More Related Content
【Schoo web campus】震災復興を事例に、リアルとネットの狭間を考える Rocket staff about us_jpn_201305 検索力ってどうよ(PCカンファレンス2006分科会) クラウドサービス利活用セミナー in 青森 発表資料 What's hot (13)
Shinkansen kyoto(20100510) Shinkansen kyoto(20100510) アーティスト/クリエイターとTPPの関係 〜TPPの知的財産分野を考える〜 96th all japan-library_conference(20100917) Tfug20200122 shuntaro ohno Viewers also liked (20)
159267237 extractos-alquimicos Presentación del sistema genesis y portal institucional j a Shizuoka pref public_library(20101020) Jadwal kegiatan ujian smk muhammadiyah 1 FEA Final Report - Jawanza Bassue High Altitude Research Plane_Jawanza Bassue Kisi kisi-ujian-nasional-2016-smk 2 Similar to Otsuma(2010727) (20)
Next infosociety(20100824) More from 真 岡本 (20)
20240908_発表_岡本_Code4Lib JAPANカンファレンス2024 通常発表セッション2.pdf 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月) 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 Otsuma(2010727)
- 1. 第13回「まとめ(3)-インターネット
による情報・知識の変化」
大妻女子大学社会情報学科共通科目
「情報社会論」
日時:2010年7月27日(火)
会場:大妻女子大学 多摩キャンパス
岡本真
大妻女子大学社会情報学部非常勤講師
アカデミック・リソース・ガイド株式会社
代表取締役/プロデューサー
1
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 2. 参考:授業の全体計画
第1回 4月13日 インターネットとは何か-授業の概説とインターネットに関する基本的な説明
第2回 4月20日 情報・知識とは何か-私たちはこれまでどのように情報・知識に接してきたのか
第3回 4月27日 インターネットの特性(1)-検索エンジンの仕組み
第4回 5月11日 インターネットの特性(2)-検索エンジンでは検索できない情報
第5回 5月18日 インターネットの特性(3)-インターネットで使われている様々な仕組み
- 5月25日 休講(教員海外出張につき)
第6回 6月1日 変わるインターネット(1)-ソーシャルメディア
- 6月8日 休講(教員怪我につき)
第7回 6月15日 変わるインターネット(2)-メディアのインターネット対応
第8回 6月22日 変わり出した社会(1)-コミュニティーの変化
第9回 6月29日 変わり出した社会(2)-制度の変化
第10回 7月6日 変わり出した社会(3)-情報・知識の変化
第11回 7月13日 まとめ(1)-インターネットによる情報・知識の変化(教員の講義中心)
第12回 7月20日 まとめ(2)-インターネットによる情報・知識の変化(学生の発表中心)
第13回 7月27日 まとめ(3)-インターネットによる情報・知識の変化(教員・学生の討論中心)
2
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 3. 演習(再々々々々々々):Twitterを使う
IDを取得する
つぶやく(Tweet)
フォローする/される(arg)
ハッシュタグをつけてつぶやく(otsuma_is)
リプライしてみる/されてみる
RTしてみる/されてみる
ブロックする
#otsuma_isで意見を述べ、意見をもらってみる
※プロフィールには本名は入れないこと
3
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 6. 学生発表について
時間:
1名2分(質疑は最後に一括して)
担当:
6
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 8. ゲストスピーカーの紹介
杉浦裕樹さん
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事
齊藤真菜さん
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
そもそもNPOとは?
民間非営利団体。政府や企業などではできない社会的な
問題に、非営利で取り組む民間団体。
大辞泉
8
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 9. 最後に-情報社会論を振り返って
皆さん、いかがでしたか?
9
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 10. 私論-大学で学ぶ意味は何か
1. 高等教育としての意味
職業教育とは違うこと
陳腐化する情報・知識
概念を扱えるようになるということ
共通言語を持つ力(≠外国語能力)
2. 女子教育としての意味
「寿退社」時代の終焉という現実
30代以降の現実
個性が尊重される時代への希望
個人的経験としての女性の優秀さと、そこに見出す意味
10
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
- 11. [PR]岡本共編著『ブックビジネス2.0』
目次:
仲俣暁生
「はじめに」
津田大介
「電子書籍で著者と出版社の関係はどう変わるか」
橋本大也
「印税90%が可能なエコシステムを」
岡本真
「未来の図書館のためのグランドデザイン」
長尾真
「ディジタル時代の本・読者・図書館」
野口祐子
「多様化するコンテンツと著作権・ライセンス」
渡辺智暁
「ウィキペディアから「出版」を考える」
金正勲
「「コンテンツ2.0」時代の政策と制度設計」
書誌:
実業之日本社、2010年、1995円
11
Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.