Submit Search
Practical game development with Stingray 2
Download as PPTX, PDF
0 likes
810 views
Naoji Taniguchi
Stingrayでゲームを作ってみました。 ScaleformでGUI、Level Story、Particle、Flowとカスタムノード、Luaとの連携についての解説です。
Technology
Related topics:
Game Development
Read more
1 of 78
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
More Related Content
PPTX
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
PDF
Practical use of game engine in CG and Robotics
Naoji Taniguchi
PDF
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
Naoji Taniguchi
PDF
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」
Naoji Taniguchi
PDF
VRを使ったData Visualizationの可能性について
Naoji Taniguchi
PDF
【Unity道場 名古屋SP】Unityのグラフィックス表現の進化とソリューションでの活用
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
Naoji Taniguchi
PDF
ウェアラブルVRの現状と未来
Naoji Taniguchi
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
Practical use of game engine in CG and Robotics
Naoji Taniguchi
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
Naoji Taniguchi
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」
Naoji Taniguchi
VRを使ったData Visualizationの可能性について
Naoji Taniguchi
【Unity道場 名古屋SP】Unityのグラフィックス表現の進化とソリューションでの活用
Unity Technologies Japan K.K.
モーションコントロールコンテンツの実装から見えて来た事
Naoji Taniguchi
ウェアラブルVRの現状と未来
Naoji Taniguchi
What's hot
(20)
PDF
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
Unity2019 注目機能まとめ
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
UnityTechnologiesJapan002
PDF
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
VRで日本語音声認識の作り方 201811
Genki Okuma
PDF
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
初めてのVR/AR開発をUnityで
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
ODP
クロスプラットフォームなPlayNを使ってみた
Takao Sumitomo
PDF
Unity MARS導入セミナー(7月8日号) - Unityステーション
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
UnityTechnologiesJapan002
PDF
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
cfm_art
PDF
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
UnityTechnologiesJapan002
PDF
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
Takayuki Inoue
PDF
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
Naoji Taniguchi
PDF
AEC分野におけるUnreal Engine / Twinmotionの活用について【Archi Future 2020】
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
【Unite Tokyo 2018】基調講演
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
historia_Inc
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
Unity Technologies Japan K.K.
Unity2019 注目機能まとめ
Unity Technologies Japan K.K.
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
UnityTechnologiesJapan002
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
VRで日本語音声認識の作り方 201811
Genki Okuma
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
Unity MARSハンズオンセミナー(7月15日号) - Unityステーション
Unity Technologies Japan K.K.
【Unity道場 建築スペシャル】はじめてのUnity
Unity Technologies Japan K.K.
初めてのVR/AR開発をUnityで
Unity Technologies Japan K.K.
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
クロスプラットフォームなPlayNを使ってみた
Takao Sumitomo
Unity MARS導入セミナー(7月8日号) - Unityステーション
Unity Technologies Japan K.K.
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
UnityTechnologiesJapan002
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
cfm_art
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
UnityTechnologiesJapan002
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
Takayuki Inoue
Leap Motionアプリ Live Building @ エフサミ2014
Naoji Taniguchi
AEC分野におけるUnreal Engine / Twinmotionの活用について【Archi Future 2020】
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
【Unite Tokyo 2018】基調講演
Unity Technologies Japan K.K.
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
historia_Inc
Ad
More from Naoji Taniguchi
(20)
PDF
Vaniimenu and Holoeyes
Naoji Taniguchi
PDF
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
Naoji Taniguchi
PDF
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
Naoji Taniguchi
PDF
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
Naoji Taniguchi
PDF
Pillow2.0
Naoji Taniguchi
PPTX
ヘルスケア分科会ディスカッション
Naoji Taniguchi
PPTX
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
Naoji Taniguchi
PDF
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
Naoji Taniguchi
PDF
Robo diorama
Naoji Taniguchi
PDF
深掘りARKit
Naoji Taniguchi
PDF
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
Naoji Taniguchi
PPTX
HoloEyes株式会社紹介
Naoji Taniguchi
PDF
VR元年のその次へ
Naoji Taniguchi
PDF
心臓のお勉強
Naoji Taniguchi
PDF
Science museum with_sketch
Naoji Taniguchi
PDF
Ocu tonetmcn
Naoji Taniguchi
PDF
Talk about Internet of Things
Naoji Taniguchi
PDF
Terrible twos
Naoji Taniguchi
PDF
頭蓋骨の中からこんにちは!
Naoji Taniguchi
PDF
ロボットがやって来た!
