Submit Search
PHPUnitTest勉強会スライド
0 likes
70 views
S
ssuser7a9029
PHPUnitてすとの勉強会の完全版です
Technology
Read more
1 of 25
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
More Related Content
PDF
テストコードの定型化
Shinichi Hirauchi
PDF
xUnit Test Patterns - Chapter11
Takuto Wada
PDF
CMSI計算科学技術特論C (2015) OpenMX とDFT②
Computational Materials Science Initiative
PPT
ユニットテスト 1日目
Yoshiki Shibukawa
PDF
C# から java へのプログラム移植で体験したtddの効果は?
Shinichi Hirauchi
PPTX
ソフトウェア・テスト入門8
Kenta Hattori
PDF
xUTP Chapter19 (2). Testcase Class
Takuto Wada
PDF
CMSI計算科学技術特論C (2015) MODYLAS と古典MD①
Computational Materials Science Initiative
テストコードの定型化
Shinichi Hirauchi
xUnit Test Patterns - Chapter11
Takuto Wada
CMSI計算科学技術特論C (2015) OpenMX とDFT②
Computational Materials Science Initiative
ユニットテスト 1日目
Yoshiki Shibukawa
C# から java へのプログラム移植で体験したtddの効果は?
Shinichi Hirauchi
ソフトウェア・テスト入門8
Kenta Hattori
xUTP Chapter19 (2). Testcase Class
Takuto Wada
CMSI計算科学技術特論C (2015) MODYLAS と古典MD①
Computational Materials Science Initiative
What's hot
(7)
PDF
Spock's world
Takuma Watabiki
PDF
Nose 鼻をきかせてテストせよ
Atsushi Odagiri
PDF
第4回勉強会 単体テストのすすめ
hakoika-itwg
PDF
使い捨て python コードの書き方
Sho Shimauchi
PDF
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
Hirokazu Ogawa
PPTX
[DL Hacks]色々と進化しているTensorFlow - 紹介編 -
Deep Learning JP
PPT
PHP agile test tips
Tsutomu Chikuba
Spock's world
Takuma Watabiki
Nose 鼻をきかせてテストせよ
Atsushi Odagiri
第4回勉強会 単体テストのすすめ
hakoika-itwg
使い捨て python コードの書き方
Sho Shimauchi
PsychoPyを使った初学者向けの心理実験環境の構築
Hirokazu Ogawa
[DL Hacks]色々と進化しているTensorFlow - 紹介編 -
Deep Learning JP
PHP agile test tips
Tsutomu Chikuba
Ad
Similar to PHPUnitTest勉強会スライド
(20)
PDF
PHPUnit でテスト駆動開発を始めよう
Yuya Takeyama
PDF
Cake php + php unitによる実践的ユニットテスト
慶信 若松
PDF
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
Oonishi Keitarou
KEY
UnitTestのためのクラス設計
Takeshi Ishida
PDF
Php勉強会資料20090629
Takako Miyagawa
PDF
よりよいPHPUnitの実行方法を求めて
Akio Ishida
PDF
Code ignitertalk 01
Takako Miyagawa
PDF
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Takako Miyagawa
PDF
8時間耐久PHPUnitの教室
Yusuke Ando
KEY
Unit testで定時帰宅!
Funato Takashi
PDF
Getting Started with Testing using PHPUnit
Atsuhiro Kubo
PDF
Ruby初級者向けレッスン 第46回 ─── Test::Unit
higaki
PDF
関西Php勉強会のlimeの話
Hisateru Tanaka
KEY
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
Kentaro Ohkouchi
PDF
PHPUnitでリファクタリング
Takako Miyagawa
PDF
Local php-100828 2
Akio Ishida
PPT
ユニットテスト_2日目
Yoshiki Shibukawa
PDF
Code igniter + ci phpunit-test
ME iBotch
PDF
Spring bootでweb ユニットテスト編
なべ
PPT
ビジネス的に高価値なアジャイルテスト
Tsutomu Chikuba
PHPUnit でテスト駆動開発を始めよう
Yuya Takeyama
Cake php + php unitによる実践的ユニットテスト
慶信 若松
ひよこテスト駆動開発(PHPカンファレンス2014)
Oonishi Keitarou
UnitTestのためのクラス設計
Takeshi Ishida
Php勉強会資料20090629
Takako Miyagawa
よりよいPHPUnitの実行方法を求めて
Akio Ishida
Code ignitertalk 01
Takako Miyagawa
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Takako Miyagawa
8時間耐久PHPUnitの教室
Yusuke Ando
Unit testで定時帰宅!
Funato Takashi
Getting Started with Testing using PHPUnit
Atsuhiro Kubo
Ruby初級者向けレッスン 第46回 ─── Test::Unit
higaki
関西Php勉強会のlimeの話
Hisateru Tanaka
EC-CUBE + PHPUnit で 実践テスト駆動開発
Kentaro Ohkouchi
PHPUnitでリファクタリング
Takako Miyagawa
Local php-100828 2
Akio Ishida
ユニットテスト_2日目
Yoshiki Shibukawa
Code igniter + ci phpunit-test
ME iBotch
Spring bootでweb ユニットテスト編
なべ
ビジネス的に高価値なアジャイルテスト
Tsutomu Chikuba
Ad
PHPUnitTest勉強会スライド
1.
1時間で分かる PHPUnit講座 水島創太 1
2.
プロジェクトの配置 • ¥C:直下にzipファイルを解凍して配置 2
3.
目次 1. そもそもユニットテストって何? 2. PHPUnitについて 3.
実際にPHPUnitでコードを書いてみよう! 4. まとめ 3
4.
4 そもそもユニットテストって?
5.
