可能になりました • Exadata System Software のアップデート-2021年8⽉ • OCI Service Operator for Kubernetesのリリース • Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド 12c R2 (12.2.0.1) サポート終了予定のお知らせ • Oracle Cloud Infrastructure(OCI)︓新着技術情報(2021年8⽉) • [セミナー資料/動画] 「あの企業は実際どうやってるの︖」顧客実例で語るデータ・ドリブンの実像とは」 関連ニュース “オラクルエンジニア通信”で検索 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 45
45.
耐改ざん性を追加、監査性を強化した特別なデータベース・テーブル データベース上のレコードに耐改ざん性と監査性を付与 • 追記オンリーの不変なデータ…テーブル所有者も特権ユーザも改ざん不能 • ハッシュチェーンで⾏をリンク…整合性の検証、改ざんされていないことの証明が可能 Oracle
Databaseの⼀部として⾼度で多彩な機能とともに容易に利⽤可能 • 他のテーブルと組み合わせたトランザクション • 容易にデータ統合、多様なBIツールを⽤いての分析 • データベーストリガー、PL/SQLプログラムを利⽤したロジック表現 • レプリケーション、バックアップなどの耐障害性/⾼可⽤性機能、 アクセスコントロールなどのセキュリティ保護機能も併⽤可能 ※19cではRU19.11アップデートを適⽤することで利⽤可能に。 データベースの基本機能として含まれており追加ライセンスは不要(SE2でも利⽤可能)。 Blockchain Table︓Oracle Database 21c&19cで利⽤可能(※) Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 46 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 46
46.
⽂書ファイルの保存、参照、管理のBlockchain Table+APEXでの容易な実現を体験 Blockchain Tableのふたつの特性―耐改ざん性と監査性―を、⽂書ファイルの管理の シナリオを通じて体験いただくためのサンプルアプリケーションです。 •
WORD、PDF、Excel、テキストなど任意の形式の⽂書ファイルをBlockchain Tableに保 存(アップロード)し、⽂書の検索や参照(ダウンロード)が可能です。 • Blockchain Tableの持つ耐改ざん性、監査性を体験するための機能も備えています。 データベース上で迅速、容易にアプリケーションを開発し、稼働させるためのツールである Oracle APEXを利⽤しています。 • アプリケーションサーバーの⽤意は不要で、Oracle Databaseのみでサンプルアプリケー ションの利⽤が可能です。 • インストール〜セットアップは最速数分程度で完了し、すぐにトライ可能です。 詳細、ダウンロードはこちら︓https://oracle- japan.github.io/ocidocs/solutions/blockchain/blockchain-table-document- sample/ サンプルアプリケーション︓Blockchain Tableでの⽂書管理 APEX 47 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 47
47.
全国の書店およびオンラインショップで単⾏本・電⼦書籍ともに7/21発売 ⽇本オラクル株式会社 出版書籍 御紹介 「Oracle
Cloud Infrastructure 徹底⼊⾨」 書籍詳細(翔泳社様ホームページ) ︓ https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798169033 Oracle Cloud Infrastructure(OCI) の基礎から設計、構築までを⽇本オ ラクルのOCIエキスパートが執筆︕ 後半では、業務システムをクラウド化する際のアーキテクチャを考えたい⼈ のために、クラウドインフラ/ネットワーク/運⽤などの実践的なシステム 設計のポイントを解説︕︕ 著者︓ ⽇本オラクル株式会社 塩原 浩太、近藤 暁太、丸川 祐考、⼩⻄ 朋⼦、南野 英梨⼦、⼭⽥ 恭平、 林 妙⼦、宮崎 博之、⼟岐 建太、中川 健太郎 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 48
48.
