Submit Search
OS development beginner with breadboard version 20161126
0 likes
665 views
Langur
第4回 自作OSもくもく会の発表資料です
Technology
Read more
1 of 21
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
More Related Content
PPTX
OS入門
Shuntaro Saiba
PDF
30分で分かる!OSの作り方 ver.2
uchan_nos
PDF
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
uchan_nos
PDF
Building libc++ for toy OS
uchan_nos
PPTX
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
PDF
LinuxでZFSを使ってみた
nvsofts
PDF
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
namioto
PDF
プランクトンサミットの歴史2019
uchan_nos
OS入門
Shuntaro Saiba
30分で分かる!OSの作り方 ver.2
uchan_nos
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
uchan_nos
Building libc++ for toy OS
uchan_nos
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
LinuxでZFSを使ってみた
nvsofts
クライアント部会成果報告2011/日本OSS推進フォーラム
namioto
プランクトンサミットの歴史2019
uchan_nos
What's hot
(20)
PDF
勉強会資料 LT会 zfsで遊んでみた_公開版
Ryoma Fujiwara
PPTX
最小セット
Kiyoshi Ogawa
PPTX
APIドキュメントの話 #sphinxjp
Takeshi Komiya
PDF
ownCloudについて
Shinya Saita
PPTX
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
Tetsurou Yano
PPTX
NW入門
Shuntaro Saiba
PPTX
OSを手作りするという趣味と仕事
uchan_nos
PDF
CoreOSってなんですか
Keisuke Izumiya
PDF
セキュリティの○○○を買ってみた
cluclu_land
PDF
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
PPTX
Rancher meetup 20161007
Tetsurou Yano
PDF
ノーゲーム・ノーライフ[Games on Linux] - Kernel/VM北陸1
Yuki Mizuno
PDF
BrainWars Night 発表資料
Takuma Kudo
PPT
ひとりsphinx
(^-^) togakushi
PPTX
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
Takeshi Komiya
PDF
Sphinxで社内勉強会(Git)の 資料を作ってみた
Taku SHIMIZU
PPTX
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Takeshi Komiya
PDF
I pv6 studygroup20121103
Naomichi Kanawa
PDF
Windows Subsystem for Linux 2
Tomokazu Kizawa
PDF
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
Takuma Kudo
勉強会資料 LT会 zfsで遊んでみた_公開版
Ryoma Fujiwara
最小セット
Kiyoshi Ogawa
APIドキュメントの話 #sphinxjp
Takeshi Komiya
ownCloudについて
Shinya Saita
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
Tetsurou Yano
NW入門
Shuntaro Saiba
OSを手作りするという趣味と仕事
uchan_nos
CoreOSってなんですか
Keisuke Izumiya
セキュリティの○○○を買ってみた
cluclu_land
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
Rancher meetup 20161007
Tetsurou Yano
ノーゲーム・ノーライフ[Games on Linux] - Kernel/VM北陸1
Yuki Mizuno
BrainWars Night 発表資料
Takuma Kudo
ひとりsphinx
(^-^) togakushi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
Takeshi Komiya
Sphinxで社内勉強会(Git)の 資料を作ってみた
Taku SHIMIZU
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Takeshi Komiya
I pv6 studygroup20121103
Naomichi Kanawa
Windows Subsystem for Linux 2
Tomokazu Kizawa
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
Takuma Kudo
Ad
More from Langur
(6)
PDF
自家用OPACの製作@浜松ITコミュニティ忘年会2024...(241207_OPAC.pdf)
Langur
PDF
221203_stpnode.pdf
Langur
PDF
自作OSでWSN
Langur
PDF
OS development beginner version 20160611
Langur
PDF
Making Editor written in Ruby version 20160611
Langur
PDF
Curses
Langur
自家用OPACの製作@浜松ITコミュニティ忘年会2024...(241207_OPAC.pdf)
Langur
221203_stpnode.pdf
Langur
自作OSでWSN
Langur
OS development beginner version 20160611
Langur
Making Editor written in Ruby version 20160611
Langur
Curses
Langur
Ad
OS development beginner with breadboard version 20161126
1.
ブレッドボードを用いたOS開発 ブレッドボードでOS自作入門 浜松OS自作友の会 Langur(@osarusystem) Sat Nov 26
2016
2.
About Me
3.
CC-BY-SA 3.0 from
Wikipedia Name : Langur Age : 0x20 Twitter : @osarusystem Jobs : Embedded Software Engineer Network Software Engineer Affiliation : Xiao Project/Hamamatsu.rb/ 東海道らぐ/...etc Interestedness : OS/Primates/FreeBSD/Ruby/ ...etc
5.
モチベーション • 幼い頃からの夢 - MS-DOS,
Windows, UNIX(Linux, FreeBSD, NetBSD), ITRON - TK-85で組込みに目覚める • 遍歴 - TOPPERS - 30日でできる!OS自作入門 - 12ステップで作る組込みOS自作入門 ◦ V850に移植 • 自分用のプラットフォームが欲しい - 組込み用途 - 汎用的な開発環境
6.
こんなOSを作っています
7.
Xiao • Xiao(Xiao Is
An Operating system) • 自作系組込みOSの一つ • KOZOSを参考に実装 - マイクロカーネルを採用 • Target - ARM Cortex-M0 ... LPC1114FN28 - ARM Cortex-M0+ ... LPC810M021FN8(シングルタスク) - ARM Cortex-A7 ... BCM2836(対応中) • 一部Rubyで自動生成
8.
Targetの例
11.
ブレッドボードを用いた開発
12.
ブレッドボード CC-BY-SA 3.0 from
Wikipedia • 電子回路の試作・実験用の基板 • ハンダ付けなしで回路を構成 • 部品の交換が簡単 • 高周波回路には向かない • 大電流を流す場合も向かない
13.
ブレッドボードを用いた開発 • これまでの開発事例 - I2 C -
A/D Converter - PWM - Push Switch - LED - Timer −→ CPUのペリフェラルを試しやすい −→ デバイスドライバを作りやすい
14.
現在の開発環境 • GNU Binutils
... 2.23.2 • GNU GCC ... 4.8.1 • GDB ... 7.12 • OpenOCD ... 0.9.0 • lpc21isp ... 1.97 ※GNUツールチェーンはアーキテクチャにarm-none-eabiを指定 ※エディタは主にEmacsを使用
15.
デモ環境
19.
宣伝
21.
ご清聴ありがとうございました
Download