ユニットテスト=メソッド単位のテスト 5 <?php // クラス class Human { //
メソッド function eat ($food) { $foodを噛む; $foodを溶かす; $foodを吸収; return 栄養; } } ?> • テスト: 実装したプログラムが 設計した通りに動くか 確認 • クラス: 共通する変数や メソッドをまとめたもの • メソッド: 処理をまとめて 名前をつけたもの
6.
ユニットテストのメリット 1. 範囲が狭いので問題の原因や修正箇所の特 定が容易 2. テストコードを資産として残せる 3.
疎結合なソースコードの記述を意識しやすい 6
7.
ではPHPUnitとは? • テスティングフレームワーク • ユニットテストの手順をPHPプログラムと して作成し、自動実行できるツール •
メソッドが想定通りに動くか自動確認 できる! 7
8.
どうやってテストをするのか? • メソッドの実行結果が期待値と一致するか • 期待値
= 処理が実行された結果の予想 8 /** * 渡された値に+1をして返却する. */ public function add(int $num) { return $num + 1; } 1 $num 結果 期待値: 2 2
9.
長々と話しましたが・・・・・・ • PHPUnitでテストコードを 書いてみよう! 9
10.
今回のテスト完了基準 • コードカバレッジ100%(分岐網羅) +
条件網羅 1. $numberが3の倍数の時、”Fizz”を返却する 2. $numberが5の倍数の時、”Buzz”を返却する 3. $numberが3と5の倍数の時、”FizzBuzz”が返却される 4. $numberが3の倍数でも5の倍数でもない時、 $numberに渡された数値がそのまま返却される ※コードカバレッジ : 対象のプログラム全体の中でテストが行われた部分の割合 ※分岐網羅: それぞれの判定条件における真偽が少なくとも1回は実行される ※条件網羅: それぞれの条件文における真偽が少なくとも1回は実行される
11.
テストファイルの実行設定 • phpunit.xml.dist:テストの実行計画ファイル テストコード実行する対象を指定 ディレクトリ単位でもファイル単位 でも指定できる テストコード対象に選択しない
12.
テストコード作成のルール① • Class名は「テスト対象名 +
Test」 class HogeHogeTest { }
13.
テストコード作成のルール② • PHPUnitの「TestCase」クラスを継承すること Class HogeHogeTest
extends TestCase { }
14.
テストコード作成のルール③ • テストしたいメソッドごとにテストメソッドを作成 • テストメソッドは「test+メソッド名」 Class
HogeHogeTest extends TestCase { public function testHogeHoge() { } }
15.
どうやってテストをするのか? • メソッドの実行結果が期待値と一致するか • 期待値
= 処理が実行された結果の予想 15 /** * 渡された値に+1をして返却する. */ public function add(int $num) { return $num + 1; } 1 $num 結果 期待値: 2 2
16.
Assertで期待値と結果を比較 • TestCaseにはAssert**というテスト結果比較 用の関数が用意されている • $this->assert**(期待値,
結果); を実行し 期待値と結果の比較を出力する • Assertには状況に応じて使える様々な種類が ある
17.
DataProvider • 配列に登録したデータを引数として複数渡すことができる • テストデータを複数用意してテストができる! public
function hogehogeProvider() { return [ // テストケースごとに作成 [ // 引数$hoge hoge, // 引数$fuge fuge, ], ]; }
18.
DataProviderの紐付け設定 • PHPDocでコメントを記述してDataProviderを 使いたいテストメソッドを関連づけることが できる /** * @dataProvider
[プロバイダメソッド名] */ public function testHogeHoge() {
19.
環境情報 • PHPフレームワーク Symfony3.1 •
PHPUnit 3.7.21(最新は6.0.0) • PHP 5.6.19 • IDE:Visual Studio Code PHP7.0以上の人 => PHPUnitは 最新 のものでOK (今のところ) PHP5.6の人 => PHPUnitは 5.7系 のものでOK (pharファイルはphpunit-5.7.21.phar) PHP5.5以下の人 => PHPUnitは 4.8系 を使う (pharファイルはphpunit-4.8.36.phar) 19
20.
ユニットテストのメリットとは? 20
21.
問題の原因や修正箇所の特定が容易 21 結合 テスト ユニット テスト テスト範囲が大きいので 上手く行かなかった場合 に原因特定が困難! 問題があってもメソッド内 の処理と、テスト値のみ 検証すれば良い メソッドごとの正常動作 は担保できる! <?php // クラス class Human { //
メソッド function eat ($food) { } } ?>
22.
テストコードを資産として残せる • 資産としてソースコードが残ることで 1. コードの処理が理解しやすくなる 2.
リファクタリングがしやすくなる 3. リグレッションテスト工数を減らせる ※リファクタリング:プログラムを動作を変えずに読みやすく綺麗な形に変更すること ※リグレッションテスト: プログラムの変更によって予想外の影響が現れていないかを確認するテスト 例) バグ修正によって新たなバグが発生していないかを確認する 22
23.
疎結合なソースコードを意識しやすい • 疎結合とは他との結びつきが弱く独立性が 強い構造。 ⇔
密結合 • ユニットテストを実装していると疎結合な デザインを感覚的に意識 しやすい ⇒何故か? • 密結合なfunctionはユニットテスト書くのが めんどくさい!!!! 23
24.
密結合だとめんどくさいので・・・ • テストコードをシンプルにするためにソース もシンプルになる • 疎結合なデザインに自然となっていく 24
25.
1. 疎結合なデザイン⇒ソースコードの洗練 2. メソッド単位の担保⇒バグの発生率の低下 3.
テストのソースコード化⇒テストの工数削減 ↓ 全体の工数の圧縮につながり システムの質の向上にも結び付く! 25 まとめ
Download