全国の書店およびオンラインショップで単⾏本・電⼦書籍ともに7/21発売 ⽇本オラクル株式会社 出版書籍 御紹介 「Oracle
Cloud Infrastructure 徹底⼊⾨」 第10章︓クラウドでのシステム設計のポイント 第11章︓ネットワーク設計 第12章︓可⽤性設計 第13章︓セキュリティ 第14章︓運⽤設計 第15章︓移⾏設計 1章︓Oracle Cloudの基本知識 2章︓まずは触ってみよう 3章︓認証・認可(IAM/IDCS) 4章︓仮想クラウド・ネットワーク(VCN) 5章︓コンピュート・サービス 6章︓ストレージ・サービス 7章︓データベース・サービス 8章︓ロード・バランサ 9章︓その他のサービス 第1部︓Oracle Cloudの概要と主要サービスの理解 第2部︓OCIを利⽤したシステム設計 製品担当のエンジニアが執筆 コンサル担当のエンジニアが執筆 早速書評を公開いただきましたパートナー様、誠にありがとうございました [アシスト様] 【書評】「Oracle Cloud Infrastructure徹底⼊⾨」はOCI技術者必読の1冊です︕ [アトミテック様] 「Oracle Cloud Infrastructure徹底⼊⾨」をレビューしてみました︕ [コーソル様] 書籍「Oracle Cloud Infrastructure徹底⼊⾨」の紹介 [テクバン様] Oracle Cloud Infrastructure徹底⼊⾨ Oracle Cloudの基本からインフラ設計・構築まで のご紹介 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 49
49.
Oracle Cloud ウェビナーシリーズ 進化し続ける
Oracle Cloud Infrastructure (IaaS & PaaS) や Oracle Database をはじめとする、さまざまな製品につい ての最新情報や活⽤事例および技術情報を業務部⾨からIT部⾨のエンジニアの⽅々までの幅広い皆様へ向けてウェビナーを通じ てお届けします。 さまざまなテーマや理解度レベルのコンテンツを取り揃えていますので、ぜひご活⽤ください。 毎週⽔曜⽇の開催となります。 『はじめてのOCI』 『Database関連テーマ』 『DXテーマ』 『時々の旬なテーマ、最新トピック』を中⼼にお伝えしていきます。 Oracle Cloud ウェビナー ハンズオン・トレーニング Oracle Cloudのご紹介とビジネス課題を解決したお 客様事例やその時々のホットなトピックをお届けします クラウドを活⽤したDX化をお客様と⼀緒に取り組む活 動をしており、その取り組みを広く知っていただくために、 お客様のDX促進に役⽴つヒントとなる事例やノウハウ を紹介します Oracle Cloudの使い⽅や活⽤イメージを実際に Oracle Cloudを操作していただきながら具体的にご 紹介します 開催スケジュール oracle.com/goto/ocws-jp 近⽇公開予定 10⽉6⽇(⽔)15:00-16:00 ゼロトラスト、この1年でお客様の4つの 気づき 〜内部不正、ランサムウェアとの 戦い⽅〜 詳細/お申込はこちら 10⽉20⽇(⽔)15:00-16:00 【まずはここから】はじめてのOracle Cloud Infrastructure 詳細/お申込はこちら DXシリーズ 9⽉24⽇(⾦)13:30-17:00 実践Kubernetesハンズオン 〜OKEで Kubernetesをバーチャル体験しよう〜 詳細/お申込はこちら 9⽉28⽇(⽕)15:00-17:00 ⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜あなたもデータ アナリスト〜 詳細/お申込はこちら 9⽉29⽇(⽔)15:00-16:00 安⼼・迅速なVMwareシステムのクラウ ド移⾏における7つのポイント 詳細/お申込はこちら 10⽉13⽇(⽔)15:00-16:00 Oracle Databaseはクラウドに移⾏ するべきか否か、全10ケースをご紹介 詳細/お申込はこちら
50.