Naoji Taniguchi
Vaniimenu and Holoeyes
Naoji Taniguchi
キングサーモンプロジェクト スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム 学生向け講演資料
Naoji Taniguchi
H3第40回「ヘルスケアVR超入門」
Naoji Taniguchi
医療×AIシンポジウム -医療×AI推進人材を考える-
Naoji Taniguchi
Pillow2.0
Naoji Taniguchi
ヘルスケア分科会ディスカッション
Naoji Taniguchi
ヘルスケア領域でのDeep Learnigの動向
Naoji Taniguchi
deep learningによるCTスキャン画像シーケンスの3次元セグメンテーションからのMixed Realityでの活用
Naoji Taniguchi
Robo diorama
Naoji Taniguchi
深掘りARKit
Naoji Taniguchi
Deep Learningを使って前立腺のセグメンテーションからVR化
Naoji Taniguchi
HoloEyes株式会社紹介
Naoji Taniguchi
VR元年のその次へ
Naoji Taniguchi
心臓のお勉強
Naoji Taniguchi
Science museum with_sketch
Naoji Taniguchi
Ocu tonetmcn
Naoji Taniguchi
Talk about Internet of Things
Naoji Taniguchi
Terrible twos
Naoji Taniguchi
頭蓋骨の中からこんにちは!
Naoji Taniguchi
ロボットがやって来た!
Naoji Taniguchi
Ad
Practical game development with Stingray 2
1.
Practical game development with
Stingray 2 Naoji Taniguchi
2.
谷口 直嗣 フリーランス CGスタジオのR&D部門から独立 コンソールゲーム(Nitendo64, XBox,
XBox360, Wii)開発、ディレクション スマホアプリ企画開発、インタラクティブ展示企画開発 ロボットアプリ企画開発
3.
本日のお話 ScaleformでUI作成 Level Storyでアニメーション Particle Effect Flow
& Lua
4.
Scaleformの要素 Widget Event dispacher Animation
5.
早速Scaleformを起動
6.
Widgetを配置してみる
7.
テスト実行のにはPlayerの 設定が必要
8.
テスト実行
9.
テスト実行
10.
テスト実行ログ
11.
Widget Handler
12.
Widget Handler
13.
Imageを配置
14.
ボタンの画像に設定
15.
ボタンの画像に設定
16.
ボタンの画像に設定
17.
画像を置く
18.
サイズ調整
19.
もう一枚追加
20.
フレーム追加
21.
Tween追加
22.
実行するとアニメーション
23.
実際にゲームで使ったプロジェクト
24.
ポーズボタン
25.
ポーズボタンのWidget Handler
26.
Stingrayの受け
27.
StingrayでEvent
28.
シーン内で実行
29.
ポーズボタン押し
30.
Scaleform To Stingrayの例 Widget
Widget Handler Custom Event Event Dispatch Unit Flow Event Scaleform Stingray
31.
コリジョンしてライフが減る
32.
PPKのUnit Flow
33.
PPKのUnit Flow
34.
Flow Subroutine
35.
Flow Subroutine
36.
Custom Node
37.
Lua Script
38.
Scaleform Lua Script
39.
Scaleform Animation
40.
Stingray To Scaleformの例 Unit
Flow Flow subroutine Lua Script Event Dispatch AnimationComponent Custom Node Lua Script bitmap Stingray Scaleform
41.
Level Storyの作成と組み込み
42.
Vignette の半径を アニメーションさせる
43.
Vignetteを選んで
44.
Level Storyを選択
45.
Story Editorを起動してCreate Story
46.
右クリックでアニメーション させるパラメーターを選択
47.
Vignette Radiusを選択
48.
キーフレームに値をセット
49.
フレームを動かしてみる
50.
Level Flowへの組み込み Open
51.
Level Flowへの組み込み Close
52.
Perticleの作成と組み込み
53.
Particleの作成
54.
テクスチャーのインポート
55.
テクスチャーのインポート
56.
Particleが作られた
57.
テクスチャーのセット
58.
テクスチャーがセットされた
59.
色の設定
60.
色が設定されたパーティクル
61.
Velocityを追加
62.
重力を追加
63.
だんだん小さくなるように サイズを設定
64.
Emmiter:Blastを追加 Emmiter:Rateを削除
65.
PPKのUnity Flowに組み込み
66.
Lua、カスタムノード、 Flowへの組み込み
67.
障害物
68.
Unit
69.
PPK Unit Flow
70.
PPK Unit Flow
71.
Flow Subroutine
72.
Flow Subroutine
73.
Custom Node
74.
Custom Node
75.
Lua Script
76.
障害物の例 Unit PPK Unit
STN_A Collision Mover Actor Physics Actor Flow Subroutine Custom Node Lua Script Damage!!
77.
まとめ ScaleformとStingrayはEvent Dispatcherで Level Storyは結構便利 Particle
Effectはパラメーター調整がキモ Flow & Luaはカスタムノードでつなぐ
78.
Thank You!
Download