バーチャルで体験する、オラクル・クラウド ハンズオン セミナー ⽇本オラクルでは、クラウドをもっと⾝近で、簡単、安全で、使いやすいを実感いただくために、概要のご紹介はじめ、少しでもみなさまに使い⽅を体 験いただく「オンライン・ハンズオン・セミナー」を開催しています。詳しくは、それぞれのサイトよりご確認/お申込ください。みなさまのご登録/ご参加をお 待ちしております。 開催スケジュールはこちら oracle.com/goto/ocws-jp セッション内容によっては、受講前にトライアル・アカウントの事前取得が必要な場合がございます。詳しくは、お申込サイトよりご確認ください。 なお、クラウド環境アカウントの取得をお忘れの場合は、やむなく受講いただけないこともございますので、あらかじめご了承ください。 9⽉21⽇(⽕)13:00-17:00 ハンズオンWebinar
- Oracle Cloud Infrastructureを使ってみよう 詳細/お申込はこちら ★受講前の準備︓トライアル・アカウントの取得 | Oracle Cloud Infrastructure スケジュールはサイト下段をご参照ください 9⽉24⽇(⾦)13:30-17:00 実践Kubernetesハンズオン 〜OKEでKubernetesをバーチャル体験しよう〜 詳細/お申込はこちら ★受講前の準備︓トライアル・アカウントとGitHubアカウントの取得 | Kubernetes 9⽉28⽇(⽕)15:00-17:00 ⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜あなたもデータ アナリスト〜 詳細/お申込はこちら ★受講前の準備︓トライアル・アカウントの取得 | Oracle Analytics Cloud ※ ⽇程/内容は予告なく変更されることがございますことをご了承ください。 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 51
51.
Oracle Cloud (PaaS/IaaS)︓セミナー情報 •
https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/oracle-cloud-platformpaasiaas-v4 今後の開催予定 • 2021/9/15︓新たなビジネスにおけるデータ活⽤ 〜⼩⽥急電鉄のローカル・コミュニティ活性化アプリ「KYOUDOKO」の場合〜 • 2021/9/16︓[第15回しゃちほこオラクル倶楽部] オラクルのDX事例から学ぶ「次世代クラウド・インフラストラクチャとは︖」 • 2021/9/16︓実例から学ぶ、これからのHPC&AIを⽀えるクラウド活⽤の勘所 • 2021/9/21︓ハンズオンWebinar - Oracle Cloud Infrastructureを使ってみよう [ハンズオン] • 2021/9/22︓はじめてのOracle Cloud Infrastructure • 2021/9/24︓実践Kubernetesハンズオン 〜OKEでKubernetesをバーチャルで体験しよう〜 [ハンズオン] • 2021/9/28︓⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜あなたもデータ アナリスト〜 [ハンズオン] • 2021/8/24︓[第15回しゃちほこオラクル倶楽部] オラクルのDX事例から学ぶ「攻めと守り両⾯を⽀える堅牢なセキュリティの必要性 と実現⽅法」 • 2021/9/28︓[Oracle Cloud Infrastructure(OCI) スキルアップセミナー] セキュリティとコンプライアンス対応、そしてISMAP • 2021/9/30︓[Oracle Database Technology Night] 津島博⼠のパフォーマンス講座 - SQLチューニングは実⾏計画から • 2021/10/12︓ビジネスを⽌めない︕オラクル最先端データベース〜Oracle Exadata / ExaC@C セミナー/イベント予定 “Oracle Cloud イベント”で検索 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 52
52.
Oracle Cloud サービス概要 •
https://www.oracle.com/jp/ Oracle Cloud Free Tier (Always Free&無償トライアル) • https://www.oracle.com/cloud/free/ マニュアル • 英語 / ⽇本語 リージョン毎のサービス提供情報 • https://www.oracle.com/cloud/data- regions.html#apac 東京/⼤阪リージョン最新情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/co lumn_cloud_gen2_oci サービス・アップデート • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/ 技術情報 • 活⽤資料集 / チュートリアル 活⽤事例 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/or acle-cloud-platformpaasiaas セミナー情報 • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/co lumn_cloud_seminar Oracle Cloud Infrastructure: 参考資料 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 53
53.
Oracle Cloudにサインナップいただくと、両⽅が利⽤可能です • https://www.oracle.com/jp/cloud/free/ Oracle
Cloud Free Tier: Always Free&無償トライアル Always Free 時間制限なく 特定サービスを利⽤可能 Free Trial 30⽇間 300ドル フリー・クレジット + Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 54
Download